経路がはやくなっても...


[ レスポンス ] [ でんげき☆ゲーマーズ ]

投稿者 Chaosel 日時 2000 年 9 月 28 日 15:20:13: [DG-001710]

回答先: ATA100のHDDって・・・。 投稿者 ROKIN 日時 2000 年 9 月 28 日 03:14:05

ATA100とはHDDとの通信速度の規格ですね。
しかし、いくらここの速度が上がってもHDD自体の速度が
上がらないため、実際に速くなることはありません。
ATA100は将来の超高速HDDのための規格です。

例をあげると、4車線の道路につながる大きな駐車場が
あるが、その駐車場の出口は1台分しかない、といった
感じです。
いくら道路が広くても、車がでてくるのが遅いので無意味
になってしまいます。

現状で普通のHDDを1台しかつかわないのなら、ATA33でも
十分でしょう。体感できるほどの速度差は出ません。
それを気にするよりも、より高速なHDDをつけるほうが
効果的です。

ちなみに、CUSL2でATA100の転送ができているなら、BIOS
で「UDMA MODE5」と設定できるはずです。
IDEケーブルがATA66用かATA100用でなければ、設定でき
ないようになっているでしょう。



レスポンス:



[ レスポンス ] [ でんげき☆ゲーマーズ ]