投稿者 TAROT 日時 2002 年 2 月 06 日 21:23:44: [DG-000056]
回答先: 駄文、長文、最悪 投稿者 紫苑 日時 2002 年 2 月 06 日 03:10:35
> それはあなたがそう思ってるからじゃないのでしょうか?
> 私は最初から無礼に書き込もうと思ったわけじゃない
> その辺りを勘違いしないでほしい
もちろんあなたが初めから相手を挑発するつもりで発言したわけではないと思っています。
誰かに無礼だと思われたら、少なくともその人には無礼だととれたということです。
多くの人がそう思っていれば、間違いなく無礼です。
そして、多くの人がそう思っています。
あなたの発言は、「気軽に書き込んだら無礼と言われた。これじゃ気軽に書き込めん」ととれました。
そうでなかったのならあやまりますが、それではその発言の意味が全く分かりません。
> それならそうとはっきり書いたらどうでしょうか?
キッパリ言うとあなたが逆切れすると判断しました。
過去の数々の事例より、です。
また、あなたはこんなことを言われてますね
> あの対応には意味があったのですが伝わらないいじょう意味がありません
はっきり書いたらどうでしょうか?
> 貴方の中ではそう思っていても他人に伝わらない文章では意味がありません
> 話し合いがしたいのなら遠回しな言い方でなく相手に伝えようと努力することが大切ではないのでしょうか?
> それを怠るということは自分がわかってるから他人はどうでもいいということで話し合いになりません
少なくとも私は、「あなたは礼儀(gooの辞書によると、礼儀=社会の云々)がなってないので周りが気分を害している。
その点を理解してはどうか?」としか発言していませんが、
注意事項の話をしているように取れたでしょうか?
また、あなたは注意事項のどの点に該当すると思っているのですか?
「ネチケット」の項目であれば、注意事項にも社会のマナーにも該当しますが、
その他の項目に該当すると思っていたとは考えられませんでした。
あ、このネチケットについてのRFCは熟読された方がよろしいかと存じます。
> >紫苑さんのお好きな(過去の発言より予想させていただきました)民主主義では、
> 現行の社会のマナーが受け入れられていますし。
> それは貴方の考えではないのでしょうか?
> これだけでは納得いかないので具体的な例を示してください
ここであなたを批難する方が多いのが最高の例だと思います。
誰もが、「礼儀(=社会のマナー)がなってない」と言っているんですよ。
> >しかし、礼儀を踏まえた文章で不快感を覚える方はいません。
> 満足させる必要は無いのです。
> それは間違いですね
> 他人の考えなんてわからないのに貴方はなぜそのようなことを断言できるのでしょうか?
民主主義にのっとって、です。
多数優勢、ですよ。
あなたは最初の文章や昔の書き込みで、
どの程度の人数を「より」満足させれると思っていたのですか?
「気さくに話し掛けてくれるいい人だ」と思われると思ったのですか?
「どうよ?」はその効果が高いと?
また、不快感を覚える方がどの程度増えると思いましたか?
もっと多くの人数に不快感を与えない方法がいくらでもありました。
> あなたは礼儀、礼儀と言いますが様々な人、地域、国によって礼儀はさまざまです
> ある人にとっては礼儀正しいことでも他人にとってどうかなんてわかりません
そうです、礼儀はさまざまです。
その場にあった礼儀をもって人と接しなければなりません。
あなたは、この場に合った礼儀を失しています。
あれが礼儀正しいと思っていたわけではないでしょう?
> 他人の礼儀、考えがわからない以上、不快感を持つ人がいてもおかしくないです
今回は場所にあった礼儀が重要だったのです。
相手が不特定多数、または相手に合った礼儀が不明の場合、場所にあった礼儀が必要です。
> 礼儀とは言い言葉だと思いますが、現実社会で言葉通りいくとは思いません
思うだけですか?
では現実社会を少しは知っている者の意見は重要だと思いませんか?
> >前から〜さんは、「紫苑さんの文体は多くの人に不快感を与えるので直した方が良いですよ」と、
> わざわざ忠告してくれてるんですよ?
> それに対する紫苑さんの対応は、明らかに「逆切れ」です。
> それはあなたの感じ方で私の考えとは違う
> あなたはそう感じたかもしれない
> 私もあなたの書き方でいけば
> 「おまえの書き方感じ悪いからもう少し考えろ!」です
で、「俺は感じ悪いと思わないからお前がおかしいんだ」ですか。。。
なぜそうも自分本位な考え方をされるのでしょう。
しかも「おまえの書き方感じ悪いからもう少し考えろ!」でほぼ間違いないと思われてますね。
単純な判断を思い込むのは止めるべきです。
> そしてこの辺りで議論するのは無意味だと思います
人の意見を聞き入れるつもりが無いのでは、もはや議論になどなりません。
狭義の議論、つまりただの口喧嘩にならなりそうですが。。。
議論の意味をご理解ください。
> 逆に聞きますが
> あなたは相手が挑発してきたら、あなたも挑発で返すってことですね
> 話し合い、あるいは相手を否定、批判するなら
> この辺りには特に慎重になるべきではないのですか?
> 相手がこう来たからこう返すってことではないのじゃないでしょうか?
私が言いたかったのは、「挑発したら挑発で返されても文句は言えない」ということでした。
必ずしも挑発で返すと言うわけではないです。
少なくともあなたは「前から〜」さんの文体にケチをつけられる立場にありません。
# 階級が違えば話は違いますけど、今回はそんなことはないですからね
> それは個々の人間の感じ方であってあなたはそう思ったのかもしれません
> その辺りは別に否定しません
否定しないなら直してください。
私だけじゃありません。かなり多くの人がそう思っています。
心理学と統計学から断言できます。
> 言い言葉ですね、忠告なら間違いなくそうでしょう
> でもその言葉が本当に忠告なのか、ただの嫌がらせかの判断をどうしたらいいのでしょうか?
> その辺りを詳しく知りたいです
嫌がらせなら「なおしたらどうだ?」とはなりません。
知らない人にイチイチ嫌がらせをするほど暇でひねくれた人はいません。
また、あなたはこの掲示板で一方的に嫌がらせを受けたことはありません。
嫌がらせと思っていることがあれば、それはあなたが悪い受け止め方をしているからです。
> >社会でその正義が通用する場面は極めて少ないです。
> 理解できないなら、社会で相当苦労するのは間違いありません。
> たしかにその通りでしょう
> かなり書き方が悪かったです
> 自分の考え通り行動してすべてがうまく行くなんて思いません
> >それなのにこれだけのレスがついているのはどういうことかお考え下さい。
> 部分部分納得できないところはありますが忠告と受け止めて
> 反省すべき点は反省します
納得するのは先でかまわないと思う(あなたの社会的立場を予想してそう思います)ので、
少なくとも心に留めて置いてください。
> 相手が折れない限り解決できないので好きではありませんし
> 揚げ足の取り合い、相手を否定で泥沼になっていくと考えています
> 根本的なところで話し合いたいです
我々が「社会では〜だから〜」と言うのに、
あなたが「個人が〜個人が〜」と穴だらけの反論をするからです。
まず自分を社会的にみてどうか、を考えてください。
根本はそこです。
逆にあなたが「個人が〜」と言うのに私が「社会〜」と反論する、
と思われるかもしれませんが、掲示板は社会です。
> 礼儀と言うのは言い言葉だと思いました
> たしかに自分にはこれが欠けていたと思っています
> でもこればかり考えると文章も無難なものになって面白味もありません
> 極論を言えば書き込む為のテンプレートでも用意して
> それに乗っ取って書き込めば一番いいんでしょうが
> それは誰も望んでるものじゃないと思います
今回の件であなたに問題があるのは、「〜どうよ?」ではなくその後なんですよ。
何度も言われてますが、すでに文体の話(「〜どうよ?」)をしているんじゃないですよ。
> 今後も失礼な文などがあるかもしれませんが(もちろん最初から書く気はないです)
> そのときはやさしく「忠告」してください
> あんまりいじめないでね
あなたが忠告を忠告と受け止められないのではもはや叩かれるだけでしょうね。
残念なことです。
また、書く気がないのでしたら「どうすれば世間に失礼と思われないか」をお考え下さい。
> 前から思ってたんですが さんからの意見は結局ないのでしょうかね
あきれ果てて、もはや相手にする気も無いのでしょう。
極端な言い方をすれば、馬鹿はほっとけ、のようなものです。
> 非常に残念です
やはり「なぜレスされるか」をご理解していただけないようですね。
> P.Sあ、僕は人を見下した文章ってのは一番嫌いです
> いや何となく
あなたが私の文章をそう捉えたように、
大勢の方々があなたの文章をそう捉えているのです。
ま、私はあなたがどうなろうと知ったこっちゃないですけど、
見て見ぬフリもどうかと思ったのでおせっかいをやいたまでのつもりです。
聞き入れることが出来ないというなら全然かまいません。
私もそろそろあきれてきました。
何故こう思うかもあなたは考えないのでしょうね。
やや挑発的になってしまったかもしれません。
先に謝罪させていただきます。