投稿者 なんとなく 日時 2002 年 5 月 12 日 05:49:57: [DG-000765]
回答先: Re: シグマのは良いですね♪ 投稿者 JOE 日時 2002 年 5 月 11 日 00:29:22
>私の持っているのは26mmです。(6&8ボタン) それは多分30mmだと思います。どうやらボタンの淵から測るみたいで、 パーツメーカーのページを見て戴くと分かると思うのですが、ボタン は24mmと30mmの2種しか無い様です。 私も6ボタンの2つ目のモデル(多分、Σ-6000TB)を持っていますが、 使われているのは30mmのボタンですね。 >3ボタンは確かに小さかったと思います。(現在すぐに確認で >きる環境ではないので大きさはどのくらいかわかりかねますが) 3ボタンのは1種類しか出てないと思いましたので、多分私が持ってい るのと同じだと思います。パネルが白地にオレンジ色じゃなかったで した? >しかしながら、当時、既製品ではこれと比較できる物に出会え >ませんでしたのでシグマ絶賛になり、現在に至ります。 うろ覚えですけど、ファミコン用のアスキースティックがシグマのパ ネルにそっくりなデザインだと思いました。(飽くまでデザインのみ の話です)たしかアスキーステックの方が先だと思いましたので、シ グマがパ○った様な気がしますが…。(ぉ >連射も私は痙攣タイプですので大きさは全然気になりませんで >した。ピアノ打ちだときついかもしれませんですね。 いえ、私も痙攣タイプです。ただ痙攣って程叩けなくて、友人からも 連射遅いって言われてましたけど。(汗)>ゲーセンにて >私もそう言う環境なのですがパソコン、PS・PS2、DCの為に購 >入しました。確かに8ボタンはいらないかな・・・基板のネオ >ジオも横一列にあるより2列の方がやりやすいし。 私の場合は、8ボタンパネルが出た頃の家庭用ゲームのソフトの場合 は、もうパッドで良いかな?と思っちゃいましてシグマのつないでた のは、スーパーファミコンまでですね。ただ実質3ボタンしか使わな いシューティング(レイストーム等)やアクションなんかは、前出の 自作パネルで使える様にしようかと思ってました。ネオジオ(MVS) はソフト次第ですけど、格闘ものが多いからやっぱり2列の方が良い かも?ですね。 >それと確かに連射スイッチがボタンのそばにあるのは鬱陶しい >です。(私の持っているのは8ボタンがそうです。6ボタンは 8ボタンタイプの写真を良く見てみたのですが、たしかにボタンの脇 にありますね。あれは勘弁して欲しいですね。私は6ボタンの最初の モデルで懲りてしまいました。(これはスライドスイッチのタイプ ではなくて、押しボタンでした) >です。(私の持っているのは8ボタンがそうです。6ボタンは >対戦用に2ヶ違う種類のを持ってますが両方とも連射スイッチ >はボタンから離れてます。) あ、6ボタンのやつって私が知ってる他に、少なくとももう1種ある感 じですね。私の知っているのは、最初のボタン小さいやつ(AV-2001 と一緒に出た水色地にオレンジ色)のと、前述のΣ-6000TBですね。 >余談が長くなってしまいまして済みませんでした。 あ、私の方こそ済みませんでした。>Qooさん&JOEさん