投稿者 なんとなく 日時 2001 年 11 月 19 日 09:25:48: [DG-000765]
回答先: やりたいことがわからない 投稿者 紫苑 日時 2001 年 11 月 17 日 21:52:03
>なんでわざわざノート? >デスクトップあるならそっちでやればいいのに。 外でやりたかった事情(本当に野外だったり、出向先で昼休みにやったり) があったり、布団orベットで寝転がりプレイしたかったのかも知れません。 別にこの辺(インストール機)は各自の目的に合わせて決めれば良い事だと 思います。 >>CloneCDとDaemonToolはこれから試してみるつもりですが、できれば容量を食わないFCD+MP3でやりたいんです。 >意味わからんのがココ。 >クローンで一体何を? >吸い出して、デーモンで動かすと? >マスターがあるのに。 >もしマスターがおかしいとすれば、こんなのやっても変わるはずないし。 ここは私もそう思いました。 >>メーカーに聞いてもノートは保証外といわれて相手にしてもらえなさそうなので、 >そういうのは、実際に聞いて言われてからいっとくれ。 >「~~そう」、で勝手に推測しないように。 >見てみたけど、ノートは保証外とか書いてないし。 >第一ノートが保証外になる理由もよくわからん。 >OSとかで保証外ならまだしも。 んで、私の本題はここです。(元質問者の調査度は別として) まいけるさんが実際にメーカーに問い合わせる前にノートが動作保証外だと 思った(推測)のは、実際に市販ソフト(特にゲーム?)の中でノート機が 動作保証外としている風潮(?)があるからだと思います。 前(かなり前?)も書きましたけど、パッケージにノート機での動作を保証 していないと明記されたソフトもあるし、購入時にカウンターで店員にノー ト機での動作は保証していませんと説明される事もある(パッケージに明記 されてないソフトも)し、あと店内に張り紙している店もあったと思いまし た。ここまでくれば、その様に思ってしまうのも無理は無いと、私は思いま す。 上記の1番目のケースで、何故ノート機での動作を保証しないのかは私も分 かりませんが、デスクトップ機とは毛色(?)の違うビデオチップが使われ ているからかも知れませんし、よくメーカー機は拡張時に融通が利かないみ たいな事が掲示板に書かれる事がありますが、特にノート機は小型化に際す る専用設計で実はAT互換機として端折った設計にしてある(本当か?まぁ私 の勝手な妄想ですけど)機種もあるのかも知れません。 私も正解(?)を知りたいですけど、ノート機動作保証外の風潮は確実にあ ると私は思っています。