投稿者 WiNK 日時 2002 年 2 月 05 日 01:39:26: (最終改訂 2002 年 2 月 05 日 01:57:50) [DG-000047]
回答先: Re: 一連のやりとりについて 投稿者 紫苑 日時 2002 年 2 月 05 日 00:51:44
関わるべきかどうか悩んだけど…。
> いろいろ言ってるけど結局何がいけないわけ?
・自分が正しいと思っていれば、他人に迷惑だろうが不快だろうが問題ないと思っている
・他の方の意見に耳を貸さない面が目立つ
・他人をすぐ見下す、相手をけなす言葉遣いをする
要するに自分のことしか考えてなくて、他人のことを考えないところですね。
> こっちの意見としては
> 質問者の力になってあげようと回答した
> 質問者は文章の意味がわかって納得してくれた
これについてはまぁ賛同します。
> でも一部の人からは書き方が悪いと言われる
> 悪意がなければ僕は別になんとも思わない
> その人の話かたなんだし内容がわかれば別にいいと思うし、その話し方を尊重する
> その話方やめろよなんて言わない
これは taka さん(あえてこう呼びます)個人の考え方ですよね。
全ての方が「悪意がなければどんな書き方でも良い」と思ってるわけではありません。
悪意があるのか、善意なのか、文字のみのコミュニケーションでは判断が難しい場合もありますし、
人によって解釈の仕方・感じ方が変わってきます。
(taka さんも「人それぞれ感じ方があるというのをわかってないみたいだね」と書かれてるので分かってますよね?)
ですから、taka さんにとっては不快でない文章でも、
他の方から見たら不快に思う言葉遣いだってあるわけです。
実際何人もの方が「書き方にあまり感心しない」と指摘されてるのですから、
「どうよ?」という書き方は人にとっては不快に感じるものであった、
その点に関しては素直に認めて、謝罪の意を示したらどうよ?
…と思います。
ぽるかさんが問題にしてるのは、最初の「どうよ?」という言葉遣いよりも、
「前から思ってたんですが」氏の指摘に対して
・素直に自分の表現のまずさを認めて謝る
・気に食わないレスだからとりあえずレスしない(今回の場合個人的には非推奨)
という方法を取らずに、「勘違い君」「チミ」「あらし君」などと
相手を見下す表現ばかりのレスをつけたことでしょう。
> 「相手を下げれば自分が上がる」なんてことは無いと思います。
これはそういう意味だと思いますが、どうでしょう?
また、これはあなたが未だにそのハンドル名を名乗っていることにも通じると思います。
(あなたは今どういう意味・目的・気持ちでそのハンドル名を名乗ってるのでしょうか?)