投稿者 ファントム 日時 2002 年 2 月 05 日 17:09:08: [DG-000213]
回答先: むか〜し、むかし 投稿者 loo 日時 2002 年 2 月 05 日 11:39:50
> ログインだったかな?
> ストローの先っぽをハサミで4等分に裂いて「5」キーの上に垂直に
> 立てて裂いた先端にそれぞれ「2」「4」「6」「8」をくっつけると。
> ・・5分と持たなかったけど(^^;;
そういえば、そういうのがありましたね。
私は太めのアルミの針金で作ったけど、[5]のキーは接着剤で止めて
おかないと[5]ばっかり入力されてました。
それに左右にスティックを入れたところで、押される側はいいんですが、
押されない側のボタンが上に引っ張られたりして....
PC/AT互換機に移って、添付のソフトウェアでキーボードのエミュレー
ションをするようなソフトの付いたFireBird等のジョイスティックを
買いましたね。ジョイスティックはアナログ、ボタンは好きなキーに
割り振る事が出来るというものでした。
(キーの設定はジョイスティックに内蔵されたROMに書き込まれる仕様(?)で、
X-Wingとかメックウォーリアーとか結構便利に使えました。)
でも、持ち歩くとなるとMSXの頃のジョイカードくらいの大きさが一番
良いかなと思いますね。ファミコンのコントローラくらいの大きさで。
USB接続で、それぞれのキーをキーボードのどのキーにでも割り振る事が
出来るソフト(ドライバ)が付属してれば、いいんじゃないですかね?
そういえば、うちでもそろそろUSBのコントローラがほしいんだけど、
どのキーにもアサインが出来るドライバが付いたコントローラって
無いですかね?Win98のUSB環境で使えればいいんですが...