Re: 私が今まで知ってる店員は、


[ レスポンス ] [ でんげき☆ゲーマーズ ]

投稿者 ケーブル1号店 日時 2001 年 2 月 24 日 16:16:09: [DG-004195]

回答先: Re: 私が今まで知ってる店員は、 投稿者 furu 日時 2001 年 2 月 23 日 19:31:52

> また、ケーブル1号店の山本さんだったらどういう応対するのだろう・・・
神戸大学を優秀な成績で卒業した私としては、
フローチャート式にまとめるとすれば、
1.質問内容の評価をする事によりアクションをする。
1.これからも同様の質問を受ける。普遍的な質問。
2.個人的に興味を感じる。
3.特殊な質問。
1の場合、さっそく、詳しいケーブル内の人物に質問。
詳しい人がいない場合、メーカーや仕入先に電話で聞く。
2の場合。手の空いている時間なら、1と同様に。
3の場合。メーカーにきいて下さい。とか、わかりません。
という対応をする。

2.客の購入対応によりアクションをする。
当店で買った客の場合、問い合わせなどする。
他店購入者の場合、わかりませんと答える。


一般的には、普遍性がない質問の場合には、当店で買ったか
どうかがポイントとなります。

普遍性のある質問の場合には、答えがわかれば、それを
逆に、説明書きに付け加えて、店の情報とする。

最近の例では、メモリージャグラーでゲーム改造データが
消えてしまう事は、その人のパソコン上に、アドビのフォト
ショップなどのソフトを使っている場合と、わかったり
しました。



レスポンス:



[ レスポンス ] [ でんげき☆ゲーマーズ ]