おつかれさま! そしてありがとう!! |
突然ですが CBR250R MC41 シビ子ちゃんを手放すことになりました。
2012 年 10 月 12 日に普通自動二輪免許を取得して、その日に納車しました。
初めてのバイクって事でワクワクと…不安な気持ちを抱いていたのを今でも思い出します。
![]()
初めてのバイクって事で、乗り方やメンテ法など学ぶことだらけ。
しかし! 実際に乗ってみたら楽しさだけが存在していた!!
CBR250R MC41 はとても良く出来たバイクだと思います。
初めてバイクに乗った超ド素人が「俺HAEEEEEEEE!!!!!!!!」な気分を存分に味わえる。
それは単純に直線での話って訳ではなく…やはりコーナーリングですかね。
素人がイキってコーナーに突っ込んじゃったとしても難なく曲がってくれる。
少々無理な乗り方をしても決して走りが破綻することはない。
それに加えて乗っていて全く疲れないのもいいですね。
オイラの体格が CBR250R MC41 に合ってたのもあるだろうけど
とにかく「どんなチートだ?」って思えるくらいに全く疲れない。
まぁ給油やら肉入りのにょにょにょにょ尿意が高まって仕方なく休憩してたけど
それが無ければ延々と走り続けていたくなるツアラー性能の高さが本当に素晴らしい!
乗り始めた頃は「遠くに行くには高速道路で」って思い込んでたのだが
「下道でじっくり時間かけて走ってれば遠くまで行ける」ってのが可能と知り
最近では専ら下道ばっかで、むしろ多彩な道の数々を楽しめて良かったです。
:
そんな名車 CBR250R MC41 シビ子ちゃんですが…
間もなく購入から 5 年が経過で保険が切り替わるタイミングで手放すことにしました。
5 年で 112,389km でした。
入門用だと思いつつ気付いたらいっぱい走ってました!(>_<)w
つーか 10 万超えの今でも調子はバリバリ絶好調なんですけどね。
フロントブレーキローターの摩耗が激しくぺんぺんに磨り減ってきてたり
サスペンション類もだいぶん弱ってきてるような感じだし
バッテリーもそろそろダメっぽいし…とその他諸々大掛かりな O/H が必要な時期でもあり
その辺のコストを考えた末に手放すことを決めた次第です。
:
![]()
ホント今までありがとう CBR250R MC41 シビ子ちゃん。
ド素人の無茶な走りに付き合ってくれてお疲れさまでした!
憧れの北海道ツーリングにも行けたし本州の東西南北端にも行けた。
もちろん多くの CBR250R MC41 乗りの方々との出会いも楽しかったし!
そんな楽しい思い出を本当にありがとう! もうホント感謝しかないよ!!(>_<)w
さて…これから諸々のパーツ類の取り外しを最後の洗車をしちゃおうかな。
すり減ったステップに込められた思い出に浸りつつ普段以上に念入りに洗います!
北海道ほぼ一周ツーリング(最終日) |
ファミキャンだらけで騒がしかった茂庭広瀬公園キャンプ場で迎えた朝..
楽しかった北海道ツーリングも最終日って事で CBR250R(MC41) シビ子ちゃんと行程開始!
今日はちょっと距離多めだけど..まぁ最終日だしどうにかなるか。
:
これはどの辺だっただろうか。
よく判ってないけど世界が最も美しく彩られる瞬間を堪能する。
つーか、北海道より明らかに日の出が遅くなってるのを体感して
「あーもう旅も終るんだな」としみしじみしちゃう感じですね。
:
道の駅・たじまついた。
この辺でスマホちゃんに電源供給してる USB ケーブルに異常が発生で
なんかうまく充電できんくなったんでモバイルバッテリに交換しつつどうにかした。
つーか、リアル宝探しってなんか楽しそうだな。
帰路じゃなかったら参加したかったかんじで!(>_<)q
:
おにぎり三兄弟。
:
![]()
とてもツーリング日和すぎる!!(>_<)w
:
道の駅・ぐりーんふらわー牧場大胡ついた。
お馬さん。
とっても人なつっこいです。
:
榛名湖の辺りで給油休憩中。
なんか大きな自転車レースしてたみたいだけど
特に規制とか引っかかること無く抜けられてよかったです。
:
今日は日曜日なんでペースカーだらけだろうなーと覚悟してたんだけど
意外とどこもガラ隙きの快走路ばっかで楽しく走れてよかったです。
水道橋だろうか。
レンガ造りの芸術品ですね素晴らしい!!(>_<)w
:
道の駅・小坂田公園についた。
ずっと道の駅がなくて延々と走ってたんでお腹すいた。(-_-;)
そんな訳でランチの山賊焼丼うめぇ。ww
山賊が旅人の荷物を「取り上げた」ってんで
それがどうにかなって「鶏揚げた」ってなったらしい??
しっかり味付けされた骨付き鶏がカラッと揚がってて本当に美味い。
これはオススメなんでこの辺を通ったら是非是非って感じです!
:
当初の予定ではこの辺から無難な二桁国道をだらだら走る感じだったけど..
なんか思ってたより時間に余裕があるなーって事でっちょっと方向転換。
やまだー!!
※ 山田ではない(汗→
:
![]()
有料道路を使わない縛りっていうか R158 安房峠のぐりんぐりんを攻める。
つーか、カーブひとつひとつに名前(?)がついてて愛されてる感がありますね。
:
岐阜県に帰ってきた!(微ネタバレ
ここから高山市内に入った後に R360 天生峠に行きたかったんだけど
あいにくと通行止めで通り抜け不能って事なんでそっち方面は断念して..
岐阜 r453 をチョイスしてみたんだ。
ここは以前..「むしむしツーリング」の時に冬季閉鎖で通れなかった道だ。
あの時は 6 月中旬で冬季閉鎖もないだろって思ってたもんだが
まぁとにかく今日はゲートが開いててよかったです。
![]()
そんな岐阜 r453 はむっちゃいい雰囲気でした!
人通りも少なそうだしこれは穴場ですぜ旦那!!
:
![]()
そんな感じで気持よく走ってたら無情な通行止めが。(>_<)q
まぁ何かの手違いで通行止めの向こう側に入っちゃったっていうか
ここは r453 ってのを考えたらものすごく判りやすくてアレですよね。(汗
で、該当箇所だと思われる工事現場。
ほら見ろ! やっぱ問題なく通れるじゃない!!
:
![]()
むっちゃ通れませんでした.. orz
ちくしょう! 通れないならちゃんとそう書いとけよ!!
まったく変に期待してこんなとこまで来ちゃったじゃない。(-_-#)
ええ、まぁ自己責任なんでどこにも文句いえないっすよね。(汗
しゃーない、引き返して別の道を探すとするか。
:
仕切り直しっていうか道の駅・モンデウス飛騨位山についた。
すごく..ぼっちです。
飛騨一之宮のお膝元っていうかもちろん氷菓推しでした。ww
:
![]()
で、SSRG(せせらぎ)街道を走り抜け道の駅・明宝についた。
つーか、上下線ともに誰もいない快走路すぎてすごくよかった!
心もち観光の時間帯を過ぎたとはいえこの誰もいないっぷりは記録的だった!!(>_<)w
さ、後はアジトまで一気に走り抜けるぜってことで
レッドブルで気合入れて行きますかね。
:
そんなこんなで本日の行程も無事終了。
59,142 - 58,329 = 813km
それ即ち北海道ほぼ一周ツーリングも無事終了って事ですよね。
いやー。 腹いっぱい走れて CBR250R(MC41) シビ子ちゃんもごきげんちゃんねっ!!(>_<)w
昨日の超無難だった行程の鬱憤を晴らすっていうか
絶好のツーリング日和に誘われて思う存分走れて本当によかった!
:
そんな 10 泊 11 日の全行程をぺたり。
初めての北海道ツーリングって事で手堅く刻んじゃったけど
そこそこペースを掴んだっていうか、次回はもっとみっちり走れる手応えですね。
とにかくシビ子ちゃんと走ってるのが楽しくてしょうがないっていうか
観光要素とか極力省く感じで立てた計画がわりと大当たりだったかな。
そしてやはり無事故無違反で全行程を走りきれてよかったです。
高速道が心もち苦手なシビ子ちゃんって事で一般道オンリー..
有料道を使わない行程だったけど、まぁ概ね無理なく走れたかな。
何よりどんだけ乗っても全く疲れを感じさせないシビ子ちゃんツアラー性能の高さには
毎度のことながら惚れ惚れして実にイイネ!(>_<)w
この調子でまたどっか遠くまで徹底的に走りたいな。
そんな感じの北海道ほぼ一周ツーリングでした。
北海道ほぼ一周ツーリング(10日目) |
再び本州の人となって折爪岳ふるさと自然公園センターで迎えた朝..
濃霧です。 (-_-;)
つーか、昨夜は激しい雷雨で大変だったし
そして今日は 1 日大雨って予報ですよまいったね..
で、当初の予定では本州最東端を攻めつつ
福島県福島市のキャンプ地を目指す感じだったのだが
この天候じゃ少々厳しかろうって事で超ぬるい行程に変更した。
それじゃ CBR250R(MC41) シビ子ちゃん、今日も頑張って走ってくれよな!
※ 時短のため画像は昨日のうちに撮っておいたものです
:
ものすごく無難なルートを提案してくれるナビ君に全て任せつつ
土砂降りの R282 を走り抜け道の駅・にしねについた。
ごめん寄っただけです。(-_-;)
:
道の駅・厳美渓についた。
東北にきたら「ずんだ」ってことで..ずんだ生どら焼うめぇ。ww
凍ってるっていうか、ずんだ生どら焼アイスって感じでした。
:
道の駅・村田についた。
今日は 1 日中、雨の予報だったのだが..
ついつい止ませちゃう程度の晴れ男力。
程よくランチタイムなんで、かき揚げそら豆うどんうめぇ。ww
三色そうめんの緑ばっかな感じで超贅沢だった!!
:
だいぶん走ってきてヨークベニマル伊達店についた。
キャンプ日和になってきたんでそんな感じの買い物していこう。
:
![]()
で、今日のキャンプ地である茂庭広瀬公園キャンプ場についた。
ダムの裾野に広がる良く整備されたキャンプ場だ。
つーか、早速テントが張れた訳だが..
こうして改めて見るとテントと云うよりツェルトだよな。(-_-;)
![]()
そうそう、ここ茂庭広瀬公園キャンプ場の利用には事前の予約と当日の受付が必要です。
ダムの天端の手前にある茂庭生活歴史館がそれです。
ここで当日の割り当て区画を教えてもらう訳なんだが..
しょーみ、広大なキャンプ地のどの辺が該当区画なんか全然わかんないです。(-_-;)
![]()
まぁそんなこんなも済んじまえば些細な問題ってことで
びったびただった雨合羽類を干したりしつつ..呑むか!!(>_<)w
今日もちょっといいお酒を買ってきました。
旅の疲れがすっかり消え去る美味しい瞬間だ!
スタミナ鍋が出来たんで呑み物をトリスの水割りにチェンジ。
味付け肉にモヤシ、玉うどんは地元産である確率が非常に高いので
そんな旅先の味を楽しむと共に地元に貢献するって両方を楽しめて良いのです。
大自然の中で不自由を楽しむキャンプと云うものに
必死に日常を持ち込む方々を眺めつつのんびりした時間を味わう。
つーか、こんだけファミキャンだらけだと騒がしい。
なんか嫌な予感しかしないけど..まぁどうにかなるかな。
なりませんでした。
気の早い秋の虫の音を聞きつつウトウトしてたら
突然の花火の轟音が静かな山間に響き渡る。
なんてこった。
どうして連中はこうまでして騒ぐんだろう。
心静かに風のささやきや虫の音を楽しむのがそんなに嫌なのだろうか。
それならわざわざこんな不便な所まで来なきゃいいのに。
・・まぁファミキャンの盛んな地でそんな事を考える方がナンセンスか。(-_-;)
そんな訳なんであまりにも騒がしいキャンプ地でげっそりでした。
無料で使わせてもらっといてなんだが、かなりウンザリなんで次回は無いかな..
:
そんな濃霧&大雨で始まり騒音で終わった本日の行程。
58,329 - 57,939 = 390km
今日はナビ君に任せっきりの超無難なルートになったっていうか
純粋に移動しただけのつまらん内容だったが..まぁ悪天候なら仕方がない。
そんな感じの行程図をぺたり。 マジ単調すぎる。(-_-;)
北海道ほぼ一周ツーリング(9日目) |
北海道 7 日目の朝は函館市南茅部河川公園で迎えました。
静かでとても居心地の良いキャンプ場でした。
ここはまた来たいキャンプ場です!
どもどもアリガトございました!!(>_<)w
:
海辺で旅っぽい風景を撮ろうと思ったけど天気がイマイチだった。(-_-;)
:
道の駅・なとわ・えさんついた。
なんかひらがなばっかでかわいい!
むっちゃいい天気です。
今日は北海道最終日..いい思い出になりそうだ。
:
![]()
そんなこんなで朝食にするかーって事で函館市水産物地方卸売市場にきた。
かなり日は昇りきってる感じなんだけど 06:30 頃なんですよね。
こんな時間に気の利いた物を食べたいと思ったら迷わづ市場に決まってゐる!
![]()
そんな勝手なアタリつけて場内をウロつき..見つけた魚いち亭。
07:00~ となってるのだが 06:30 でも余裕で開いてた。ww
もちろん魚介類づくしなメニューがそそりますねー。
どれにしよっかなー迷っちゃうなー♪
![]()
で、悩んだ末に函館丼をチョイス。
北海道最終日って事で奮発しちゃいました。 ふん!ぱつ!!
つーかマジうめぇ。www
なんつってもウニとホタテのデュオが美味いっすねー。
ウニの濃厚な旨味にホタテひもの歯ごたえがアクセントで実にいい。
ここにカツオのタタキが加わる意外性もポイント高し!
具だくさんすぎてご飯とのペース配分が狂いまくって困っちゃうぜ!!(>_<)w
そして函館っちゃぁイカっすよイカちゃん!!
・・って話はここに来て初めて知ったんだけど(汗
そんなイカがふんだんに盛り込まれてて、これがマジ美味い!
イカソーメンの甘みと絶妙な歯ごたえ。
そこにゲソのイカっぷりが加わり何という贅沢!(>_<)w
しょーみ、ウニとか無しの純粋にイカのみを楽しむべきだと思いました。
そんな贅沢な朝飯は本当に大満足でした! ゴチソウサマでした!!
:
![]()
で、津軽海峡フェリーの函館ターミナルについた。
ちょっと早く着きすぎたっていうか余裕の一番乗りだった。(汗
事前に予約してあり、その時に発行されたバーコードも持ってたんで
スマートチェックインで素早く乗船手続き完了!
コンビニのネットプリントが役にたちました。
・・まぁ時間余りまくってるんで手続きに待たされても問題ないんだけどな。(汗
:
で、無事に乗船完了。
やっぱりギチギチに締められちゃうのね!(>_<)q
そして出航。 さようなら北海道!
長いようであっという間に駆け抜けた 7 日間でした。
それなりに雨だったり濃霧だったりで大変な事も多かったけど..
それでも圧倒的に開放的な果てしない道をたっぷり走れて良かったです。
あとやっぱ食べ物が軒並み美味しかったのが思い出深いですね。
特に道東の..羅臼の辺りとか神がかり的な絶品さは忘れられないんで
また北海道に来る時には是非ともその辺を走り回りたいと重い鱒。
:
そんなこんなで海の上の人になった訳だが..
しょーみ、復路ともなると物珍しさがすっかり薄れてるっていうか
缶コーヒー片手にだらだらしてるそんな休憩タイムな感じでした。
:
で、本州への復帰の感動を噛みしめる間もなく
みんな我先にと走り出すもんだでオイラもつられて走り出し
そんなこんなで適当な R338 のオニギリしたで記念撮影。
下北半島の西端部を南北に走る国道なんだけど
他車の通行が殆ど無く、しかも線形も悪くない感じで楽しめました。
時間に余裕がある時とかはこっち側を狙ってみるのもいいかもです。
:
道の駅・わきのさわについた。
程よくランチタイムだったんで猪豚ラーメンを頂くことにした。 うめぇ。ww
シンプルな中華そばな風情でありつつ、猪豚チャーシューが良いアクセントです。
ヨレヨレなツアラー姿を見かねてなのか
アイスコーヒーをサービスしてもらえました。www
汗ばむ陽気の中でこのサービスはとてもイイネ!
ホント美味しかったです。 ごもごもゴチソウサマでした。(>_<)w
:
しばし走って二戸ショッピングセンター・二コアについた。
なんか天気がどんよりしてるし..(-_-;)
で、キャンプ地はもうすぐだって事で
本来の計画だと九戸の方から攻めてくる予定だったのだが
キャンプ上へのアクセス路が工事通行止めで迂回が面倒だと聞いてたんで
まぁそれならばって事で二戸の方から来た訳だがお店や GS の充実度は高くていいですね。
:
お買い物が済んで、折爪岳オートキャンプ場についた。
![]()
とても綺麗に整備されたオートキャンプサイトが 21 区画あります。
こんな好環境なのに無料とか気前が良すぎますよ!!(>_<)w
ただ、利用には事前の予約と当日の受付が必要となります。
案内には「山の家」とありますが..キャンプ場から少し上った先にある
折爪岳ふるさと自然公園センターの中で受付を行うことになります。
なお 17:00 になったら担当者様が帰ってしまうのでそれまでに着かねばなりません。
あと、利用者がいない場合と夜間はキャンプ場の門が施錠されて出入りできなくなります。
早朝に発ちたい場合はその旨を伝えておけばどうにか対応してもらえますが
遅くに到着しちゃうと対応不能でキャンプ場に入れなくなるんでその辺は要注意です。
あと、今回は使わなかったですがシャワー室もあるようです。(有料)
これも事前の申し込みが必要となります。
:
![]()
そんなこんなでお待ちかねの晩酌にするか。
なんか悪天候になるっていってたんで出来合いのものにした。
いかオクラ。
この地域じゃ煮こごりなのかーと思って買ってきたのだが
単に凍ってて形が崩れてなかっただけだった。w
しゃりしゃりして爽やかでおいしい。www
世間的には土用の丑の前日だってことでアナゴの天ぷらを頂く。
思ってたより脂ぎっしゅで超うめぇ!(>_<)w
今日はこのオートキャンプ場を貸し切りなもんだで洗い場横の特等席を陣取り
わりと気ままに好き勝手やってました。
洗い場もステンレス張りの調理台があったりですごくいいですね。
そして見る見る天候下り坂な本日の行程も無事終了。
57,939 - 57,561 = 378km
まいどの行程図もぺたり。
北海道ほぼ一周ツーリング(8日目) |
北海道 6 日目の朝は大和旅館 アネックス<別館>|洞爺湖温泉で迎えました。
霧の洞爺湖です。
![]()
朝食時間までに天体のメソッド巡礼を楽しむことにする。
昨日も行ったけど..お宿の真ん前のレストラン望羊蹄からスタート。
:
![]()
![]()
洞爺湖温泉バスターミナル。
![]()
![]()
その向かいのラーメン屋さんとか。
:
![]()
![]()
![]()
橋の辺り。
:
![]()
![]()
![]()
湖畔通りにきた。 まだまだ容赦のない霧である。(-_-;)
:
![]()
全体的に再現度が高いので見応えがあります!
:
![]()
足湯。
:
![]()
洞爺湖万世閣 ホテルレイクサイドテラスの裏手辺りまできた。
:
![]()
![]()
![]()
お風呂回っていうか温泉旅行(?)に来た霧弥湖温泉ホテル。
なんかトンじゃったらしく廃墟になっちゃってたけど。(滅
:
![]()
![]()
そして最後はセイコーマートで〆る。
やはり北海道っちゃぁセイコマなのをまざまざと見せつけられた感じです。ww
あと巡礼の資料っていうか..
・びーとるのたびにっき 【舞台探訪(聖地巡礼)】天体のメソッド 洞爺湖温泉-湖畔-編
・びーとるのたびにっき 【舞台探訪(聖地巡礼)】天体のメソッド 洞爺湖温泉-街中-編
を、参考にさせて頂きました。
ものすごく詳細に網羅されててとても役立ちました!
:
お宿に戻り..朝食待ちのモーニングコーヒー。
![]()
どれもこれもすんごく美味しいけど..
やっぱ焼き鮭の美味しさは格別すぎると思いました!
勢いむっちゃおかわりしちゃいました。(汗
どもどもご馳走様でした!!(>_<)w
:
そんな洞爺湖を発ち..今日の行程は楽勝すぎるんでどうしよっかなーと思いつつ
目的地をちょっと通り過ぎて道の駅・縄文ロマン南かやべについた。
![]()
ランチに名物(?)の中空土偶弁当を頂きました。
あれやこれや具沢山のお弁当でとても大満足でした!
:
で、すぐ近くの今日のキャンプ場についた。
・・って、ここは別の施設だった。(汗
つーか、なんか日帰り入浴ができるらしいんでまた後ほどこよう。
![]()
で、改めまして今日のキャンプ場についた。
・函館市南茅部河川公園(北海道)
北海道函館市豊崎町
函館市南茅部支所産業建設課 TEL:0138-25-5084
利用料:無料
誰もいなかったんでベストポジションをキープしてテント張れた。
電波ゆんゆんでてた。
:
近くのサッポロドラッグストアー・函館川汲店にきてみた。
![]()
少々の生鮮と..冷凍肉の品揃えが豊富だった。
キャンプの食料調達くらいなら全く問題なくイケるね!
もちろんお酒の品揃えも豊富だった。ww
:
買ってきたお酒は直ちに脇の沢で冷やすことにした。
![]()
つーか、温泉が流れ込んでいるっていうか
冷たくない沢に温かくない温泉って中途半端な感じだった。(-_-;)
で、諸々の作業が済んだんでお隣の函館市南かやべ保養センターにきてみた。
すごく硫黄っぽい感じの..いかにも温泉! って感じのいい湯でした。
そして熱い! 脚だけ浸かっててもすぐに茹だっちゃう!!(>_<)w
そんな汗だくな風呂あがりは牛乳で水分補給。
乳脂肪分がフタの裏に固着してる程の濃ゆい牛乳で美味しかった!
:
長旅の汗を洗い流したトコロで直ちに晩飯に突入。
なっかちゃんでーす♪
![]()
今日もちょっといいお酒を奮発しちゃいました。
ぬるいけどとても美味しい!!(>_<)w
トリスの水割りにチェンジしつつ..なかちゃん鍋うめぇ。ww
静かで落ち着いたとても良い雰囲気のキャンプ場です。
ずっと滞在していたい気分だけど..北海道キャンプの最終日なんですよね。
:
そんな酔い酔いな気分で本日の行程も無事終了。
57,561 - 57,380 = 181km
行きたい行きたいと思ってた天体のメソッド巡礼もまぁまぁ堪能できたし
たまにはこんなゆるゆるした行程も悪くないですね。ww
そんなかんじで。
北海道ほぼ一周ツーリング(7日目) |
北海道 5 日目を迎えるだいぶん前の 18 時頃..
早めにきりたっぷ岬キャンプ場に着いて早めに昼寝してて早めに目が覚めたっていうか
当初の予定より早めに雨が降り出す予報になってたんで早めに出発する事にしました。
で、途切れることのない濃霧の中で手早くテント撤収して CBR250R(MC41) シビ子ちゃんと行程開始する 19:00 頃のお話。
※ 時短のため画像は昨日のうちに撮っておいたものです
つーか、濃霧 + 小雨ってコンディションが果てしなく延々と続きました..
完全装備してたら雨でもへっちゃらさ~♪
なーんて内地的なお気軽さで考えていたのが大誤算でした。
写真はだいぶん霧が薄い所だったんでアレですが
とにかく走れど走れどただひたすらに「白い壁」でした。
路面の白破線の 3 本先が全く見えないって状況でした..
対向車も後続車も全く出くわさなかったんでむっちゃゆっくり走ってました。
果てしなくげっそり疲れ果てて「試される大地」の洗礼をたっぷり受けてきました。(-_-;)
:
道の駅・うらほろについた。
途中..釧路市とかの市街地はスッキリ霧が晴れて「行ける!」と思わせつつ
ちょっと山道に入るとすぐさま白い壁に突入します。
ホントごめんなさいもう許してください.. osr
:
襟裳岬の辺りについた。
濃霧なんだけど防雨風って訳の判らん天候です。
どっちを向いているのか..道が傾斜してるのかどうかも判らん感じです。
逃げ込める施設も無さそうなんで更にペースダウンして走り出す。
つーか、そんな天候なのに..「居る」んですよ奴らが。
ここ襟裳岬の周辺でシカの大群襲われました。
濃霧の中の..白い壁の中に何か影のようなものが浮かび上がるんですよ。
そしてもう間もなく手が届きそうな距離まで近づくとそれがシカだと判ります。
「?!!」
そんなギリまで近付き、目が合った時に奴らは慌てて逃げ出します。
いやいや、君らからはライトの灯りが見えてるだろうし
エンジン音も聴こえているだろうからもっと早く逃げようよ!
でも何故か車道の真ん中でギリギリに接近して目が合うまでじっとしてます。
もう油断ならないっていうか超こわい!!(>_<)q
そしてようやく道から逃げ去ったと思ったら
それを追っかけるように道路脇から別のシカが道路を横切ります。
もうむっちゃ精神が消耗しました本当にごめんなさい..(-_-;)
:
そんなこんなありつつ道の駅・みついしについた。
このへんまで来ると、風通しの悪い辺りに白い壁が淀んでいる程度で
まぁまぁ普通に走れるようになって良かったです。
もう雨の心配も無さそうです。
:
![]()
で、約 10 時間くらい所要してキタセキ・苫小牧フェリー埠頭前給油所に無事到着。
霧多布から約 450km の行程を無給油でイケるかどうか心配だったけど
信号の少ない道なのが効いたのかのどうにか辿りつけてよかったです。
つーか、やはり夜でしかも悪天候な北海道を走るのは無謀すぎましたね..
いくつかの奇跡的な幸運が重なってどうにか辿り着いた感じだったけど
しょーみ、無事だったのが不思議なくらいの場面だらけでした。
オレ様、北海道をナメてました本当にごめんなさいでした..(-_-;)
:
![]()
で、すぐ近くの自遊空間・苫小牧店に到着。
ばたんきゅー。(×_×;)
こんな事もあろうかと「ネットカフェ・マンガ喫茶リスト」を作っといて良かったです。
だいぶん行程を前倒しで走ってるんで少し休ませてもらいますかね..
:
そして 6 時間パック枠を目いっぱい有効に休憩して再び走り出す。
当初の予定では室蘭市の「だんパラ公園キャンプ場」に泊まる予定だったけど
霊によってまた夜中に雨が降るってんで作戦変更して洞爺湖の辺りまで行くことにしました。
ここまでの北海道は執拗に沿岸部ばっかり走ってたんだけど..
何となく室蘭の都市部を走り抜けるのがタルそうな感じだったんで
山ん中の快適そうな道を選んで走ってみました。 大正解でした。(>_<)w
:
道の駅・フォーレスト276大滝についた。
チーズあげもちうめぇ。ww
唐突に畳が敷いてあったりとかシュールな雰囲気でした。
あー。 きのこ汁を頂くのを忘れてたなー。(汗
:
そんなこんなで洞爺湖についた。
マンキで検索して予約した旅館に泊まることにしました。
・大和旅館 アネックス<別館>|洞爺湖温泉(北海道)
北海道虻田郡洞爺湖町洞爺湖温泉
TEL:0142-75-1085
利用料:\5,500(朝食のみの価格)
![]()
6 畳 + αの綺麗なお部屋でレイクビューもバッチリだ。
:
![]()
洞爺湖といえば天体のメソッドなんで直ちに天メソ巡礼を開始する。
まずはレストラン望羊蹄から。 ちなみにお宿の真ん前なんだぜ。ww
![]()
ここでノエルちゃんと同じくオムライスを頂きました。
ふわとろ玉子焼きでとても美味しかったです!(>_<)w
店内には天メソ交流ノートとか置かれていました。
柚季ちゃんかわいい!!
遅めのランチが終わって、他もいろいろ巡礼しようかと思いつつ
雨とも小雨ともいえない雨がしつこく降ってたんで石の上にも断念。
お宿に戻って温泉でも楽しみますかね。
あと巡礼の資料っていうか..
・びーとるのたびにっき 【舞台探訪(聖地巡礼)】天体のメソッド 洞爺湖温泉-街中-編
を、参考にさせて頂きました。
ものすごく詳細に網羅されててとても役立ちました!
:
![]()
夕方頃になったんで付近を散策。
グッズの取扱店もあるよー♪
そういいつつこのパッケが気になっていました。(汗
・・で、お宿で聞いてきたお寿司屋さんで晩飯にしようかと思ったけど
どうも水曜日の洞爺湖界隈の飲食店は定休日ラッシュなんすかね?
聞いてたお寿司屋さんどころかその周辺は軒並み休みでした。(-_-;)
どうしよっかなーと彷徨ってたら営業中っぽい居酒屋を見つけたんで入ってみた。
女将さんが 1 人で切り盛りしてました。
のれんは出し忘れていたそうです。
![]()
冷酒にチェンジしつつホタテ刺しやホッケの干物焼きを頂く。
わりとしょぼくれた居酒屋で、しょーみあ んまり期待してなかったんだけど
いやいや、これが何を食べても軒並み美味しくて大満足な内容でした!
なんのかのんでゆっくり居座りすぎてお騒がせしました。(汗
:
![]()
〆に近くのラーメン屋さんで塩ラーメンを頂く。 うめぇ。ww
函館ラーメンと云うのでしょうか。
アッサリしていつつダシが効いててとてもよかったです。
予想以上に北海道を満喫できて大満足でしたよ。(>_<)w
:
そんな本日の行程。
57,380 - 56,830 = 550km
濃霧と小雨と..しかも深夜で何も見えない時はどうしようかと思ったけど
無事に走り終わってみると、それも北海道の思い出って感じで悪くないですね。w
そんなかんじで。
北海道ほぼ一周ツーリング(6日目) |
北海道 4 日目を迎えるちょっと前の 23 時頃..
隣のテントの人が電話で喋ってるのかデカい声でゲラゲラ笑ってて
それが気になって目が覚めてかれこれ 2 時間くらい経ちました。(-_-#)
西興部森林公園キャンプ場は住宅地に併設で買い物とか便利な環境だけど
それ故に文明の利器から離れて自然を満喫するって気分が薄れるのが問題かなー。
そんなこんなで目が覚めちゃったついでにテントを撤収して
超早めに CBR250R(MC41) シビ子ちゃんと行程開始する 02:30 頃のお話。
※ 時短のため画像は昨日のうちに撮っておいたものです
:
天気が良くて放射冷却してるのか気温 16 ℃くらいで寒いですね..
日中は 30℃ 超えになっちゃう気温差が脆弱な内地者には堪えます。(>_<)q
:
![]()
どの辺だっただろうか..
世界が最も美しく彩られる瞬間を堪能してみる。
:
![]()
道の駅・愛ランド湧別についた。
![]()
ここで北海道の夜明けを堪能しました。
北海道の朝は早い。
名古屋県より 1 時間近く早いんじゃないだろうか?
北海道の道は走りやすくて快適ではあるんだけど..
そのパフォーマンスを 120% 発揮させるためには
やはりこの早い朝を活かせるかどうかだと思うんだよねー。
そう云った意味では今回の北海道ツーリンはなかなか充実の朝を堪能できている。
さ、休憩もそこそこにして早く走りを楽しまなくちゃ!!(>_<)w
:
知床斜里・天に続く道(?)ってのに来てみた。
事前に調べていた訳ではなく..「なんか長い直線だなー」と思ってたんだけど
後で調べたらわりと名所な感じだったと知り、そこを上手く撮れて良かったです。
しょーみ、全長約18kmってのは結構タルい。(-_-;)
もっと長い直線が国道12号線にあり29.2kmらしいのだが
あ んまり興味を惹かれない感じではありますね..
つーか、見晴らしのいい場所まで行って本来の道に戻ろうとすると
ちゃんとダートだったりする辺りは抜かりがないなーと思ってました。(汗
:
![]()
知床半島を横断(?)する峠道。
シカとキツネがいっぱいいました。
:
道の駅・知床らうすについた。
峠を超えた途端に濃霧だった。
そのお隣のらうす深層館が 07:00 に開くって事だったんで待つことにした。
すると開店準備が忙しそうな道の駅羅臼舟木商店の社長さんらしき人が中に招き入れてくれて
カニとかウニとかあれもこれもいっぱい試食させてくれました!
つーかどれもこれも異次元の超美味いすぎる!!
![]()
そんな訳なんでせっかくだからココでお土産を買うことにしました。
サンマの糠漬けとシャケのお刺身。
ほっけスティックとでっかいタコの足!!
なんかカモり甲斐のない客で申し訳ない。(汗
![]()
そしてそうこうしてる間に羅臼の海味・知床食堂が開いたんで
日替定食っていうか知床前浜定食を頂く。 うめぇ。ww
お刺身が美味いのは予想通りなのだが..問題はこの煮付けですね。
見た目を遥かに超える脂の乗りっぷりで超ド迫力の美味さっす!!(>_<)w
もう両手を脂でべったべたにしながら骨の1本1本までしゃぶり尽くしましたよ。
つーか、明らかにご飯とのペース配分が狂いっぱなしな逸品ですよ!!
次回..また北海道に行くことがあればまたここで煮付けを食べたいな。
そんな素晴らしい朝食をどもどもご馳走様でした!!
:
![]()
道の駅・スワン44ねむろについた。
風蓮湖っていうの?
なんか白鳥が飛来するらしいけどこの時期はいませんね..
:
![]()
で、北海道最東端についた。
それ即ち日本最東端に到着なのですよ!!
これで北海道の東西南北最端部全制覇ですかね。(>_<)w
北海道最北端の宗谷岬に比べると、ここ納沙布岬の北海道最東端はわりと地味な感じですね..
近くに展望タワー(?)があるんだけど廃墟かと思っちゃったよ。(汗
昆布の収穫が最盛期な感じだったんでしょうか。
超長い昆布を引きずって干してたんだけど..それが道を塞いでましてね。
作業が終るまで眺めてようとしてたんだけど「通って!通って!」っていうもんだで
ご無礼して昆布の上を走っちゃいましたよにゅるにゅるん~!!(>_<)q
:
![]()
きりたっぷ岬についた。
ものすごく寂れた感がすごい。
![]()
良さげな展望台があったんで「今夜はココにしようかな」と思ってたけど
入るなり有無を云わさず断られてしょんぼりしてました。(汗
ソーナンデスヨー。
なんか夜半頃からまた雨だって予報なんですよ。
困っちゃうよなー。 どうしよっかなー。
そんなこんなを考えながら駐車場に戻ったら店開けてた。w
うは! トンじゃってるんじゃなかったんだ。www
![]()
昭和から時が流れていないような店内で牛乳とカジカの干物(?)を買いました。
牛乳は濃厚でとても美味しかったです。
なんかルパン三世推しな感じでした。
まぁそれは浜中町霧多布の全体的な話かもだけど。
:
で、今日のキャンプ地についてテント張れた。
・きりたっぷ岬キャンプ場(北海道)
北海道厚岸郡浜中町湯沸
浜中町役場まちづくり課 TEL:0153-62-2111
利用料:無料
![]()
北海道は気軽に使える無料キャンプ場が多くてホントいいですよね。
微々たる感じですが、できるだけ地元でお買い物させてもらっちゃいます!(>_<)w
つーか、名前の通りっていうか普通に濃霧ですよね..
結構でっかいウミネコ(?)がのうのうと歩いているんですよ。
:
![]()
そんな今夜はコンビニで買ってきた出来合いのもので済ますことにしました。
いやね、マジどんどん天候が悪化してきてるっていうか..今日はまんだ明るいうちから寝て
夜中の雨が降り始める前に撤収して一気に苫小牧まで移動しちゃおうって作戦にしてみました。
テントに篭ってどんどん悪くなる天候を眺めているより
雨対策の完全装備して走ってた方が気楽かなーと思いましてね。
![]()
見慣れぬビールを呑みながら豚丼を頂く。 うめぇ。ww
セイコーマートの品揃えもなかなか悪くない感じだな。(汗
あと..何気に様子を伺ってるカラスに要注意ですぞ!
ちょっと目を離した隙に明日..っていうか深夜の飯の菓子パンを持ってかれました。(>_<)q
マジでバイクまでの 3 歩離れただけで平気で持ってっちゃいます。
もしかしたらのうのうと歩いてるでっかいウミネコ(?)も要注意かもです..
:
そんな本日の行程。 早くも結露してます。
56,830 - 56,299 = 531km
今日はとても美味しい行程でした!
道東は特に食べ物がイケてるって噂は本当だった!!
そんなかんじで。
北海道ほぼ一周ツーリング(5日目) |
北海道 3 日目を迎えるちょっと前の 23 時頃..
暑寒荘って無料/無人の山荘で寝てた時の話なんですけどね。
不意にドアの開閉音がして、そしてヘッドライトの明かりが山荘に入ってきた。
こんな時間に登山者? mjsk!?
そう思いつつ 2 階から様子を伺ってミルモ..
手早くストーブに火を入れたり水道で何かを冷やしたりと妙に手際が良い。
少なくとも族が紛れ込んできたんじゃなさそうなんで
目が覚めたついでに軽くご挨拶しておくことにした。
そしたらどうでしょう。 ここ暑寒荘の管理人さんってことだった。
なんのかのんで昼間に来れなかったんで、夜中のうちに山荘に入り
明日の朝から少し作業した後に軽く登ってくるとのことでした。
そんな管理人さんはとても人のいい山男って感じで
麓の居酒屋さんでもらってきたという茹でたエビを振る舞ってくれました。
この山荘はかれこれ 50 年位になるらしく
それを先代から引き継いで管理してるとのこと。
そして最近は車中泊が多く山荘の利用者が激減してるらしい。
利用するのは大学のワンゲル部の PT くらいで
それはそれは激しいドンチャン騒ぎで大変なんだとか云々..
いやはや..深夜に誰か入ってきた時にはどうしようかと思ったけど
いろいろ興味深い話とか聞けてとても有意義でした!
で、オイラは明日の 04:00 頃には出てっちゃうんでまた寝させてもらいますね。(汗
管理の行き届いた気持ちの良い山荘を本当にありがとございます!
なんか山登りしたい熱がふつふつと湧き上がってくるそんな夜でした。
:
そして夜が明けて CBR250R(MC41) シビ子ちゃんと行程開始。
久しぶりに雨合羽不要な朝って感じですね。(汗
山荘の辺りは全く電波が届かなかったっていうか
人里に近づいた辺りで世界が最も美しく彩られる瞬間を堪能する。
:
![]()
で、朝飯を調達しようとセイコーマートに寄ってみたけど開いてなかった。(-_-;)
つーか、人通りの少なそうな地域なんで時限営業なのはごもっともだと思います。
ただね..お店は閉まってるのに道から見える看板には煌々と明かりが入ってるんですよ。
遠くの明るいコンビニ看板を見付けて駆け込んでミルモ
お店は営業時間外なんてことが結構あったんですよセイコーマートは。
そんな看板の出し方に不信感を抱いたっていうか
セイコーマートの印象はすんごく悪いですね..(-_-#)
:
気を取り直して走り出し..北海道といえば風車の並ぶ光景を楽しんでみる。
:
とても非道い虫アタックに耐えかねて道の駅・ロマン街道しょさんべつについた。
キャンプ場&車中泊のメッカのようで朝から賑やかだった。
:
そしてそろそろ晴れ男力を全開にして青空爽快な空模様にしてみた。
何処までも続く気持ちのいい道でついついアクセルも全開だぜ!! ※ 2 速くらいで
じつはこの手前にも圧巻な風車群があったんだけど..
悪質なペースカーsとの闘いがあり停まってる場合じゃ無かったんだ。(汗
:
![]()
稚内灯台についた。
海辺の爽やかな朝すぎる!!
:
![]()
で、北海道最北端についた。
それ即ち日本最北端に到着なのですよ!!(>_<)w
思えば遠くまで来たもんだよなー。
![]()
で、日本で一番北の食べ処と謳われる食堂最北端で
イチオシっぽいほたてラーメンを頂く。 うめぇ。ww
魚介系のスープなのでしょうか。
そこにどっかり乗っかったホタテの風味が見事にマッチしてとても美味い!!
良いものをホントありがとございました! ごちそうさまでした!!
![]()
近くのお土産物屋さんで日本最北端の到達証明書ってのを記念に買いました。
![]()
そのすぐ近くの安田石油店さんで給油したら記念品をもらえた。w
:
![]()
少し走って道の駅・マリーンアイランド岡島についた。
印象的な建物だ。
えさっしー。
黒毛和牛コロッケうめぇ。ww
:
![]()
道の駅・おこっぺについた。
![]()
鉄道が盛んな道の駅のようだ。
![]()
後で知ったのだが..奥の車両が簡易宿泊所になってるらしい?
この辺でお泊りってのもアリだったな!
:
で、今日のキャンプ地についた。
・西興部森林公園キャンプ場(北海道)
北海道紋別郡西興部村字西興部
西興部村役場 産業建設課 TEL:0158-87-2111
利用料:無料
なんと住宅地の真ん前なロケーションなんだぜ。
![]()
スーパーや酒屋さんもチョイと歩けばよりどりみどり。
同じ町内にあるホテル森夢。
![]()
日帰り入浴ができるしコインランドリーもある。
ホント西興部森林公園キャンプ場は超便利すぎて居座っちまいそうだぜ。(汗
そうそう、ちょっと時間があったんで CBR250R MC41 シビ子ちゃんのチェーン注油。
メンテとまではいかないけど..ちょっとヒマがあれば注油するようにしてます。
ホイルとか油で汚れちゃうけど軽く走る方が優先なんでしょうがないよね!(>_<)q
:
で、今日の汗を洗い流したトコロで..夕食としますかね。
とりあえづイカの酢味噌和えを肴に限定ビールを缶プシる!
![]()
いつものスタミナ鍋が..丸ホル味噌漬けのおかげで別格な逸品だぜ!!
そして調子出てきたんでトリスを少しやらかしてみる..うめぇ。(>_<)w
たまにはこんなぬるいキャンプもいいもんですね。www
:
そんな本日の行程。
56,299 - 55,862 = 437km
最高の天気に最高の景色!
やっぱツーリングはこうじゃなくっちゃな!!
そんなかんじで。
北海道ほぼ一周ツーリング(4日目) |
北海道 2 日目の朝は澤谷旅館で迎えました。
朝食不要だと云っておきつつ..無理云っておにぎりを作ってもらってました。(汗
シャケとウメのおにぎりでした。 美味しく朝の活力を頂きました。
出発時間が早いって事で昨夜のうちに会計などを済ませてあったんで
あとは手早く荷物をまとめて出発するだけです。
ありがとございました。 急に押しかけて無理ばっかでごめんなさいでした。(汗
そんなこんなで CBR250R(MC41) シビ子ちゃんと行程開始。
雨は明け方で止むような予報だったけど..まだまだ降り続きそう。(-_-;)
:
北海道道740号線の久遠郡せたな町大成区太田の漁港の辺り。
トンネルに突入する前のこの辺で位置を再確認して..
![]()
(たぶん)北海道最西端に到着しましたー。
新たに整備された道道のこの辺りが乗り物で行ける北海道最西端らしいです。
ここにはお店どころか石碑や看板の類すらないんでかなり寂しげな感じですね..
※ 防波堤に裏向けて立てかけてある看板は「密猟禁止」と書かれてました
:
![]()
道の駅・よってけ!島牧についた。
よってけ云われるとついつい寄っちゃいますよね。
キャンパーのゴミ捨て対策なのかゴミ箱の類が全く見当たりません。
それはそれで判らなくはないけど..せめてそこの自販機で買った飲み物の空き缶は
そこで処分できるようにしといてもらわんと困っちゃいますよね。(-_-;)
:
![]()
積丹半島に突入して道の駅・オスコイ!かもえないについた。
こんなこぢんまりした雰囲気の道の駅は嫌いじゃないです。
もう雨の心配は無さそうなんで雨合羽をしまいたい所だけど..
沿岸部のこの辺の道はそこそこ長めのトンネルが多数点在していて
その中に突入すると震え上がるくらい寒いんでなかなか脱ぐ気になれませんね。
:
あいロード夕日の丘観光案内所についた。
駐輪場の傾斜っぷりが絶妙すぎて泣かす!(>_<)q
そしてこの辺りは道の駅のデッドスポットとでもいうのでしょうか。
沿岸部のわりと長い区間に道の駅がないもんだで休憩のタイミングが悩ましいでうs。
なんかやたら錠の品揃えが豊富な観光案内所だった。
![]()
で、ランチに望来豚カレーうめぇ。ww
天気が良かったんで屋外のベンチで展望を眺めつつ頂きました。
いい季節ですよね今の北海道って。
:
![]()
そして今回の北海道ツーリングの本命中の超ド本命である増毛厳島神社にやって来た。
「救いの地は此処にある! 必ずあるんだ!!」
その思いだけでここまで走ってきた。
・・うん。 まぁネタなんすけどね。 本気にしないでくださいね。(-_-;)
どうでもいいけど北海道って「毛無山」ってのが沢山あると思います。
早く噴火してしまえ!!(-_-#)
:
![]()
そんなこんなしつつ..今日の夕食をお買い物厨。
この辺じゃハマチをイナダっていうんですかね。
![]()
近くに酒蔵があったんで呑みものはここで買いました。
:
で、今日のキャンプ地についた。
・暑寒沢野営場(北海道)
増毛郡増毛町暑寒沢
増毛町役場経済課観光推進室 TEL:0164-53-3332
利用料:無料
けど..心もち草深い感じだし炊事場もトイレも遠く不便そう。
んー。 どうしよっかなー。
うさうさ。
![]()
そのちょっと上に暑寒荘って山荘があった。
ここも無料で利用できる??
錠はかかってなくて自由に中に入れます。
しかし誰も見当たりません。
どうやらこの宿帳に必要事項を記入して
使った物とか元通りにしてゴミを持ち帰れば自由に使えるようだ。
山荘ってまんだ使ったことないんで..
それじゃせっかくだで今夜は山荘泊まりさせて頂きます!
連日の雨続きでジメジメだったテントを干さしてもらいました。
お布団も使っていいみたい。
なんという好環境すぎるのでしょう!
せっかくだからストーブで夕食を作ることにしました。
鍋釜や食器も多数用意されていました。
![]()
今夜はジンギスカン風味なスタミナ鍋にしました。
![]()
ちょっといいお酒を奮発しちゃいました♪
![]()
食後は外で夕涼み。
ひぐらしの鳴き声が心に沁みますね..
:
そんな本日の行程。
55,862 - 55,385 = 477km
いろんな体験が次々と楽しめる北海道ツーリングが本当に楽しい!
そんなかんじで。
北海道ほぼ一周ツーリング(3日目) |
今日はいよいよ本州脱出だぜー!
つーか、昨日の管理人さん曰く「天気荒れそうだから気を付けてね」って事だったけど
夜中に少しばかり雨がパラついただけで概ね穏やかな夜でよかったです。
そんな訳で朝飯。 手っ取り早く即席麺で温まる。
![]()
そんな今朝はフェリー合わせでのんびり CBR250R(MC41) シビ子ちゃんと行程開始。
※ 時短のため画像は昨日のうちに撮っておいたものです
![]()
![]()
その前に..清水目ダムの展望台に上がり少々見学。
鳥の囀りと、あとは流水の音が聞こえるばかりの爽やかな朝。
今日 1 日の気力と活力をチャージできた気がします。
さぁ! 今日も走りを楽しむぞ!!(>_<)w
:
![]()
それから..フェリー乗り場に行くはずだったんだけど
時間に余裕があるなーって事で尻屋埼灯台を見に来た。
![]()
水平線が見えますよー。
![]()
ちなみに夜間は入園が規制されるらしい。
いきなりゲートが現れてびっくりしてました。(>_<)q
:
![]()
そんなこんなで改めまして大間崎に到着。
それ即ち本州最北端に到着なのです!(>_<)w
これで CBR250R(MC41) シビ子ちゃんの本州・東西南北最端部全制覇となりました!
いやー思えば遠くにきたもんだが..まだまだ旅の本番はこれからだ。
これからもよろしく頼むよ!!
で、フェリーの出航までまだまだ時間があるなーってことで
朝食を楽しめそうなお店..魚喰いの大間んぞくに入ってみました。
イカがうようよ泳いでいます。
待つことしばし..まぐろ・ウニ丼うめぇww
大間っちゃぁマグロ一択かと思ってたんですけどね。
昨日に 2 時間くらいみっちり捕まったスティードおじいさん曰く
「今はマグロの旬じゃない! ウニが旬なんで間違えるなよ!!」と聞いていたんで
その辺の妥協点っていうか両方を頂ける組み合わせをチョイスしてみました。
つーか、ウニのトロリと濃厚な旨味がやべぇ。www
そこにマグロの心もち筋肉質な歯ごたえが加わり至福の味すぎるわ!
小皿のタコ刺しと海藻も普通に美味い。
朝っぱらから美味しいものを本当にゴチソウサマでした!!(>_<)w
:
で、フェリー乗り場についた。
利用するのは津軽海峡フェリーです。
実は事前にオンライン予約してあったんで乗船手続きはチョイチョイでした。
思ってたよりデカい。
ベタ波なんだけど..結構ガッチガチに締められてます。(>_<)q
下等は雑魚寝風味な客室で。
定刻通りに出航。
さらば本州。
君の事は忘れないよ。ww
:
GPS を使った現在地表示を眺めてる間に着いてた。
90 分の船の旅なんてあっと云う間だな。
:
で、北海道への上陸の感動を噛みしめる間もなく
みんな我先にと走り出すもんだでオイラもつられて走り出し
そんなこんなで素早く北海道最南端に到着。(汗
ただ石碑があるだけでお店とか何もありません。
まぁ雨雲が追っかけて来てるらしいんで先を急ぎますかねー。
:
今日のキャンプ地である夷王山キャンプ場(いおうざんきゃんぷじょう)の近くに来たけど
なんかわりとまとまった雨が降るって話だったんで..
安全牌っていうか今夜は無難に旅館に泊まることにしました。
・澤谷旅館(北海道)
北海道檜山郡上ノ国町字大留
TEL:0139-55-2655
利用料:\6,300(夕食のみの価格)
お宿に着いた途端に土砂降りの雨となりました。
予定外の出費だったけど..悪くない判断だったな。w
お部屋は 4 畳半の和室でし。
冷蔵庫と電子レンジは廊下に共用のがあります。
まぁしょーみコンセントが使えて各種機器に充電できれば問題ないよね♪
で、荷物類を整理してる間にお風呂が沸いたって事で
ちょっとぬるめのお風呂でゆっくり湯ったり。
お風呂上がりに夕食が待ってました。
なんか海が荒れてたりで漁に出られなくて品揃えが少なめだって話だったけど
いやいや、シャケとアワビ(?)のお刺身が大変おいしゅうございました。
ホタテとアスパラ(?)のバター炒めも濃厚な風味でとてもイケる。
そうめんは揖保乃糸だって云ってたな..(汗
わりと飾りっけのないシンプルな風情っていうか
旅行者向けと云うより作業員向けの宿泊施設としての利用が多いんだとか。
わりとよく喋る気のいい女将さん曰く
この辺は「北海道発祥の地」として(かつては)有名だったんだそうな。
などなどな話を聞きつつ北海道初日の夜が醉い感じに更けていくのでありました。
:
そんな本日の行程。
55,385 - 55,067 = 318km
いよいよ北海道に上陸するも雨降りすぎる..この先どうなるんだろう。
そんなかんじで。
北海道ほぼ一周ツーリング(2日目) |
北海道ほぼ一周ツーリング 2 日目の朝は木々を騒がしく揺らす暴風の音で目覚める..
台風が接近している影響なのでしょうか。 激しい風が吹き荒れているようです。
ただ、木々を揺らす風の音が聞こえるって感じだけでテントのある地表部の風は僅かだ。
心配してた雨も、申し訳程度にパラついただけでよかったです。
そんな訳で朝食にする!
昨日の夕食っていうかスタミナ鍋なんですけどね。
予想以上に肉々しい感じで持て余しちゃってたんで
そこに焼きそば麺を投入してラーメン風にして頂いた。 うめぇ。ww
で、手早く撤収して CBR250R(MC41) シビ子ちゃんと行程開始。
今日もちょっと距離があるんで早めに走り出す事にしよう。
:
道の駅・白鷹ヤナ公園あゆ茶屋についた。 うぐぅ。
なんか雨雲が追いかけてきてるみたいで気を抜くとパラついてきます。
そんな訳なんで、余裕ぶっこいてないで先を急ごう。(汗
:
![]()
そうは云いつつ..心もち時間に余裕があったんで
未舗装路区間が介在すると有名(?)な国道458号線に来てみたんだ。
途中、本気で塞ぐ気の無さそうな通行止めゲートが現れた。
余裕ですり抜けられるんで気付かないふりして通り抜けた。(汗
:
いい眺めだ。
噂(?)のダート区間は思ってたより良好な感じだった。
ただ、峠(?)付近の道が川になってたと思われる箇所は相当に酷かった。
写真撮ってる余裕など微塵もないくらいに酷かった.. osr
何度目かの通行止め看板。
しかしここも塞ぐ気が無さそうなんで通り抜けた。(汗
:
だいぶん走って、工事現場と思われる箇所を通り越し
「これでもう安泰だねー♪」と思ってた矢先に現れたゲート閉鎖。
mjsk!? 閉じ込められちゃったよ!!(>_<)q
ここから来た道をまた戻れっていうの!?
峠付近のハードダートを再び走破する自信なんて無いんですけど!! osr
そう思いそうになったけど支柱の端が通れそうだったんで
恐る恐る通り抜けてどうにかなって良かったです。
バイクの有用性を心底感じる瞬間でした。 つーかマジごめんなさいでした..
:
迫り来る雨雲に追い付かれたり引き離したりしつつ道の駅・十文字についた。
十文字町観光協会の猩々くん(?)かわいい!(汗
:
道の駅・かづのについた。
晴れてきて暑っつい!!
味噌つけたんぽうめぇww
でっかい桶がすげぇ。
猫娘~。
:
道の駅・しちのへについた。
予定より早めに着いたんで今夜は楽勝だな!
夕飯の買い物して..どっか温泉でも探してみようかなー♪
・・そう思ってた所に現れたスティードおじいさんに捕まり
なんのかのんで 2 時間くらい離してもらえませんでした.. osr
![]()
そんな訳なんで、超無難に隣の某Jスコでお買い物&給油。
お酒コーナーがあるにはあったんだけど地酒が置いてなかったし..(-_-#)
:
![]()
今日のキャンプ地の近くまできた。
これは気分が昂ぶってきちゃうよね!!(>_<)q
で、キャンプ地についてテント張れた。
・清水目ダム公園オートキャンプ場(青森県)
青森県上北郡東北町字清水目深山
東北町役場 商工観光課 TEL:0175-63-2111
利用料:無料
![]()
![]()
こんなに綺麗に整備されてるのに無料で利用できるとか嬉しいすぎる!!
で、管理人さんが見えたんで利用希望の旨を伝えてミルモ
トイレと炊事場の電気の点け方を教えてくれて
17 時に定時だからといって素早くアガられました。(汗
そして今夜も他の利用客の居ないぼっちですね。
まぁ静かに眠れそうだからいいけど。ww
:
そんな訳で直ちに夕食にするる!
事前の確認では..なんか水に鉄分が多く含まれててお腹壊すっていうもんだで
用心して飲料水を持参しました。 重かったです。(-_-;)
地酒を調達できなかったんで念のために持ってきたトリスを呑む。
まぁコレはコレでアリだな!
メインディッシュのスタミナ鍋ができた。
味噌っぷりで美味しいホルモンだった。
そして〆のきしめん。
つーかJスコのおかげで地方まで旅してきた感が全くないな..(-_-;)
:
そんな本日の行程。
55,067 - 54,524 = 543km
噂の酷道を走破できてよかったです。w
そんなかんじで。
北海道ほぼ一周ツーリング(初日) |
昨日までの殺人的な暑さな晴天から一転した雨の朝だけど..行くか!
そんなこんなで雨合羽を着込んで CBR250R(MC41) シビ子ちゃんと行程開始する 03:00 頃のお話。
※ 時短のため画像は昨日のうちに撮っておいたものです
まんだ通行量の少ない名古屋市内を走り抜け
夜間の無料開放してる猿投グリーンロードをトコトコ走り
道の駅・信州平谷でにょにょにょにょ尿休憩。(照り
つーか雨すぎて写真撮るどころじゃなかったな..(滅
:
だいぶん走ってJA佐久浅間・北御牧SSで給油休憩。
びったびたな姿を見かねたのか缶コーヒーを頂いちゃいました!
早くも旅の人情を味わっちゃったって感じでテンション上がっちゃう!!(>_<)w
:
道の駅・信越さかえついた。
テンション上がってついつい晴れ男力がにじみ出て雨止んじまった。ww
萌米~♪
野沢菜・行者ニンニク入りおやきと地産っぽい野菜ジュース。
つーか、おやきが熱すぎて触れることができない!!(>_<)q
:
その後..JA新潟みらい五泉東部セルフ給油所で超マン給油しつつ
ひらせいホームセンター・安田店食良品館で夕食のお買い物を楽しむ。
![]()
地方のスーパーで見慣れぬ諸々を見るのが好きです。
三五八漬けって何?
むきさめってのも生前のお姿がとても気になります!!
:
![]()
で、今日の宿泊地についてテント張れた。
キャンプ初日でまんだ慣れてないんで散らかしっぱなしです。(汗
・奥村杉キャンプ場(新潟県)
新潟県阿賀野市大字大室
阿賀野市役所商工観光課 TEL:0250-62-2510
利用料:無料
![]()
炊事場。
飲用不可らしいけど飲んじゃったけどな!!
直ちに夕食にするる!
![]()
できるだけ地元産のお酒を楽しもうって思ってそんな感じのを買ってきた。
麒麟山酒造の伝統辛口・麒麟山ですが..とても美味しいです!!(>_<)w
で、スタミナ鍋もできた。
肉肉しくて美味しいです。
:
そんな夕食が手早く済んで..テントに篭もる。
つーか、なんか台風が接近中って天候なのが心配です。
そんな予報だからか、キャンプ場には誰もいません。
まぁ静かに眠れそうだからいいかな。ww
つーか GPS ロガーのログ抜き用に買ったばかりの Windows タブレットを持ってきたんだけど
電波届かなくて使い物にならなさそうなんでシャットダウンしようとしたけど終わらせてくれなかった。
数年ぶりに Windows を使ったけど..相変わらずの融通の効かなさっぷりに安心してました。qqq
まぁそのうちバッテリが切れたら勝手に落ちてくれるだろう本当に使えないすぎるわ。(-_-;)
:
そんな本日の行程。
54,524 - 53,953 = 571km
初日にしちゃ順調すぎたな。w
そんなかんじで。
体験スクールとか試乗会とか |
あだまいだい..ぎぼでぃわどぅーい.. osr
昨夜の反省会は調子に乗ってやりすぎちゃったな。
焼酎のロックはやっぱ効きますね。 (>_<)q
そんなどんよりした朝を迎えつつ..
今日はホンダドリーム名古屋西主催の
体験スクール&試乗会があるのを思い出したんだ。(濁汗
:
どうにか起き出して会場であるあさひ自動車学校についた。
これで雨でも降っていようものなら問答無用でブッチだなと思いつつ
ついつい晴れ男力を発揮しちゃうっていうか雨の心配は全くなかった。ww
なんのかのんで総勢 32 台くらい集まったみたいだ。
そんな体験スクールは..パイロン 2 本を使ってのO字ターンに
目標制動ってのと、最後はお待ちかねのコーススラロームでした。
主に初心者向けとされた体験スクールだったんで
まぁわりと退屈な感じかなーと思ってたのだが..
いやいや意外としっかり指導だったし満足いくまで走れてよかったです。
指導には「OSCARライディングスクール」ってトコが来てたようだ。
巧みなトークで楽しかったし..主に尾張地区での活動って辺りが気になります!
程よいタイミングでスクールがあれば是非とも参加したいです。
:
お昼は最寄りのアブヤス神守店でお寿司買って食べてました。
:
![]()
午後からは試乗会って事なんだけど..普通自動二輪の免許しかないもんだで
250cc ~ 400cc しか乗れない制限が適用されて少し物足りなかったです。
まぁまだまだ CBR250R(MC41) シビ子ちゃんに頑張ってもらう予定なもんだで
完全に 100% 冷やかしの試乗で申し訳ないかんじで。www
:
で、すぐ近くにあった準天然温泉 旭湯津島でゆっくり湯ったり。
つーか、咲夜の反省会の疲れがますます色濃く出てきたっていうか
露天風呂の巨石にもたれかかってグッスリ寝てました。
なんか発汗しすぎて 2kg くらいダイエットしてたそんないいお湯でした。
そんなかんじで。
緊急反省会 |
なんか今日は名古屋で緊急反省会って事らしいので鉄でお出かけする。
ナコに着き..今日の主催者である某鬼畜なあーくんと無事合流。
:
で、名駅から大須までぽてぽて歩いてきた。
日頃は何があっても決して歩こうとしない某奴が
何を思ったか「歩いてく!」ってゴネるもんだで大変ですよ。
こりゃ今日は間違いなく雨だな..困っちゃうな。(-_-;)
思ってたより早く歩いてきて時間を持て余したんで
とりあえづ定番中の定番である富士山公園にきた。
つーか、今日は事案が発生しなくてよかったです。(汗
コメ兵に行きたかったんだけどまんだ開いてなかったんで
大須観音でお参り..しようと思いつつ撮影だけで満足してた。(瀧汗
:
世間がランチタイムの大混雑となる前に軽く昼飯。
鶏の甘辛味噌炒め定食うめぇ! つーか辛れぇ!!(>_<)q
ふとしたコネで株主優待券をげっちゅしたもんでね。
まーしゃーないでまとめてゴチったったわ。ww
店員さんが優待券の存在を知らなかったらしくちょっと困りました。
それからアゾンやらジャンク屋やらを適当にブラつきつつ..
![]()
時間調整っていうか、歩き疲れたんでコメダで休憩厨。
つーか、右ヒザが激痛だったのに無理しすぎて*にそうです.. osr
で、ゆっくりだらだらガールフレンド(仮)とかしつつ程よい時間に調整完了!
![]()
そんな訳で反省会会場であるさ嘉なやに到着。
間もなく某mintちんも合流して..
それじゃ早速ちっぱーい☆ いぇー!!(>_<)w
生中 1 杯と何品か付いたお得なセットがうめぇ。ww
赤魚っぽい魚を照り焼きっぽくしたんがうめぇ。ww
こめ焼酎ボルトオン!
ほうぼうのお刺身超うめぇ。www
ブリの脂っこいとこ焼いたやつ。
でっかいコロッケ。 サクサクほっくり。
にんにくの丸揚げ!!
ナンコツ唐揚げとタコわさとシャケのお刺身。
カワハギのお刺身。 肝がたまらん!! (>_<)w
:
なんのかのんで 16:00 頃から 22:00 頃までやらかしてました。
「えーかげんカエレ!!」って怒られて時間の経過を目の当たりにしたかんじで。(汗
そしてビックリするくらいお値打ちなお勘定でした。
美味いし落ち着いた雰囲気だしお値打ちだし..と
三拍子揃ったとてもいいお店なんでまた来たいな。
どもどもゴチソウサマでした!! (>_<)w
:
![]()
で、〆にRで汁なしラーメンを頂く。 うめぇ。www
後で気付いたのだが「極太濁流」とありますよね。
これってもしかして..
![]()
ら・けいこやロッキーの系列なんですよねやっぱり。
極太の麺の感触は確かにそんな感じだったな。
目玉焼きがトッピングされてるって独創性もなんかそんな感じだった。
ただ、生のモヤシは少々いただけない気がした。
この辺は次回までに改良されることを願いつつゴチソウサマでした♪
:
久々にたっぷり呑み喰いの夜ふかししちゃったなー。
そんな感じでまた反省会しよまい。ww
なんかそんなかんじで。
突発プチオフ&焼き大会 |
心もち雨が心配な土曜日に..行くか!
そんな訳でお昼頃って中途半端な時間に CBR250R(MC41) シビ子ちゃんと行程開始。
:
集合場所の道の駅・針TRSについた。
今日は R23 + R25 で超無難に流してきたんだぜ。
つーか今にも泣きそうな空模様ですよ。(-_-;)
とりあえづ天理スタミナラーメンを頂く。
今日は対人的な約束があるんでニンニク控え目で。(汗
![]()
食後の休憩ってことではり温泉ランドにきてみた。
ド派手な建物と..何となく寂れた雰囲気のギャップがいいですね。
つーか、立地的な問題なのかはり温泉の存在に気付いてない人が多い?
どっちかっていうとファミリーよりトラックの運ちゃんが主たる客層に思えた。
:
ぬるめの露天風呂でゆっくり湯ったりしてるうちに
何やら集合時間が遅めに変更になったって事なんで..どうしましょうかね。
![]()
ぼへ~っと待っててもしょうがないかなーってことで
気ままに走ってる時に見かけた初瀬ダムをちぇき。
この辺もなかなか楽しい道があるもんですね。
:
再び道の駅・針テラスについた。
そして間もなく某りもなちゃんと無事合流。
やぁやぁどもどもはじめまして。
本日はお誘い頂き本当にありがとございました!(>_<)w
時間が押しつつある慌ただしい時間帯だったけど
いろいろバイクとかの興味深い話を聞けたりして良かったです。
そして噂通りっていうか萌える声がたまんないですねー。ww
ちょっと喉の調子が悪いらしくアレだったけど
これは本調子の声を是非とも聞きたいところですなぁ。
突発のプチオフって事だったけど、やはりこうして CBR250R(MC41) 乗りの方と
そんな感じの交流を楽しむってのはいいもんですね。
またどこぞでお会いした時にはよろしくです。
つーか、やっぱ走りに行こまい!! (>_<)w
:
で、夜が更けてきた頃に某πちゃん邸についた。
今夜は久々に焼き大会に参加なのですよー!
超肉。
![]()
無差別に焼き尽くす雰囲気はとにかく楽しい。
いつもの面子も、ご無沙汰な面子も..皆さん息災な様子で安心しました。
まぁいろいろ激動な片鱗を垣間見たりでそんな様子が興味深かったですが。ww
:
そして今日のサプライズ!
なんとベスパのサイドカー仕様であります!!
無理云って横に載せてもらったんですけどね。
むっちゃ走る! イカス!!(>_<)w
なんかマン島TTのサイドカーみたいな体重移動を要求するらしく
油断なく走りを楽しめてこれはこれでアリだな!!
ちょっとサイドカーに対する認識が変わっちゃった感じです。
また載せてくださいお願いします。(汗
:
で、〆の焼きそば。
心もち火力が足りなかった感があったけど..美味しかったです!
つーか、不躾に食べまくりの散らかしっぱなしで失礼しました。 orz
次回の焼きでは何かお土産を持って駆け付けるんで平にご容赦を!!(>_<)q
そんな訳でまた焼こまい。
今度はお泊り態勢で呑みも楽しみたいです。(汗
:
なんのかのんで世界が最も美しく彩られる時間帯のご帰還でした。
つーか、何となく夜通しってのが厳しいお年頃を感じますね..(-_-;)
なんかそんなかんじで。
クラッチワイヤー交換 |
なんという事でしょう!
CBR250R(MC41) シビ子ちゃんのクラッチワイヤーが大変なことになってた!! (>_<)q
そんな訳なんでホンダドリーム名古屋西で交換してもらうことにした。
待つことしばし..無事に交換が終わり真新しい安心感を手に入れた!
どもどもアリガトございました!! (>_<)w
:
![]()
で、試運転がてら多度山上公園にきてみた。
いい眺めだ。
つーか、軽トラ同士のすれ違いでもゴメンナサイしちゃう狭い道で
しかも急勾配のヘアピンの連続っていうアグレッシヴな感じでした。
車の多そうな平日に来たら 3 秒で転落して*んじゃってたな..(-_-;)
まぁとにかくこれでしばらくはクラッチの心配も不要だな。
リアタイヤも新品バリだし..どっか遠くまで走りに行きたいすぎるぜ!!
そんなかんじで。
メンコミ最終回 |
昨日の反省会で力尽きたっていうか某mintちん家の床で目覚める朝..
どもどもおはようございます。 つーか、あだまいだい..ぎぼじわどぅーい。(-_-;)
:
そんな反省会会場を発ち..雨降る中を少しばかり寄り道。
何やらメンコミが最終回だって事で様子を見に来た次第なんです。
メンコミ..それは名古屋の同人誌即売会のエロ部門を牽引してきたトップリーダですね。
最盛期は会員制で、規定年齢をクリアしてないと入場すらできない状況だったのが
なんのかのんで規模が縮小して、最近では開催日にすら気付かない状況になってました。
つーか、上記の..会場掲出の案内モニタを見ると 11:00 開場となってて
「あれ? 10:30 頃じゃなかったっけ??」と困惑してたトコロに
某関東の大魔神的なえらいひとから連絡があり..
何やら時既に開場してるって話なんで慌てて走ってったって次第でして。(汗
そんな訳でやぁやぁどもどもお久しぶりです。
時々関東に行ったりしつつ、逆に名古屋県近辺に来てもらったりしつつ
それなりにニアミスしたりしつつ全然ご縁がなくてホントご無沙汰しておりんす。(滝汗
:
そんなメンコミはもはや名ばかりで、現状はロムコミ..っていうの?
コスプレなおねいさんの写真集頒布&撮影会って風情になってて
時の激流を目の当たりにしてただただ立ち尽くすばかりでありました..
つーか、お買い物自体は瞬殺で終わっちゃう規模だったんだけど
奴らが閉会後のひみつの撮影会に参加するんだ! ってことで
それ待ちでだらだらダベってた雰囲気は以前のメンコミっぽくて良かったです。www
:
そんなメンコミとひみつの撮影会も無事終わり、定番っていうか大須に移動。
時既に電気街でもなんでもない大須の街で申し訳ない気分になりつつ
何故かサノヤで買い物してたりしてました。ww
![]()
で、せっかくだから味噌煮込みなディナーしてました。
柔らかめの煮込み加減でとても美味しく頂けました。(>_<)w
そんなこんなで今日は遠路はるばるお疲れ様でした!
今度はオイラがそっちに遊びに行く番ですかね。
そん時はお手柔らかにお願いします。
つーか、ますます写真撮らなくなってて我ながら驚愕した!
写真がないと書くことがないんで今日の所はこの辺で。(濁汗
木崎湖キャンプツーリング反省会 |
今日は先日行った木崎湖キャンプツーリングの反省会って事なんだけど
雨が心配な空模様なもんだで鉄でお出かけ。
![]()
酒気帯びの心配が無いって事で心ゆくまで呑み鉄を楽しんでみる。ww
そんなこんなで、主催の某mintちんと某トレ厨のおっちゃん。
あと雛見沢二年参りでお目にかかるお方と無事合流。
:
直ちに買い物ミッション開始!
ビッグリブ(BIGLIVE)小牧店ってのに行ったんですけどね。
業務スーパーのような品揃えのムネキュンなお店でした!!(>_<)w
:
そんなこんなで直ちに反省会開始!
豚みそちゃんこ鍋うめぇ。ww
クジラのタタキもうめぇ。ww
呑み物は..全アルピニストの憧れ! 天覧山だ!!
![]()
反省会も議題がいっぱいで大いに盛り上がる。
こないだの木崎湖とは概ね関係ない議題なんだけど。(汗
:
なんかgdgdで写真ぜんぜん撮ってないんでアレだけど
活発な意見が飛び交う実に濃厚な反省会でした。
そしてそのまま力尽きてお泊りに突入な夜なのでした..
奈良市で慣らし |
梅雨時だけど天気が良いんで..行くか!
そんな訳で CBR250R(MC41) シビ子ちゃんと行程開始っていうか最寄りのセルフで超マン給油。
木曽三川公園のなんとかタワー。
R421 石榑峠を経て滋賀県のどっかの県道。
薄暗くてガスってとてもいい雰囲気に見えるけど
不法投棄だらけのとても治安が悪そうな道でした..
:
で、道の駅・あやまについた。
アヤヤー! アヤヤー!
つーか GPS ロガーを所持しつつも電源を入れ忘れてるのを思い出しましてね..
この辺で慌てて電源投入した次第にございます。
参考までに運行計画書。
いい天気だけど山間部は寒いねぇって事でホットコーヒーうめぇ。w
良心的な価格設定に好感が持てますね。
伊賀嵐マイちゃん。
:
少し走って布目ダムの辺り。
不意の二輪車規制に阻まれる。
※ 標識見落としで少し凸っちゃいました(汗
:
道の駅・針TRSについた。
つーか、ランチに天スタしようと思ってたんだが開店準備すらしてなかった。
:
ぼへ~と待っててもしょうがないって事で..天理の辺りまで走って時間つぶし。
何気に入り込んだ道は緊張感漂う感じでなかなか良かったです。
:
![]()
道の駅・針テラスについたんで目的の天スタをやらかす。
ニンニク多めの超スタミナバージョンにしてみました。
吹き出す汗を拭いながらひたすらすする天スタの美味さは格別ですなぁ!
スタミナ系とかベトコン系のラーメンは本当にマジ超クセになっちゃう!!(>_<)w
実は割引券を使いたかっただけって話はこの際ナイショにしといてください。(汗
:
ちょっと走って青山高原についた。
いい眺めだ。
青山ブルーマウンテン。
青山高原の道も..災害復旧工事中だったりで
当初の予定通り通れない状況が何ヶ所かあった。
まぁ、通り抜けられないって事はなかったが..
梅雨末期の大雨~台風シーズンになると状況が変わる場合が考えられるので
ツーリングの行程などで走行をお考えの方は事前に調べておいた方がいいかもです。
:
道の駅・関宿についた。
いつもここでかねすえ・ひょうたんめんを買うのが定番だったのだが..
なんか違うのに入れ替わってた。 やっぱ手軽なカプ麺のが人気なのかな。
:
渋滞避けの新規ルートを開拓中~♪
:
そんなこんなで今日の行程も無事終了。
タイヤの慣らしもそこそこ終わって良かったです。
案の定、慣らしでちょろっと走る分には違いは全く判らないな。
心もち振動吸収性が良くなったっていうか腰に優しい気がしますが。
お次は肝心のウエット性能を確認したいところだな。
あ んまり試したくないけど。
GPS ロガーの電源入れ忘れな教訓を心に刻む行程メモ。
タイヤ交換 |
ワイヤーが出てた CBR250R(MC41) シビ子ちゃんのリアタイヤ。
![]()
これじゃいけない! ・・ってことで新品に交換してきました。
以前は MICHELIN PILOT STREET RADIAL ってやつを..
今回は DUNLOP ARROWMAX GT601 にチェンジしてみました。
オイラの知る限り、一番最近に新発売となったタイヤってことで
技術の進歩ってやつを確かめてみようと思いまして。
以前の MICHELIN PILOT STREET RADIAL は圧倒的なウエットグリップを誇っていました。
それが DUNLOP ARROWMAX GT601 になるとどんな違いが出るのか楽しみでアリマス。
概ね 20,000km + 32,000km での交換履歴メモ。
しょーみ違いが判らん男なもんだで..まぁそんな感じなんだけどな。qqq
とりあえづ早く慣らしを終わらせたいかんじで。
送料削減ツーリング |
それなりに天気の良さそうな月曜日に..行くか!
![]()
そんな訳で CBR250R(MC41) シビ子ちゃんと行程開始して道の駅・潮見坂についていつものホットココアちゃんうめぇ。ww
世界が最も美しく彩られる瞬間だ。
:
で、ラーメン山岡家・浜松入野店で朝食ターイム!
今朝もけっこう寒いねぇ..って事で味噌ラーメン&ライスうめぇ。ww
この時間でも気軽にやらかせる山岡家はマジ心の友すぎますよね。(>_<)w
:
朝飯が済んだんで今度は和合の湯にきてみた。
ここはなんと! 早朝 5 時からの朝風呂営業って事で
何という気合の入りすぎなんでしょ!! って事で朝っぱらからゆっくり湯ったり。ww
:
スッキリした気分でハローワーク浜松にきてみた。
世の中は不景気の真っ只中だでな。
頑張って求職活動しないと再就職なんてもってのほか! なんですよ!!(>_<)q
:
んでここからが本番っていうか..今日はブツの取引にきたんですよ。
CBR250R(MC41) 乗り(だった)ノワール氏からリアカウルとミラーのセットを譲り受ける。
なんかね..少し前に不幸にも事故って廃車になっちゃったらしくて
身体は動けるくらいまでに回復した様子だったがバイクの方の調達を悩んでる感じでした。
同じ CBR250R(MC41) 乗りとしてはとても心が痛む話なんですが..
まぁ何やら次のバイクの話も着々と進行中って事で少し安心しました。
また復帰した時には一緒に走りに行こまい!!(>_<)w
:
思ってたより早めに取引が完了したって事で..漠然と良さげな道を開拓厨。
で、道の駅・つくで手作り村についた。
そう云えば作手に着く 500m くらい手前で「つくでにつくでー」って
勝手にツイートしてくれる BOT を作ろうと思いつつすっかり忘れてたな。(汗
そして早速ジャンボフランクうめぇ。ww
インターロッキングブロックに染み付いた文様を見れば判る通り
滴る脂ぎっしゅな歯ごたえがタマンナイ!!(>_<)w
なんか超ドでっかいニンニクを売ってたのでお土産に買いました。
:
そういやふと見たリアタイヤがワイヤーでした..
こないだうちからスリップサインが消えて安心してたんですが
なんかそっから劇的な速度で摩耗が進んだ感じでちょっと良くないですね.. osr
:
![]()
せっかくだから刈谷HOに寄って晩飯を買うことにした。
昔は..捌き料って事で幾ばかりか必要だったように思うが
今日は三枚おろし&皮引きまでサービスって事だったんでそのようにしてもらった。
こりゃ楽ちんでイイネ!!
:
そんなこんなで本日の行程も無事終了。
昼から雨が降るって聞いててビビってたんだが
意外と長持ちしたっていうか何事もなく走ってこれて良かったです。
そんなかんじで。
毎度お馴染みの行程メモもぺたり。
サバツーリング |
ちょっと天候が怪しい土曜日に..行くか!
で、手早く準備を済ませて CBR250R(MC41) シビ子ちゃんと行程開始。
今日はだいぶんゆっくりペースっていうかすっかり夜が明けちゃったね..
:
集合場所でモーニングコーヒー。
アルコールに依存しないように..とコーヒーばっか飲んでる日々だが
なんかわりとカフェインに依存してる感じっていうか結構寒い日なんでホットがうめぇ。ww
そんなこんなで某鬼畜なあーくんの CB250F MC43 ちゃんと合流して今日は福井県まで行くの?
よく判らんかんじなんで先導よろしくお願いします。w
:
定番っていうか R306 鞍掛峠を軽く流しつつ琵琶湖の北端をかすめ
時々その名を聞いて気になってたメタセコイア並木についた。
しゅっと真っ直ぐ伸びたメタセコイアが整然と立ち並ぶ道は
何とも日本離れした雰囲気に思えてすごくイイネ!
写真の撮り方はわりと適当だったけど。(汗
:
少し走って道の駅・若狭熊川宿についた。
つーか雨男の奴の仕業で雨降り模様ですよ。(-_-;)
まぁ晴れ男のオレ様が頑張ってどうにか小雨程度に抑えておいたんだけど。ww
:
また少し走って道の駅・名田庄についた。
この辺で少しばかり腹ごしらえ..ってことで「へしこのおにぎり」を購入。
「へしこ」ってのは、鯖に塩を振って塩づけにして更に糠漬けにした郷土料理で
軽く炙って食べると日本酒のアテに最高な逸品なんだけど..塩辛いんですよね。
それがおにぎりの具になってるのを初めて見た訳だが
そんな塩辛いものが合わない訳ない! って事でとても美味しかったです。
これはこの近辺の道の駅の定番にすべきだと思いつつゴチソウサマでした。
:
徐々に天候が回復する中を少し走って道の駅・シーサイド高浜についた。
まぁホントちょっと寄っただけだったな。(汗
お土産の福井の地酒3本セットってのを買いました。
:
すぐ近くの道の駅・うみんぴあ大飯についた。
つーか、若狭ラリー 2015 ってのしてた!!
![]()
なんか道の駅・名田庄を出た辺りからブイブイしぃのが多いと思ってたんだよねー。
かく云うオイラも、若かりし頃はB級ライセンスを取ってモータースポーツしてたんですよ。
ラリーじゃなく、ターマックでのタイムトライアル..ジムカーナってやつだけど。
やってたっつってもクラス 3 位のお立ち台がやっとって感じで可もなく不可もなくって感じだったけど。
そんな訳なんでやっぱこの手の公道を走れる競技車ってのはついつい気になっちゃうね!
今はわりとお手軽価格で買える車種が少なそうなんで大変そうだなーとか思ってました。
:
うみりんとななちゃん。
:
そんな訳でせっかくだから会場でランチタイム♪
![]()
若狭っちゃぁやっぱサバだよね!
って事で〆鯖と焼鯖の押し寿司のセットうめぇ。w
変な葉っぱ(シソ)が入ってない純然な仕事がとてもイイネ!
鯖の押し寿司でエンジンが温まってきたっていうか
勢いに乗ってサバンバってビビンバ風のもうめぇ。ww
つーか、駐輪場に戻ったら測ったかのように等間隔に並んでて
何だかほっこりした気分になったりしていました。www
:
![]()
この辺って道の駅が並びすぎだろと思いつつ道の駅・おばまについた。
せっかくだからサバ餃子やら鯖ポテトとか頂いてました。
いやー今日はホント鯖尽くしで大満足な内容すぎるぜ!!(>_<)w
:
・・で、帰路も琵琶湖の北端をかすめる行程だったんだけど
一緒の道じゃ味気ないなーって事で奥琵琶湖パークウェイを軽く攻める。
つーか、いい眺めだ。
この先の..一方通行区間って云うんですかね。
そこの縦方向の舗装継目の段差にタイヤを持ってかれて*にそうでした。
車線規制するのはいいけど、もちっとその辺のことを考慮してほしいな。(-_-;)
:
で、定番中の定番である道の駅・あいとうMSについた..けど
時既に概ね閉店した直後だったんで本当に寄るだけだった。
:
後は R421 石榑峠を軽く流しつつ本日の行程も無事終了。
結構走ったような気分だったけど途中の給油は不要で
シビ子ちゃんの燃費がここへきてますます絶好調ですげぇ。ww
そんな感じの鯖ツーリングでした。
寒かったかんじで。(-_-;)
毎度の行程メモ。
下栗の里・わんおふ巡礼ツーリング |
予定より行程が遅れたっていうか..急遽、松本市のマンキにお泊りしていました。
で、手早く準備を済ませて CBR250R(MC41) シビ子ちゃんと行程開始。
今日もよろしく頼むよ!
ちなみに 7 時間 29 分ほど滞在して..ナイトパック8時間を適用して \1,750 メモ。
お目覚めのコーヒーをだばだば飲み放題なんでスッキリ気分でスタートできますね。
:
松本市の辺りの 24H セルフで CBR250R MC41 シビ子ちゃんの給油休憩中。
つーか、着くなり店員さんが大慌てで駆け寄ってきて「何事か!?」って思ったけど
何やら手早くバーコードを読み込ませて「これで割引になりますんで」ってことで
少しお値打ちに給油することができてよかったです。 ありがとございました。(>_<)w
:
ずずっと走ってどっかの山中の道。
でっかい虫が群れをなして飛んでて絶望的な虫アタックでした。
:
![]()
そして小渋ダムについた。
標高 600m ちょいくらい。
つーか、小渋ダムに来たのはダムカードを貰いに来たとかそんなんじゃなくて..
アニメ「わんおふ -oneoff-」の巡礼に来たに決まってますよ!!(>_<)w
![]()
ホンダが特別協賛で CBR250R MC41 が出てるアニメだってんで黙っちゃいられないよね!
:
・・そんな訳で話を小渋ダムに戻そう。
![]()
![]()
BD 2 巻・ぽこあぽこが本格始動して小夜さんが気持ちを高めてるシーン。
つーか、むっちゃんこ高くて怖くてガクブルしながら撮ってました.. osr
![]()
小渋ダムの上流側すぐに架かる四徳大橋の上。
BD 1 巻・オープニングのシーンはたぶんこの辺じゃないかと思われる。
長野 r59 から長野 r210 に分岐してすぐの辺り。
![]()
四徳大橋の全景を見れるけど..
最近にペイント工事を行ったらしく色が違いますね。(汗
:
トコトコ走って R152 地蔵峠の辺り。 標高 1,314m らしい。
少しひんやりしてきましたね。
:
![]()
更に登って..しらびそ峠についた。 標高 1,833m らしい。
どうやらこの辺がメインビジュアルみたいだが..
しょーみ原チャリで登ってこれるのか疑問に思えるような行程でした。ww
そこからもうちょっと登った先にあるハイランドしらびそ。 標高 1,918m らしい。
![]()
ここがペンション「NIWA」のモデルになってるみたい?
大きさは違えど確かにそんな雰囲気はあるな。
![]()
![]()
その前の芝生広場にあるトロッコ列車。
これはドンピシャ間違いないね。
![]()
その他、今後の資料メモ。
:
三遠南信自動車道の喬木 IC の辺りにきた。
![]()
ぐりんぐりんした高架区間がそれらしい?
![]()
合ってるような合ってないような..
鹿の爆弾。
:
そして本日の本命である下栗の里についた。
![]()
![]()
ちなみに、ここ蕎麦処はんば亭も聖地らしい?
![]()
で、程よくランチタイムだったんで限定品のカレーライスを頂く。 うめぇ。ww
素揚げ(?)したジャガイモが家庭の味!って感じのカレーとよく合っててとても美味しかったです!
:
![]()
食後の運動がてら天空の里・ビューポイントに行くことにする。
ちなみにビューポイントの入り口には駐車場&駐輪場(自転車も含む)が無いんで
はんば亭前の駐車場に置いて歩いて行く事になるらしい。 徒歩で片道 20 分くらいとのこと。
思ってたよりガチだった。
高低差はさほどないものの..道が狭いもんだでね。
すれ違い時はどちらか一方が立ち止まってやり過ごすって感じになりんす。
たまたまバスの団体さんが戻ってくる所で結構おーじょーこきました。(汗
![]()
そんなこんなで天空の里・ビューポイントについた。
むっちゃ素晴らしい景色だ!!(>_<)w
![]()
ちなみに想像以上に狭い場所であった。w
一応、ラーツーセットを担いできたんだけど..
どう考えてものんびりカプ麺を喰ってていい場所じゃなさそうだったんで
石の上にも残念ながらそのまま引き上げてきた。 まっちゃスパー!!(>_<)q
:
そんな下栗の里を発ち、霊によって車の少なそうな道を選びトコトコ走る。
次の目的地は飯田市南信濃和田の辺りか..
![]()
で、町の酒屋? 福島屋商店さんでコーヒー休憩。
![]()
そんな福島屋商店さんも聖地のひとつだ。
![]()
ちょっと値上げしてた。(汗
![]()
すぐ近くの龍淵寺さんの駐車場。
![]()
![]()
![]()
![]()
この辺、なかなかの再現度の高さでいい感じでした!
![]()
最後は遠山川の堤防上でちぇき。
ズーマーのズーちゃんに乗る利絵っちが楽しそうでかわいい!!(>_<)w
:
まぁまぁ概ねこんなもんですかね。
調査不足で端折っちゃった所が結構あるけど..
その辺はまたの機会の宿題にしときますかね。
つーか、この辺は走って楽しい道が多すぎるんでまた来なくちゃだわ!!
なお、今回の巡礼は [わんおふ -oneoff- 舞台探訪(聖地巡礼) 飯田市上村地区・飯田市南信濃地区・中川村編 - そうだ、聖地に行こう。] さんを参考にさせて頂きました。
判りやすいマップと併せてスムーズな巡礼ができました。 本当にありがとございました!(>_<)w
:
ずずっとすっ飛ばして道の駅・どんぐりの里いなぶについた。
着くなり茶臼山激推しのハーレーおじさんに話しかけられた。
なんでも芝桜が見頃なんでどうのこうのって話だった。
茶臼山もイイネ! もう雪の心配も無いだろうし行ってみたい!!(>_<)w
乾しいたけ。
もう一声欲しいな!(汗
つーか、稲武っちゃぁ忘れちゃいけないアレがあるよね!
![]()
スーパーいなぶ!!
![]()
なんかもう殺人的にかわいいのぼりがチョー気になってたんすよ!(>_<)w
でも、この娘についてブログとか見ても殆ど触れられてないんすよね..
なんかもったいないよなぁ。
このイラストを貼るだけでオレ様どんだけでも買い占めちゃう!!
まぁそんな訳で \20 引きになってた練り物を買ってあむあむ食べてました。
冷えてても美味しくて良かったです。 また来たい!!
:
で、夕刻のラッシュ真っ只中の名古屋市街を走り抜け今日の行程も無事終了。
CBR250R(MC41) シビ子ちゃんもお疲れ様でした!
つーか、今日は高低差あるエキサイティングな行程を楽しめてよかったです。
こうなってくると、標高 2,000m 超えを走りたくなるなーと思ってました。
楽しかったです! また行きたいんでよろしくお願いいたします! > 関係各位殿
今後の「わんおふ -oneoff-」巡礼ツーリングの参考になるかもな行程をぺたり。
木崎湖~戸隠神社の稚児巫女ツーリング |
木崎湖~戸隠神社の稚児巫女ツーリング
休日, バイク, ツーリング
木崎湖キャンプ場のバンガローで目覚める 05:00 頃..
そんな木崎湖からおはようございます!
つーか、バンガローは 2 階が絨毯敷の寝床っぽい作りになってるんだけど
何となく 1 階の板間そのまんまの上で力尽きるように寝てました..
しかも隣では某トレ厨のおっちゃんがゴーガー寝てるしどうなってんの?
ちなみに某mintちんはいつの間にか退避してお車の中で寝てたようだ。(汗
:
とりあえづ手早く炭をおこしてコーヒー用のお湯沸かしと
レトルトご飯を温める準備をしつつ荷物の片付けとか済ましますかね。
他の面子が起き出してきたので朝飯にするる。
昨夜に焼く予定でありつつお腹いっぱいで先送りにしたイカちゃんを
一晩じっくり醤油漬けにしたのを焼く。 うめぇ。w
某奴が仕込んでたワサビの葉っぱの醤油漬け。 うめぇ。ww
密猟してきたらしんで詳細のお問い合せはご遠慮ください。(-_-;)
食後のコーヒー。
今回から小瓶じゃなくスティック分包のにしました。
:
![]()
そうそう、チルノちゃんがいるバンガローは「黒部五郎」でした。
チルノちゃん狙いで泊まりたい方はそのように予約を取ってみるのもいいかもしれません。ww
そんなこんなで積載も済んで CBR250R(MC41) シビ子ちゃんと行程開始。
今日は他の面子のお車 2 台と一緒の行程なんでのんびりペースですかねー。(汗
:
![]()
しばし走って戸隠神社についた。
つーか、山奥だってのに車多すぎだったんで奴の AA に詰め込んで移動することにした。
ソーナンデスヨー。 なんかマジ人多いなーって思ってたら
なんと式年大祭の開催中だってことで運良く着すぎてビックリなのですよー。
そんな人多すぎな合間をぬって「野沢菜おやき」うめぇ。ww
:
中社ってとこにきた。
今日の大祭はここ中社がメイン会場となってる感じだった。
大きな動きがあるまでの間に周囲を散策。
行列ができる前に早めのランチタイム。
しめじの天ぷらうめぇ。ww ※ 蕎麦アレルギーが戸隠に来るなと詰ってやってください..
:
ランチが終わり再び戻ってきたら何やら物々しい緊張感が漂っていた。
はじまたっ!!
つーか、オイラ的には稚児巫女狙いなんですけどね。
かわいい!!(>_<)w
そんな感じで女児だくな大祭を堪能していました。
実に良かったです! また来たい!!
:
だいぶん時間が押してきたけど..奥社にもきてみた。
むっちゃ葉っぱのでっかい水芭蕉があちこちで咲き誇っていました。
(たぶん)中間地点を過ぎた辺り。
超大木な杉が整然と立ち並ぶ風景にはただただ圧倒されます。
:
![]()
ついた。
つーか、険しすぎ汗だっくだく。 (-_-;)
まさかこんな山奥で..と思いつつ絵馬ウォッチング。
あった。w
君らプロすぎるだろ。www
:
どうにか下山して..熊笹ソフトおいちー♪
抹茶っぽいとの意見があったが、いやいやれはどう見ても熊笹ですよ。(汗
:
最後に火之御子社にお参り..って
なんか奴らがご朱印ってのを集めてましてね。
ここ火之御子社でもそれをもらおうとしたんだけど誰もいない??
で..よくよく案内を読んだら何やら中社でもらえるらしいってんで急いで移動することにする。
:
戸隠あんない巫女の舞ちゃんかわいい。
:
![]()
![]()
![]()
せっかくだからすっかり空いた境内を RDG っぽく撮ってみたけど
実は元ネタを知らんもんだでこの辺は判る人のみそんな感じで見てください。(滝汗
:
で、この辺で社畜なトレ厨のおっちゃんとお別れ。
どもどもお疲れ様でした。 安全運転でお帰りください。
つーか、また近いうちに反省会しなくちゃな!(>_<)w
:
![]()
そして残ったmintちんと晩飯は信州味噌の何かにしようかってことで
長野市の辺りの「らーめん華月」にきて信州味噌ラーメンうめぇ。ww
太めの麺にどっしり味噌のスープがほどよく絡まり美味いっすね!
アクセントとして添えられた野沢菜も味の変化を楽しめてイイネ!
食べ終わってお店を出たらすっかり日が暮れていました。
で、この辺でmintちんとも解散です。
どもどもお疲れ様&幹事ご苦労様でした。
これから秩父&飯能の方に行くんですか妬ましい!!
それじゃオイラは松本の辺りのマンキに泊まっていくとしますかね。
そんな予想外に戸隠神社で巫女さん三昧してきた1日だったようだ。
つづく。
わりと動き回ってない行程記録をぺたり。
木崎湖なんちゃってキャンプツーリング |
上天気が予想される土曜日に..行くか!
そんな訳で手早く準備を済ませ CBR250R(MC41) シビ子ちゃんと行程開始。
今日は某がんちく反省会番外編っていうか..キャンプに行くか!って話になり
とりあえづ集合場所の松本市の方に向けて走り出すのですゆ。
:
久しぶりにパール岩田SSで給油休憩厨。
ここで虫アタック痕をふきふきする作業の季節が到来ですね。(-_-;)
:
道の駅・平成についた。
昼夜の寒暖差の大きいこの季節は装備が悩ましいっていうか
下はモモヒキ装着で上はヒートテック + メッシュジャケット。
その更に上にウインドブレーカを羽織ってたんだけど余裕で寒いな..
でもまぁ、日が照ってくれば暖かくなるだろうと期待しつつ
グリップヒーターを熱めにして走り出す。
:
岐阜 r98 のどこか。
:
道の駅・ひだ朝日村についた。
なんか結構キテた。www
:
![]()
野麦峠を目指す辺り? むぎむぎ。
ますます寒さが極まってくる。 (-_-;)
![]()
もっと険しい道を漠然と想像してたんだが..むっちゃいい道でした。
これはオススメしちゃう!!(>_<)w
でも標識は結構残念な感じなんが多かったな。(汗
:
そんなこんなで集合場所の松本 IC の近くについた。
ここで主催者の某mintちんと某トレ厨のおっちゃんと無事合流。
やぁやぁどもどもお久しぶりです。 たっしゃでやっとったかね?
面子が揃ったトコロで近くのなぎさライフサイトでお買い物。
山奥のお店なのに魚介類の品揃えが異様に充実してるように思えた。
この辺りでキャンプなどする際の買い物はココでキマリすぎると思ってました。
:
![]()
松本から少し走って木崎湖キャンプ場に到着。
キャンプ場と云いつつ..今日の他の面子はテントの類とか持ってないってことで
まぁそんな方々でも気軽にキャンプ気分を楽しめるバンガローにしたんですよ。
※ 立ち並ぶバンガロー写真を撮り忘れてたんで公式から画像を拝借(汗
そのバンガローに入ったらチルノちゃんがいた!!
なんという気持ちが昂ぶる素晴らしいサービスなのでしょう!
ちなみに周囲のバンガローを覗き見したけど同様のが置かれてるのはありませんでした。
どうも、たまたまそんなバンガローに当たったって感じだったのだが
いやいやもちろんオレ様のチルノちゃん好きすぎがこの運を呼び込んだに決まってゐる!!(>_<)w
ローアングルもこっそりと。www
:
で、直ちに焼きを開始する。
炭火台などは「BBQセット」って感じのを借りてきた。
うちわやら炭やら着火剤やらがセットになったもので..これは手間がなくてイイネ!
ちなみに奥に見えてるのは某奴ご謹製の燻製ジェネレータだ。
なんか企業秘密で見せられないらしいんでそんな感じで。
![]()
肉が焼けたんでちっぱーい☆
![]()
燻製ジェネレータでアレしたノルウェー鯖とカニかまぼこの燻製うめぇ。ww
サントリー トリスブラックとタカラ ブレンデットウイスキー流の利き酒大会。
:
程よく満腹満足したんで付近を散策~♪
![]()
自販機がアツい! ドクペが..ww
桟橋。
山間部の日暮れは早い。
![]()
公園があったんで気ままにちぇき。ww
:
![]()
せっかくだから「ゆーぷる木崎湖」って温泉でゆっくり湯ったり。
※ キャンプ場で割引券をもらってくるとお得です
つーか、すんごいチェーンソーアートに圧倒されてました。
バンガローにあったチルノちゃんといい、この辺はチェーンソーがアツいな!
そんな感じでなんちゃってキャンプツーリングの夜が更けていくのでありました..
恒例の行程図をぺたり。
潮岬ラーツー&みったんツーリング |
なんとなく寝付けない夜だったんで..行くか!
そんな訳でひんやり爽やかな早朝に CBR250R(MC41) シビ子ちゃんと行程開始。
こんな時間に走り出すのは初めてだな。
:
尾鷲市の辺りのセルフで給油休憩中。
まだまだイケるんだけど..次が続かないんで調整って感じで。
つーか、道端の温度計が 14℃ くらいのわりにはむっちゃ寒い!!(>_<)q
もちろん冬ジャケ&モモヒキって装備だったんだけど余裕で寒い。
こんな事もあろうかと持ち歩いてるウインドブレーカを羽織ってもまだまだ寒かったです..
:
間もなく潮岬って辺りで世界が最も美しく彩られる瞬間を堪能する。
・・実は潮岬に着いて日の出を堪能するって予定だったんだけど
ちょいとばかり読みが甘かったっていうか 30 分ほど遅れました。(汗
でもまぁ、見晴らし的には悪くない感じだったかも!(>_<)w
:
![]()
そんなこんなで潮岬に着いた。
直ちに本州最南端の地で朝食にする!
ラーツーは楽しい。
素晴らしい景色を眺めつつ食べるチープなカプ麺は最高だぜ!
そしてこうなってくると..本州最端ラーツーを極めたくなってくるな。ww
ごちそうさまでした。
さーて次は何処に行こうかしら。
:
定番中の定番である R42 ばっかじゃ退屈だってことで
ふと気まぐれに R371 に入り込んでみた。
なかなか気持よく走れる穴場って感じですよー。
道の駅・一枚岩に着いた。
なんか巨大な一枚岩があるらしいんだけど..
でけぇよ。www
車道まで後ずさらないとフレームに収まらない感じでした。
感嘆しすぎて轢かれちゃうかと思いました。(汗
:
和歌山 r36 を走行中。
![]()
ツーリングっぽい雰囲気が漂ういい道ばかりでとってもムネキュン!(>_<)w
:
道の駅・ふるさとセンター大塔に着いた。
びみょ。(-_-;)
:
快調に走り抜け有田郡のセルフスタンドで超マン給油。
クレジットカード専用の受付機があるのに気づかず現金払いしちゃった.. osr
地方の個人経営セルフスタンドらしく独自ルールが多い感じで戸惑いっぱなしでした。
:
で、とれたてみったんの聖地で有名な小原久吉商店さんに着いた。
毎度ながらすごく..薄いです..
そんな店内。
老舗のお醤油屋さんの一角を占めるポップな雰囲気がタマンナイ!!
なんか店長さんに来店を捕捉されていたらしい?
そのような指示を受けた(と思われる)キュートな店員さんに
ピンポイントなセールスされたりしつつの楽しいお買い物を楽しんでました。
で、ついついいっぱい買っちゃった♪
いっぱい買ったんで記念品を頂きました。
みったんかわいい!!(>_<)w
早くもみったん 10 周年記念ですかー。
当初は「老舗のお醤油屋さんがまさかのご乱心!?」と騒がれた感じでしたが
いやいや、何とも筋の通った展開っていうか..地道な積み重ねなんですかね。
大きな動きはないものの、根強い人気をキープしてる辺りが流石だなーと思いました。
:
そんなお買い物を楽しんだ後もよく判らない道を気ままに走り抜ける。
最高の天気にまっすぐ続く綺麗な道..と
そう云えば春の全国交通安全ナントカの開催初日だってことで
わりと油断なくいつも通りの安全運転していました。(汗
:
道の駅・しみずに着いた。
「わさび寿司」ってのがあったんで頂いてみることにした。
本来ならお持ち帰り商品なんだけど..お茶とおしぼりを用意してもらえました。(汗
そんな「わさび寿司」は..わさびの葉っぱで鯖の押し寿司を包んだ感じ?
とってもつーん! と鼻に通る辛さが! って思ってたけど意外と辛味はなく
爽やかな香りと歯ごたえを楽しむ落ち着いたお味で良かったです。
:
再び走り出し R480 のどこか。
高野山に向けての上り坂?
むっちゃ急勾配でした! (>_<)q
いい眺めだ。
でも県道に入っちゃうとわりと笑っていられない感じでした。(汗
:
道の駅・吉野路大塔についた。
![]()
金剛ちゃんデース!
煮込みこんにゃく串うめぇ。ww
ピリカラ風味でした。
:
![]()
何気に気ままに走ってたら..聞き覚えのある地名が出てきたんだ。
![]()
「咲-Saki-阿知賀編episode of side‐A」の阿知賀ですよね。
奈良の方だと聞いてて気になってたんだけど..この辺だったのか。
そうは云うものの、今日は資料の類を持ち合わせてないんで素通りで。(泪
また近いうちに来てみたいなーと思いました。 すばらっ!
:
何度目かの林道っぽい雰囲気。
そういや今日は動物の類と遭遇しなかったんで良かったです。
:
道の駅・針TRSに着いた。
で、ランチに天理スタミナラーメンを頂く。 うめぇ。w
今日は更にニンニク多めでパワーアップだぜ。www
ぽかぽか陽気..っていうか暑さすら感じる上天気の今日なんで
天スタをやらかしちゃうと汗だっくだくなんは判りきってるけど..
なんか無性に食べたくてしょうがない気分になる味だでしょうがないじゃない!!
:
あとは R25 + R23 って感じで素早く走り抜け本日の行程も無事終了。
わりと穴場的な道を試してみた感じだけど、思ってたよりイケたな。
つーか、和歌山県の..ちょっと山中に入った道は何処もヤバいな!
快走路と酷い道が程よく交じり合った気が抜けない道ばっかで楽しかったです。
また行かねばならないよな。 そんなかんじで。
お約束の行程図をぺたり。
いやー走った走った!(>_<)w
名東でしゅいーん☆ |
雨が降りそうで降らない土曜日は鉄でお出かけ。
地下鉄・東山線の藤が丘に着いた。
地下鉄なんだけど高架上にある駅ってんでなんかややこしいですね。(-_-;)
そんな訳で名東の日・区民まつりに来たんだぜ。
とりあえづ朝飯。
スタンプラリー狙いのミスドうめぇ。ww
:
![]()
そんなこんなで本日の目的のリニモたん。
と、本日発売の IC カードっぽいステッカーをげっちゅ。
※ リニモって IC カード使えないじゃん! ってツッコミは禁止されています(汗
で、せっかくだから乗リニモする事にする。
だいたい先発を見逃して次発の先頭を楽しむ事にしてます。ww
:
![]()
八草に着いた。
エネミィ様かわいい!!(>_<)w
愛環はあ んまり変化がない感じですね..
:
![]()
折り返し~♪ リニモたん号に乗ってました。
![]()
愛・地球博記念公園に着いてぽぷかるちゃんをちぇき。
最近ぽぷかるちゃんの出番が少ないような??
:
再び藤が丘に戻ってきて..半田酔子さんかわいい!!
リニモ沿線はホント色々楽しめすぎていいですよね。
![]()
あとは買い逃していたグッズやらスタンプラリーを補完したりしつつ
酔い感じに 1 日を楽しめて良かったです。
たまにはこんなのんびりもいいもんですね。
そんなかんじで。
シビ子ちゃん 50,000km 記念!求職活動ツーリング |
世間的にはゴールデンウイークが終わったってんで..求職活動に行くか!
そんな感じで準備をして CBR250R(MC41) シビ子ちゃんと行程開始する 03:30 頃。
ハロワが遠いんで大変なんすよ。w まじまじ。www
:
で..愛すべき R156 を走ってる最中にシビ子ちゃんの走行距離 50,000km 達成記念!
乗る毎に次々と走りの楽しさを教えてくれて..気付いたら 5 万キロでした。
まだまだもっともっと一緒に走ろうなこれからもよろしく頼むぜ!(>_<)w
:
そして雛見沢に帰ってきた!(ネタバレ
年末年始にお泊りで帰ってはいたんだが..お車だったんでね。
そして先週くらいにも帰ってはいたんだが..能登半島ツーの帰り道ってだけだったし。(汗
:
とりあえづ古手神社にお参り。
![]()
![]()
そして恒例の絵馬ウォッチング。
なんか切実な願い事が多かった気がしました。 orz
最後にお手水を拝借いたしまして..
バス停跡地で朝飯にするる。
![]()
ラーツーは楽しい。
雛見沢もすっかり初夏の装い..なんですが
朝夕はまだまだ冷えるっていうか道中の最低気温が 6℃ とかで寒かったです。
:
寒い時には温泉! ってことなので
朝 07:00 から日帰り入浴 ok な雛見沢温泉白川郷の湯でゆっくり湯ったり。
どういうタイミングで入れ替わるのか不明なんだけど..
今日は奥が男湯って設定だったんで広々と楽しんできました。
じっくり汗だくになった後は牛乳で水分補給。
健康の秘訣ココに在り! って感じですよね。ww
:
そんな雛見沢を発ち..本日の本題に向けて走り出す。
ハローワク高山に着いた。
連休中はハロワも休みなんで求職活動ができなかったからな。
今日からまた真面目に職探しの日々が始まるのですよ。 (>_<)w
:
そんな求職活動もそこそこに程近いアルプス展望公園「スカイパーク」に来てみた。
![]()
いい景色なんだけど..こんな街に近い所でもクマが出るんですね。
キャンプに良さそうな公園だなーと思ってたけど..そんな思いは瞬時に吹き飛びました。(汗
:
![]()
昨年の大雨による損壊の復旧が進むSSRG街道を軽快に走り抜け
道の駅・パスカル清見に着いた。
程よくランチタイムだったんで中華そばを頂く。 うめぇ。ww
細麺なんだけど..それにしても供されるまでむっちゃ早かったです。
そんなお味は..確かに中華そばっていうかシンプルな味わいで実に落ち着く。
ここんとこラーメンっていうとトンコツ系ギットギトの極濃スープばかりで
んー。 まぁそんなパワフルなのも嫌いじゃないんだけど..
そればっかりだと流石にお腹いっぱいっていうか、たまには中華そばが無性に食べたくなります!
:
道の駅を発ち..ハローワーク岐阜八幡出張所に着いた。
せっかくだからいっぱい求職活動してかないとな!
つーか、わりと穴場ですね。 空いててよかったです。
:
その後は愛すべき R156 を走り抜けてくる訳だが..
悪質なペースカーに阻まれると対岸の県道に移っちゃったりもする。
まぁ対向困難な区間が多かったりとかわりと速度でないんで
しょーみ国道をだらだら走ってる方が速いかもなんだけど
やっぱ誰も居ない道を気持よく走る方がいいんでそのような感じで。
:
そんなこんなで本日の求職活動も無事終了。
超マン給油で概ね 420km くらい走れるようになってきました。
だいぶんツアラーの貫禄が出てきたって感じですかね!
まぁ般道オールでの値なんで..高速だと 320km くらいが限界っぽくて
そんな訳なんでここんとこ怖くて高速に乗れません!!(>_<)q
また帰りたいです。 そんなかんじで。(ネタバレ
そんな今日の行程をぺたり。
早く R360 天生峠を走りたいな!
困った時の滋賀県ランチツーリング |
世間的にはゴールデンウイークの最終日に..行くか!
そんな感じで某鬼畜なあーくんの CB250F MC43 ちゃんと合流して滋賀の「あらびか」に着いた。
で、一番乗りして「ブールライス」とか云うのを頂く。 うめぇ。ww
なんとも形容しがたい未体験ゾーンな味なんですが
いやいやとっても美味しく頂けちゃいましたよオススメ!(>_<)w
それと特筆すべきはサラダ..のドレッシングですかね。
酸味を抑えたテイストなんでしょうか。
そう聞くとなんかインパクトなさそうな味に思えそうだが
何故だかついつい後を引く味っていうかついついクセになっちゃう!(>_<)w
あと「きゅうり抜き」が裏メニューとして用意されているのもイイネ!
全体的に独創的でありつつ..それでいて美味しくて満足出来ました。
これはまた来たいお店なんで場所を覚えておかなくちゃだわ。
:
それから少し走って道の駅・あいとうマーガレットステーションに着いた。
いんげんのジェラートうめぇ。ww
ようやくジェラートのたぐいが美味しい季節になって嬉しいです。
そうは云いつつ..まんだ冬ジャケを手放せないんで汗だくですが。 (-_-;)
:
あとは鈴スカを軽く流して本日の行程も無事終了。
うん。 まぁランチしに行っただけなんだけど。(汗
そんなかんじで。
お約束の行程メモ。
残すほどでもなかったかもだけど。(汗
ぜいたく能登半島一周ツーリング(終日) |
能登半島ツーリングの三日目は高岡丸の内で目覚める朝です。
みなさんおはようございます。
![]()
愛すべき R156 が目の前にあるって好ロケーションです。
そういや路面電車の転てつモーターって何処にあるのだろ? って思ったけど
運行形式を考えると発条転てつ器なんだなーと勝手に納得したりしてました。
:
![]()
そうこうしてたら某鬼畜なあーくんも起き出してきたんで 06:30~ の朝食タイム。
礼によってバイキング形式なんだけど..品数豊富でしかも美味しい!
湯葉とかやたら凝ったメニューとかもあり好印象でした。
:
そんなホテルを発ち..愛すべき R156 を快調に走り抜け道の駅・たいらについた。
今日の CBR250R(MC41) シビ子ちゃんもとっても快調でイイネ!
:
![]()
そんなこんなで雛見沢に帰ってきた!(ネタバレ
そして直ちに村内を散策する。
トラップ裏山がサッパリした感じになってた。
嘘だッ!!
GW まっさいチュウってことで人人人だらけを覚悟してたのだが..
意外と少なめな感じで穏やかな気持ちで散策できて良かったです。
![]()
古手神社についた。
神々しいです。
そんな古手神社で他の巡礼者様にお会いできました。
なんか九州だったかあっちの方からおみえになられたんだそうな。
それはそれはお疲れ様なのでしたよ。
引き続き、良い巡礼をお楽しみください!
:
今藤商店さんついた。
そして揚げたて飛騨牛コロッケうめぇ。ww
![]()
そんな感じで遅めの春爛漫な雛見沢を満喫してきました。
また発症しそうになったら帰ってきます!(ネタバレ
:
吊り橋についた。
![]()
雪解けで増水するこの季節は鬼ヶ淵もすっかり水没してしまう。(汗
ちょっと写真の撮り方がアレだけど..分校跡地の新施設建設が本格化してきたようだ。
この辺の風景も、今年度くらいからまた大きく様変わりしそうです。
:
![]()
道の駅・大日岳についた。
なんか「一番小さな道の駅」との事らしい。
普段はまんだ開店前の真っ暗な道を通り過ぎてただけなんで気づかなかったが
うむ..こうして見るとたしかに小ぢんまりしてますね。
で、程よくランチタイムだったんで高山ラーメンを頂きました。
最近の脂ぎっしゅな濃厚スープ系の流れをぶった切るっていうか
魚介類をベースとしたと思われるアッサリ系のスープが落ち着いた雰囲気でいいですね。
そのスープに麺の旨味がよく合ってて本当に美味い。
そして意外と大きめのチャーシューが程よくアクセントになっててこれはオススメ!
カウンターが 5 席と 4 人掛けテーブルが 2 つって感じの小規模さなんで
タイミングが悪いとだいぶん並ぶことになると聞いていたのだが
意外とすんなり席につけて楽しむことができてよかったです。
ここもまた来たい店に認定! って感じですね。
:
最後に道の駅・にわか茶屋に寄ってみた。
つーか「美人めん」ってのが気になってました。
ここから概ね長良川の右岸堤防を南下して、途中で奴と自然解散して..
本日の行程も無事終了。
CBR250R(MC41) シビ子ちゃんもお疲れ様でした!(>_<)w
つーか、今回の能登半島ツーリングの 3 日間で 949km 走って
9.32L + 7.88L + 5.88L = 23.08L 給油したんで..燃費は 41.12km/L だったんですよ。
主要な道を避け、出来るだけ他車と信号の少なそうな道をチョイスしたとはいえ
シビ子ちゃんのハイスペックな燃費にはいつも驚かされますですよ。
いやいや本当に楽しい行程だった。 また行こまい!
そんなかんじで..
お約束の行程地図。
ぜいたく能登半島一周ツーリング(中日) |
能登半島ツーリングの二日目は和倉温泉で目覚める朝です。
みなさんおはようございます。
06:15~ の朝食バイキング。
いろいろ欲張って食べ過ぎちゃった! (>_<)q
おはよう CBR250R(MC41) シビ子ちゃん!
申し訳程度の軒だったけど..やっぱ屋根付きはイイネ♪
まぁ屋根の有無など関係のない晴天なんだけど。ww
:
![]()
今日は能登半島一周だぜって事で道の駅・のとじまに寄ってみた。
もちろん某鬼畜なあーくんの CB250F MC43 ちゃんとも一緒だ。
:
遠島山公園についた。
実は見附島に行きたいと思ってたのにどう云う訳か素で間違えてた。(滝汗
なんか小山の上に登ってくもんだで変だと思ってたんだ。(照り
:
できるだけ海沿いのルートを辿りつつ道の駅・狼煙についた。
能登半島の先っちょって感じですね。
名物の、おからドーナツがサックリもっちもちでうめぇ。ww
美味いもんだでトンビに狙われるらしい。
:
どの辺だったか忘れちゃったけど..大漁の鯉のぼりが色鮮やかに泳いでた。
つーか、コレを見に来てた園児ちゃんに手を振ってもらったのが嬉しかったです。(>_<)w
:
道の駅・輪島ふらっと訪夢についた。
せっかくだからピースステッカーもらった。
つーか、まんだ GW が本調子じゃないのかライダーさん少なかったな..
たまに出くわしてもタイトなコーナーの途中だったりでなかなか手が出ねぇ。(汗
![]()
ここがその昔に駅だった名残?
つーかシベリアって..ww
で、ランチは金沢カレーっていうかゴーゴーカレーに来てみた。
ここんとこカレー卿と化した某奴が「どうしても行く行く!」ってゴネるもんだでお付き合いで。
ロースカツカレー・エコノミークラス。
どろり濃厚なルーと刻みキャベツ。
それらがステンレス製の皿に盛りつけられ
どう云う訳かフォークで頂くのが金沢カレーの流儀らしいです。
つーか、これは美味いな!(>_<)w
カレーのスパイシーさと刻みキャベツのマッチングも実に良い。
ロースカツもサックリ揚がってて、しかも特製ソースがかかってる!
そしてエコノミーだと思って油断してたら結構盛りがよくアンコが出ちゃうかもゲマー!(>_<)q
いやいやどもども良い物をゴチソウサマでした。 また食べたいです。
:
![]()
道の駅・赤神についた..けど寂しげだった。
:
で、卿の宿泊地であるアパホテル・高岡丸の内についた。
先客さんも CBR250R MC41 の黒だってことで何とも云えん連帯感でした。
ただ、駐輪場が狭くて結構おーじょーこきましたけどね..(-_-;)
![]()
で、直ちに近くの粋鮨で反省会。
氷見で揚がった魚介類を楽しめる回転寿司屋さんなのだ。
回転寿司屋さんなんだけど、盛り合わせモノも得意らしい。
つーか、イワシの握りが超うめぇ。www
ちょっといい地酒いきまーす♪
![]()
白えび唐揚げサックリえびっぷりうめぇ。ww
ハタハタの唐揚げもうめぇ。www
廻らないお寿司屋さんもいいけど..やっぱり回転寿司の庶民的な雰囲気がイイネ!
そんな感じで今夜もいっぱい頂いちゃって大満足だったのですよ。(>_<)w
再びホテルに戻り..お風呂に入る間もなくバタンキューでした。
ちょっと呑みすぎちゃったなーと反省しつつ明日につづく。
お約束の行程地図。
ぜいたく能登半島一周ツーリング(初日) |
世間的には GW 前半戦に突入らしいんで..行くか!
そんな訳でちゃちゃっと準備して CBR250R(MC41) シビ子ちゃんと行程開始。
集合場所ついた。
ここで某鬼畜なあーくんの CB250F MC43 ちゃんと無事合流。
それじゃ道がつむ前にとっとと出発しますかね。
:
R365 を軽快に北条して木之本の辺りのコンビニで休憩中。
つーか、某奴がチェインクロニクルとかのイベント参戦で忙しいらしく
一定時間毎にプレイして体力を使ってかないとダメとかでなかなかに面倒くさい。(-_-;)
まぁ、そう云うオレ様もガールフレンド(仮)のクラスバトルの真っ最中なもんだで
コレまた一定時間毎にバトらなあかんもんだで人のこと云えませんが。(汗
:
![]()
猫寺と呼ばれてる御誕生寺についた。
![]()
境内は猫も杓子も猫だらけ..の筈なんだけど今日はあ んまりいない。
むっちゃ晴天で暑い日だったもんだで何処か涼しい所に隠れちゃってたのかも知れない。
でもまぁ、クロネコを見れたんでよしとしますか。ww
:
道の駅・山中温泉ゆけむり健康村についた。
暑いぜ!!
福井と云えばソースカツ丼! って事なんでココは迷わずソースカツ丼をオーダー。
※ 道の駅・山中温泉の所在地は石川県らしいが細かいことを気にしてはいけない
なんかわりと普通のウスターソースがかかってるだけとの先入観があったのだが..
いやいや、特製のソースがカツにもご飯にもドンピシャ合ってて実に美味い!(>_<)w
福井のソースカツ丼。 これはアリだな!!
:
ずずっと飛ばして千里浜(ちりはま)なぎさドライブウェイについた。
すごく..海です。
全長 8km くらいの延々と続く砂浜を走れっちゃうんですよ。
バイクやお車はもちろん、バスやトラックでも ok らしい。
でもまぁやっぱり塩っぽい感じだし落ち着かない感じでアレかなー。
つーか、真っ直ぐすぎて飽きてきたんで ABS の動作テストとかして満足してた。ww
あと、走れるとはいえやっぱり砂地なもんだでスタンドでの駐輪は要注意ですね。
オイラはホムセンで買ったライズプレートを常備してるんでそれを使った。
かまぼこの板でもいいと思うんで、必ず事前に用意しておくことをお勧めなのですよ。
:
で、概ね予定通りに宿泊先のホテル・アルファ-ワン能登和倉についた。
そんな和倉温泉は..わりと最近に電線の地中化工事とか完了したらしく
とても綺麗な街並みだったのが印象的でした。
![]()
宿には温泉がないんで近くの和倉温泉・総湯にきてみた。
なんか飲める温泉ってことで試してみたけど..むっちゃ塩っぱい!(>_<)q
温度もとても熱くてすぐにぽっかぽかの汗だっくだくなのですゆ!!
お風呂あがりにフルーツ牛乳で水分補給。
5 本くらい一気に飲みたいくらいうめぇ。ww
:
![]()
お風呂の後は..廻らないお寿司屋さんっていうか蛇之目寿司で反省会。
サヨリのお刺身が甘くてうめぇ。ww
今日のおすすめの握り盛り合わせ。
どれもうめぇがホタルイカが特にうめぇ。ww
![]()
アカニシ貝とサヨリとサバの握りを追加しちゃった♪
どれもマジうめぇ。www
〆はバッテラ。
お腹いっぱいゴチソウサマでした!(>_<)w
ちょっと身の程知らずの贅沢しすぎちゃったかなーとも思ったが
いやいや、やはり地物のイキのいいのをたっぷり堪能できて実に良かったです!
しょーみ、交通費と宿泊費を抑えてあるんでわりとイケるんだぜ。ww
そんな二泊三日のツーリングの初日でした。 つづく。
お約束の行程地図。
ほの鹿ちゃんに会いに行く広島キャンプツーリング(終日) |
昨日より更にぐぐっと気温が下がったテントの中で目覚める。 04:10 頃のお話。
つーか、ぐっすりでちょっと寝過ごしましたよ。(汗
とりあえづ朝飯とモーニングコーヒーにするか。
寒い時は温かい汁物が活力になりすぎますね!
:
すっかり夜が明けきった頃に撤収完了して CBR250R(MC41) シビ子ちゃんと行程開始。
今日もよろしくたのむよ!(>_<)w
:
なんか夕日みたいな朝日が綺麗だったけど景色がアレでしたかね。(-_-;)
:
![]()
そんな今日ものどかな山道をトコトコ走っていきますかね。
:
GS が開く時間帯になってきたんでシビ子ちゃんにも朝食を。
:
道の駅・みなみ波賀についた。
まだまだ寒いんでホットコーヒーしますかね。
なんか虫が多い自販機でした。
:
お約束の通行止め。
コレが無い行程はやっぱつまんないよね。 osr
:
今日もいい天気すぎて最高の気分ですね。
:
道の駅・あおがきについた。
![]()
五目なんとか揚げがアツアツでうめぇ。ww
あと今夜のおつまみも勢い買っちゃった♪
なんか駐車場の時計塔がパラグライダーだなーと思ってたら..
リアルで飛んでてびっくりした。
この辺はパラグライダーのメッカなのかもしれない。
:
だんぶん走って R477 花脊峠超え。
その先にある百井峠の急勾配。
前輪ブレーキだけで停止したらタイヤが滑って後ろ向いて落ってく位の急勾配です。
今回の 3 日間の行程の中で一番の難所はココでキマリですよね☆ (-_-;)
:
道の駅・くつき新本陣についた。
当初の予定だと琵琶湖大橋を渡ってちゃっとアガる予定だったんだけど
シビ子ちゃんが「もっと走ろうよ!」と誘うもんだでちょっと遠回りしてきた。
※ 琵琶湖大橋の通行料 \150 を用意するんが面倒だった訳ではない汗
![]()
せっかくなんでランチバイキングしちゃいました。
カレーがスパイシーで美味しかったです。
からあげを惜しげもなくどばどば入れてからあげカレーにしてました。
そしてこの辺りで GPS ロガーの電池が切れてしまってました..(-_-;)
:
走り慣れた道まで戻ってきて..道の駅・夜叉ヶ池の里さかうちについた。
普段ならダチョウコロッケをやらかすトコロなのだが..
バイキングしすぎてお腹いっぱいなんで今日は冷やかしだけです。(汗
:
あとは揖斐川の左岸堤防を軽快に南下してきて無事行程終了。
元気に走ってくれたシビ子ちゃんもお疲れ様でした!
本日の走行距離は 385km くらいメモ。
今回の給油量は 8.73L + 8.63L + 8.87L + 6.00L + 6.01L = 38.24L で
走行距離は 48,645km - 47,196km = 1,449km って感じですかね。
そこから GS までの 6km を引くと 1,443km / 38.24L = 37.74km/L が今回の燃費ですかね。
やっぱ般道オールだと燃費イイネ! もっともっと遠くまで走りたくなっちゃう!!(>_<)w
今回は財政的に厳しいっていうか、一般道オンリーの行程にしてみました。
そしてみやじま華屋敷の廣乃宮ほの鹿ちゃんに会いに行くツーリングに加えて
無料キャンプ場を 2 ヶ所利用してアウトドア気分も楽しめて良かったです。
また行きたいな。 そんなかんじで。
快適ロードが多かったんで今後の参考にぺたり。
3 日分の行程をまとめた地図もぺたり。
ほの鹿ちゃんに会いに行く広島キャンプツーリング(中日) |
ぐぐっと気温が下がったテントの中で目覚める。 03:10 頃のお話。
とりあえづ朝飯にするか。
寒い時は温かい汁物が活力になりすぎますね!
:
手早く撤収して CBR250R(MC41) シビ子ちゃんと行程開始。
今日もよろしくたのむよ!(>_<)w
:
今日の世界が最も美しく彩られる時間を堪能中。
西の方に来たからだろうか。
日の出が心もち遅いように感じられる。
:
![]()
どの辺の峠道だっただろうか。
でっかい石が信仰されてたみたいなんでちょっと停まってみた。
「山豪石」と名付けられているようだ。
単なる大きな石のように思えるが..
その昔にこの峠道を拓く時とかに何か謂れが付いたのかも知れない。
とりあえづ今日の無事故無違反をお祈りしてきました。(汗
:
通勤ラッシュが始まる前に宮島口についた。
で、宮島行きのフェリー乗り場にきた。
本日の一番乗りだぜ。ww
宮島行きのフェリーは某ゼニあーると宮島松大汽船との 2 社があるようだが..
ゼニあーるには乗りたくないんでこっちにしたんだぜ。
![]()
そんな訳で無事に乗船。
近場の定期船だからか着岸から出航がすんごい早いっすね。
波が穏やかだからか車両は適当に並べてるだけって気軽さもイイネ!
:
で、宮島と呼ばれてる厳島についた。
とりあえづ厳島神社の大鳥居に来てみた。
お宮さんの境内だけど 10:00 までは交通規制をしてないみたいなんで車両乗り入れ ok なの?
ジモティストと思われる軽トラとか結構走ってたんでまぁたぶんそうなんだろう。(汗
![]()
つーか、島のあちこちの..境内だろうが店先だろうがもちろん道にも鹿だらけ。
バイクで通りすぎようにも前に立ちはだかるようなんもいれば
チラッと姿が見えたら途端に逃げ出すのもいたりしてなんか油断ならない。
:
時間が余りまくってたんで島の端から端まで走ってみることにした。
わりとすぐに行き止まった。(汗
魚を寄せて一気に掬い上げるっぽい網がとっても気になりました。
:
反対側っていうか宮島包ヶ浦自然公園キャンプ場。
ここでキャンプでもよかったかな。
海水浴場。
島の東側(?)は娯楽施設が多いようだ。
地図上に描かれている道の途中で行き止まりになった。
なんか給水施設があるみたいな感じだった。
ガソリンスタンドもあるみたい。
バイクだから狭い道もへっちゃらさー♪
って調子ぶっこいて入ってくと途中から階段に阻まれる。(-_-;)
:
再びフェリー乗り場の辺りまで戻ってきた。
周囲には大きめの駐輪場があるし
フェリー利用者向けの駐車場もあるんでシビ子ちゃんはこの辺でお留守番。
:
で、今回の行程の目的地であるみやじま華屋敷まで歩いてきた。
10:00~ だと聞いていたのだが早めに開店してた。
![]()
廣乃宮ほの鹿ちゃんかわいい!!(>_<)w
前々から会いに来たい来たいと思いつつ..それなりに遠いもんでね。
今回、思いきって行程計画していろいろ買えて良かったです。
また来たいです! 朝っぱらからありがとございました!!
:
![]()
帰りの便はシビ子ちゃんだけでした。ww
こんなのどかなフェリーってのもいいもんですね。
:
ずずっとすっ飛ばして新成羽川ダム(?)の湖畔の道。
とても楽しい。
吊り橋。
しんじゃえー。(違
新成羽川ダム(?)の全景。
ダムを眺めてると心が洗われるようだ。
:
![]()
昨日も寄った道の駅・かようで遅めのランチ。
今日もお野菜のバイキングをたっぷりやらかしちゃいました♪
で、今夜の食料類もココで買い揃える事にした。
併設の隣のお店では酒類も売られてたんで全てが一気に揃った。ww
:
そして幡降野営場についた。
なんかお寺さんの境内にあるみたいなんです。
![]()
とても立派でした。
(たぶん)住職さんに予約してた旨を伝えて設備類の説明を受ける。
気さくなとても和める(たぶん)住職さんで良かったです。
なんか夜中にイノシシが出るんで食品等はちゃんと片付けるよう言われた。(焦
そんなこんなでテント張れた。
すごく..ぼっちです。
:
それでは早速晩飯にしましょう。
今日は道の駅で買ってきたひら茸とクレソンの塩漬けだ。
![]()
ひら茸はヒガシマル・粉末つゆの素で煮てみた。 うめぇ。ww
クレソンの塩漬けは発泡酒とは合わない感じだった。(-_-;)
後にチューハイと合うと判明したんで問題なかったですが。
とてもキャンプっぽい雰囲気が昂ぶってきましたよ。
:
そんなキャンプな気分に酔いしれる前に酒に酔っ払ったっていうか
テントにこもるなり瞬速でバタンキューして寝入ってしまってたようだ。
本日の走行距離は 385km くらいメモ。 つづく。
快適ロードが多かったんで今後の参考にぺたり。
ほの鹿ちゃんに会いに行く広島キャンプツーリング(初日) |
ぐずつきがちだった天候が回復した感じなんで..行くか!
そんな感じでそそくさと準備を済ませて CBR250R(MC41) シビ子ちゃんと行程開始。
※ 画像は時短のために昨日に撮っておいたものです
天気がいい日が続くってんで..今シーズンの初キャンプも織り込んでみますかね。
それだとだいぶん遠くまで行けるなーってことで西の方に向かって走り出す。
:
(たぶん)宇治川の堤防上から世界が最も美しく彩られる時間を堪能する。
西の方に行くのにネックとなる大阪~京都の辺りの道路事情の悪さですかね。
普段なら何かと面倒なんで高速を乗り継いで超えてたそれを
一般道でどうにかできないか新たなルートを開拓してみた感じです。
:
つみそうなエリアを無事通過したんで道の駅・ガレリアかめおかで休憩中。
気温 9℃ くらいで足元スースーちょっと寒かったです。
でもまぁ、とてもいい天気なんで気温もすぐに上がるだろう。
そんな事を思いつつ温かい缶コヒーを飲み干しまた走り出す。
:
道の駅・しんぐうついた。
朝飯にお豆腐を揚げたんを頂く。 そのままでうめぇ。ww
お弁当の類が欲しかったんだけど..お饅頭とかしか売ってなくてね。
仕方なく腹持ちが良さそうでお値打ちなんを選んだのだが
コレが思ってたより美味しくて大満足だったのですよ。(>_<)w
:
国道の号数が大きくなってくるとなんとなく西の方に来たような気がしてくる。
:
道の駅・かようついた。
奮発して本日のおすすめ焼き肉定食を頂く。 うめぇ。ww
サラダのバイキングがあるってんでそれに惹かれて入ってみたんだ。
ここんとこの爛れた生活で野菜の摂取量が絶望的だからな。
こんな機会にそれを補給できるのはイイネ!
:
![]()
のどかな山村をのんびり流す。
ナビがおすすめする一般国道をことごとく断り
何処に行くのかよく判らないような県道をトコトコ走るのは大好きです。
これぞツーリングの醍醐味だ! ってイメージですかね。(汗
:
ふと目についたスーパーマーケット三谷屋・大和店でお買い物。
旅先のスーパーで見慣れぬ食材を見て回るのが好きです。
ししゃもを開いてみりん風味(?)で焼いた感じだろうか。
子持ちししゃもしか見たことないんでなんか新鮮だわ。
オイラ地方じゃ「つばす」と呼んでるのが「やず」なんだろうか。
わりと高級魚的な位置付けなのかなーとか思ってました。
:
![]()
で、今日の野営地である深山峡公園・三本松キャンプ場についた。
![]()
ネットでの情報だと変電所前の..下流側がいいって話だったんだけど
注意書きに「テント設営禁止」となってたんでそれに従うことにした。
![]()
そんな訳で改めまして深山峡公園・三本松キャンプ場についた。
炊事場も綺麗だしトイレもペーパー完備でよく整備されてる感があります。
これで無料だってんだから嬉しいですね。
まぁすぐ横に国道があるもんだで少々騒がしいですが
バイクでキャンプだとアクセスが良いのでむしろ悪くない感じですかね。
つーか、一応予約を入れての利用だったのだが..誰もいない。
まぁ平日だしこんなもんかなーと思いつつ、電波の届かない山奥でしてね。
何となく不用心に思えたんでシビ子ちゃんはトイレ横の浄化槽の上に駐輪しときました。
で、テント張れた。
芝地じゃないけど、よく整備された土場なんで快適そうだ。
木製のテーブルも完備されてて便利でいいですね。
今夜のメニュー。
なんかヒガシマル・粉末つゆの素ってのを見つけましてね。
軽くてかさばらないんでこりゃいいや! って思って買ってきて
それを活かせるメニューってことで鍋焼きうどんを作ることにしました。
![]()
呑みモノは..設営に先立ち川で冷やしておいたんがいい感じになってたんで
めんたい天ってのを肴に呑む。 うめぇ。ww
練り物に明太子が入ってる感じ?
薄切りされて揚げたそれはプチプチした食感でいいですね!
つーか、思いもよらない悲劇の幕は既に上がっていたのだった..
晩飯に作ろうと思ってた鍋焼きうどんなんですがね。
程よく呑み進んだんでぼつぼつ作ろうかなーと思ったんだけど..
あれ? 野菜と玉うどんが無い??
確かさっき写真に撮ってたんでスーパーに忘れてきた訳はないよな。
風で飛んでくようなもんでもないし..あるぇー????
なんという神隠しなんでしょう!
テントが張れて、呑みモノを川に取りに行った数分の間に無くなってました。
付近に獣が歩いた痕跡もないしどうなってるんだろう?
まぁ恐らく鳥がくわえてどっか持ってっちゃったんだろうか。
それか本当に神隠しに..(>_<)q
しゃーないんで鶏肉だけ煮て粉末つゆの素で味付けして頂いてました。
まぁコレはコレで贅沢っちゃぁ贅沢だよな。qqq
晩飯が済んで、テントに篭ってガールフレンド(仮)のアニメを観ながら夜が更ける。
つーか、ほんとマジ誰も来なかったようだな。
ここまでソロのキャンプは初めてなんだが..
わりと気兼ねなく自分の時間を楽しめて悪くない感じだな。
本日の走行距離は 540km くらいメモ。 つづく。
快適ロードが多かったんで今後の参考にぺたり。
困った時の滋賀県ツーリング |
久しぶり?に土曜日の晴天になったなーと思ってた矢先に
某鬼畜なあーくんが「走りに行くで今すぐこんかハゲー!」ってゴネるもんだで
そそくさと準備して CBR250R(MC41) シビ子ちゃんと行程開始。
:
奴んアジトで合流して.. R306 石榑峠を経て滋賀県に突入。
つーか、新車購入した CB250F MC43 ちゃんが馴染んできたんか元々の深層的な気性なのか
むっちゃんこブッ飛ばすもんだで泣きながら付いていきました。 osr
で、滋賀県の道の駅・せせらぎの里こうらでコンニャク串うめぇ。ww
こうらに来るとついついコンニャク串を食べちゃうんだよなー。
アツアツなコンニャクにかけられた味噌がやたら中毒性がある。
道の駅が出来たばっかの頃はトイレだけな感じの道の駅だったけど
どんどん魅力的な施設になってきてるんで今後の展開が楽しみなのです。
:
それから肉のはせ川・彦根店で開店待ち。
マジ奴が飛ばしすぎるんで何処行くにも早すぎる。 (-_-;)
無事に入店して..はせ川ハンバーグをオーダー。
![]()
肉屋さんの自信っていうか肉々しいレアな焼き具合。
ガーリックソースが香ばしくて食欲をそそりますね!(>_<)w
つーか、余裕ぶっこいて頂いてたら見る見る火が通ってっちゃいました。 osr
素早く野菜の上などに退避させてから食べるのがコツなのかなーと思ってました。
とてもゴージャスなランチでお腹いっぱい楽しめました!
これはまた来たいすぎますねゴチソウサマでした!!
:
帰路の滋賀 r34 多賀永源寺線を攻める前に犬神ダムの辺りでちぇき。
いえいえどういたしまして。
つーか帰路も奴の CB250F MC43 ちゃんがブッ飛ばしてく..
所々にある洗い越しも「どバッシャーン!!」って走り抜けてくもんだで
ホントびったびたの超泣きながら付いていきました。 orz
:
で.. R421 石榑峠の山ん中にある酒屋さんに寄ってみたんだ。
今日はポカポカ陽気なんでこんな風景もアリですね!
で、矢尾酒造・鈴正宗しぼりたてと
喜多酒造・湖風ってお酒を買ってきた。
湖風ってのは..滋賀県立大学の学生さんと共同開発したお酒なんだそうな。
純米大吟醸なのにとてもお値打ちだったんで呑み口がどんなんなんか楽しみです。
鈴正宗は..しぼりたて 19度 って高純度に惹かれて買っちゃいました。
どんな味なのかなー。 どんな肴と合わせればイケるのかなー。
そんな事を思いつつ帰路につきました。
もちろん試飲は断念でしたが。(汗
:
あとは下界の某Lソンでアイスコーヒー飲みつつ反省会して
多度の辺りと東海大橋の絶望的な渋滞に揉まれつつ無事行程終了。
近場だけど何かと楽しめる滋賀県が本当にアツいな!
いろいろ気になる店もたくさんあるんで..また度々行きたいなーと思いました。
ねるる。 (-_-;)
みぽんちゃん&富士山ツーリング |
長らく続いていた雨が上がったんで..行くか!
そんな感じで CBR250R(MC41) シビ子ちゃんと行程開始。
※ 画像は時短のために昨日に撮っておいたものです
つーか、ここしばらく地獄の痛みを伴っていたギックリ腰が急速に治ったっていうか
サロンパスからちゃんとした湿布薬に変更したら瞬殺で完治いたしまして
そんな訳で心もち久しぶり気分で走りに行っちゃうんだよー。(>_<)w
:
![]()
毎度の R23 を軽快に走り抜けて道の駅・潮見坂でお約束のホットココアちゃんうめぇ。ww
そんな休憩中の.. 05:00 頃でしたでしょうか。
いきなり館内の電気が非常灯を残して全て切れちゃったのにはびびった。
数十秒程度で復帰したのだが、各種自販機が再起動したりしてて騒がしかったんで慌てて逃げてきた。(汗
:
潮見坂を発ち、概ね太平洋岸を東に進み御前崎の辺りで北上して..
クリーニングのサトウ/焼津店さんについた。 つーか、かわいい!
※ 参考リンク → [焼津の巨大萌え看板! - 我~GA~日記]
前にも来たことあるけど、いつ見てもこのインパクトはすごいっすね。
オイラ的になかなかクリーニングとか縁がない感じだけど..
お泊りツーリングか何かでコインランドリーのお世話になるのはアリかな!
:
そんなこんなで三保の松原ついた。
通りすぎてきたんでちょっと戻って三保の松原バイク置き場。
世界遺産的な観光地に無料の駐輪場がイイネ!
未舗装ではあるんだけど..樹脂のマットが敷かれた隙間に小石を撒いてある感じ?
わりとしっかりしてるんで安心して停めておけると思います。
それじゃ観光いっちゃいますかねー。
新・羽衣の松。
もちっと海側にあるのが初代(?)の羽衣の松。
枯れちゃったらしいんだ。
羽車神社。
オールストーンでステンレス多用してる強そうなお宮さんです。
穏やかでいい景色だ。
ストーンヘンジみたいなんがあった。
何かの儀式の跡なんだろうか。
ちょっと霞んでたけどどうにか富士山が見えました。
絶景よのぅ。
![]()
護岸ブロック同士をつなぐでっかいシャックルがとってもムネキュン!!(>_<)w
そんな清水海岸は海岸侵食の対策工事があちこちで行われていた。
なんか安倍川で過剰な川砂を行った影響っていうか
海まで流れる砂が減ったもんだで、今では波による侵食が進んでいるんだとか。
その問題がどうにかなる前に世界遺産登録されたりで人造的な護岸の設置が困難になってるらしく
この先、一体どうなっちゃうんだろうと心配になったりしながら朝の散策を楽しんできました。
:
![]()
駐車場の近くまで戻ってきて安倍川もち&うぐいす茶セットを頂く。
きな粉がとても美味しかったです。 でもあめぇぜ!(>_<)w
:
そんな三保の松原を発ち..程近い「もえしょく静岡支部」さんに来てみた。
もえしょくとは..
アイテム等の擬人化したいけどどうしたらよいのか悩んでいる企業と
そういったアイデア/画力のある絵師を取りまとめ、企画提案している所..なの?
静岡県だけでなく、各県に続々と支部ができているようなので
気になる方もそうでない方も要チェックなんだぜ!!
そんなもえしょくプロデュースな商品の数々。
目移りしちゃうなー。 どうしよっかなー。
って、今日はそんなお買い物の他にもうひとつ重要な目的っていうか..
![]()
今、最もホットな天女見習いとして躍進中の清水みぽんちゃんに会いにきたのだ!!(>_<)w
お名刺を頂いちゃいました。www
つーか、クッションを現地生産してもらったっていうか
お忙しいところを何かと無理いっちゃっていろいろアリガトございました。(汗
グッズ類は通販でもポチれたりするんだけど → [もえしょく [静岡うまいもの市場]]
各地のイベントや..こうして事業所まで来て買うのもいろいろ話を聞けていいもんですね。
また来たいです! 今日はどもどもおジャ魔しちゃいました。
:
程よくランチタイムになってきたんで..どうしよっかなー。
そう思いつつ鐘栄丸ってお店に来てみたんだ。
桜えびのかき揚げ丼を頂きます!
さっくさくの衣に桜えびがたっぷりで超うめぇ!!(>_<)w
さっくり揚がっていつつ..えびっぷりな食感も味わえてすごくいいです。
この辺り..由比っていうんですかね。
桜えびで有名な地域ってことで、しかも今は解禁真っ最中なんで狙ってたんです。
欲を云えば生の桜えびを堪能したかったかなー。
まぁその辺は次回の宿題ってことにしておこう。
:
富士山。
全快したばかりのギックリ腰の調子が想像以上に良かったっていうか
もちっと走りたい気分が猛烈に昂ってきたんで富士山を目指してみた。
自衛隊さんがいっぱい走ってる道を通り抜け道の駅・すばしりについた。
なんか水を汲んでたおじさんに話かけられて..その人が尾張出身だったらしく
そんな話題でしばし盛り上がってほっこりした気分になったりしてました。
:
山中湖の辺りのエネオス・山中湖SSでシビ子ちゃんに満タン給油。
つーか、ここのおねいさんも名古屋によく行ってるって話で軽く盛り上がる。
なんか国展のイベントによく出没するらしく..何となく察して大まかに話を合わせておきました。(汗
:
そこから程近い道の駅・富士吉田についた。
![]()
つーか、桜織ちゃんかわいい!!
お酒好きでちょっと酒乱って辺りにとっても惹かれます。(>_<)w
ゴミ箱もかわいい。ww
そんな桜織ちゃんを眺めつつ信玄ソフトおいちー♪
富士山ツーリングに来て寄るべき道の駅は富士吉田でキマリだな。
これはまた早いうちに来たいすぎるぜ!!
:
![]()
シビ子ちゃんも肉入りもお腹いっぱいの余裕が出て気ままに道を選んだら
途端に厳しい感じになるのがこの辺の特徴なのかー。(汗
お約束の冬季閉鎖。
やっぱコレがなくちゃね。 osr
:
樹海っぽい中を走り抜ける道。
写真に撮ったら樹海っぽくなくなっちゃってるけど。
そんな感じでざっくり富士山一周してきました。
思ってたより手軽でよかったです。
舗装は少々荒れが目立つ感じでしたが..他車が少なく気持よく走れました。
次回はもちっと標高が高いようなコースを模索したいと思いました。
:
![]()
ばびゅーんと下界まで降りてきて道の駅・富士の肉玉うどんうめぇ。ww
つーか、真っ暗になるまでむっちゃゆっくりしてた。qq
帰宅ラッシュな時間帯を嫌って少々こなれてくるまで待ってたっていうか
ガールフレンド(仮)の部活対抗戦をこなしつつ居眠りしつつゆっくり休憩してました。
:
そんな道の駅・富士を発ち R1 BP を軽快に走り抜け
道の駅・潮見坂でお約束のホットココアちゃんうめぇ。ww
:
で、本日の行程も無事終了。 良い日帰りツーリングでした。
全快したばかりのギックリ腰がどんな感じかとビビっていたりしましたが
乗っちまえばどうってこと無い絶好調だったんでお腹いっぱい走ってこれました。
そうそう R23 BP の蒲郡の辺りで途切れているヶ所の対策っていうか
海沿いのルートがいいのか R1 経由するルートがいいのか両者を試してきました。
結果から云うと..どっちも大差ない感じかな。(汗
わりと通行量の少ない時間帯だったんで R1 がいい感じで走れたが
昼間とかだとあ んまり良くないのかもしれない。
静岡方面に行くルートで、この区間は本当にネックすぎるんで早く何とかして欲しいですね。
そんなこんなを思いつつ今日のかわいい収穫に囲まれつつねるる。 (-_-;)
今日の行程。
京都でお花見! |
珍しく鉄でお出かけする 07:00 頃のお話。
ヨカで乗り換え。
内部・八王子線が「四日市あすなろう鉄道」になってた。
サクラちゃん駅についた。
ここで某007329の旦那とバッタリ遭遇。w
やぁやぁどもどもお久しぶりっす。
その後のフォアグラの具合はどんなもんすかね?ww
そんな話で盛り上がってる所に某濃く王様が到着。
やぁやぁどもどもお久しぶりっす。
つーか濃く王様は由緒正しいイタ車乗りで有名なお方だってことで
今日はその噂のイタ車(の助手席)に乗せてもらいました!
お車で 2 気筒を誇るエンジンの咆哮は胸踊るものがありますね!!
意外とアイドリングストップが装備されている辺りも驚きでした。ww
:
で、某薔薇の兄貴と某ちょろぎ君と合流。
兄貴の車に乗り換えてお花見に出発!!
そう云えば車内上映してた「みりたり」がむっちゃ良かった!
ブキ嫌いなオイラでも楽しく観ることができた名作なんでこれは早くポチらなくちゃだわ!!(>_<)w
一応、録画予約キーワードに「みりたり」って入れておいたんですよ?
令によって名古屋飛ばしで放映されてなくて録れてなかったですが。(-_-#)
そんな流れをぶった切る濃く王様P秘蔵のアイマス柄のスルッとKANSAIカード。
相当に注ぎ込んだんじゃないかと心配しつつ更なる投資を期待せづにはいられません。ww
:
そんなこんなで鰯水^H^H石清水八幡宮についた。
着くなり名物(?)のメイドコロッケを頂く。
注文が入ってから揚げるアツアツのコロッケうめぇ。ww
そんなこんなしてたら某お料理ビトさんと某べーさんとバッタリ合流。w
やぁやぁどもどもお久しぶりっす。
今日は何かと忙しい所を近路ちょろっとお呼び出ししちゃってすんません。(汗
腫瘍な面子が揃った所で男山ケーブルに乗る。
オイラは徒歩での登頂を推したんですが..皆さんそろそろご高齢なんでね。
「そんなのムリムリ~♪(>_<)q」と一蹴されちゃったんだ。(汗
等間隔に敷設された合成樹脂枕木がとってもムネキュン!!
一気に山頂についた。
いい眺めだ。
桜もいいけど新緑萌える風情も好きなのです。
もちろんお酒も大好きなのです。(照り
春爛漫を楽しみつつお宮参り。
つーか、今日は巫女さん分を補給しそこねました.. osr
:
そんな訳で花より団子っていうかお待ちかねのランチターイム。
公園内(?)は人だらけだったけどどうにか席を取れて良かったです。
おデブな猫。
お花見とはあ んまり関係ないけどカシノナガキクイムシくん蒸駆除作業メモ
:
帰りももちろん男山ケーブル利用で。w
下山後は程近い飛行神社にきた。
まちかど雛まつりってのをやってたんで見学してきた。
なんかいろいろ興味深い話を濃厚に聞くことができて良かったです。
いえ! 植毛的な話とかじゃなくて!!(-_-#)
最後はやわた走井餅のお花見セットで〆る。
塩気の効いた葉っぱがうめぇ。ww
そんな感じで今年のお花見も無事終了。
こうして毎年の恒例行事を楽しめるのっていいですよね。
で、わーさんと某べーさんとはこの辺で解散。 お疲れ様でした。
また今度は焼き大会とかでよろしくお願いいたします。
:
残りの面子で日本橋にやって来ました。
なんか焼け焦げたチップの代品のお使いって感じだったのだが
あまりにも漠然としすぎていてよく判らなかったみたいでした。
![]()
ポンバシみくじを引いてみました。
光ちゃんかわいい!(>_<)w
:
そんなポンバシをぶらぶら散策しつつ..アニメイトにやって来たんだ。
※ 写真の撮り方を少しミスりました(汗
もちろん狙いは「ハロー!!ぴょんぴょんフェア」に決まってる!
つーか来店記念証の引きが良すぎて超うれしい!!(>_<)w
あとここに金髪が加われば完璧だな。 もちっと頑張りたいです。ww
:
その後も軽く散策。
目を疑う大特価の自動販売機。
ちょいめしあさチャンがあった所に新しく入ったらしいお店。
満福食堂・勝ちゃん。
:
![]()
そんなポンバシを発ち..香芝 SA で休憩厨。
かしバーガーうめぇ。ww
※ 仮死バーガーじゃないです念のため(汗
:
で、某πちゃん邸に付き..プチ焼き大会が始まる。
何やら某白木氏が以前に買ってきたというカルビ塊がそろそろ消費期限ってことで
それを豪快に切り分けたのを遠慮無く頂きます。 つーか、超うめぇ。www
コストコで買ってきたらしいんすけどね。
国産牛かと思うようなジューシーなテイストで美味しかったです。
そういや無職プーになって時間の余裕ができたっていうか
しばらくご無沙汰してた焼き大会にも出られそうなんでまた近いうちに焼こまい。
:
で、最終列車のあるうちに解散っていうか
再び濃く王様のイタ車に乗せて頂きヨカについた。
どもどもお疲れ様ですよ。
明日はそんなイタ車の集まりらしいんで頑張ってきてください。ww
そんな春爛漫な良い日のお花見が楽しかったです。
また来年もよろしくなのですよ。 そしてねるる。(-_-;)
求職活動のつもりが.. |
無職プーでぶらぶらしてばっかりもいられないからな!
ハロワ行って求職活動をしてこなくちゃだわ!!(>_<)w
※ 月に 2 回の求職活動が失業給付金の支給条件だからって話は(以下略
:
そう思いつつ CBR250R(MC41) シビ子ちゃんと走り出してふと気付いたら徳山ダムの奥の方にいた。
つーか R417 の冬季閉鎖規制が無くなってたもんだで冠山峠も通れるんじゃね??
・・そんな事を思いながら走ってたらハロワに行く道を間違えてたんです。 てへぺろ☆(>_<)w
で、ご覧の通り冠山峠どころか徳山ダムの奥の方から通れない感じですわ。
この辺りの春は我々が思っているよりもっと先の話になんですね..
:
ふと気まぐれに徳山湖の右岸(?)に道があったんで行けるとこまで走ってみた。
なんか倒木とかを集積する広場があって作業中だったんでチラ見だけにしといた。
濁流の滝がどばばばざっぷーんしてて大迫力だった!(>_<)w
:
![]()
せっかくだから徳山ダムでコーヒーブレイク。
放水がかっちょよかったです。
:
道の駅・星のふる里ふじはしの辺りで電波が届くようになったんで休憩厨。
野菜を買ってこうかと思ったけど殆ど何も無かったんで冷やかしだけでした。
そんなこんなで本日の行程も無事終了。
求職活動はまた後日ってことで。(滝汗
琵琶湖もうちょっとで一周ツーリング |
ガールフレンド(仮)のクラスバトル期間中のスケジュールっていうか
概ね 2 時間 30 分ごとに起こされちゃってすっかり目が覚めちゃったんで..行くか!
そんな感じでちゃちゃっと準備して CBR250R(MC41) シビ子ちゃんと行程開始。
つーか、無性に「ちゃんぽん」を食べたくなったんでそっち方面にするか。
出発前にざっくり地図を描いて..この行程をナビに設定するのは何かと面倒なので
今日はスマホ地図をメインにナビは交差点詳細表示だけやらすって感じにしてみよう。
つーか PC 上で作っておいたマイマップをスマホちゃんで表示させられるのが My Maps なんだが..
とにかく出来が悪いすぎて正直使いたくない。(-_-;)
きっと Google でバイトやってる子が API 評価用の関数の寄せ集めを
昼休みの間にちょちょっとまとめあげたアプリをそのまま公開してるんだろう。
そうとしか考えられない使い勝手の悪さに呆れを通り越して笑いがこみ上げる感じっすよ。
PC 上で作っておいたマイマップをスマホで表示させる術が他に無いのでしぶしぶ使っているのだが..
どう考えても昔のマイマップに戻して欲しいってのは万人の願いであろう。
つーか、何か別のやつってないの?? マジ知ってたら教えて欲しいです。
:
: 話を戻そう。
:
![]()
予定通り R303 に入り岐阜県と滋賀県の県境の辺り?
つーか、みるみる景色がホワイトアウトしてきてむっちゃ寒っぶい!!
「もう桜が咲き乱れる頃合いだしねー山ん中でもひんやりする程度だろ」
と軽く見積もってたが甘かった。(>_<)q
でもまぁ「耐え難く寒い」ってだけで路面コンディションは悪くなかったんで良かったです。
優秀な道路管理に大感謝! なのですよ!!
:
朝日が眩しさを増す頃に道の駅・しんあさひ風車村に到着。
つーか、アツアツのコーヒーを飲みたかったのに「つめた~く」突き放されて絶望してた。(-_-;)
せめてお花見のシーズンが終わる頃まで温かいの入れておこうよ。
:
![]()
琵琶湖畔をだらだら走りつつ道の駅・びわ湖大橋米プラザに到着。
なんか車中泊の方が多く治安が悪そうな感じだったんで寄っただけでした。(-_-;)
:
妖精さんが管理してる公園。
つーか、ぱんちらで良かったです。(>_<)w
:
![]()
近江大橋を走り抜け道の駅・草津に到着。
つーか、湖南の辺りは早くも虫アタックが激しいっすね..(-_-;)
:
で、心もち時間調整しつつ近江ちゃんぽん亭総本家・本店に到着。
直ちに近江ちゃんぽん野菜大盛りを頂く。 うめぇ。www
なんか見た目以上に野菜がもりもりっていうか
食べても食べても麺に到達しないって感じで日頃の野菜不足もバッチリ解消!
そして、残り少なくなった頃に投入するお酢がまた刺激的すぎて美味い!!
最初は恐る恐る数滴づつ入れてたのが最終的にどばばばざっぶーんと入れちゃう中毒性がある。(汗
そんな感じでご馳走様でした。
つーか、レジ係の方が..「ツーリングですか? 桜がいい頃なんで楽しいですよね」って声かけてくれて
なんかとてもほっこりした気分になれてとても満足なランチタイムを満喫できました。
これはまた来たくなっちゃいすぎるんで早めに行程を計画しなくちゃだわ。ww
:
![]()
ランチ後は冬季閉鎖が解除されて間もない R306 鞍掛峠と
岐阜・三重 r25 二之瀬峠を様子見がてら軽く流してきた。
路面コンディションは上々。
ペースカーも無く気持よく走れて良かったです。
:
あと..何かもうちょっと足りない! って気分になったんで
程近い養老公園でお花見ちぇき。
心もち早いかな? ・・と思いつつ来てみたんだが満開の程よい頃合いでした。
ライダーさんもいっぱい来てて、みんな入れ替わり立ち代り写真撮ってました。(汗
:
そんなこんなで本日の行程も無事終了。
朝は意識を持ってかれる寒さではあったが..
峠を超えたら後はぽかぽか春爛漫な陽気で気持よく走れました。
そんな今日の行程をぺたり。
こうして見るとなかなかできない琵琶湖一周ツーリング。
近いうちにリベンジしたいそんなかんじで。
激務お疲れ様反省会 |
今日は「無職プー記念・激務お疲れ様反省会」を開催してくれるってんで
そそくさと準備して鉄でお出かけする 08:50 頃のお話。
:
名駅ついた。
う~まちゃんはUMAじゃありません。
:
地下鉄を乗り継いで大須kanon観音についた。
つーか、スマホちゃんのカメラってどうしてこうも露出補正しにくいんだろう。
カメラアプリによっては露出補正そのものを実装していないものがあるし
(そのくせ色調やらそんなんを変にする機能だけは備えている)
露出補正を実装していても、それをメニューの奥深くに隠していて素早く使えない。
スマホのカメラが持て囃されているような話を度々耳にするのだが
「お遊び画像を記録するためのもの」って思ってないといけないな。
![]()
そんな観音さんの境内は骨董市で賑わっていた。
いろいろ気になるものもあったが..この辺はまた後ほど来るとしよう。
:
10:00 になったんでGスト名古屋の天空のメソッド展に来てみた。
・・けど、ノエルたん缶バッジセットは今日も売り切れだった。(-_-#)
そんなこんなしてたら某トレ厨のおっちゃんとバッタリ遭遇。ww
やぁやぁどもどもお久しぶりっす。 酒蔵みてある記以来っすかね?
なんかここんとこ前にも増して出張費水増し請求でブイブイらしくて妬ましいっす!!
そんなこんなを喋りつつ大須の電気街をぶらぶら散策。
※ 時既に大須は電気街じゃないって的確な指摘は禁止されています
なんか奴は 乾電池 4 本→ DC5V の定電圧電源キットを探してたみたいだけど
わりと程よいのがないねーって感じであちこち冷やかしてた。(汗
:
10:40 頃になったんでオッソブラジルに来てみた。
![]()
ぐりんぐりん焼かれてる鶏がたまんねぇですなぁっ!!
そんな訳なんで早速やらかす。w お疲れ様ちっぱーい☆
つーかまんだ全然疲れちゃいないけどな。www
皮はサックリ、身はジューシーな鶏にかぶりつく至福のひととき。
この鶏も..昔は \1,000/羽 くらいだったのが今では \1,600/羽 になってました。
お惣菜からご馳走になっちゃったんで度々来れないけどやっぱり美味い。www
つーか、でっかいスペアリブ塊を焼いたのが新メニューで出てた。
こっちはもちっと高価かった感じだが..でれ美味そうであった。
再就職祝いなタイミングくらいでチャレンジしたいものである。 osr
そんなこんなでゴチでした!
開店直後だとお店も空いててゆっくり楽しめるのがイイネ!
:
食後も大須の電気街を散策っていうか..コムロがトンじゃってた。(-_-;)
それほど愛着があった訳ではないのだが(汗
立地的にっていうか待ち合わせには都合の良い店だったんで
それが亡くなっちゃうのはとても残念でなりません。
:
で、再び観音さん境内の骨董市にきた。
なんかヴィクトリノックスのが乱雑に売られているのがあった。
新品同様のもあれば機能が欠落しているのもあるって感じ。
この中でオイラはミニシリーズをチョイスした。
お値段は..どれも \500/個 って設定で心もち高価いと思ったが
奴がなんか買う気満々で盛り上がっちゃってたんで付き合いで購入。
:
で、そうこうしてたら某 mint ちゃんとバッタリ遭遇。ww
やぁやぁどもどもお久しぶりっす。 お互い無職プーで大変っすね。(汗
そんな無職生活の情報交換をしつつ大須を離脱する。
電力自由化により太陽光で発電した電気を販売する商売が結構イケるって教えられました。
コレはアリだな! 再就職先として前向きに検討したいと思いました!
:
そんなこんなで納屋橋についた。
って、おっと画像を間違えた。(滝汗
![]()
で、なやばし夜イチってのに来てみたんだ。
入場は無料。
立ち並ぶ屋台は酒屋さんばかりって訳ではなく
おつまみや食べ物や..あと創作物の物販など多彩で楽しい。
お酒の試飲をしたい人は、その旨のチケットとお猪口を購入する。
つーか、試飲が結構割高に思えたんでオイラは買えませんでした。
その代わりっつーか、お土産に物販のお酒を 1 瓶買いました。
銘柄を決め撃ちなら瓶で買ってその場でやらかすのもアリだな..
:
そんなこんなで雰囲気ある時間帯になってきた。
って、なんか二日酔い(?)で死んでた筈の某鬼畜なあーくんとバッタリ合流したんで..
お好み焼道場 八代 納屋橋店で反省会することにする。
お疲れ様でしたー! ちっぱーい☆
直ちに激しいもんじゃバトルが勃発する。
焼酎ボルトオン。
名古屋で本格的なもんじゃ焼きを楽しめると聞いてやってきたのだが..
とても美味しくて楽しく焼きを楽しめて良かったです!
これはまた来たくなっちゃうよね!!
そんなこんなで結構やらかしちゃって本日の反省会も無事終了。
![]()
で、なんか〆るってゴネるもんだでラーメン屋さんに来てみた。(店名忘却(汗
ここんとこ流行りのつけ麺を頂いてきた。 美味かったです。
なんか意外と他にお客さんがいなくてゆっくり落ち着いて食べられて良かったです。
次は普通のラーメンを楽しんでみたいなーとか思ってました。
そんなこんなで本日の反省会の全ての議題が滞り無く終わりました。
さーて、アガるか!
・・そう思って某元猛牛鉄道の改札を Suica で通ろうとしたけど弾かれる。(-_-#)
なんか往路に乗った地下鉄の出場記録が云々..って事で
しゃーないんで名古屋市交通局 1 号線の改札まで行って事情を説明して
結構時間かかりつつ出場記録をどうにかしてもらってどうにかなった。
ような気がする。 酔ってたんでよく覚えてないけど。(-_-;)
つーか、やっぱ反省会ってのはいいもんだな。
なんかちょくちょくやりたい気になってきたんで会議員の皆様におかれましてはよろしくお願いいたします。
ねるる。(-_-;)
天スタでランチタイム |
天気もいいし..ちょいとお外でランチタイム行くか!
そんな訳で今日ももちろん CBR250R(MC41) シビ子ちゃんと行程開始。
:
軽快に走り出し..道の駅・針TRSでにょにょにょにょ尿休憩。(照り
いい天気だったけどライダーさんあ んまりいませんでした。
まぁいっぱいいても特にどうなる訳でもないんでアレですが。(滅
:
で、もうちょっと R25 名阪国道を走り抜けて天理スタミナラーメン本店に到着。
直ちに基本形のスタミナラーメン[小]を頂く!
今日は上天気のポカポカ陽気だってのもあるんだが..
それを差っ引いても汗だっくだくだくになる魔法の味付けがタマンナイ!!(>_<)w
流れる汗を気にすること無く華麗にフィニッシュムーブをキメて完食。
無性にどうしようようもなく食べたくなるこの味をしっかり楽しめて良かったです。
つーか、つけ麺なんてのもあるんだな。
暑い季節になってきたらこういうのもアリなのかもしれないんでまた来たいです。
:
帰路は.. R25 名阪国道のΩカーブを楽しんだ後に針の辺りから降りて
気ままに車の少なそうな道を探しつつ北条してみることにした。
何処までも果てしなく良い天気すぎる。
:
何となく気まぐれに永源寺ダムの右岸に来てみたんだ。
シビ子ちゃんと永源寺ダム。
普段なら左岸っていうか R421 をそのまま走っちゃうと相場が決まってるんだけど
時折、殺意を覚えるレベルの悪質なペースカーに見舞われる事とかもありますてね。
そんな時にこの右岸側を使ってパスできないかってのを調べに来たって事情もある。
結論として..んー。 まぁ全線 As 舗装されててオン車でも走れるんだけど
落石・浮き砂・倒木などが多数あり、なかなかに油断ならないルートですかね。
むしろダム湖畔に過剰に設置された公園(?)のベンチでゴロリ居眠りするのに使うのが正解かな。
もちっと木々の緑が芽吹きだす季節だとざぞ気持ちいいだろうなぁ!!(>_<)w
:
それから何となく岐阜県養老町の辺りまでぶらり寄り道したりしつつ..
本日の行程も無事終了。
R25 名阪国道の針の辺りから R421 石榑峠へのアプローチを模索してみたのだが
わりと他車が少なめな程よいルートをたぐって来れた感じでした。
そんな感じで今日の行程をぺたり。
また定期的に行きたいです。
紀伊半島逆打ちツーリング(後編) |
※ 正逆の定義は個人のイメージです(-_-;)
:
紀伊半島逆打ちツーリングって事で湯快リゾート白浜御苑でのお泊りの 01:30 頃..
![]()
何となく目が覚めちゃったんで深夜の温泉を楽しんでみる。
お掃除の時間を除いて概ね 1 日中いつでも入れるって設定がイイネ!
:
![]()
そんな夜が明けて、海沿いの景色をぶらり散策。
見るからに廃墟臭の漂う気になる建物が見えてきましたよー。
なんか塀の海側から入れそうな構造ですねぇ。
でもミスったら海にドボンと転落しそうだし..どうしよっかなー。
そんな事を思いつつ表を見たらなんか電気とか点いてた。w
うは。ww 勢い余って入り込まなくてよかったぜ。www
つーか電気は点いているんだけど、車とか無いし人の気配もない。
なーんか変な感じだなーと思いつつ朝の散歩を終了する。
![]()
宿に戻り、庭園っていうか遊歩道を軽く散策してみたら
なんか軽登山バリな険しさでうっかり遭難しそうになったりして汗だくでした。(-_-;)
:
そんな感じで腹具合を調整しつつ..お待ちかねの朝食ターイム!
朝食もバイキングスタイルなんでお好きなものをお好きなだけ楽しめます。
脂ノリノリなサンマとサバを焼いたのが超うめぇ。ww
デザートの焼きたてクロワッサンとホットコーヒー。
お腹いっぱいとても満足なお宿でした。
また来たくなっちゃうお勧めの内容なのですよ。(>_<)w
:
そんなこんなでかなりゆっくり目に本日の行程開始!
今日もよろしく頼むぜ CBR250R(MC41) シビ子ちゃん!!
:
![]()
で.. R42 をそこそこ順調に走り抜けて潮岬灯台に到着。
さすがは本州最南端っていうかポカポカ暖かくて春を先取り気分でした。
![]()
そんな陽気に誘われるまま大島の樫野埼灯台まで来てみた。
地球の「丸さ」が見える景色はとても素晴らしいものでした!
:
そんな程よく調整してランチタイムになったんで再び潮岬に戻ってきた。
で、潮岬観光タワーレストランで近大本マグロ丼を頂く。
薬味をパイルダーオンして..うは。w これは文句なしに超うめぇ。www
近大マグロって云うのは..近畿大学水産研究所が開発した完全養殖のマグロらしい。
卵から稚魚が孵りそれが成長して再び産卵するその全てのサイクルが完成してるんだってさ。
とても素晴らしい技術だと思うんでもっともっと盛んになって欲しいです。
:
![]()
そんな潮岬を発ち..気まぐれに和歌山県 r43 に入り込んだら迷っちゃって山の上辺り。
軽トラでも走りたくないような狭っちくて落石だらけの道が延々と続いてる。
更に迷って和歌山県 r46 の辺り??
とてもいい景色だけどわりとそれどころじゃありません。(-_-;)
:
![]()
そんなこんなありつつ..どうにか那智の滝についた。
すげー息を呑む落差に圧倒されっぱなしなのですよ!(>_<)w
なんか木をくべて無事故無違反を祈願してきました。
![]()
滝のすぐ近くの売店の横が \200 の駐輪場だったんでそこにバイクを停めて..
駐車券が売店の割引券になるってんで少々お土産を買っちゃった♪
黒糖ソフト。
むっちゃ黒飴那智黒でした。ww
:
つーか、そろそろ時間が押してきたなーって事で先を急ぎつつ
道の駅・紀伊長島マンボウでにょにょにょにょ尿~休憩。(照り
で、もちろんマンボウを頂く。
今日は唐揚げで!
んー。 でも揚げちゃうとマンボウ独特の脂ぎっしゅさがスポイルされちゃうな。
どうやらマンボウを楽しむなら串焼きの方が良さそうなんだな。(>_<)q
:
そんなこんなで後は R42 から R23 南勢 BP から R23 中勢 BP へと乗り継ぎつつ..
![]()
21:00 前頃に四日市まで辿り着いて日の出らーめんの剛つけ麺を頂く。
毎度のどデカい唐揚げがうめぇ。www
で、この辺で某鬼畜なあーくんの CB250F MC43 ちゃんと解散となる。
いやー。 どもども遠路はるばるお疲れ様なのでしたよ。
つーか、珍しく天気にも恵まれて良いツーリングだったな!
悪くない感じだったんでまた行こまい。www
:
そんなこんなで本日の行程も無事終了。
CBR250R(MC41) シビ子ちゃんもお疲れ様でした!!(>_<)w
山奥の険道に迷い込んでドロドロになっちゃったなー。
早く洗車しないとダメだなーと思いつつねるる。 (-_-;)
最後に今回の行程記録をぺたり。
紀伊半島逆打ちツーリング(前編) |
※ 正逆の定義は個人のイメージです(-_-;)
:
引きこもりばかりの日常を抜け出し..行くか!
そんな訳でちゃちゃっと準備を済ませて CBR250R(MC41) シビ子ちゃんと行程開始。
※ 画像は時短のため予め撮っておいたものです
今日は某鬼畜なあーくんのお誘いっていうか..なんか休日になったらしく
それじゃどっか走りに行こまい!! って事で紀伊半島ツーリングに行くことになったんすよ。
:
![]()
途中、某奴の CB250F MC43 ちゃんと合流しつつ R23 の渋滞に悩まされつつ
R25 名阪国道に乗ったらそれなりに快適に走れつつ道の駅・針TRSで初回休憩中。
なんかトイレを工事中だったようで仮設トイレが立ち並び駐車場が狭っ苦しい感じでした。
ちょうど売店が開き始める時間帯を狙って行ったんだけど..平日だからなのでしょうか。
妙に静まり返ってて居づらいもんだで缶コーヒーだけ飲んで早々に走り出す。
:
そんな R25 名阪国道を天理東 IC で降りて..どうにかして R24 に乗る。
この R24 も旧道と建設中のバイパス(京奈和自動車道?)が混在する感じでややこしい感じですかね。
![]()
で、道の駅・紀の川万葉の里公園で 2 回目の休憩中。
いい眺めだ。
平日だってことで他のライダーさんもほとんどいなくてちょっと寂しいです。
つーか、少しお腹が空いてきたんで名物の柿の葉ずしを頂きます。
柿の葉っぱをめくると脂の乗った鯖を使ったお寿司が出てきます。
パック売りとは思えないとても美味しくて大満足でしたのよ。(>_<)w
:
その辺りから街の雑踏を離れた山道てっていうか
他車の少ないワインディングを程よく堪能しつつ..
道の駅・水の郷日高川龍游で 3 回目の休憩中。
![]()
チェーンソーアートがとてもすごかったです。
![]()
で、程よくランチタイムだってことでしいたけソースかつ丼を頂いた。
生前のお姿はどんなんだったんだろう..
と思ってしまう程のデカいしいたけの揚げ物が乗っててコレが美味い!!
しいたけの下にはベーコンが敷かれているんだけど
むしろそんな誤魔化しなど不要だ! と思う美味しいしいたけだったのですよ。(>_<)w
あと、何気にポツンと添えられてる梅干しがまた美味しいのです。
キムチ風味な漬け方なのでしょうか。 酸っぱさとピリリ辛さが相まるテイストがイイネ!
:
再び山道をのんびり流しつつ..
紀州備長炭振興館のびんちょうタン看板が見えてきた!
※ 逆方向から来たんでUターンしました汗
以前.. 2007 年 9 月にも来たことあるんだけど
その頃とほとんど変わらない実に良好な保存状態なんでまだまだ見どころなんですよ!
全然関係ないけど看板近くの工場(?)の壁が微笑ましかったです。
![]()
そんなこんなで改めまして紀州備長炭振興館に到着。
![]()
さすがにグッズ類の販売は激減してるものの..
そこかしこにびんちょうタンが頑張ってる感じで良かったです。
そんな感じでさんざっぱらひやかして、後は看板前で記念撮影。(汗
とにかく時間の流れが止まったかのようなゆっくりとしたひとときを楽しめました。
やっぱ和歌山ツーリングには紀州備長炭振興館を含めなくちゃいけないと思いました。
:
その後も少しばかり狭っくるしい山道を走り抜け
白浜町の辺りのセルフで超マン給油..っていっても 9L 位して
観光地っぽい風情を少しばかり走り抜けたその先に..
![]()
円月島に来てみたんだ。
・・って事で、和歌山県でまさかのヤマノススメ巡礼なのです。www
ここ和歌山県の白浜は、夏休み中にひなたちゃんが家族旅行に来てた場所で
それを奴が目ざとくツーリングに織り込んできたって次第なんすよ。
ちなみにこの景色はリゾートホテル・ラフォーレ南紀白浜から見えるらしい。
まぁ宿泊費がお高価いもんで泊まれませんけどね。 osr
※ 参考文献→ [書を捨てず、舞台へ出る。さん]
:
そんな訳で、我々はお値打ちな湯快リゾート白浜御苑でのお泊りっす。
![]()
なんかすんごい広い部屋を 1 人 1 室って感じですんごい快適♪
つーか、広すぎて逆に落ち着かない感じではあります。(汗
:
で、着くなり早速の温泉とかを楽しんだ後は..
お待ちかねの晩飯でちっぱーい☆ いぇー!!(>_<)w
ここでの食事はバイキング方式なんでお好きなものをお好きなだけって感じです。
ただしアルコール類は別料金になりんす。
呑みホにするプランも用意されてはいたんだけど..
翌日の行程とか考えると敗けそうだったんで単品にしました。
何ラウンド目かの無造作に盛られたお寿司がうめぇ。www
〆のコーラフロート。
アンコが出ちゃうかもゲマーな勢いで食べまくっちゃった!!(>_<)w
そんな湯っくり巡礼ツーリングな夜が更けていくのでありました..
ハロワ日と働く妖精さんと |
今日はハロワに行く日なんで CBR250R(MC41) シビ子ちゃんと行程開始。
:
ハロワついた。
朝の通勤ラッシュ時に乗るもんじゃないなと思いました。(-_-;)
:
ハロワでの手続きや説明など諸々が終わり..せっかくだから大須に来てみた。
むっちゃポカポカ陽気で汗ばんでくるそんな春がやってきた感じだ。
:
で、今日はパーキング・メーターな駐輪をしてみました。
なんか枠が余りすぎて落ち着かない感じではあるんだけど
そんな小柄な二輪車でもパーキング・メーターを使ってもいいらしい。
![]()
使用法メモ。
名古屋はバイク類の駐輪事情が極めて悪いような印象があるっていうか
まぁそう云う事情なんでちゃんと停められる手法を確立しておく必要があると思ってゐる。
欲を云えば 2 時間くらい連続で停めておきたい感があるんだけど..ねぇ?(汗
:
![]()
そんな訳でアゾン名古屋店で開催中のリルフェアリーの世界展に来てみたんだ。
ちんまくてかわいい!!
つーか超精巧な作りに魅入ってしまうデスヨ。
妖精さんのお仕事って感じでほんといいですよねぇ。(>_<)w
で、とりあえづキーホルダーとか買ってきた。
やっぱエルノさんが一番かわいいですね▽
:
そんなこんなで..今日は夕方頃から雨降りって聞いてたんで早めにアガってきた。
そして雨が降るまでの時間を活用っていうか CBR250R(MC41) シビ子ちゃんの洗車とチェーンメンテしてた。
洗車用ケミカルの類を違うのにしてみたんで効果がどんなもんか気になるトコロだ。
もちっと経過を見つつまたその辺もレポートできたらイイナ♪
そんなかんじで。
鶴は千年 亀は安ねん |
ひねりが足りないそんな出だしです。 ごめんなさい。
:
そんな訳で今日は三重県は亀山市の総合保健福祉センター「あいあい」に来てみたんだ。
っていうのも..この中に亀山温泉・白鳥の湯ってのがあるらしくてね。
それがお値打ちな価格設定だって耳にしたもんだで来てみたんですよ。
つーか、営業開始の 10 分くらい前に着いたのだが
想像通りっていうか、御老人が列を作って待ち構えてる人気スポットでした。(汗
そんな列が引いてくのを遠目に待ちつつ..券売機で \300 の入泉券を購入して
さーて、平日の真昼間に天然温泉を堪能しますかね。www
:
安めの価格設定だからっていうか、石鹸やシャンプーの類の備え付けがありません。
まぁその辺は想定の範囲内っていうか..それ以外はすごくしっかりした施設でした。
肝心のお湯は..お肌が少しヌルリとするいわゆる美人の湯系でしょうか。
あと、露天風呂がむっちゃ熱い設定でエキサイティングでした。(>_<)q
腰までの半身浴でもみるみる汗だっくだく!!
・・なんだけど、よぼよぼの爺さんが「今日はぬるいのー」とか云いつつ肩まで浸かってるもんだで
敗けてられるか!! とばかりに湯っくりしてたら全身真っ赤の茹でダコ状態で*にそうでした。 osr
なかなか本格的な温泉がリーズナブルに楽しめていい感じでした。
これはまた来たいと思いつつ汗だくでしばらく動けませんでした。
:
![]()
で..そろそろランチタイムだってんで程近いコ・ビアンってレストラン(?)に来てみた。
![]()
雰囲気ありすぎてオレ様場違い感バリでR。(滝汗
そんなこんなを思いつつオーダーしたチキンカツ定食。
無職プーには手が届かないような無茶しやがってと思わせつつ
なんとこのチキンカツ定食は \290 って驚きプライスなんですよ!!
他にもカレーライスが \290 にチキンカツカレーは \390 也。
日替わりランチは \800 だけど具だくさんで満腹な内容って説明で
見た目からは想像もつかない気軽に楽しめる洋食屋さんって事らしい。
そんなチキンカツ定食ですが..サックリ揚がったジューシーなチキンと
本格的なソースがマッチしてて実に美味い!!(>_<)w
ドレッシングも自家製でこだわりを感じさせられる。
スープが酒粕を効かせた白味噌仕立てだったのと桜漬が添えられる辺りがちょっと安心感。www
とてもお値打ちに美味しくく楽しめました。
これはまた来なくちゃいけませんなぁ。
:
あとは周囲を軽くトコトコ走って本日の行程は無事終了。
やっぱ温泉&グルメなツーリングは間違いがなくてイイナ♪
そんなかんじで。
雨のち安め |
だらだらだらだらだらだらだらだら..
:
雨が降るのか..降らないのか。
そう思ってたらパラパラと当たってきてって天気なんで
今日はのんびり引きこもりでもいいよね♪
:
そう思ってたんだけど、いつの間にかいい天気になってたんで
ぶらり CBR250R(MC41) シビ子ちゃんとお出かけするそんな土曜日。
:
気ままにトコトコ走ってたらキンブルに着いてた。
ちくわの品揃えが想像を絶していたぜいやっほうっ!!(>_<)w
・・って中古なの? しょーみどうなん??
※ 新品でした
いやいやそうじゃなくて..
愛用のホイールクリーナーがお値打ちだったんで買い占めてきた。
ちょっとグルメな肴も奮発して買っちゃった♪
つーか、土曜日の午後って事ですんごい人人人だらけで身動きできん。(-_-;)
やはり平日にどデカい箱を装備して来なくちゃいけないっすね。
:
それから今度は名古屋の三大激安スーパーとして知られるウオダイに来てみた。
いろんな方々にお勧めされてて気になってたんだ!
![]()
賞味期限ギリなチーズが安かった。w
お刺身用のタラがまさかの 100g/\100 の大特価だったんで買ってきた。www
:
そんなお買い物が済んで店外に出たら..
まさかの某みさっちとバッタリ遭遇!
なんという偶然なんでしょう!!
つーか、お顔がおヒゲだったんでちょっと恐る恐るでした。(汗
で、なんかもう使ってないって事でマルチループをどっちゃり貰っちゃいました。(>_<)w
これは..環状に縫い込まれたバンドなんすけどね。
タンデムステップやらパイプフレームやらに巻き付けると
その辺が荷掛けフック(?)になっちゃうって便利な代物なんですよ。
そんな良い物をどもどもありがとございました!
近いうちにキャンツーなど行きたいかなーと思ってたもんだで
その辺で使ってみたいと思います。
:
そんなこんなでアジトにたどり着き..タラのお刺身で呑む。 うめぇ。www
しょーみタラのお刺身って初めてなんだけど
腹身の部分でも脂分の少ない上品な味でばくばくイケちゃう。
そして噛めば噛むほどほんのり甘みがしぼりたて生原酒をよく合う!
いやー。 今日は気ままに軽くお出かけたった訳なんだが
それがどう云う訳か大収穫だらけで本当に素晴らしい 1 日に乾杯!!(>_<)w
温泉のち知多半島ツーリング |
急に寒さが戻ってきた感じなんで..行くか!
そんな訳でそそくさと準備を済ませて CBR250R(MC41) シビ子ちゃんと行程開始。
今日はちょこっとだけ東の方を目指してみようかな。
:
そんな感じでざっくり走り出し..竜泉寺の湯「豊田浄水店」に着いた。
ここ竜泉寺の湯は 06:00 から朝風呂営業してるんでとても行きやすいと思いつつ
そう云えば豊田浄水店には来たことなかったなーって事で今回初挑戦なのです。
屋根付きの駐輪場が完備されててイイネ!
・・そう思いつつ、駐車場っていうか入場/出場にゲートがあり駐車券が発行されるんだが
バイクだとその辺の扱いがわりと面倒なんで困っちゃうんだよねー。
でもゲート横がスカスカっていうか、二輪車なら余裕で通り抜けられそうなんで
次回はその辺からすり抜けて楽しちゃおうかと思ってました。
そんなこんなを思いつつ湯っくりお風呂を堪能してました。
わりと炭酸湯ってのに力を入れてる感じでしゅわしゅわしてました。
内湯はぬるめで..露天は熱めって設定が寒の戻りにマッチしてて良かったです。
なんのかのんで 2 時間くらいたっぷり堪能してきました。
:
お風呂の後の早めの昼食っていうか常滑チャーシューに来てみた。
メニューは「中華そば」のみって判りやすさです。w
なんか謎のオブジェを眺めつつ待つことしばし..
やってきました中華そば。
![]()
ドでかいチャーシュー(?)が 2 枚乗ってます。
つーか、「枚」っていうか「本」が正しいです。
お箸で持ち上げただけでホロホロと崩れるくらいに柔らかく煮込まれています。
それが醤油色したスープと実にマッチしてて超うめぇ。www
つーか..どうにも持て余したんでご飯を追加しちゃいました。(汗
なお、どうにも持て余しちゃう時は備え付けの袋に入れて
お持ち帰り~♪ しちゃうのもアリとの事でした!
とても満腹で大満足な中華そばでした。
これは知多半島の定番にしたい感じなんでまた来たいです。(>_<)w
:
ランチの後は..特に予定してなかったんだけど
あまりの天気の良さに誘われて師崎港まで来てみた。
クラゲも陽気に誘われたのだろうか。
:
あとは知多半島を気ままにぶらぶらと。
あちこちで春の訪れを感じることができて良かったです。
:
ある意味、真の峠に迷いこんでみたり..
![]()
むしろどんどん取り返しのつかない状態に迷いこんでドキドキでした。(-_-;)
オレ様、知多半島をナメてた感じです..
知多半島は思っている以上に奥が深いと知らされました。
:
で、ばびゅーんとすっ飛ばしてバイクセブン名古屋店に来てみた。
ぽかぽか陽気っていうか..そろそろ冬物一掃大セール中だと思ったのだが
ここんところの寒の戻りの影響を受けたのか目ぼしい物はありませんでした。
:
で、更にすっ飛ばして四日市の大遠会館に来てみた。
奮発して頼んだ海鮮丼定食うめぇ。www
マグロは赤身とすき身と..それに中トロ!
エビとイカとホタテ貝とホッキ貝の豪華な盛りなのですよ!!
しょーみ、定食にしなくても大満足な内容でした。(>_<)w
ちなみにご飯か酢飯かを選べるシステムなんだけど..
酢飯はわりと早い段階で売り切れちゃうみたいなんで
今度は酢飯がある時間帯に来たいと思いました。
あと、お土産コーナーっていうか..
店内の一角でお刺身類をガチガチに凍らせたんを売ってるんですよ。
やはりマグロの類はそれなりにお高価くて手が出ませんが(汗
カツオとかイカはなかなかお値打ちだったんで次回は何か買って行きたいです。
:
そんなこんなで本日の行程も無事終了。
ちょっと朝風呂してくるだけのつもりが..
意外とたっぷり走れて CBR250R(MC41) シビ子ちゃんもごきげんちゃんねっ!
知多半島は昼間に行くと車だらけで走ることができないイメージだったけど
平日だと意外とそうでもなくどこも快適に走れてホント満足でしたよ。
そんな満足感に酔いしれつつねるる。 (-_-;)
プチっとカスタム |
前略。 長すぎる荷締めベルトをぶった切った余りを折り曲げて接着してですね..
接着剤が硬化したら焼串で穴を穿けましてですね..
座金を噛ましつつ CBR250R(MC41) シビ子ちゃんに固定します。
ざっくり荷掛けフック(?)が出来上がりました。 いぇい♪ (>_<)w
シビ子ちゃんの構造的にっていうか..荷物の前方部の固定に難がありましてね。
今までは長めのゴムひもでどうにかやりくりしてたんです。
まぁモノがモノだけに絶対的な信頼性は心もちアレですが
ちょっとした物を軽く締めておくにはそこそこ使えると期待して鱒。
もちろん使わない時は何事もなかったかのようにしまっておけます。
こんな感じでどうでしょうか。
:
ハンドル廻りのアクセサリのマウント用に使ってるコレ。
デイトナのマルチバーホルダー・ステムクランプ・ブラックなんすけどね。
立ち上がりが高すぎるっていうか
何かと邪魔だったんでイマイチだったんです。
で、大まかに材料を調達してきたんで
もちっと背低な代物を作ってみることにしました。
※ 途中で仕様変更したんで角パイプ 20*20*20 は使いませんでした
ちなみに材料は横山テクノさんの通販を利用しました。
欲しいサイズに切り売りしてくれるんでお気に入りなんです。
アルミ・丸パイプ・丸管 = 外径x厚さ:22φ2.0 長さ:140mm
アルミ・平角棒材(フラットバー) = 幅:30mm 厚み:3mm 長さ:45mm
アルミ・角パイプ(正方形) = 幅x高:20x20 厚み:2.0mm 長さ:20mm※ 使わなかった
:
何となくいい感じにできた。
一生懸命作ってたんで途中の画像がねぇ。(汗
各部材の接合に「ロウ付け棒・アルミ専用 225g 17-460」を使用した。
家庭用カセットガスを使ったトーチで炙って作業した。
まぁ一応くっついたみたいだが..肉厚 2mm を超える部材の加熱は相当苦労した。
設置状況。
ちなみにステムへの装着にはデイトナのマルチバーホルダーステムマウントキット(φ17~20)を使ってます。
ロウ付けだけじゃ不安があるんでボルトも併用してます。
こんだけ固定しときゃまぁまぁ大丈夫だと見積もってます。(汗
で、当初のステムクランプより約 25mm くらい下げることができました。
これより下げると今度はフォークボルトに干渉するんでこの辺で勘弁したったわ。ww
:
間もなくやってくる春のツーリングシーズンに向けて程よく準備が進みました。
とりあえづ、試運転と称してどっか走りに行きたい!! (>_<)w
そんなかんじで。
車検のち大須 |
お車が車検の時期だってんで預けてきたんだ。
で、なんか代車が有料だってんで..節約のためそれを断ってきたんだ。
つーか、久々に地下鉄に乗ったっていうか大須まで来てみたんだ。
平日の穏やかな大須の街ってのもいいもんだな。ww
:
そう云えば天空のメソッド展をやってたなーって事で観に来たんだ。
入るなりキリゴンがお出迎え。 気分が昂ぶりすぎるぜ!ww
ノエルたんのタテカン。
ちっこかわいい!!(>_<)w
柚季ちゃんもかわいい!!(>_<)w
![]()
その他、貴重な展示物がギュギュッと詰め込まれた感じでとても有意義でした。
天メソは、驚異的に可愛い作画がずっと安定しててとても良い作品だったので
二期に期待しつつ..このイベントもまた来たいなーと思ってました。
![]()
とりあえづクリアファイルを買ってきたんだけど..
バッジとか売り切れのアイテムが結構あったんで
それらが再入荷されたタイミングって意味でもまた来たいんです。(汗
:
どうでもいいけど中古のキーボードを買ってきた。
本当は PS/2 のが欲しかったんだけど..
時既にそんなレアな I/F のは価格高騰してて手が出ませんでした。 osr
:
遅めのランチは中公設市場の松月で天ぷらうどんうめぇ。ww
時々、無性にこの味が恋しくなったりしちゃうんだ!(>_<)w
:
で、何やら天候が急速に下り坂っていうか
猛烈な風に雪が混じってきたんで早めにアガった。
で、アジトで鶏ムネ肉のタタキを肴に軽く呑む。 うめぇ。www
出かけたんだから王将で「餃子3皿に生大!!」ってやりたい気分だったが
車検で何かと入用なもんだでここは節制していかないとね。
そんなねるる。(-_-;)
鈴鹿ファン感 |
心もち天気が心配な土曜日に..行くか!!
そんな訳で普段よりだいぶんゆっくりめに CBR250R(MC41) シビ子ちゃんと行程開始。
:
途中で某鬼畜なあーくんと合流しつつ鈴鹿サーキットに到着。
なんでも今日と明日は「ファン感謝デー」でタダで入れちゃうって事らしく
それじゃせっかくだから..って事でちょっと様子を見に来た次第です。ww
つーか「Honda F1 復活祭」って事でどっちかっつーとお車メインみたいっすね。
ざっくりと展示車両とかを眺めつつ..
メインスタンドの特等席を陣取ってスーパー耐久デモランをちぇき。
でもまぁ、いきなりちゃんと撮れる訳ないんですけどね..(滅
:
![]()
噂の Ninja H2R/H2 を見てきた。
フレームがすんごいと思ったりしていました。
F1 マシンの展示。
やっぱこのカラーリングがいいっすね。
:
なんのかのんで落ち着いたタイミングで朝食を頂く。
炭火で炙った肉々しいベーコン塊がうめぇ。ww
調子出てきたって事で昼飯にわらじカツカレーを頂く。
ご飯もカツも薄ぺったいと思ってたけど意外と多くてアンコが出ちゃうかもゲマー!(>_<)w
:
![]()
食後の運動っていうか奴が「8耐のベストな観戦スポットを探すー!」ってゴネるもんだで
コース外周をぽてぽて歩いてたんだが..うっかり遭難するかと思うくらい険しかった。(-_-;)
しょーみ、寒いこの時期だから歩いていられた感じなんだけど
暑さ極まる8耐の頃だったら間違いなく*んじゃうと思ったんで頑張れ。ww
:
どうにか戻ってこられてイベントブースでkwskの本気を目の当たりにしてた。
:
再びメインスタンドに戻ってきて「永遠のライバル対決! 星野一義 vs 中嶋悟」を観る。
磨きぬかれた技術と練に練り込まれた作戦がガチぶつかり合う白熱の内容だった。w
はっきり云って今回のイベントでの一番の見どころだったことは間違いない。www
:
そうこうしてるうちにむっちゃ雨が降ってきたんだけど
そんな中で行われた8耐公開テストがみんなむっちゃ本気すぎて戦慄した。
ヘヴィーウエットなんで軽く流す程度..と思ってたのにそんな事なかった。
僅かな時間だったが..ビキビキしびれる走りを観ることができて良かったです。
つーか、その後に行われたスーパー耐久デモランではメインストレートで大クラッシュ!!
幸いにも怪我人は出なかったようだが..最後の最後で壮絶なドラマがあり身震いしていました。
:
そんなこんなあったけど、最後は花火でお疲れ様でしたー。
超久しぶりにスズカの観客席側を楽しんだ訳なのですが
いろいろ多彩な車種の走りを堪能できてとても楽しめました。
しかし、しょーみこれ以上に人が多くなるイベントだとちょっとアレかなー。
アイドリング時間が長いっていうか、同じ場所に留まるのはちょっと耐えられないっていうか。
:
そんなこんなで土砂降りの中をどうにか走ってきて本日の行程も無事終了。
思ってたより雨すぎてびったびたになっちゃったけど..
程よくモータースポーツを楽しめて良かったです。
とりあえづねるる。 (-_-;)
華の本プー準備期間 |
本プーになった記念っていうか..行くか!!
そんな訳で何となく目が覚めちゃったんで CBR250R(MC41) シビ子ちゃんと行程開始。
:
しばし走って..愛すべき R156 の吉牛で朝食中。
つーか栄光の 24 時間営業とばかり思ってたのにいつの間にか 04:00~ の営業になってた。
ファーストフード業界の何がなんでも 24 時間営業の風習が少しづつ打ち崩されてる気がして
オイラの朝食事情に影響するんじゃないかなーとか心配しつつ頂いてました。
:
そういや久しく献血してないなーって事で
前から気になってたあかなべ献血ルームに来てみた。
岐阜のご当地けんけつちゃんは「さるぼぼけんけつちゃん」かと思ってたんだけど
南部では馴染みがないっていうかもちっと身近にって事で「うかいけんけつちゃん」が登場したらしい。
そんなこんなで無事に献血終了。
あースッキリしましたわー。(>_<)w
:
で、本題のハロワにきた。
離職票には「自己都合退職」と書かれて入るものの
それ相応の資料と共に「会社都合退職に変更」の旨を伝えてみた。
その辺の変更には少々の審査期間を要するとの事だったが..
「まぁ恐らく大丈夫でしょう」との返事を聞いて安心しつつ手続終了。
:
早々に手続きが済んで..せっかくだからピエリ守山に来てみたんだ。
![]()
平日の昼間だってのにすんごい人だらけでおじさんビックリだよー。
一時は「生ける廃墟」などと揶揄されてたっていうか
テナントの類が軒並み撤退してそれは非道い有り様だったのに
それが華麗に復活してて「すげー」とか思ってました。
つーか、しょーみ「アユちゃん」に会いに来たんだが
まぁ平日の真っ昼間に出会える訳もなく想定通りの空振りでした。(-_-;)
そんな訳なんで、とりあえづランチを楽しんできた。
わりとオシャレなお店が多いんで薄汚れたライダーには居心地がアレですね。(汗
:
あとは R421 石榑峠を経て本日の行程も無事終了!
石榑峠の雪具合をほんのりと心配したりしてたのですが
トンネル付近に除雪した塊が少々残ってる程度の全く問題ない感じで安心しました。
つーか、ハロワが遠すぎて困っちゃうなー。(某読み
そんな腹いっぱい乗れて満足したんでねるる。(-_-;)
名もない[無職]ぽるか |
無職プーになりました。www
あまりにもブラックすぎる企業勤めだったんだけど
とてもじゃないけど付き合ってられんって云うか愛想が尽き果てたんで
1 ヶ月前に退職届を叩きつけて無事に本プーとなりました。 (>_<)w
奴らの大好きな「法的に」は退職届は 2 週間前に出せばいいらしいんだけど
ブラックらしくなりふり構わず泣きついてきたんで
その辺は大人の対応っていうかキッチリ引き継ぎを済ませて
まぁオレ様つまらん事に気を使いすぎだな全く。ww
そうは云いつつ..やられっぱなしってのも後味悪いんで
こっちも「法的に」少々気晴らしをさせてもらいますかね。
叩きつけた退職届には「自己都合で云々」と書いた、いわゆる自己都合退職ですが
会社が「法的に」問題がある雇用を行っていた場合は会社都合退職に変更になるんだとか。
「倒産」等により離職した者。この中で 1 つでも該当してればいいらしいんだけど..
(1) 倒産(破産、民事再生、会社更生等の各倒産手続の申立て又は手形取引の停止等)に伴い離職した者。「解雇」等により離職した者。
(2) 事業所において大量雇用変動の場合(1か月に30人以上の離職を予定)の届出がされたため離職した者及び当該事業主に雇用される被保険者の3分の1を超える者が離職したため離職した者。
(3) 事業所の廃止(事業活動停止後再開の見込みのない場合を含む。)に伴い離職した者。
(4) 事業所の移転により、通勤することが困難となったため離職した者。
(1) 解雇(自己の責めに帰すべき重大な理由による解雇を除く。)により離職した者。
(2) 労働契約の締結に際し明示された労働条件が事実と著しく相違したことにより離職した者。
(3) 賃金(退職手当を除く。)の額の3分の1を超える額が支払期日までに支払われなかった月が引き続き2か月以上となったこと、又は離職の直前6か月の間のいずれかに3か月あったこと等により離職した者。
(4) 賃金が、当該労働者に支払われていた賃金に比べて85%未満に低下した(又は低下することとなった)ため離職した者(当該労働者が低下の事実について予見し得なかった場合に限る。)
(5) 離職の直前6か月間のうちに[1]いずれか連続する1か月で45時間、[2]いずれか1か月で100時間、又は[3]いずれか連続する2か月以上の期間の時間外労働を平均して1か月で80時間を超える時間外労働が行われたため離職した者。事業主が危険若しくは健康障害の生ずるおそれがある旨を行政機関から指摘されたにもかかわらず、事業所において当該危険若しくは健康障害を防止するために必要な措置を講じなかったため離職した者。
(6) 事業主が労働者の職種転換等に際して、当該労働者の職業生活の継続のために必要な配慮を行っていないため離職した者。
(7) 期間の定めのある労働契約の更新により3年以上引き続き雇用されるに至った場合において当該労働契約が更新されないこととなったことにより離職した者。
(8) 期間の定めのある労働契約の締結に際し当該労働契約が更新されることが明示された場合において当該労働契約が更新されないこととなったことにより離職した者。(上記(7)に該当する場合を除く。)
(9) 上司、同僚等からの故意の排斥又は著しい冷遇若しくは嫌がらせを受けたことによって離職した者及び事業主が職場におけるセクシュアルハラスメントの事実を把握していながら、雇用管理上の措置を講じなかったことにより離職した者。
(10) 事業主から直接若しくは間接に退職するよう勧奨を受けたことにより離職した者。(従来から恒常的に設けられている「早期退職優遇制度」等に応募して離職した場合は、これに該当しない。)
(11) 事業所において使用者の責めに帰すべき事由により行われた休業が引き続き3か月以上となったことにより離職した者。
(12) 事業所の業務が法令に違反したため離職した者。
その辺を証明する資料一式を持ってハロワに行けば ok って事らしい。
オイラの場合は..毎月 100 時間前後の残業の定常化と
あとタイムカードの改ざんって辺りを持参して申請してこようと思ってます。
そうそう、こんな事もあろうかと出社時間と退社時間を独自に記録してました。 → [kintai.cgi]
せっかくだから残業代未払請求もしたろかなっと。www
そんな訳で、しばらくは失業保険の特定受給資格者生活が続くと重い枡。
関係者各位様におかれましてはそのようなお心遣いをよろしくお願いします。
さて..早めにハロワと役場に行ってこなくちゃなー。 ねるる。 (-_-;)
完治しました |
昨年の.. 9 月 13 日(土)のソロツーで倒木に突っ込んで骨折した左手薬指。
※ 画像はイメージです
当初は単なる突き指だと思ってたんで..翌日から連れとキャンツーに行ったりしてました。
しょーみ、温泉でゆっくり揉みほぐせば治っちゃうと思ってたんだ。
:
![]()
![]()
しかし、痛みは収まるどころか患部がぼんぼこぼんに腫れてきましてね。
それに加えてお車のシフト操作の毎に全身を駆け巡る激痛に耐えかねて
お仕事先である GIF の整形外科で診てもらったらポッキリ折れてたんだ。 osr
:
その後.. GIF の整形外科では通院に難があるってんで
紹介状を書いてもらって名古屋県の病院に転院することになった。
で、骨折部をワイヤーで固定した方が良いとの診断が下り
そんな手術を施されサイボーグと化したのが昨年の 9 月 22 日(月)のお話。
なんのかのんで台風の影響とかあり 5 日間の入院となった。 (-_-;)
:
骨折部にブッ刺したワイヤーが抜けるのを待たずして
辛く厳しいリハビリの日々が容赦なく襲いかかる。
:
月日は流れ..昨年の 12 月 19 日(金)に骨折部のワイヤーが抜かれた。
術中は「づうううぅぅぅ~ん」とした痛みがあると聞いていたのだが
意外と天井のシミを数えている間に終わった。
:
そして、今年の 1 月にはリハビリも終わり完治となった。
長い長い治療の日々だったが..これで遠慮無くCBR250R(MC41) シビ子ちゃんに乗れるぜ!!
タイミングよくそろそろ季節は春だしな。
治療の間に貯まりに貯まった鬱憤を晴らすべくむっちゃ走りたい!! (>_<)w
しょーみ、薬指の小指が折れたぐらいチョイチョイで治ると思ってたのに
なんのかのんで全治に 4 ヶ月くらいを要しておじさんビックリだよー。
交通事故に気を付けるのはもちろんの事だけど
もしもの時に備えてナックルガードなどの装備も必要かなーと思いました。
:
で、完治したっ事なんで直ちに保険の水増し請求を行っていたんだけど
その保険金が無事に振り込まれて全ての手続きが完了しました。
ざっくり計算した医療費総額が \84,940 に対して
入院日額 \10,000 * 5 日間 + 手術給付補完特約 \50,000 = \100,000 出ました。
当初は患部にワイヤーを入れる手術は手術に入らないと聞いていたのだが
どうにか融通つけてくれて..結果、治療費は概ねチャラって事になりました。
あとは高額医療費の払い戻しの申請を..と思ってたのだが
なんか月単位での精算となり、それだと限度額に届かないっぽいんで
どうもこっちは諦めるしかないのかなぁ。 石の上にも残念。 (-_-;)
:
まぁとにかく多くの方々にご心配をおかけしました。
そして不自由な部分を色々とお力添え頂き本当にありがとうございました。
いつか君らが不慮の何かに遭遇した時にぼちぼち返させて頂きたいと重い枡。
いやいや、みんな無事故無違反でニッコリしていたいですよね。
そんな感じでソロ全快祝いしつつねるる。 (-_-;)
CD リッピングメモ |
Ubuntu 14.04 LTS 運用メモ。
CDDB からアルバムのタイトルっていうか曲名諸々を取ってきて
そのデータを元にファイル名やら MP3 タグやらを自動で設定してくれるリッパーですかね。
以前の環境ではコマンドラインで使用する abcde ってのを愛用してました。
で..まぁ派手さは無いものの安定して使えてたもんだで
今回もそれを継続して使おうとした訳ですな。
nekoyama@SHINO:~$ sudo apt-get install cdparanoia cd-discid id3v2 mkcue eyeD3 lame実行してテストしてみる。
nekoyama@SHINO:~$ sudo apt-get install abcde
nekoyama@SHINO:~$ abcdeCDDB に接続してアルバムタイトルやら曲名を拾ってきてくれた。
Grabbing entire CD - tracks: 01 02 03 04
Retrieving 1 CDDB match...done.
---- のんのんびより / のんのん日和 ----
1: のんのん日和 - 宮内れんげ (小岩井ことり), 一条蛍 (村川梨衣), 越谷夏海 (佐倉綾音), 越谷小鞠 (阿澄佳奈)
2: ひだまり笑顔 - 一条蛍 (村川梨衣) & 越谷夏海 (佐倉綾音)
3: のんのん日和 (OFF VOCAL) - 宮内れんげ (小岩井ことり), 一条蛍 (村川梨衣), 越谷夏海 (佐倉綾音), 越谷小鞠 (阿澄佳奈)
4: ひだまり笑顔 (OFF VOCAL) - 一条蛍 (村川梨衣) & 越谷夏海 (佐倉綾音)
Edit selected CDDB data? [y/n] (n):
ざっと見た感じでは特に問題なく動作しているようだ。
・・と思って進捗を眺めてたら終わりがけにダメだった。
Done.nice コマンドから eyeD3 を呼んでいるみたい。
Encoding track 04 of 04: ひだまり笑顔 (OFF VOCAL) - 一条蛍 (村川梨衣) & 越谷夏海 (佐倉綾音)...
Tagging track 04 of 04: ひだまり笑顔 (OFF VOCAL) - 一条蛍 (村川梨衣) & 越谷夏海 (佐倉綾音)...
[ERROR] abcde: The following commands failed to run:
tagtrack-mp3-01: returned code 2: nice -n 10 eyeD3 --set-encoding=utf16-LE --TENC lame3.98 --comment=:: -A のんのん日和 -a のんのんびより -t のんのん日和 - 宮内れんげ (小岩井ことり), 一条蛍 (村川梨衣), 越谷夏海 (佐倉綾音), 越谷小鞠 (阿澄佳奈) -Y 2013 -G 24 -n 01 -N 04 /home/nekoyama/abcde.27039804/track01.mp3
tagtrack-mp3-02: returned code 2: nice -n 10 eyeD3 --set-encoding=utf16-LE --TENC lame3.98 --comment=:: -A のんのん日和 -a のんのんびより -t ひだまり笑顔 - 一条蛍 (村川梨衣) & 越谷夏海 (佐倉綾音) -Y 2013 -G 24 -n 02 -N 04 /home/nekoyama/abcde.27039804/track02.mp3
tagtrack-mp3-03: returned code 2: nice -n 10 eyeD3 --set-encoding=utf16-LE --TENC lame3.98 --comment=:: -A のんのん日和 -a のんのんびより -t のんのん日和 (OFF VOCAL) - 宮内れんげ (小岩井ことり), 一条蛍 (村川梨衣), 越谷夏海 (佐倉綾音), 越谷小鞠 (阿澄佳奈) -Y 2013 -G 24 -n 03 -N 04 /home/nekoyama/abcde.27039804/track03.mp3
tagtrack-mp3-04: returned code 2: nice -n 10 eyeD3 --set-encoding=utf16-LE --TENC lame3.98 --comment=:: -A のんのん日和 -a のんのんびより -t ひだまり笑顔 (OFF VOCAL) - 一条蛍 (村川梨衣) & 越谷夏海 (佐倉綾音) -Y 2013 -G 24 -n 04 -N 04 /home/nekoyama/abcde.27039804/track04.mp3
Finished. Not cleaning /home/nekoyama/abcde.27039804.
nekoyama@SHINO:~$
この eyeD3 コマンドは MP3 にタグを設定する働きをするみたい。
しゃーないんで、このエラーの意味と解決法を探ってミルモ..
日本語で書かれたサイトが全くヒットしない。 (-_-;)
英語のサイトが辛うじていくつか出てきたが..なンてるのか意味わかんない。 osr
しゃーないんで、判りやすそうな所から手探りで対処してみる。
で、どうもコマンドラインオプションと指定されている「--TENC lame3.98」が問題っぽい。
そうそう、この abcde は bash のシェルスクリプトなもんだで
$ sudo gedit /usr/bin/abcde
なりで編集することができるんでその気になれば直せる..の?
つーか、オプションとしている「--TENC」がスクリプト中に存在しない。 あるぇ~??
これは困りましたね..って事で、最後の手段とばかりに
旧システムで使っていた abcde を引っこ抜いて新システムに入れてみた。
ちなみに旧システムに入っていたのは abcde 2.4.2 で
新システムで入ったのは abcde 2.5.4 だった。
で、旧システムから持ってきた abcde (2.4.2) を
root 権限で /usr/bin/abcde (2.5.4) に上書きする。
するとどうでしょう。
全く問題なく動作してタグ設定(とファイル名設定)された MP3 ファイルが出来上がった。
まぁ動いたんだからこれで ok としたいところだけど
せっかくだからもうちょっと踏み込んだ対策をしてみるか。
開発者(と思われる)ページから Source: としてリンク張られたページですかね。
[Index of /debian/pool/main/a/abcde/] の中から最新っぽい abcde_2.6-2_all.deb を落としてきた。
これを apt-get install しようと思ったけど..わりと面倒臭そうだったんで(汗
Nautilus で該当ファイルを選んで右クリックしたメニューの
「Ubuntuソフトウェアセンターで開く(O)」して..
「アップグレード」ボタンを押下して作業完了。
まぁ恐らく他の Ubuntu のバージョンでは起こり得ない症状だったのだろう。
次回..新バージョンの Ubuntu を入れた時にもし同じ事になった時のためメモでした。
そうそう、設定ファイルは以前と同じものをそのまま使っている。 → [.abcde.conf]
これを ~/.abcde.conf として保存しておけばいいのかな。
どうしても自力でイジりたい方は /etc/abcde.conf を
上記と同じく ~/.abcde.conf にコピーしてくればいいようだ。
:
それとは別の話っていうか GUI 版のリッパーを試してみる。
![]()
RipperX
オキニの CDDB を設定できるのだが..
どうにも文字化けが非道くて使い物にならなかった。
暇があれば文字化け対策を探求してみるのもいいかもだけど
まぁたぶん面倒くさいんでもう使わないかもしれない。(汗
:
![]()
Asunder CD Ripper
当初は CDDB の設定が出来なくて悩んでいたのだが..
「インターネット接続に HTTP プロクシを使う」にチェックを入れて
サーバ freedbtest.dyndns.org とポート 80 を指定してみたら意外と動いた。ww
ただ、稀に使用できない文字(?)が曲名などに使われていると
正常にエンコードされない事象に遭遇した。
そんな時は、いっそのことローカル CDDB をテキストエディタで開き
問題となりそうな文字を他のものに変更するなりするといいだろう。
ちなみにローカル CDDB は ~/.cddbslave/misc/ に入っていた。
この中から該当ファイルを探して編集する。
該当ファイルを探し出すコツ。
cd-discid なるコマンドを実行すると..
nekoyama@SHINO:~$ cd-discid一番最初に出てくる 16 進のバイナリ列がファイル名となっているようだ。
27039804 4 150 19379 34792 54020 922
nekoyama@SHINO:~$
この作法は abcde でも通用したんでそう云う決まりになっているのだろう。
ちなみに abcde のローカル CDDB は ~/.cddb/ に保存されている。
隠しフォルダなんで Nautilus で見たい時は [Ctrl + h] するといいだろう。
:
Linux でファイル名として使えない文字を探求してみた。
Windows の頃は「\/:*?"<>|」が使えないと聞かされていた。
※ NEC 産の MS-DOS は「-」も使えない頃があったなんて話は知らないです(汗
んで..結果から云うと Linux の場合は殆ど制限がないらしい。
パス名の仕切りとして使用する「/」と「\0 (ASCII コードのゼロ) 」のみ使えないようだ。
「/」をファイル名として許してしまうとファルダ名との区切りが不明になるのでダメ。
「\0 (ASCII コードのゼロ) 」は文字列の終端を意味しているのでこれもダメだ。
事実上、上記の 2 文字だけが使えないらしい。
逆に云うとそれ以外はコントロールコードでもファイル名として使える。
まぁ実運用上に問題が出るだろうでそんな名前を付ける事はしないだろうけど
Windows 系列に読ませたくない意をほんのり漂わす時とかには使えるかも知れない。w
:
わりと熱中していろいろ調べたり試したりしてたんで
真っ昼間から呑んだ暮れている事態は免れたかな。
さて..程よく晩酌の時間になったんで呑むか。www
そんな理不尽に悩んだりした今日のうぶんつでした。
:
そうそう CDDB には freedb 日本語 さんを愛用させて頂いております。
なんつってもアニメ系のデータベースの充実がとても豊富なんすよ。
そしてデータベースへの反映もビックリするくらいに早い。
発売日の午前中に届いた CD で試しても概ねヒットするんだわ。
本当に便利なんで感謝感激でリッピングライフが大充実です
こんな場からでなんですが..本当にありがとございます!!
何かと大変かとは思いますが、これからも運営頑張ってください。
酒蔵みてある記 早川酒造部「天一(てんいち)」 |
まだまだ寒い土曜日だけど..行くか!
そんな訳で今週も酒蔵みてある記 早川酒造部「天一(てんいち)」に参戦なのです。
行きやすそうな場所のラストエントリって事で気合入れてきますよー。
つーか、カニで急行列車から乗り換える筈の某トレ厨のおっちゃんがいない..
どうも乗り換えに気づかずそのまま先行してったもんだで最寄り駅で降りる指示をして
続行の普通列車でチンタラ追いかけクワで無事合流。 ふぅ。(-_-;)
:
で、程近いアサヒで降りて駐輪場近くの待機場へ移動する。
そして逆方向から来た某鬼畜なあーくんとバッタリ合流。w
つーか、今日のイベントはいつも以上に絶望的すぎる人多すぎで大変な事になって升。
こりゃモタモタしてたら獲物が売り切れちゃうって危機感に苛まれつつスタート。
:
ダベりながら各地の名所を足早に巡る。
それにしても絶好のハイキング日和だ。
:
![]()
早川酒造部ついた。
早速、今年の出来栄えを利かせてもらう。
左がしぼりたて新酒で右が清酒だ。
こうして呑み比べると、やはりしぼりたて新酒の躍動感ある味がいいですね!
そんな訳で活きのいいのを買い込んで..やらかす。ww
つーか、今日の日のために鈴木酒店さんご謹製の痛ちょこを用意してきたんだけど
ワンカップだったもんだで出番がなかった。(汗
高速回転焼きたて鯛ちくわがアツアツうめぇ。w
つーか、トレ厨のおっちゃんが気合入れすぎてむっちゃ作ってきてた。
レアなクジラのタタキが懐かしいお味で超うめぇ。www
普段は何かと空気読め無くて出禁の常習犯なのに
なんかこういう所はびっくりするくらいてここしい。
:
そんな酔い感じで呑んだくれてたら出店の類が全て引き払ってって
まぁしゃーないんで撤退することにする。(汗
まだまだハイキングは続くよーって事で道中の山武食品でちくわ(ちーちく)を買い増し。
娘娘飯店は LO 過ぎてて石の上にも断念。 (-_-;)
しゃーないんで北ジャスのサイゼリ屋で反省会。
ドリアと生ハムっぽいのうめぇ。ww
つーか、酔っぱらいどもが公の場ではアレな生臭い話で盛り上がってて
直ちに当局が飛び込んでくるんじゃないかとドキドキしてた反省会でした。
むしろなんのかのんで食べすぎてアンコが出ちゃうかもゲマー!! (>_<)q
:
そんな感じで足早に今季の酒蔵みてある記への参戦が終わりました。
この時期だけの楽しみっていうか、毎週毎週のやらかしすぎで
身も心も肝臓もお財布も疲れ果てたけど..やっぱ酒蔵はいいもんですね!
酒は呑んでも呑まれっぱなし。 そしてねるる。 (-_-;)
Ubuntu 14.04 LTS メモ |
貰い物の HP Proliant ML110 G1 にうぶんつを入れて運用を始めて 4 年ちょいが経ちました。
激安とはいえ流石はサーバ機と云ったトコロでしょうか。
相当に激しく運用していたにも関わらづ、不具合と云うような物はほぼ無かった。
まぁ、拡張機器との理不尽な相性問題はいくつかあったけど..(汗
そうは云いつつ、時代の流れと共に肥大化の一途を辿るデータ量に耐えられないっていうか
そろそろスペックが追いつかない感じで処理の待ち時間が耐え難いものになったんで
これは潮時なのかな..ってことで新 PC に新たに環境を構築し移行することにした。
以下に環境移行の際のメモとか諸々を示しておく。
:
起動用の HDD(SSD) とデータ用の HDD の 2 台ドライブで運用する際に
データ用 HDD を /home にマウントする諸々。接続された HDD のパーティションを切りフォーマットしておく。:
起動用の HDD(SSD) は /dev/sda1 で
データ用 HDD は /dev/sdb1 でファイルシステムは ext4 である。nekoyama@SHINO:~$ sudo mount /dev/sdb1 /mnt/etc/fstab に以下を追加する。
nekoyama@SHINO:~$ sudo cp --archive /home/* /mnt/
nekoyama@SHINO:~$ cd /
nekoyama@SHINO:~$ sudo sudo rm -rf /home/*
nekoyama@SHINO:~$ sudo gedit /etc/fstabマウントを確認する。/dev/sdb1 /home ext4 defaults 0 0nekoyama@SHINO:~$ sudo mount -a
システム起動時にネットワークドライブをマウントしておく設定。/etc/fstab に以下を追加する。 ※ 予め cifs と samba 関連を入れておく必要あり?:現在の状況。//RAN.local/video /media/RAN cifs username=name,password=pass,file_mode=0777,dir_mode=0777 0 0 //NAS-01-96-38.local/USB_FLASH_1 /media/USB cifs username=name,password=pass,file_mode=0777,dir_mode=0777 0 0 //NAS-01-96-38.local/disk /media/NAS cifs username=name,password=pass,file_mode=0777,dir_mode=0777 0 0nekoyama@SHINO:~$ df -h Filesystem Size Used Avail Use% Mounted on /dev/sda1 102G 7.7G 89G 8% / none 4.0K 0 4.0K 0% /sys/fs/cgroup udev 7.7G 4.0K 7.7G 1% /dev tmpfs 1.6G 1.2M 1.6G 1% /run none 5.0M 0 5.0M 0% /run/lock none 7.7G 14M 7.7G 1% /run/shm none 100M 84K 100M 1% /run/user /dev/sdb1 1.8T 329G 1.4T 19% /home //RAN.local/video 1.8T 1.6T 126G 93% /media/RAN //NAS-01-96-38.local/USB_FLASH_1 30G 4.1G 26G 14% /media/USB //NAS-01-96-38.local/disk 1.4T 1004G 360G 74% /media/NAS nekoyama@SHINO:~$
GPSBabel を入れる。source distribution を落としてきて展開して該当ディレクトリに移動しておく。:$ sudo apt-get install expat libexpat-dev
$ ./configure && make
$ cd gui
$ qmake
$ make
$ cd ../
$ sudo mv ./gpsbabel /usr/bin/
$ sudo mv gui/gmapbase.html /usr/bin/
$ sudo mv gui/objects/gpsbabelfe-bin /usr/bin
$ sudo cp gui/images/appicon.png /usr/share/icons/gpsbabel.png
MakeMKV を入れる。source packages の 2 種類を展開して該当ディレクトリに移動しておく。:
事前にライブラリ等を入れておく。$ sudo apt-get install build-essential pkg-config libc6-dev libssl-dev libexpat1-dev libavcodec-dev libgl1-mesa-dev libqt4-devFor makemkv-oss package:$ ./configureFor makemkv-bin package:
$ make
$ sudo make install$ make ※読み進み(Spc) 最後に「yes」
$ sudo make install
VLC で Blu-ray Disc を直接再生する。・・の前に DVD を直接再生できるようにしておく。:
$ sudo apt-get install libdvdread4標準の libaacs/libbdplus を MakeMKV の libmmbd に変更する。
$ sudo /usr/share/doc/libdvdread4/install-css.sh
※ 参考リンク → [Direct Blu-ray playback with VLC]$ sudo apt-get remove libaacs0
$ cd /usr/lib
$ sudo ln -s libmmbd.so.0 libaacs.so.0
$ sudo ln -s libmmbd.so.0 libbdplus.so.0
無事に直接再生できるようになりました。
ただ、稀に音声が不安定になる時があるので詳細要調査。
各種プレイヤのキーバインドなどの設定に関するメモ。VLC の設定 → ~/.config/vlc/vlcrc# Very short jump length (integer)
extrashort-jump-size=5
# Short jump length (integer)
short-jump-size=15
# Medium jump length (integer)
#medium-jump-size=60
# Long jump length (integer)
#long-jump-size=300
###
# Faster (string)
key-faster=]
# Slower (string)
key-slower=[
# Faster (fine) (string)
key-rate-faster-fine=Page Up
# Slower (fine) (string)
key-rate-slower-fine=Page Down
# Very short backwards jump (string)
key-jump-extrashort=Left
# Very short forward jump (string)
key-jump+extrashort=Right
# Take video snapshot (string)
key-snapshot=sSMPlayer の設定 → ~/.config/smplayer/smplayer.ini:[actions]カーソルキーの「右」で 13 秒ほど前へシークする。
rewind1=
rewind2=Left
rewind3=Down
forward1=Right
forward2=
forward3=Up
[gui]
seeking1=13
seeking2=5
seeking3=60
seeking4=30
カーソルキーの「右」で 5 秒ほど後ろへシークする。
これでコマーシャルなどを概ね快適にスキップできる。
途中、ぱんちらなどのシーンに気付いたら 5 秒ほど戻って確認できる感じ?
Google Chrome の「キーリングのロック」を回避する。アプリケーションメニューのシステム設定 → 設定 → パスワードと鍵:
※ 設定当時の SS が無かった..汗
該当するアプリケーションのパスワードを再設定する。
再設定するパスワードを「空白(何も入力しない)」にする。
![]()
マウスカーソルを端っこに持っていかないと表示されないスクロールバーを常時表示させる。gsettings ってのを使うらしい? GUI だと dconf エディター (dconf-editor) がそれっぽい??>
$ gsettings set com.canonical.desktop.interface scrollbar-mode normal
スクロールバーが常時表示されるようになりました。
:
まだまだ何か忘れてる気もするけど..まぁその辺は追々と。
とりあえづ今夜は超早めにねるる。 (-_-;)
酒蔵みてある記 神楽酒造の清酒「神楽(かぐら)」 |
嫌で嫌でしょうがない土曜日仕事が無くなったんで..酒蔵みてある記行ってみようか!
つーかカニ構内踏切道が木製舗装からゴム舗装に交換されてた。
該当箇所のレールも交換されたし..
ゴム舗装なら下の枕木もコンクリートに交換されてる。
そしてほぼ同時期にプラットホームの嵩上げ工事も行われていて
まぁそれなりに利便性が向上してそれはそれで好ましい事なのだが..
既存の施設を機能維持のために行う保守工事でなく
機能向上のために改良を行う建設工事ってやつですかね。
それ即ち、ここ近鉄蟹江駅とその周辺の高架化工事計画を
極めてシカトぶっちぎったやり方には少々疑問を感じますね!
近鉄名古屋駅のすぐ名古屋方にある蟹江1号踏切道ですかね。
ここもそれなりに開かずの踏切として問題になっていて
その対策を..と協議中らしいが全然その気がないようですね。(-_-#)
:
そんなこんなを考えつつヨカについた。
そして直ちに某鬼畜なあーくんと無事合流。
つーか、お土産にピケ8もらった。
限定版っぽいパッケがかわいい!! (>_<)w
なんか「ミラクルでござる」ってお話も読めるらしいよ?
近場っていうか、三重県の企業がこうやって頑張ってる姿はついつい応援したくナルネ!
まぁ早い話がやっぱり小学生は最高だぜ!!
※ 余談ですがピケ8の材料は売れ残りの赤福餅を薄く切ったって噂はたぶんガゼです(汗
:
そんなこんなで湯の山線のナハラに到着して..
酒蔵みてある記・神楽酒造の清酒「神楽(かぐら)」のスタート。
絶好のハイキング日和でわくわくしちゃう。
湯の山線沿線のイベントは概ね悪天候と相場が決まってたし..ねぇ?(汗
そんな好天気に浮かれてなのか、なんか集団のペースがむっちゃ速い。
何かと戦っているのか、見えない敵から懸命に逃げているのか..
とにかくみんなぐいぐい歩いて行くもんだで汗だくで大変でしたよ。 (-_-;)
そしてコースがやたらアグレッシブでした。
用地杭で仕切られているし、所々にガードレールなりの設備もあり
一応、これでも市か町が管理してる道っぽいカンジ??
いったいどんだけジモティがコースを考えたんだよ!!
・・そう思ってたらどうやら道を間違えていたらしい。 テヘ☆
:
そんなこんなありつつ無事に神楽酒造に到着。
つーか、気合入れすぎだろお祭り騒ぎすぎるぜ。www
それでは今年の新酒っていうか神楽とやらを利かせていただきます。
うん。 スッキリとしていながらフルーティーな(以下同文
まぁはっきり云って酒の味の違いが判るほど玄人でもないもんでな。(汗
とりあえづ美味い酒だってことは判ったんで少しばかり購入。
神楽しぼりたてと変化をつけてっていうか地ビールを頂きました。
昔使ってたらしい瓶にお酒を詰める機械がとっても胸キュン▽
![]()
みたらし団子と甘酒。
大盤振る舞いすぎるぜ。
:
で、程よく場所をキープできたんでやらかす。www
酒蔵みてある記限定パッケに気分が昂ぶります。
お祭り騒ぎな場内では様々な物販もありました。
おにぎりや粕汁など定番的なものから、炭火で焼いてくれる干物などなど..
そして、まさかのブリのお刺身!!
こりゃたまらん! って事で酒が進みすぎるぜ!!
おばちゃん軍団の炊き出しっぽい雰囲気のカレーうどん。
どっしりもりもり入ってていい〆になりました。
どもどもゴチソウサマでした。
ここ神楽酒造には初めてきわ訳なのだが..
この賑やかでウエルカムカモーンな雰囲気はとても気に入りました。
来年も是非とも来たいと思いました。 良いハイキングでした。(>_<)w
:
![]()
で、最寄りのニヒノから乗車する。
この八王子線(とその先の内部線)は G=762mm のいわゆるナローゲージ(特殊狭軌線)なんですよね。
軌間が狭いので ATS 地上子が軌間外に設置されている辺りからもその特殊性が判ります。
その内部・八王子線なんですが..この 4 月くらいから近鉄から切り離され
四日市が主体となって、いわゆる第三セクターで運営を開始するらしい??
前々から赤字が非道くて廃線にするとかの話は度々耳にしてはいたのですが
三セクで存続させるって話が急ピッチで進んでいたのは知らなかったなぁ。
そんな訳で、近鉄としての内部・八王子線の終わりがけに乗れたのは良かったです。
来年に来た時にはどんな切符になっているのかな..?
:
で、ヨカで途中下車。
つーか、内部・八王子線は改札が別の場所にあるんで強制的に外に出されるんで
返還された切符を持っていればチョイと寄り道ができるんでそれを使わないテはないよね。w
![]()
そしてここんとこマイブームな日の出らーめんでからあげ剛つけめんを喰う。 うめぇ。www
なんつってもこの手のひらくらいの唐揚げが美味いすぎて超くせになっちゃう!!
はっきり云ってこれを肴に生中をやらかしたい衝動すぎるんだぜ。
つーか、なんのかのんでお腹いっぱいでアンコが出ちゃうかもゲマー!! (>_<)q
そんな感じの心持ち突発風味な酒蔵みてある記でした。
そしてべろんべろんな気分のままねるる。 (-_-;)
酒蔵みてある記 蔵元伊藤酒造の銘酒「鈿女(うづめ)」 |
寒さのラストスパートってことで..酒蔵みてある記行ってみようか!
・・って、乗る筈の列車を見逃してしまった。 osr
つーかね、普段なら 2 番線に入線する急行列車がですね。
どういう訳か 1 番線に入線していたんですよ。
まぁ後続の特急/臨時/回送列車を退避するとかで 1 番線(待避線)に入ることもあろう。
しかし今回は、後続列車を退避する訳でもなく気まぐれに 1 番線に入りそのまま直ちに出発していった。
なんと云う判りにくいすぎる! そのせいですっかり乗り逃したちゃったよ!! (-_-#)
いえ! ガールフレンド(仮)のイベントに夢中になりすぎてて案内放送を聞いてなかったなんて事はありませんから!! (>_<)q
:
しゃーないんで後続の列車に乗り込み追いかけることにする。
つーか、三重県に入った途端に雪まみれな景色に絶望する町屋川橋梁の辺り。
近鉄四日市駅で湯の山線に乗り込み..高角で降りて直ちにスタート。
予定してた列車より 1 本遅れたもんだでむっちゃ出遅れて枡。
つーか、今回も渡されたマップと違うコースを先駆者が歩いてるみたい??
まぁまた悪天候だとかなんだかで最短距離で結ぶコースに変更になったのだろう。
今回の酒蔵みてある記 蔵元伊藤酒造の銘酒「鈿女(うづめ)」は 3 回目のエントリなんだけど..
なんつーか 1 度たりとも正規のコースを歩かせてもらえない辺りに
この地域の厳しい気象条件を目の当たりにしたような気がしていました。
※ 実家がこのすぐ近くにあるじゃん! って的確な指摘は厳重に禁止されています(-_-;)
:
![]()
そんなこんなでむっちゃ素早く酒蔵についた。
このチョイと前で本日の面子っていうか某鬼畜なあーくんと某トレ厨のおっちゃんと無事合流。
いやはや出だしはえらいすまんかったのぅってお詫びもそこそこに..やらかすか!! (>_<)w
コポコポと醸されている醸造タンクを見学。
むっちゃ芳しい香りすぎてクラっと飛び込みたくなっちゃう!!
今年の出来栄えを利かせて頂く。
つーか、やたらとフルーティーでスッキリしたグイグイとイケる口当たりなのに
公称値 18度 って感じなんでうっかり呑みすぎると大変な事になっちゃうんですよねー。ww
:
で、直ちに会場でやらかす。www
一応、おつまみの類を持ってはきてるんだけど
おでんや豚汁など物販も豊富でそっちを楽しむのもまた醍醐味である。
つーか、なんのかのんで呑みすぎちゃったな。(酔
呑みやすいもんだでついついやっちゃうんだよなー。
:
酒宴の後は四日市で途中下車してアニメイトに来てみたんだぜ。
今日は酒蔵見学の日なんだけど..世間一般にはバレンタインデーだからな!
まぁ君らには縁がない話なんでアレだろうけど、オレ様はアテがあるもんだで安泰なんですよ。www
時既に終わってた。 早く*にたい。
思えばこころぴょんぴょんしたいだけの一生だったな.. osr
そんなハートブレイクな心の穴を埋めるっていうか
ここんとこマイブームの兆しな日の出らーめんでつけ麺大盛りを頂く。
こないだのガッツ麺と一線を画すっていうか、なんかとてもアッサリしていて
呑みの後の〆にピッタリなテイストでこれもなかなかいいな!
もちろんドでかい唐揚げの美味さは前回同様で超くせになりそう!! (>_<)w
:
この後..どうやってアジトに辿り着いたのか覚えてません。
まぁ明日も休みだし大丈夫だよね~♪ ってことでねるる。(-_-;)
バイク便を夢見て |
今日は国民的祝日なんえ仕事休みだで..行くか!
そんな訳で、某鬼畜なあーくんの CB250F MC43 ちゃんをカスタムするパーツを頼まれていたっていうか
それを届けに CBR250R(MC41) シビ子ちゃんが出動しちゃう寒い朝。
もくもくと 2st っぽい排気がヤル気を感じさせるぜ! (>_<)w
:
・・と、そんなお届け物は秒殺で済んじゃったんで四日市に来た。
さっきまで居た奴のアジトも四日市市内なのだが..
「四日市に来た」と云えば近鉄四日市駅周辺の繁華街を指すのでR。
![]()
で、ラーメン・マエストロの奴が「今日の昼飯はガッツガッツ!」ってゴネるもんだで
それじゃやらかしてみるか!! って事で今日のランチは日の出らーめんなのですよー。
そんなこんなでやって来ました「から揚げガッツ麺」の大盛り。
麺大盛りは無料だってんで欲張っちゃいました。ww
濃厚なタレが絡みついた汁なし油そばですね。
上には卵黄と..香味脂(?)・肉味噌・ツナマヨの団子が乗っかっています。
そして手のひらサイズの唐揚げが 2 個! マジでかい!!
サックリ衣に程良く味付けされたジューシーな鶏肉がイイネ!
しょーみ、この唐揚げを肴に生中をグイグイいきたい気分にさせる逸品なのですよ。
で、これらを無慈悲にぐっちゃんぐっちゃんに混ぜて
あとはひたすらすする! すする!! すする!!!
ドぶっとい麺が噛みごたえありすぎる!
それに絡まる脂ぎっしゅなタレがたまんない!! (>_<)w
今回は夢中になって喰ってたんでそのまま頂きましたが..
テーブル上に用意されたニンニクやらお酢やらで変化球を楽しむのもいいらしい。
次回はそんな感じで楽しんでみたいと思います。
ただ..肉味噌の団子ですかね。 あれがむっちゃんこ辛いんすよ。
よく判らないまま、むら無く混ぜちゃったんでその辛さに苦しめられました。
次回は肉味噌の団子を少なめで頼んでみると最高に楽しめると思いました。 ご馳走様でした。
:
そんな感じでやって来た四日市の一番街なのですが..駐輪事情が良くないですね。
商店街に通じる道にババーンと自転車(など)の放置禁止を謳っていて
それすなわち買い物客を拒絶するような冷ややかさを感じて良くないと思った。
時既に四日市の一番街なんて死に体のスッカスカなもんだで
二輪車なんかどうにでも好きなように置いていいからウエルカムカモーンってして
とにかく買い物に来やすいって雰囲気を作らないことにはダメだろう。
変な所でつまらない意地を張ってるもんだで軒並み客を郊外店舗に奪われちゃってるんだよなー。
そこそこ魅力的な店が集う良いロケショーンなんで、駐輪 ok なら頻繁に来たるんだけど
どうも店側にそんな心意気がないもんだで..それじゃ行ったらん! ってなるんですよね。
:
![]()
あとはガールフレンド(仮)の一番くじを軽く引きつつ本日の行程も無事終了。
なかなかに充実した 1 日で良かったです。
ねるる。 (-_-;)
ラーメンと温泉とチーズチキンカツ |
毎度ながらっていうか昨日の酒蔵みてある記のgdgd感が抜けてない感じではあるけど..
今年は CBR250R(MC41) シビ子ちゃんに全然乗れてないからな。
イケそうな時には執念深く乗っとかなきゃなっと。
:
![]()
んで、とりあえづ山岡家・岐阜岐阜瑞穂店で塩ラーメンとライスうめぇ。ww
寒い日の油ぎっしゅでアツアツなラーメンほど至福なものはないよなー。
ずるずると鼻水をすすりながらずるずると麺をすする..
やっぱたまんねぇよなぁっ!! (>_<)w
:
![]()
食後の運動(?)がてらチョイと山の方に走ってきた岐阜県 r61 号線の辺り。
薄っすらと雪が積もっていて気温は -3℃ くらいでした。
天気いいと思ってちょっと山道ナメてました..(-_-;)
:
どうにか峠を超えて道の駅・美濃にわか茶屋でホットココアちゃんうめぇ。ww
:
で、程よい時間になったんで岐南町の湯処 美濃里「みのり」でゆっくり湯ったりする。
つーか、露天風呂のひとつですかね..湯船の中にプラ製のソファ(?)が沈めてありましてね。
それに身を任せてジェット水流にゆるやかに揉まれてると気持ちいいってなんの!
日頃の激務疲れが洗い流されるっていうか、ついつい 1 時間くらい寝ちゃってましたよ。(汗
:
そんな温泉を楽しんだ後は..ちょいと三重県を流すっていうか
某鬼畜なあーくんの CB250F MC43 ちゃんと合流して鈴鹿を目指す。
鈴鹿といえば洋食Mogu。
なんかここんとこ人気急上昇らしく待ち行列がすごかった。
待ちが長かったお詫びコロッケが突け出される。
洋食屋さんらしくソースが凝っててうめぇ。w
そんな感じで前々から気になってたチーズチキンカツ定食をオーダー。
断面。
サクサク衣とジューシーな鶏肉の相性がチキンカツの醍醐味ですよね!
そこにたっぷりかけられたソースがこれまたうめぇ。www
日頃の野菜不足を補完する大量の野菜も嬉しいデスネー。
つーか、調子ぶっこいてご飯をおかわりしたら食べすぎアンコが出ちゃうかもゲマー!! (>_<)q
食後のコーヒーでホット一息。 どもどもご馳走様でした。
本格的な洋食をお値打ちにお腹いっぱい楽しめるのはいいんだけど
それ故に人気が上昇してるっていうか..待ち時間が尋常じゃなくなってきましたね。
これからは開店時間チョイ前に来てやらかすとか
そんな感じで対処したいと思いました。
:
後は適当に R23 を走り抜けて今日の行程は無事終了。
近場巡りもそろそろ飽きてきたんで早く山の方に行きたいぜ!! (>_<)q
そして今日の行程地図をこれ見よがしに貼りつつねるる。 (-_-;)
酒蔵みてある記 蔵元丸彦酒造「三重の寒梅(みえのかんばい)」 |
寒いこの季節の楽しみ..それは酒蔵みてある記だよね!
そんな訳で今日はもちろん鉄の旅な 08:10 頃。
絶好のハイキング日和でわくわくしてきちゃうよ!
:
伊勢松本駅ついた。
コースは酒蔵みてある記 蔵元丸彦酒造「三重の寒梅(みえのかんばい)」だぁね。
駅前が狭いんで早くも阿鼻叫喚の地獄絵図だ。(-_-;)
で、今日は..某mint ちゃんと某トレ厨のおっちゃんと某鬼畜なあーくんって面子だ。
懐かしい面子も集まってくれたりでほっこり嬉しくなったりしていました。
:
![]()
ハイキング開始してすぐにある松本神社。
カラフルな絵馬があるとついつい気になって見に行ってしまうんですが(汗
それが意外と痛くない絵馬ばかりで逆にそれが新鮮な感じでした。ww
雨上がりで少々歩きにくい桜並木を歩く。
春っていうか 4 月上旬に来ればさぞや美しく咲きほこるのだろう。
つーか、横殴りの雪が吹き荒れてきた!
あんなに天気良かったのにどういうことなの!?
なんか湯の山線沿線の酒蔵みてある記は必ず荒れるイメージがある。
ホント三重県..っていうか四日市は過酷な環境すぎる。(-_-;)
:
![]()
そんなこんなありましたが無事に蔵元丸彦酒造に到着。
無料の甘酒への列が壮絶な感じになってきた!! (>_<)q
つーか、参加者抽選会で徳利が当たった。w
今年のレア運も絶好調だぜ!!
で、とりあえづ三重の寒梅をお土産に買い込んで..
奴がてここしく作ってきた肴をつまみつつ
カップ売りのしぼりたて三重の寒梅を呑む。 うめぇ。www
ロットっていうか絞ったタイミングの違いなんでしょうか。
おかわりする毎に味が違うみたいでそう云った変化も楽しかったです。
そうやって酒盛りを初めてはみたものの..
ここでは物販類が控えめで手持ち無沙汰になってきたし
それより立ちっぱでだるくなってきたんで河岸を替える事にした。
:
四日市ついた。
さっきまで居た酒蔵も四日市市内なのだが..
「四日市に来た」と云えば近鉄四日市駅周辺の繁華街を指すのでR。
おもちゃのペンギンで懐かしき良き時代を味わいつつ..
すぐ近くのあさひ食堂でお疲れ様ー! ちっぱーい☆ (>_<)w
![]()
ゲソ天うめぇホルモン炒めうめぇ。w
四日市と云えばトンテキに決まっている!
圧倒的なスタミナ感がたまんないぜ!! (>_<)w
油断してるとキャベツを盛られる。www
〆のおうどん。
もう何から何まで美味しくて満足した!!
そしてびっくりするくらいお値打ちなのもイイネ♪
:
そんな感じのぐでんぐでんな酒蔵見学でした。
そしてねるる。 (-_-;)
グルメ&伊勢神宮ツーリング |
今週はローテ変更の都合で日曜日だけの単休だけど..行くか!
そんな訳で手早く支度して CBR250R MC41 シビ子ちゃんと行程開始する 05:50 頃。
※ 画像は時短のため昨夜に撮ったものです
集合場所ついた。
この辺で財布やらカメラやらの忘れ物チェックするのが最近のトレンディ。
今日はわりと慌ただしく出てきたわりには忘れ物が無くいい感じです。
:
で、某鬼畜なあーくんの CB250F MC43 ちゃんと無事合流して伊勢神宮についた。
つーか、内宮さんの真ん前のローリター横に無料駐輪場があったんでそこに停めた。
うは! バイク優遇されすぎててお伊勢さんラヴすぎるぜ!! (>_<)w
そうそう、ここに来るまでの道中っていうか..中勢バイパスっていうの?
R23 の津市街地の辺りの絶望的な渋滞を緩和するために作ってる R23 BP ですかね。
裏道大好きな奴が「どうしても走りたい!」ってゴネるもんだでそのように走ってみた。
まんだ要所要所の共用が開始されただけって感じで完全には繋がってないんだけど..まぁまぁ順調に走れた。
これはかなり期待できる道になりそうだって事を確認できて良い収穫だったと思います。
![]()
そんな感じでお伊勢さんをお参りする。
確か 2013 年 10 月に式年遷宮ってイベントがあったと思うのだが..
それから 1 年チョイ経つのにとても参拝客が多くてビックリですよ。
式年遷宮とか定期的にご信仰を集めるために良く考えられたシステムだと思いました。
:
![]()
その伊勢神宮からチョイと南に走った辺りにある板橋食堂さん。
ここんとこお気に入りなんで迷うこと無く来てみたんですよ。
で、今日は噂のミックスフライ定食のご飯大盛り豚汁オプションにしてみました♪
エビフライタワーがそそり立つ。www
ここ板橋食堂の定番メニューとの噂のミックスフライ定食。
エビフライのインパクトもあるが..どっさりの唐揚げがまた美味い!
そして食べ進んでお腹が膨れてきた頃に出てくるコロッケが凶悪でたまらん。www
つーか、しょーみ豚汁だけで十分にメニューとして成り立つレベルでした。
アンコが出ちゃうかもゲマー! って感じで堪能出来ました! また来たい!!
:
食後は道の駅・伊勢志摩でデザート..を食べる余裕なんてとてもありませんので
おつまみになりそうなお土産を少々買い込んで満足なのですよ。
:
それからパールロードを軽く流した後に
往路と同じく南勢 BP → 中勢 BP と走り抜け..
![]()
四日市のヒモノ食堂で夕食。
ほっけの干物定食うめぇ。ww
そんな感じのぶらり近場を流すグルメ&伊勢神宮ツーリングでした。
寒い時期だでこんな感じの無理のない範囲が一番いいっすね。
:
そうそう、新しくなって何かと「使えなく」なってる Google マップですが
いろいろ調べてみてようやく GPS のログを反映させる事ができました。
他の人がどう見えてるのか少々不安な感じです..
そんなこんなでねるる。 (-_-;)
コミトレ |
日曜日だけの単休だけど..行くか!
そんな訳で手早く支度して CBR250R MC41 シビ子ちゃんと行程開始する 02:00 頃。
今日は関西遠征っていうか..同人誌即売会ってやつですかね。
コミックトレジャー 25 ってのをインテックス大阪で開催って事らしいんで
ツーリングがてらちょっと行ってみようかって主旨なんですよねー。
で、無難に R23 → R1 → R25 って感じで走り抜けて道の駅・針TRSで休憩しようと思ってたんだけど
亀山の辺りからまさかの雪模様! mjsk!? そんなの聞いてないよ!! (>_<)w
標高の高い「針」の辺りは見る見る路肩が白くなっていく感じだったんで
こりゃ休憩しとると走れんくなるなー。 って思ったんでそのまま走り続け..
大和郡山市の辺りのファミマでコヒー休憩。
つーか、マジ寒かったですもう真冬に走りたくありません。 (-_-;)
:
南港ポートタウン(?)の辺りまで来た。
とりあえづ手近なマクドを陣取って朝飯厨。
隣の席の人がノートやら筆記用具やらを並べて何かやってるんで
「サークルさんは最後の追い込みなんかなー」と思ったりしてたけど
よくよく見たら受験生さんが詰めの勉強してました。w ごめんなさい。www
:
程よい時間になったんでインテックスに来てみた。
きん! ぱつ!!
そうこうしてたら今日のイベントに誘ってくれた某ねみみんとバッタリ合流。ww
やぁやぁマジお久しぶりですよたっしゃでやっとったかね?
サークルチェックとか全然アレなもんだで今日はナビゲートもお願いします。(汗
:
そして 11:00 になり開場ー! どんどんぱふぱふー!!
とりあえづ久々のイベント参戦なオイラは連戦連勝のねみみんにくっついて勘を戻すことにする。
つーか、広すぎず狭すぎずな程良い規模なんで総当りで巡ってもイケる感じでいいですね。ww
めろめろめろんちゃん。 (>_<)w
だいぶん場内もダラけた雰囲気になってきた頃に気になった本を何冊か購入。
とてもかわいい制服系のやつが多かったんで本当に来て良かった感じです!
その後はコスプレコーナーでだらだらしてました。
つーか、艦娘ならぬ艦女児がいたんで撮らせてもらって嬉しかったです。
まぁご時世だでだだらに後悔しちゃうのもアレだってことで..
モッフル卿がかっちょよかったんでちぇき。ww
:
そんなこんなで無事イベントが終了しました。
ぱちぱちぱちぱちー!! (>_<)w
久々のイベント参加でバタバタしちゃって写真少なめなんだけど
熱気あふれるイベントの雰囲気を堪能できてとても良かったです。
いやいやホントこんないい日に誘ってくれたねみみんには感謝感激なのですよ。
なんか夏頃に次のイベントがあるらしいんでその頃にまた来たいです。
:
それから会場周辺で遅めのランチっていうかトンカツなんか頂いちゃったりしつつ
まだ何か物足りない気分なんで「それじゃポンバシ行きますか!」って事になり
それじゃ公共交通機関と CBR250R MC41 シビ子ちゃんと競争だって事になりしばし街中走行。
つーか毎度ながら大阪の道はなんかせっかちな感じで落ち着いて走れないっすね..
河が多いっていうか急に高架になったり車線の増減が多くてマジ死にそうでした。(-_-;)
そんな激流に揉まれつつどうにか日本橋に到着。
意外とちゃんとした駐輪場が完備されてて安心して停められて良かったです。
そんなこんなで足早にポンバシ散策。 かわいい。ww
ねみみんとも無事に合流して新しく出来たらしいメロンを軽く物色。
同人誌の即売会もいいけど、やっぱ専門店の判りやすさってのも魅力だと思います!! (>_<)w
移転したと聞いていた「あさチャン」を見つけたんだけど
本日の営業は時既に終わっていた。(滅
![]()
それじゃどうしよう..って事で困った時の王将頼みっていうか
昔っからお馴染みの Windows Me セットがまだまだ現役なんでコレにした。www
そんな大阪の夜が程よく更けていき..さーて愛知のアジトまで戻りますかね。
いやいやホント今日は良いイベントにお誘い頂きありがとございました。
また大阪に来た時とか名古屋に来てもらった時とかよろしくなのですよ。
:
で、帰路も名阪国道で安めの旅..とか思いつつ
大阪の市街地の渋滞に揉まれるのはアレだってことで天理の辺りまで上で行く事にした。
・・そう思って、そしてそのようにナビってくれると思って走ってたら
いつの間にか名神高速に入り新名神に入り..って感じで高速オンリーの旅になりました。(瀧汗
まぁそのお陰でむっちゃ早く着いたんで良しとするか。
たぶん某元猛牛特急より早く着いた感じだったけど燃費は非道かったな..
渋滞だらけが嫌で敬遠してた大阪もなかなか悪くない感じだな。
でもまぁ、しょーみ翌日が休みの日に行きたかったな。
明日もまた激務なもんだし素早くねるる。 (-_-;)
日帰り伊豆半島ツーリング |
昨日の酒蔵みてある記のgdgd感が抜けてない感じではあるけど..
今年の走り初めをしなくちゃ! って事で CBR250R MC41 シビ子ちゃんと行程開始する 03:30 頃。
:
![]()
R23 を軽快に走り抜け、道の駅・潮見坂でホットココアちゃんうめぇ。ww
:
![]()
道の駅・風のマルシェ御前崎で世界が最も美しく彩られる瞬間を楽しむ 06:15 頃。
つーか、この辺から強風すぎて歩けないくらいでした.. (-_-;)
:
御前崎灯台の近くで記念撮影。
かっこいい!! (>_<)w
:
![]()
沼津港の辺りで朝食を頂く 09:00 頃。
刺身定食が超うめぇ。www
ちょびっとづつ色んな種類を盛り合わせたお刺身が彩り豊かで本当に美味しかったです。
特に生のサバと生のシラス(?)が美味しかったです。 また行きたい!!
デザートのアジの骨せんべい。
サクサクで美味しかったです。
:
ふーじはにっぽーんいーちのーやまー♪
つーか、静岡県 r17 がエキサイティングすぎて写真撮ってる場合じゃねぇ。(汗
多少、枯れ葉が落ちてはいるものの他車が居ない良いコンディションを楽しめて良かったです。
:
伊豆半島の先端(?)の石廊崎の辺りまできた。 12:10 頃のお話。
つーか、こうして写真を撮るためにちょっとバイクを離れるのも躊躇われるほどの強風で
まぁそんな訳なんで灯台とかの見学は無理だって事で次の目的地を目指すことにする。
:
![]()
伊豆半島と云えば下田。 下田と云えば「夏色キセキ」ってことで
そんな中礼を楽しんでこよう..と思いつつ資料を用意してなかったんで
超代表的な判りやすい所で雰囲気を味わってみる。(瀧汗
:
![]()
熱海の辺りまで来た 14:50 頃。
で、ツーリングっちゃぁ温泉! って事なんで
日航亭大湯って日帰り浴場(?)でゆっくり湯ったりする。
![]()
山裾にへばり付くように建てられていて
改築に改築を重ねたような入り組んだ造りが風情アルネ!
ちょっと塩味のするお湯を堪能して..
休憩室で軽く居眠りして気力体力フルチャージ!!
さて、日帰りなんでぼちぼち引き上げるとするか。(-_-;)
:
![]()
![]()
・・と、その前にせっかく静岡に来たんで鈴木酒店さんに寄ってみた 19:20 頃。
全世界的に見てもトップクラスに萌えた酒屋さんなのだろう。
毎度ながら圧巻の品揃えに目移りしつつ..箱に入るだけ買い占めてきました。
何やら今夜は濃ゆい常連さんが集う呑み会の日だったらしく
そんな慌ただしい閉店間際におジャ魔しちゃいましたです。(汗
:
![]()
そう云えば昼飯がまだだったな..って事で
らあめん花月でにんにく多めなラーメンを頂く。 うめぇ。w
きっとオレ様のメットの中は最臭兵器なんだろうな..と思いつつ
たっぷりスタミナ付いたんで残りの道中も張り切って行きますよー。
:
![]()
それから R1 BP を軽快に走り抜け 22:00 頃に道の駅・潮見坂でホットココアちゃんうめぇ。ww
猛烈にデジャービューな気分だが細かいことは気にしない。ww
つーか R1 のバイパスっていうの? ずっと信号のない高速みたいなやつ。
それがものすごく快調で良かったです。
東西に長くて走っても走っても飽き飽きしても静岡県って今まで思ってたけど
この BP を上手く使えばそんな惨劇を回避できるのかなーって思ってた。
今度は逆ルートで試してみるのもアリだな。
:
そんなこんなでちょうど日が替わる 00:00 頃に行程終了。
2015 年のの走り初めってことでイケるとこまで行ってみようと走り出し
なんのかのんで快適に順調に走ることができて大満足で良かったです!
まだまだ骨折した左手薬指が本調子じゃないんでアレなんだけど
それが完治したらもっと腹いっぱい走れるなーと思うとわくわくしちゃう
そんな感じの日帰り伊豆半島ツーリングなのでした。
ねるる。 (-_-;)
酒蔵みてある記 清水清三郎商店「鈴鹿川(すずかがわ)」 |
いよいよ寒さ極まる季節に突入ですね!
そしてそんな季節ならではのイベントがいよいよ本格化する。
それ即ち酒蔵みてある記なのですゆ!! (>_<)w
:
もちろん呑みが不可避なんで鉄でお出かけすることにするる。
※ 画像はイメージであり実際の乗り物とは異なります
千代崎駅ついた。
清水清三郎商店「鈴鹿川(すずかがわ)」ですね。
そんな今日の参加者は..鬼畜なあーくんと某トレ厨のおっちゃんだ。
毎度すぎて新鮮味もなんもないが、まぁそんな感じでよろしくです。
:
うみだ!
うみだー!!
・・って感じのコースを延々と歩いてた。(汗
駅と酒蔵と..再び駅へって感じのコース配分が色々とアレなんですよね。
ぱるけたん。
鉄撮りの腕が劇的に落ちてて愕然とした..(-_-;)
:
で、酒蔵について早速利かせてもらう。
今年の出来は..辛口でありながらフルーティーな香り漂う良い酒ですね。(定型文
しょーみ細やかな違いなんて判らんけど、とりあえづ搾りたて生酒を買い占めておく。ww
そして直ちに酒蔵の中庭で反省会を開始する。
純米大吟醸超うめぇ。www
ここ清水清三郎商店さんのイベントは物販が豊富で酒の肴に困らないうえに
奴がいろいろとてここしく作った肴を持ってくるもんだで大変ですよ。
あー。 マジ呑みすぎた。
そして気を失うようにねるる。 (-_-;)
お正月休み最終日 |
夢のようなお正月休みが光速で過ぎ去ってしまった.. osr
そんな訳なんで諦めてアジトに戻るとしますかね。
アジトに戻る前にお墓参り..と思って来たんだけど真っ暗で超こえぇ。(-_-;)
お墓参りの後は東京書店に来てみた。
さぁ! 秘め始めはどうしよっかなぁっ!!
ちくわの品揃えも豊富なようだ。
パラダイスすぎるな!!
ムギちゃんっぽいの買ってきた。
早くもりきりきねっとりしちゃう。 (>_<)w
:
そんな感じの日曜日が始まったばかりだが
時差が大きいオレ様的にはもう日曜が終わったみたいなんで
明日からの激務に絶望しつついろいろ使いたいと思います。ww
なんかそんなかんじで。
年末年始恒例! 古手神社二年参り(後編) |
2015 年の新年あけまして以下月並みです。(汗
本年も昨年同様、ぼちぼちゆるやかにお願い致します。
:
そんな 2015 年は雛見沢に寄生厨で始まるっていうか(ネタバレ
毎度の古手神社の二年参りを堪能中なのですよ。 にぱー☆
某鬼畜なあーくんが今年第一発目の絵馬を奉納してたんで晒しておく。ww
今年も雛見沢でスタートできて幸先の良い感じです。
この調子で楽しい 1 年を過ごしたいと思います。
:
宿っていうか白川郷の湯に戻り少し寝て..
夜が明けたんで一番風呂を楽しんでみる。 ごくらくごくらく。
露天風呂で、降りしきる雪を眺めつつゆっくり湯ったり。
最高の贅沢すぎて長湯しすぎてちょっと弱ってました。(汗
:
お風呂の後はお待ちかねの朝食。
つーか、贅を尽くしたおせち料理な心遣いが嬉しいねぇ!! (>_<)w
ちょっとづつ美味しい物を楽しめるってんで、ついついお櫃をおかわりしちゃった。(照り
:
そんな宿を発ち..白銀の世界を軽快に走り抜ける。
つーか、玄関に置いといたスパイク長靴をパクられた。 osr
恐らく備え付けの長靴と思って他の客がチョイと履いて出てっちゃったんだと思うけど
雪の少ないオイラのアジト地方じゃなかなか入手しづらい代物なんでちょっと困りますね..
![]()
とりあえづ祭具殿と前原屋敷を車中から申し訳程度にちぇき。
で、途中を豪快にドリドリとすっ飛ばし..分校跡地に来たんだけど
雪過ぎてドアを開けられなかったんで諦めて脱出。(汗
:
そんな雛見沢を後にして、帰路は愛すべき R156 を走り抜ける。
道の駅・白鳥についた。
つーか、奴が「あせちもいいけどカレーもね♪」ゆーてゴネるもんだで
それじゃお正月にもやっていそうな施設で軽くやらかしてくか!
・・と思ったんだけど休みだった。(-_-;)
道の駅・美並についた。 だいぶん雪が少なくなってきた。
まぁもちろん休みですけどね。(-_-;)
:
しかし悲しいことにおクチが完全にカレーモードになっちゃっていうか
どうしてもカレーを食べないと治まらない気分になったんでカレー探しの旅になってしまう。
結局なんきょく R258 沿いっていうか大垣市内でココイチが開いてたんでナスカレー。
トッピングが高価いからって理由で久しくご無沙汰だったココイチですが
やっぱカレーっちゃぁココイチだよねーって感じの安心の味で良かったです。
そうは云いつつ高価いには違いがないんでまた来年くらいに来れたらイイナ♪(汗
で、程良いコンビニで食後のコーヒーを愉しみつつ反省会っていうか精算を少々。
般道オールな行程だったんで思ってたよりお値打ちで良かったです。
むしろ退屈な高速よりエキサイティングな雪道を堪能できて満足だった!!
:
あとは奴を送り届けて..オイラは実家に帰らせて頂きました。
毎度ながらお嬢はピクリとも気にしてないツンっぷりですがそこがかわいい!! (>_<)w
そんな感じの元旦でした。 改めまして今年もよろしくです。
年末年始恒例! 古手神社二年参り(前編) |
どうにか今年の激務が納まりました。
どもどもありがとございましたって事で..
集合場所に到着した 05:20 のお話。
ソーナンデスヨー。
ここんとこの恒例行事っていうか、大晦日とお正月はですね。
雛見沢に帰って古手神社に二年参りと相場が決まっちゃってるんですよ。(ネタバレ
そんな訳で 06:00 頃に某鬼畜なあーくんと待ち合わせなんだけど..
ちょっと早く到着して余裕ぶっこいてる時に惨劇が起こった!
財布忘れた.. orz
店内の身分証明書確認云々と書かれたポスターを見て思い出したんだ。
つーか、まぁ思い出した所で無いものは無いんであるのは絶望だけなんですが。(-_-;)
とりあえづ奴と合流して、訳を話してアジトに戻って取ってくる事にした。
そしてむっちゃ馬鹿にされた.. (-_-#)
:
どうにかお財布を回収した後に愛すべき R156 を少しばかり北条して
ちょっと気分をかえてって云うか、せせらぎ街道に入り雪景色を堪能する。
つーか、冬季のせせらぎ街道って通行止めかと思ってたけど通れるのね。
途中、スキー場の周辺は心もち車が多い感じではあったけど
そこさえ過ぎちゃうとあとは前後に誰も居ないオレ様専用道を楽しめて良かったです。
:
高山ついた。
せせらぎ街道を超えたら道路事情が良くなり走りやすくはあったんだけど
それ故に少々物足りないと思いつつ..まぁとりあえづ無事に着いて良かった。
![]()
で、着くなり肉の匠家で飛騨牛にぎりうめぇ。www
一般的なやつとちょっとグレイツなんを食べ比べてみました。
まーなんつーか、はっきり云ってどっちも美味い。
判りやすく表現すると..肉の芸術品ですよね。(>_<)w
もちろん飛騨業コロッケもうめぇ。w
朝イチの揚げたてアツアツで美味しさ 3 倍アップでよかったです。
:
それから高山市街を軽く散策。
おつまみとかのお土産を少々買いました。
![]()
![]()
申し訳程度に氷菓巡礼を楽しむ。(汗
![]()
![]()
この時期だとちゃんと招き猫なのか。
![]()
お馴染みハイペースな中田中央薬店さん。
この頑張りは応援したいです。ww
:
そんなこんなしてたらランチタイムに突入な頃合いになった。
で、奴が「油そばじゃないとヤダヤダヤダモン!」ってゴネるもんだで
高山ラーメンな気分をぶった切ってそんな感じの店に来てみた。
つーか、お店の名前を忘れちゃいましたがネギ背負ってるのだけは覚えていた。(汗
そんな訳で油そばとやらを頂く。 うめぇ。ww
オイラ的に油そばデビューなのでR! (>_<)w
いい感じで食べ進み..残った汁が誘うもんだでご飯も追加した。
これまたうめぇぜ!! ってことでお腹いっぱいご馳走様でした。
:
そんな高山を発ち..帰って来ました雛見沢に!(ネタバレ
直ちに今夜の宿である白川郷の湯に車を停めて村内を散策する。
雪に閉ざされる梨花ちゃんハウス。
嘘だッッ!!!!!
寒いのに雪の上で寝てる犬。
近づくと噛みつきます。(泪
:
そしてお正月準備がすっかり整った古手神社に到着。
雪もりんもりんで風情がありますねー。
まぁこれでも少ないらしいんですが。(汗
![]()
![]()
寒いけど絵馬ウォッチング。 神事のために移設してあったけど。
そんな皆さんの心温まる願い事が早く叶いますように..
:
心もち時間を持て余したんで村内をぶらぶら散策。
![]()
オイラの Twitter アカウントで毎朝タレ流してる今日の雛見沢画像のカメラ。
せせらぎ駐車場に設置されているこのカメラで撮ってます。 たぶん。(ネタバレ
:
今藤商店で飛騨牛の串焼きを頂く。 やっぱうめぇ。www
なんのかのん云いつつ飛騨牛の真髄はこの串焼きに尽きると思います。
で、宿に戻り買い込んできた銘酒をやらかす事にする。www
今年もいろいろとバタバタだったって云うか..走りっぱなしの行程ばっかだったでねぇ。
年末くらいはこうしてゆっくり腰を据えて去りゆく 1 年を振り返ろうって風情なんですよ。
:
そんな反省会もそこそこに..贅を尽くした夕食の時間になる。
もちろん飛騨牛の陶板焼きも大登場!!www
岩魚の骨酒。 ダシが出ててマジうめぇ。www
![]()
オプションの猪鍋と鶏ちゃん。
心もちやらかしすぎてアンコが出ちゃうかもゲマー! って感じだったけど
まぁ年末なんだし総決算だってことでこんなんもアリだよね。 (>_<)w
:
![]()
で、間もなく除夜の鐘な時間帯に宿を抜け出し雪の降りしきる村内を散策。
つーか、もちろん古手神社で二年参りなのですよ。 にぱー☆
:
とりあえづ、今年はここまで。(汗
まぁ何かと慌ただしい 1 年でありましたが..
皆様のお力添えのおかげで無事に越せました。
また来年もよろしくお願い致します!!
近場巡りのいつものやつ |
骨折した左手薬指にブッ刺してあったワイヤーを抜いた傷痕っていうか
その抜糸が金曜日に済んでいるんだけど画像がグロいもんだで詳細省略。 (-_-;)
:
そんなこんなでせっかくの日曜日だって事で CBR250R(MC41) シビ子ちゃんと行程開始する 04:50 頃..
年の瀬だっていうか、昨日は嫌で嫌でしょうがない土曜日仕事だったし
もちろんまんだ仕事なんて納まってないもんだでまだまだ慌ただしくて近場攻めですが。
:
![]()
で、いつもの山岡家・岐阜瑞穂店で味噌ラーメンうめぇ。ww
ホント 24 時間営業の山岡家は使い勝手が良すぎてクセになっちゃうよな!
ちなみにチャーハンはコスパ的にどうかと思うのでオススメできませんね..(汗
つーか具だくさんのラーメンもあ んまりイケてない気がしてるんで
いっつも最シンプルなラーメンとライスって組み合わせなんです。
:
夜明け前。
世界が最も美しく彩られる瞬間を走るのが大好きです。
:
で、わりとお馴染みの美濃里「みのり」ってスパ銭に到着。
朝.. 07:00 から入浴できて、しかも朝は入泉料割引なのが嬉しいね!
そんな感じで電気風呂を中心にのんびり湯っくりしてきました。
一年の疲れが洗い流される感じだぜ! (>_<)w※ まんだ年内の仕事は終わってないけど(-_-#)
:
そんな感じで行程終了。 走り納めとなりました。
今年のバイク関連をざっくり統括すると..
そこそこ遠出もできたしキャンプツーリングも堪能できてそれはそれで良かったんだけど
まーとにかく雨に祟られる行程が多かったように思いますね。 特に梅雨の末期くらいから。
それに加えて..夏過ぎに倒木がブチあたって左手薬指を骨折したのが文字通り痛かった。
当たった瞬間は「突き指いてぇ~!(>_<)w」って軽く考えていたんだけど
その後にキャンツーとか行ったりしてる間にクラッチレバーを握るのもままならん痛さになり
耐えかねて病院に行ったらポッキリ折れてたって感じで驚き涙目でしたよ..
バイクってのはわりとちょっとの事で重大な怪我に至ることを学びました。
そしてしばらく乗れないもんだで精神的ダメージも大きいです。
そんな感じの 1 年だった気がする。
来年は骨折を完治させ、天候にも恵まれつつ
そして安全にツーリングを楽しめるそんな年になるとイイナ♪
とりあえづねるる。 (-_-;)
治療の進捗 |
骨折した左手薬指治療の進捗。
骨折部にワイヤーをブッ刺して固定したのが今年の 9 月 22 日頃だったでしょうか。
そのワイヤーを抜いたのが 12 月 19 日頃だったかのう..
で、ワイヤーを抜く時に皮膚をざっくり切ってその痕を縫った訳ですが
その抜糸が今日だってんで病院に行ってきたってかんじで。
・・しかし、経過が芳しくないってんで抜糸が延期になりました。
なかなか引っ張りますな。 そしてねるる。 (-_-;)
忘年会を反省する |
見慣れぬ天井を見上げて目覚める 05:00 頃..づつなー。 (-_-;)
:
昨日は「がんちく忘年会」って事で大須でやらかしてた訳だが
なんか終電が無理っぽくて仕方なくマンキでお泊りしちゃったって感じで。
とりあえづ始発が動き出す時間帯だったんでマンキを出た。
朝の..騒がしかった街が寝静まったこの雰囲気は嫌いじゃないな。
で、いくつかの乗り換えを無難にこなして無事にアジトにたどり着いた。
まぁ後はただひたすらだらだらしてるだけの休日だった。
反省もなにもあったもんじゃないんで更にねるる。 (-_-;)
がんちく忘年会 ~ 2014 年版 ~ |
だらだらだらだらだらだらだらだら..
:
今日は仕事休みの土曜日なんだけど雨降りなのでR。
そんな訳なんでゆっくり引きこもり厨デス。
まぁ年の瀬でいろいろすることがあって忙しいしね。
:
そう思ってたんだけど..急遽がんちく会議っていうか忘年会するらしい。
毎度ながら話が急すぎて予定をどうにかするのが大変すぎますゆ。 (-_-;)
で、大須についた。 むっちゃ久しぶりす。(汗
そう云えば招き猫広場の傍らの本屋さんが亡くなって別の店になってた。
エロいマンガの品揃え豊富な良い本屋さんだったのに..残念だ。
いえ、決してそのお店の女児ちゃんの成長を見守ってたとかじゃなくて!
気を取り直して久々の大須の街をブラブラ散策。
そう云えば久しくメイド喫茶の類も行ってなかったな..
いえ、決して闘撮しに行くとかじゃなくて! (>_<)q
![]()
そんな感じで気ままにウインドショッピングを楽しんできました。
ぴロリロリ~♪
:
つーか、なんか急遽集合時間が延期になり持て余したっていうか
ちょっと余裕ぶっこいてコメダで一休み。 落ち着くねぇ。
そんなこんあしてどうにか今日の面子と無事合流。 おせーよ。ww
突発だったんで集まりが悪いっていうか某トレ厨のおっちゃんと某ヒゲの旦那って感じで。
![]()
で、トレ厨のおっちゃんオススメのお店ってことで
とても穴場的な焼き鳥屋さんでちっぱーい☆ いぇー♪ (>_<)w
すずめちゃん。
寡黙なご主人と..やたらと話の腰を折る女将さんが印象的なお店でした。
意外と人気店らしくすぐに満員御礼となったんで早めに席を譲って少し物足りない感じ??
:
![]()
そんな訳なんで、またもやトレ厨のおっちゃんオススメのお店でちっぱーい☆ いぇー♪ (>_<)w
まさかの焼き鳥屋さんのハシゴ。www
どちらも庶民的なお店でドレスコードを気にすることなく楽しめて良かったです。
そして忘年会も滞りなく終わり(?)これで安心して年を越せるってもんだ。
![]()
すっかり夜が更けてしまいました。
そろそろ終電が気にかかる時間帯なんですが..
〆に炭水化物を入れないと身体に悪いって事で
大須 301 の中にあるラーメン屋さんで中華そばを頂く。 うめぇ。ww
魚系のダシが効いてる感じなんでしょうか。
それでいてしっかり濃厚なスープが太めの麺に絡んでいい味出してる。
そんな感じでアンコが出ちゃう感じになっちゃう大須の夜が更けていくのでありました..
おちょぼさんツーリング |
日曜日だし..今日はゆっくりゴロゴロしてるとするか。
:
そう思ってたのに某鬼畜なあーくんが「どっかいこーぜーwww」ってうるさいもんだで
しゃーないで手早く支度して CBR250R(MC41) シビ子ちゃんと行程開始する 09:10 頃..
とりあえづ集合場所の道の駅・月見の里 南濃についた。
アジトから近いんだけど..やっぱ木曽三川を超える辺りの渋滞が非道くてねぇ。
もっと橋を架けるか車線拡幅とかの対策をして欲しいですね! (-_-#)
そうこうしてたら奴の CB250F MC43 ちゃんが到着。
三重の田舎者がわりと似たような時間に到着だって事でなんか悔しい。 (-_-;)
とりあえづ飛騨牛コロッケうめぇ。ww
ココの売店は営業日が不定期なイメージがあるんで見かけたら喰え! って感じです。
南濃と云えばみかん。 みかんと云えばみかん餃子??
だいぶん気になりました。
:
![]()
で、おちょぼさんについた。
直ちにおアゲさんとローソクを購入。
つーか、なんのかのんで山の天気っていうか寒いっすね。
むっちゃ空模様がどんよりしてきたし.. (-_-;)
おちょぼさん名物の串カツ。 みそづけ。
ソースづけと交互に頂くのが好きです。
:
つーか、雪降ってきたんですけど!!
:
そんな雪から逃れるためっていうかカレー屋さんでランチ厨。
おちょぼさんでカレー?? って気もしないでもないけど
いやいや、辛さ控えめでありながらスパイシーな逸品で
しかもふわとろのオムレツが乗っかってて実に美味かった!! (>_<)w
心もち店内が狭いんで、ライダー装備バリだと窮屈ですね..
そして寒いのに汗だっくだくになり満足でした。
:
で、おちょぼさんを発ち..走り出したらまた吹雪いてきたんでコンビニで反省会。
ミニストップのコーヒーはマイルドで美味しくてなみなみと入れられるんでいいです。ww
そんな感じの突発的な地元ツーリングでした。
近場でも存分に満足したんでねるる。 (-_-;)
シーズン開幕! 牡蠣ツーリング |
栄光の 2 連休の初日に..行くか!
そんな感じでそそくさと準備を済ませ CBR250R(MC41) シビ子ちゃんと行程開始。
季節が急に寒くなってきた感じだが..まだまだイケますよー。ww
:
つーか、予定より順調に走れすぎたんで松阪市三雲町のマクドで休憩厨。
で、程良い時間になったんですぐ近くの松阪・さとの湯に到着。
・・が、まさかの臨時休業!! (>_<)q
寒い日の温泉を楽しみにここまで走ってきたのになんという事でしょう。
わりと精神的ダメージが大きかったんで HP でもお知らせして欲しかったな.. (-_-#)
:
![]()
そんな訳なんで、鳥羽の当たりまで走ってきてコメダでホットモーニング。
いい天気だ。
![]()
・・って感じで時間調整しつつ、本日の目的の中山牡かき殖場に到着。
間もなく開店したんで直ちに生カキを頂く。
今年はカキの育ちが良くないらしく小ぶりな感じだったけど
味は文句なしだったんで良かったです。
そうこうしてたら某鬼畜なあーくんの CB250F MC43 ちゃんが到着。 おせーよ。ww
![]()
で、本日のメインの焼きカキを頂く。
生の新鮮な風味もいいんだけど..やはり焼きで濃縮された旨味は格別だな!
そして今日も味ぽんを持って来るのを忘れていたが、そんな事を思い出す間もなくガツガツ喰ってました。ww
:
![]()
お次は道の駅・伊勢志摩で松阪牛入りミンチカツうめぇ。ww
:
![]()
調子が出てきたよーって事で板橋食堂でランチタイム。
「昔ながらの食堂」って雰囲気を楽しみつつお刺身定食を頂く。
新鮮なお刺身がたっぷりお値打ちでイイネ!
なんか噂ではミックスフライ定食がいいらしいんで
今度来た時はそっちも試したいと思いました。
:
![]()
お腹いっぱいになったら走る! ってことで、道の駅・紀伊長島マンボウに到着。
![]()
で、噂のマンボウの串焼きとサメの天ぷらを頂いてみる。
つーか、マンボウが脂ぎっしゅで実に美味い! (>_<)w
魚と云うより獣肉って感じですかね。
呑みながら食べたい感じのテイストなのですよ。
サメの天ぷらは..まぁわりと普通に白身魚って感じでした。
これはこれで悪くないのだが、やはりインパクト的にマンボウがオススメかな。
こんどは店内でマンボウ定食を頂きたいとか思ってました。
:
あとは定番の道をだらだら走りつつ途中で自然解散しつつ実家にお土産を届けつつ
そんなこんなで本日の行程が無事終了。
寒かったけどいっぱい走れて満足でした。 そしてねるる。 (-_-;)
ご町内ツーリング |
だらだらだらだらだらだらだらだら..
昨日の嫌で嫌でしょうがない土曜日仕事を夜遅くにアガって
そこからちびちび呑みに呑みすぎて二日酔いでづつない朝。(-_-;)
ダメだダメだダメだ! これじゃ貴重な休日を無駄に過ごしてしまう!!
・・って事で、ホンダドリーム名古屋西に来てみた。
先週に CBR250R(MC41) シビ子ちゃんの走行距離が 40,000km 突破したご褒美っていうか
エンジンオイルとオイルエレメント交換をお願いしますって感じで。
ちゃちゃっと作業が終わり..なんか卓上カレンダーを頂いてしまった。
これはレア物な感じがしてとても嬉しいです。(>_<)w
:
で、そろそろランチタイムだなーって時間帯に差し掛かってきたんで
同じく町内にある二郎インスパイア系のロッキーに来てみた。
毎度ながらの「餌(エサ)」看板が気分を昂らせるぜ!
つーか、寒い中で開店待ちしてたら店の人が缶コーヒーをくれました。w
これがファースト・オブ・ファーストの特権ってやつなのか..
そんな缶コーヒーは寒風に晒されていたのかとてもよく冷えていました。(-_-;)
で、今日は無難に肉大入りニンニク多めを頂きます!
濃厚なスープとドぶっとい麺との調和がタマンナイ。(>_<)w
そこに奮発して入れた肉大がアクセントとなり箸が進む。
程よいペースで食べ進み、華麗にフィニッシュムーブをキメつつ
丼を返しテーブルを拭き清めてご馳走様でした。
:
その後も町内を軽くぶらぶら走って本日の行程終了。
たまには地元再発見ってのもいいもんだな。 そしてねるる。 (-_-;)
本州最西端ツーリング(総括) |
そんな訳で二泊三日で本州最西端ツーリングに行ってきました。
当初は「むしゃくしゃして走った。 何処でも良かった。」って感じだったけど..
中国地方の日本海側・内陸部の道路事情が想像以上に良くて快適な走りを楽しんでこれました。
快適な走りに比例して燃費が良かったのも印象的でした。
2014/11/22 10:59 一般道メイン
1 回目の給油 377.7km / 10L = 37.77km/L
2014/11/22 18:26 一般道メイン
2 回目の給油 316.6km / 7.42L = 46.67km/L
2014/11/23 11:08 一般道メイン
3 回目の給油 375.6km / 10.88L = 34.52km/L
2014/11/23 18:17 一般道メイン
4 回目の給油 317.4km / 8.9L = 35.66km/L
一般道メイン平均値: 1,387.3km / 37.2L = 37.29km/L
2014/11/24 05:25 高速道メイン
5 回目の給油 326.5km / 11.89L = 27.46km/L
高速道メイン平均値: 326.5km / 11.89L = 27.46km/L
全行程の平均値: 1,713.8km / 49.09L = 34.91km/L
最終日の高速道メインが足を引っ張った感があるが..
それにしても十分な燃費を叩き出す CBR250R(MC41) シビ子ちゃんはエコくてすごいです。
:
今回はマンキ..漫画喫茶に二泊なんで荷物は少なめだと思いつつ
念の為っていうか箱の上に上下セットのスペシャルなドカ防寒着を用意していった。
まぁ今回は使うことは無かったが..コイツは -5℃ の環境下でも暖かく走れる優れものだ。
今回の行程は山地なども多く、もしもの時の保険の為に持っていった安心感が良かったです。
:
2014 年 11 月 22 日(土)
愛知県海部郡から出発
↓
「道の駅・夜叉ケ池の里さかうち」で休憩
↓
「道の駅・若狭おばま」で休憩
↓
「道の駅・てんきてんき丹後」で休憩
↓
「兵庫県豊岡市船町方々島」で給油休憩
↓
「国民宿舎・千畳苑」で温泉休憩
↓
島根県浜田市のマンキに到着(給油)
2014 年 11 月 23 日(日)
島根県浜田市のマンキから出発
↓
「本州最西端・毘沙ノ鼻(びしゃのはな)」で休憩
↓
「道の駅・仁保の郷」で休憩
↓
「島根県鹿足群吉賀町広石」で給油休憩
↓
「香花温泉・ほほえみの湯」で温泉休憩
↓
岡山県津山市のマンキに到着(給油)
2014 年 11 月 23 日(日)
岡山県津山市のマンキから出発
↓
「名神高速道・桂川 PA」で休憩
↓
愛知県海部郡に到着(給油)
気まぐれな撮影で停止した箇所は他にも少々あるが
概ね上記の箇所で休憩しただけで後は延々と走り続けていた。
まぁわりと華やかさの無いツーリングで敬遠されがちだとは思うが
今はただ 1 分でも.. 1km でも余分に走っていたい気分が強いので
オイラ的には実に満足のいく行程だったと締めさせて頂く。
そして残すは本州最北端となりました。
まぁ場所が場所だけに春の訪れを待ってアタックって感じになるのかな。
今度はもっと時間に余裕のある行程っていうか
高速道を使わない般道オールで行きたい感じなんだけどどうなのかな。
そんなかんじで。
本州最西端ツーリング(+α) |
岡山県のマンキで目覚めて..行くか!
-- 01:18 頃 --
今日も CBR250R(MC41) シビ子ちゃんは調子良さそう。
つーか、スペースは広いし薄暗くて落ち着いた雰囲気で良く眠れると思いつつ
ちょっと寒くて目が覚めて..温かい飲み物をがぶがぶ飲んでたんですよ。
ココアが入ったコーヒーってやつを。(汗
そんなんを大量摂取したもんで気が昂ぶって目が冴えちゃいましてね。
こりゃ二度寝するより走ったほうがいいかなーって事で本日の行程開始!
:
-- 01:40 頃 --
そして走り出して間もなく..シビ子ちゃんの走行距離が 40,000km に達しました!
どんどんぱふぱふー♪ (>_<)w
いやいやホント CBR250R(MC41) シビ子ちゃんは本当に乗ってて楽しいバイクだ。
過不足無く程良いパワーと機動性。 乗ってて全く疲れを感じないし
燃費もいいからわりと気兼ねなく何処にでも行けるんですよね。
これからも、もっともっと遠くまで一緒に走ろうな!!
-- 01:46 頃 --
つーか、昨日までの暖かさと打って変わってガスっぽくて寒い。(-_-;)
冬ジャケのインナーを持ってこれば良かったかな..
:
そんなこんなを思いつつ鳥取自動車道の大原 IC から高速に乗り
佐用 JCT で中国自動車道に乗り誰も居ない真っ暗な道を寒さに震えつつ走り抜け
吹田 JCT で名神高速に乗りやっと賑やかな感じになってきたトコロで..
-- 03:42 頃 --
桂川 PA でにょにょにょにょ尿~休憩。(照り
つーか、寒い時期はズボンの裾をゴムバンドで縛ってバタつかないようにしてるんですけどね。
たったコレだけの事で足元が驚くほど暖かいんで今すぐ百均に買いに行け!!
って装備じゃ追いつかないくらい寒かったんで..
今日は事前にスパッツも装備してきて良かったです。
本来は、雨合羽から滴り落ちる水滴がシューズに入らないよう
このスパッツで防水対策するように持ち歩いていたのを思い出し
それを行程開始時に装着しておいたって感じなんですよ。
しょーみ、コレは効果絶大だな!
防寒の手落ちとなりがちな足首をしっかりガードしてくれる。
このテのスパッツも \1,000 前後で手に入るんでバッグの片隅に入れておくことをお勧めする。
:
-- 05:33 頃 --
そんなこんなで無事にアジトに辿り着き本日の行程終了!
苦手な高速走行でシビ子ちゃんもお疲れ様でした。 (>_<)w
今日は手っ取り早い行程って事で高速道メインのこんな感じ。
走行距離はメーター読みで 320km となりました。
3 連休の最終日って事で道路状況が悪化する前に早めの行動したんだけど
とにかく何処もかしこも順調に走れて寒さが堪える感じでした..
とりあえづお風呂に入って温まる!
そしてまだまだ朝っぱらだけどねるる。 (-_-;)
本州最西端ツーリング(後編) |
島根県のマンキで目覚めて..行くか!
-- 03:58 頃 --
今日も CBR250R(MC41) シビ子ちゃんは調子良さそう。
昨日以上に走る予定なんでよろしくなのですゆ。(>_<)w
-- 04:03 頃 --
まだまだ目覚める気配すらない真っ暗な街。
この世界を独り占めしてる感じは嫌いじゃないけどな!
:
-- 06:40 頃 --
真っ暗で誰もいない R191 を軽快に西に向かい走り抜け..
世界が最も美しく彩られる頃に少し止まってその光景を楽しむ。
:
![]()
-- 06:56 頃 --
そして本州最西端の地・毘沙ノ鼻(びしゃのはな)に到着!
本州最南端と最東端に続いてこれで 3 つ目の本州最端を走破だぜ!
頑張って走ってくれるシビ子ちゃんに感謝しちゃう!! (>_<)w
そして概ね満足したんで足早に撤収。(汗
-- 07:08 頃 --
つーか、海からの暖かい湿った空気が流れ込んできているのでしょうか。
メットのシールドの「外側」が結露して曇って見づらくて大変でした。
もちろんバックミラーも曇るんで手の届く場所に手ぬぐいを置いておくべきだと思ってました。
:
-- 09:20 頃 --
本州最西端から東向いて山間の他車の少なそうな道を選びつつ走り抜け
タイミングよく現れた道の駅・仁保の郷で朝食休憩厨。
![]()
-- 09:17 頃 --
新米くりご飯うめぇ。 サービスの里いも汁うめぇ。
そしてフグの串かつがサクサクアツアツで超うめぇ。ww
:
![]()
-- 09:45 頃 --
いかにも「日本の秋!」って景色の中を気持ちよく走る。
-- 09:48 頃 --
いい味出してる。ww
-- 10:24 頃 --
つーか、山口県のガードレールは黄色いの? なんかほぼ軒並み黄色かった。
白いガードレールに見慣れてるもんだでとても違和感でした。
: 途中で給油休憩をはさみつつ..
-- 14:40 頃 --
県道だからと踏み込んでミルモ相当に怪しい感じになるのは良くあることだ。
そうは云いつつ..やはり見知らぬ土地では少々不安になったりもする。
-- 14:58 頃 --
いい景色だ。
:
![]()
-- 16:59 頃 --
そしてそろそろ夕方頃ってことで香花温泉・ほほえみの湯でゆっくり湯ったり。
「単純弱放射能温泉」っていうの?
温泉っていうとお肌ぬめぬめってイメージが根強かったんだけど
ここのお湯は逆に油分が抜けてお肌シコシコって感じで新鮮でした。
ちょっとぬるめの露天風呂で次第に輝きを増す星々を眺めたりしていました。
-- 17:49 頃 --
そしてお風呂上りには牛乳で水分補給。
そう云えばコレが今日の昼飯って事になるのかな。(汗
:
-- 18:55 頃 --
で、AZcafe(岡山県津山市)に到着。 今日はここに泊まろう。
わりと目立ちにくい感じの駐輪場でシビ子ちゃんも安心かな。
![]()
-- 19:19 頃 --
そして直ちに最寄りの中華料理屋さんで揚げ餃子とビールうめぇ。ww
しょぼくれた中華料理屋さんかなーと思って入ったんだけど本格的な感じでした。(汗
せっかくだから中華飯も奮発したった。www
すごく丁寧な作りでむっちゃんこ美味しくて大満足でしたよ。(>_<)w
:
そして酔い酔いでマンキに戻る。
つーか、個々のスペースは広いし照明も控えめの落ち着いた感じで
なんか泊まってください的な用途を前面に押し出したようなお店でした。 オススメです。
そんな今日も低予算ツーリングってことで有料道を使わないで走ってきました。
走行距離はメーター読みで 700km となりました。
さて..明日は高速道メインでちゃっとアガっちゃおうかな。
そんな岡山県津山市の夜が更けていくのでありました..
本州最西端ツーリング(前編) |
待ちに待った栄光の 3 連休に..行くか!
-- 02:56 頃 --
何となく早めに目が覚めて CBR250R(MC41) シビ子ちゃんと行程開始する。
つーか、記録撮影をスマホちゃんに切り替え移行中なんだけど..
カメラアプリの使いこなしが全く出来てないな。 (-_-;)
もちっと別のオススメなカメラアプリを探すべきなのかな。
:
-- 04:51 頃 --
走り出して間もなくの道の駅・夜叉ヶ池の里さかうちでにょにょにょにょ尿~休憩♪(照り
本当は一気に日本海側まで出る予定だったけど急激な尿意の高まりで..ねぇ?
ちなみにこの辺の道端の温度計は 4℃ を指してた。
先日までの寒気が緩んだのか予想より気温が高かったけど
それでもまぁ十分に寒いよね。 所によっては 1℃ とか出てたし。 (-_-;)
:
-- 06:13 頃 --
何となく小高い山を超えてみようっていうか
福井県三方上中郡若狭町(?)の辺りで道に迷う。(汗
-- 06:15 頃 --
でも、世界が最も美しく彩られる時間帯にゆっくり写真を撮れて良かったです。
:
-- 06:25 頃 --
日本海がまともに見える辺りまで来たんでちょっと撮影。
ここは今年の 5 がつ頃に通った道だ。
道路拡幅工事が進んでるみたいなんで近いうちにボロボロのガードレールも綺麗になるだろう。
:
![]()
-- 07:02 頃 --
道の駅・若狭おばまでボス休憩。
ちょうど朝日が眩しく昇った頃だった。
そしてもちろんお店とか開いてないんで素早く先を急ぐ。
:
![]()
-- 09:45 頃 --
道の駅・てんきてんき丹後で朝食休憩厨。
焼きおにぎりうめぇ。ww
で、道の駅を出てすぐに駅伝大会だったかの交通規制してて
不意の迂回を指示されて戸惑っていたら目の前を最後尾車が通過して行って
お互いに微妙な笑いを交わしつつ規制解除ほやほやの道を予定通り走り抜ける。
:
![]()
-- 13:55 頃 --
すすっと走り抜けて道の駅・あらエッサでランチ休憩。
斬新な豚の角煮まんっていうか..外はアツアツ。
中はひんやりシャリシャリな食感が新しかったです。 (-_-;)
アラエッサと云えばストンストンって流れで夢のクレヨン王国を思い出す訳だが
時既に放映開始から 17 年もの歳月が流れていたと知らされ愕然とする。
まぁどーでもいーけどー。
:
![]()
-- 17:14 頃 --
日も暮れて、そろそろ疲れが出てきたってんで国民宿舎・千畳苑のお風呂でゆっくり湯ったり。
日帰り入浴 \350 ってお値打ちさがイイネ! (>_<)w
そして寒い時期のツーリングに温泉が本当に嬉しいすぎる!
なんか人工的に温泉成分を混ぜたお風呂らしいけど細かいことは気にしない。(汗
-- 18:03 頃 --
お風呂の後にはもちろんよく冷えた牛乳だ!
心もち水断ちしてたんでホント身体に沁み渡る感じです。
-- 18:05 頃 --
美少女の美術史!? なにこれ超気になる!!
:
-- 18:49 頃 --
で、自遊空間・島根浜田店(島根県)に到着。 今日はここに泊まろう。
駐輪場の有無を聞いてミルモ..なんか敷地内(コンクリート部分)に入ってればセーフらしく
そのようにギリギリな感じで駐輪して..念の為にUロックも仕掛けておく。
お外で申し訳ない感じだけどゆっくり休んでくださいシビ子ちゃん!
:
-- 19:25 頃 --
そして直ちに最寄りの大阪王将・浜田店で餃子 3 皿にハイボール!! (>_<)w
オイラ地方じゃ..京都王将っていうの? 一般的な餃子の王将。
それに対しての大阪王将があるって聞いたことがあって気になってたんで入ってみた。
んー。 我らが餃子の王将を心もち高級にした雰囲気が大阪王将なんでしょうか。
確かに美味しくて満足したけど..やっぱちょっとお値段が気になりますね。
餃子にしろ何にしろ、やっぱもうちょっと油ぎっしゅさが欲しいね!! (濁汗
:
そして自遊空間・島根浜田店に戻りバタンキュー。
寒かったし..骨折から完治してない左手薬指が辛かったけどどうにか走れてよかったです。
そんな今日は低予算ツーリングってことで有料道を使わないで走ってきました。
走行距離はメーター読みで 697km となりました。
明日はもうちょっと頑張りたいです。
そんな島根県浜田市の夜が更けていくのでありました..
包丁無頓着 |
今週も激務でえらかった.. (-_-;)
:
そういやここんとこお魚を買ってきてないな。
あー。 いやいや切り身とかは半額だったりしたら買ってくるんすけどね。
いわゆる丸ごとの何も手が入ってないお魚を買っていないっていうか。
・・って云うのも、包丁がアレなんすよね。
ちっとも研いでなくて切れ味が最低最悪なんです。 osr
今度..雨の休みの日にでも真面目に研いでみるかな。
まぁオレ様が本気出して研いだら超絶の斬れ味っていうか
立てた刃先にトイレットペーパーをフサっとかぶせただけで切れてるっていうか
明らかに銃刀法に抵触する出来栄えになるんで我ながら恐怖してゐる。
実際には呑んだくれているだけの雨の休日になるんだけど。
とりあえづ明日は天気良さそうなんでどっか走りに行くんでねるる。 (-_-;)
旅支度 |
今週末は..なんと栄光の三連休だ!! (>_<)w
:
そんなことをつい最近になって気付いたもんだでこりゃ大変だ。
なーんにも予定どころか方向すら決まってないんで早急にあたふたしてる。
つっても骨折した左手薬指の完治がまだまだ見えないっていうか
まんだワイヤーを抜いてないもんだで無理は禁物にすべきかどうか..
まぁ今夜の夢の中で方向性を考えつつ明日にでも即席で決めてみるか。
「黒い三連休」にならない程度の内容にしたい感じですが。
とりあえづバッテリ類の充電だけでも仕掛けておくか。
そしてねるる。 (-_-;)
釣り |
水曜日なんで釣りのネタ。(無理
事ある毎に云ってるが..釣りツーリングに行きたい。
適当な竿とテントと調理器具を持ってどっか景色の良い水辺で釣り糸を垂れる。
釣れたら直ちに調理してそれを肴に呑みつつまた釣り糸を垂れる。
素晴らしい行程じゃなイカ!!
そんな訳で調理しやすそうなイカ釣りに行きたいなぁ。
尾鷲の辺りまで行けば岸からでも釣れるって聞いたことある気がするし
んー。 いやいやせっかくだから日本海側で見慣れぬ獲物を狙ってみるのもいいかも。
・・でもまぁ、暖かい季節になってからだね。
そう云いつつ、すっかり忘れてまたシーズンを逃しちゃうのか。
とりあえづねるる。 (-_-;)
音の出ない |
そう云えば普段使いのスマホたんから音が出なくなった。
マナーモードになってる訳でもなさそうだし
再起動しても特に直るようなそぶりを見せないし
かと云って説明書の類を見るのも面倒なんでそのまんまだし。(汗
イメージとしては..イヤホンジャックに何か刺した際に
本体のスピーカから音が出なくなってるとかそんな感じ?
まぁデータ端末としての使用に特化してるんで音が出なくてもさほど困らないけど
不意に録り貯めたアニメを出先で観たくなった時とかにアレだし..
あっち製のやつだからこんなもんなんだろうな。
こうしてまた安物買いの銭失いが増えていくのだろう。
ねるる。 (-_-;)
オーフルネウーチ |
単休明けは気分的にも仕事がえらい。(-_-#)
:
リサイクルショップなんでしょうか。
「サガルマータ」や「マイシュウサガール」とかよく考えられた店名を良く見掛けるようになった。
最近なんのかのんで忙しくてリサイクルショップ巡りしてないなぁ。
つーか季節はずれで叩き売られてるソーメンを買い占めたい。
CBR250R MC41 シビ子ちゃんのメンテ用にお値打ちな中古工具セットも欲しいなぁ。
まぁ工具の要るメンテってオイル交換くらいしか出来ませんが。
ねるる。(-_-;)
突発! 知多半島ツーリング |
日曜日だけの単休だけど..行くか!
そんなそそくさと準備して CBR250R(MC41) シビ子ちゃんと行程開始する 04:20 頃。
つーか寒いっすね。(-_-;) 寒すぎて 1 枚よぶんに着込みに戻ったっすよ。
:
わりと順調に走りぬける R247 の知多郡美浜町の辺り。
さすがに海水浴のシーズンが終わったこの頃は他車が全く居なくて快適っすね。
知多半島っつーと、どうも観光客で道路大渋滞ってイメージで敬遠しがちだけど
シーズンオフは快適な走りを楽しめるむしろ穴場なのかも知れないな..
:
![]()
そして思ってたより早めに師崎港フェリーターミナルに到着。
風が..しみるぜ! (>_<)w
![]()
当初の予定じゃ、この辺で日の出を拝んで行こうと思ってたんだけど
よくよく調べたら日の出までまんだ 20 分以上あるらしく
寒いしお腹空いたし..ってことで雰囲気だけ楽しんで満足した。(冷汗
:
そんな師崎港フェリーターミルを出てすぐに寺下食堂を見つけた。
雑然としたとても雰囲気ある食堂って感じだ。
ドレスコードは..夜中の漁の水揚げが終わった漁師さんか
これから乗船して沖で釣りを楽しむ釣り人さんって辺りだろうか。
まぁオレ様ヨレヨレのライダーなもんだでギリ ok ってかなーって思ってた。ww
そして素早く朝定食 \550 が出てきた。
釜揚げシラス(?)の小鉢と生卵と香の物。
海藻の味噌汁とホカホカご飯と白身魚フライのマリネだ。
しょーみ、特段にどうってもんじゃないですが
朝早くから頂けるって便利さがタマンナイっすよね! (>_<)w
気さくな女将さんと他愛もない世間話をしつつどもどもご馳走様でした。
そうこうしてる間も釣り人がおにぎりを買いに来たりと結構忙しそうでした。
食べ終わってお店の外に出たらちょうど日の出の時間帯で結果オーライだった。w
そんな今日も無事故無違反な行程を楽しめますように..
:
![]()
それから知多半島の東岸っていうか R247 を軽快に北条して
半田市の辺りのマクドでにょにょにょにょ尿~休憩。(照り
そうこうしてたら某チタンボルトさんとバッタリ合流。ww
やぁやぁどもどもお久しぶりです。
油断してると鷲宮神社に居たりで毎度ながら活動的で妬ましいです。
それと、合うごとに違うカメラが飛び出したりしてマジすげぇ。www
そんな感じで聖地巡礼ツーリングとかの話で盛り上がりつつ..アレですね。
来年の春っていうか暖かくなったらどっかドールツーリングとかも行きたいっすね。
:
・・で、その流れ(?)阿久比町勤労福祉センター(エスペランス丸山)にやって来た。
なんでもここで「第 37 回阿久比町産業まつり」が開催されるらしく
それじゃせっかくだからステージやら物販を楽しんで行こうってことになりまして。
![]()
そんな知多娘。&アグガール&アグピーのステージ。
笑いあり。 感動ありの壮大なステージでなかなかに楽しめました。ww
![]()
ステージの後は物販とかを見てまわり。
つーか、れんげちゃん。www
「れんげちゃん研究会」が「れんちょん研究会」に見えてしまっても仕方ないよね。
それよりのんのんびよりの二期はまだか!! (>_<)w
:
![]()
後は出来たばかりの資料館を見学してました。
昭和の雰囲気にあれやこれやと話が盛り上がってました。
そしてチタンさんとはこの辺でお別れ。
どもども早朝からお呼び出ししちまい失礼いたしました。(汗
また良さげな裏道の話とか聞かせてくださいです。www
:
そんなこんなで昼過ぎに本日の行程が無事終了。
県内の近場を軽く流しただけだって事でシビ子ちゃんは少々物足りない感じだったかな。
で、本日の収穫の数々。 白菜がお値打ちだったんでつい買っちゃった♪
なののかのんで結構楽しんで来れたな。
なかなか油断ならない知多半島..また行かねばな。
そして今夜はホカホカご飯を楽しみつつねるる。 (-_-;)
苦難の土曜日仕事 |
嫌で嫌でしょうがない土曜日仕事をやっつけてきた。
:
そんな土曜日仕事ネタをほじくると無性に怒れてくるんで
こおは気分をかえて来週の..栄光の 3 連休の話で気分を昂ぶらせますかね。
・・つーか、全く何も考えないまま来週まで迫ってる事に今気付いた。 (-_-;)
せっかくなんで 1 泊くらいしてくる行程にしたいなぁ。
そうは云いつつお金無いんで安め狙いのマンキ泊って感じかな。
せっかくだから雛見沢に帰りたい気分がプンプン漂ってますが
そろそろ冗談抜きで路面凍結と冬眠前のクマが恐いのでその辺は石の上にも断念。
やっぱ温かい南国の方を目指すような感じで行こうかなー。
ゆるく下道をトコトコのんびり流す方向で考えてみるか。
尿意との闘いが本格化するんで行程計画が難しいなぁ。(照り
入念に道の駅の所在地をチェックしとかないとだわ。
とりあえづねるる。 (-_-;)
寒気到来 |
寒い。 (-_-#)
:
急に冷え込んで鼻水が止まらん感じです。
それ即ちツーリングシーズンが凍結された事を意味するのだろうか。
そうでなくても寒いの嫌いです。
早くぽかぽかした春が来ないかな。
灯油も高価いまんまだしね。 ねるる。 (-_-;)
年末調整 |
そう云えば年末調整書類の提出時期がやって来たようだ。
いっつも思うんだが..勝手に余分に取っておいて
「その余分を返して欲しいのなら書類を書け! 書かんのなら返したらん♪」
そんな無茶が平気でまかり通ってる風潮が全く理解できん。 (-_-#)
そんな文句をタレつつ書類を揃えた。
明日にでも提出して今年も安泰かなー。
ねるる。 (-_-;)
椅子 |
そう云えば電算機室のっていうか PC 用の椅子の背もたれがブッ壊れたまんまだった。
もう壊れてから何年が経ったのだろうか。
当初は背もたれがなく不便っていうか腰が痛かったのだが
それも経年に伴い慣れちゃって現在に至る感じで。
まぁ概ね問題ないっちゃぁ問題ないんだけど..その..
アレな画像を見ながらナニする際に背もたれがないのは負担が大きいんで
その辺を含めて早急にどうにかしたい感じなのを思い出した。
歳末売り尽くしとかでお値打ちで良い椅子が出てこないかな。
ねるる。 (-_-;)
献ちょん |
そういや今年はまんだ 1 回も献血に行ってないんじゃないだろうか?
もうじき献血回数が大台なんで頑張らなくちゃなんだけど
頑張り甲斐のある成分献血は所要時間とか何かと面倒だし..ねぇ?
出歩きにくい冬場に回数を稼ぐべきだと思いつつねるる。 (-_-;)
週明け晴れ模様 |
週明けだけど容赦なく仕事がえらい。 (-_-#)
:
そんな激務を嘲笑うかのような晴天が憎らしい。
どうも今年の梅雨明け頃から休日を狙い撃ちする雨模様な気がするんだが
今日の晴天を見てるとそれが確定事項のように思えてしかたがない。
しょーみ仕事の日の天気なんてどうでもいいんで
せめて休みの日の雨は勘弁して欲しいですよね..
ねるる。 (-_-;)
1.25 日醉い後だらだら日曜日 |
だらだらだらだらだらだらだらだら..
:
案の定っていうか非道い二日酔いの日曜日を堪能して鱒。
そう思ってたけど、二度寝したらわりと早めに回復した。
でも世間は雨模様って感じなんでだらだら引きこもってた。
まぁこの位の方が骨折してる左手薬指の治療には良い感じなんだろう。
ねるる。 (-_-;)
鞍掛ツーリング |
栄光の二連休の初日に..行くか!!
そんな訳でそそくさと準備を整え CBR250R(MC41) シビ子ちゃんと行程開始!
つーか、永らく通行止めが続いていた R306 鞍掛峠が通れるようになったらしく
それ即ちウチのシビ子ちゃんにも走らせてあげようと思って行くことにしたんですよ。
:
![]()
月の明るい朝だったんで岐阜/三重 r25 二之瀬峠を走ってみた。
朝なんだけど夜景が綺麗でした。(汗
つーか、二之瀬峠の三重県側のゲート付近でシカの親子連れに遭遇した。
この近辺でシカを見たんは初めてだったんでむっちゃ驚いて ABS フル効きでした。(滝汗
成長したシカはシビ子ちゃんと同じくらいの大きさになるんですよね。
それが不意に目の前に現れて「ん?」って顔してこっち向いた後に悠然とガードレールを飛び越えていく。
いくら草食獣とは云え、やはり野生動物だってことで結構ビビっちゃいますよね..
:
![]()
そして、(K)いなべ藤原店にてコーヒー&にょにょにょにょ尿休憩。(照り
寒いすぎるんで温かい缶コーヒーが美味いです。
あと寒さによる尿意の高まり具合が本格的な季節です。(滅
![]()
で、どうにか路側ラインが次コーナーまでうっすら見える明るさになったんで
本日の本題の R306 鞍掛峠にアタック開始!
もちろん法定速度内の安全運転で!!
通行止めになる前の鞍掛峠(の三重県側)は、水道工事等で軒並み掘り返され
段差だらけの非道いパッチ舗装が大半を占めていたイメージがあったのだが..
それがほぼ全域に亘り綺麗に舗装されてて全く別モンの道に変貌していた。
途中、橋梁を含む 3 箇所のコンクリート舗装が曲者って印象があったが
それ以外は本当に走りやすい良い峠になってて楽しかったんで何セットか走っちゃった。ww
間もなく冬季通行止めにするには本当に惜しい感じです。
早くも来年の雪解けが待ち遠しいです。
:
そして滋賀県に入りしばし走って北近江温泉に到着。 07:00 頃のお話。
にょにょにょにょ尿意がヤバすぎて駆け込むなりトイレ借りちゃった。(激照
いやいや、ホント温泉が恋しい季節になりましたなぁ。
ぐったり汗だくになるまでお湯を楽しみ..露天の寒風で冷ますを繰り返す。
そんな温泉の醍醐味を存分に味わえて気力体力フルチャージ!!
お風呂を楽しんだ後はサービスの朝食セットを頂く。
他に、うどんと洋食もあるんだけど..やっぱ和食が一番豪華だな。
つーか、いつも紅ショウガの使い道に悩んじゃうんだよなぁ。
今回も無難に納豆に練り込んでみたんだけど..正式にはどうなんだろう。
その辺の詳細をシガティストに是非とも聞いてみたいトコロだ。
:
![]()
お風呂の後は奥琵琶湖パークウェイに来てみたんだ。
噂通りの改装路と琵琶湖の展望が素晴らしい。
何度か走りに来たことはあるんだけど..
一方通行の出口側に間違えて行っちゃったり時間外だったり冬季閉鎖だったりで
なんのかのんで今回が初走行なんですよ。(汗
そしてこの辺も間もなく冬季通行止めになっちゃうのかな。
また走りに来たいんで来年の春が待ち遠しいぜ!(>_<)w
:
![]()
まんだ骨折してる左手薬指の調子が芳しくないんで早アガりってことで
R303 で岐阜県に入り、道の駅・夜叉ケ池の里さかうちでダチョウコロッケうめぇ。ww
ちょっと前に周囲でダチョウの話題が出てたんで無性に食べたくなったんだ。
つーか、よく見たらダチョウの串焼きもあったんで次回はそっちを試してみるか。(鬼
:
![]()
で、いつもの山岡家・岐阜瑞穂店で味噌ラーメンうめぇ。ww
もう今日はこのままアガりだって事でニンニク多めでお願いします!!(>_<)w
:
って、なんかこのままアガるのは惜しいって事で再び R306 鞍掛峠にやって来た。(濁汗
まんだ通行止め解除の報が知れ渡ってないからか他車が居なくて本当に快適だ。
そんなこんなで、三重県側の舗装が劇的に改善され良い道になったけど..
やっぱ、しょーみ滋賀県側の方が楽しい線形かなーって思ってた。
でも、まだまだ下りはへっぴり腰なんだけど。(-_-;)
:
![]()
せっかくだから道の駅・せせらぎの里こうらでコンニャク串うめぇ。w
毎度ながらびっくりするくらいにアチチッチで寒い季節に嬉しいですね。
できたばっかで何も無い道の駅だと思い込んでたのだが..
いつの間にか食堂とか直売所とか出来てて賑やいだ雰囲気になってた。
また寄りたいです。
:
その流れで道の駅・あいとうマーガレットステーションに寄ってみたら
なんと某鬼畜なあーくんの CB250F MC43 ちゃんとバッタリ合流。www
なんという偶然なんだよ出歩きすぎだろどういうことなの?
そんな挨拶を交わしつつイチジクと何だったかのジェラートうめぇ。w
つーか、ちべたい!!(>_<)q
そんな感じで合流したんで少しばかり一緒に走ってみるかって事で
せっかくだでまた R306 鞍掛峠を走ることにしました。(激汗
今度は滋賀県側からの峠超えってことで..滋賀県側は調子良かったんだけど
三重県側でまさかのペースカーっていうか超安全運転のバイクが先導してて
うん。 基本通りの走り方ができて良かったんじゃないでしょうか。(某読み
:
そしていつもの大安の某Lソンで反省会。 フライドチキンうめぇ。w
つーか、ウチの CBR250R MC41 シビ子ちゃんと奴の CB250F MC43 は姉妹車でありつつ
ブレーキキャリパーの作りが全然違う事に気付いたりとか、いろいろ変化を見つけたりしてました。
そんな新型がどんな変化を遂げたのか..いっぺん乗ってみたい感じがふつふつと沸き上がってきそうです。
:
そんなこんなで程よい時間に今日の行程が無事終了。
なんのかのんで結構走っちゃったな。ww
そんな満足したんでねるる。 (-_-;)
保険の水増し請求 |
そう云えば左手薬指骨折の治療費っていうか
手術費やら入院費やらの保険請求をまんだ行なってないんだった。
通院にも幾らか補填があるってんで先延ばしにしてるんだけど
このままだと何か請求を忘れ去ってしまいそうな気がするんでメモ。
:
それにしても薬指の骨折ってなかなかくっつかないんですね。
まだまだ完治予定日を聞き出せない段階だっていう.. (-_-;)
早く治して思う存分バイクに乗りたいぜ!
絶好のツーリングシーズンに全く乗れなかった穴埋めする勢いで。 osr
ねるる。
葬儀前御見積 |
明日、死ぬかもしれない。
いや、今日この直後に死ぬかもしれない..
:
そんな不意のご不幸に備えて葬儀事前相談ってのがあるけど
まぁ、しょーみそんな話はあ んまり興味ありません。(汗
つーか、もしオレ様が死んだら..自然みあふれる埋葬がいいなぁ。
いやむしろ、埋葬っていうかどっかの樹海なりに無造作に遺棄されて
見知らぬ野生動物や微生物の栄養となるような最後がいいなぁ。
海に棄てるとかでもいいけど..
法的にいろいろ厳しいとかの噂も聞いてなかなか思い通りに死ねない感じですね。
そんな絶望感に苛まれつつねるる。 (-_-;)
アルミ缶とスチール缶 |
ぱっかんと開ける缶詰が何かと便利で依存度が上がってゐる。
:
定番中の定番っていうか、サンマの蒲焼の缶詰が美味い。
たまに特売棚に出現する赤貝をどうにかした缶詰も美味い。
鯖の水煮缶はレア度が高いぞ! 見つけたら買い占めろッ!!
そんな感じで充実した缶詰ライフを堪能厨なんだが..問題があるのね。
わりと気付きにくいが缶詰本体と、ぱっかんするフタの材質が違うのがあるの。
本体はアルミなんだけど、フタはスチール製だって感じで。
アルミで統一されているのであればベストなんだけど..まぁスチールばっかりってのも許そう。
しかし、本体がアルミでフタがスチールってのはどうも紛らわしくていかん。 (-_-#)
特に酔った勢いで処分すると概ね間違えちゃうし..ねぇ?(汗
製造コスト面でいろいろあるのも判らんではないけど
もうちょっとの事なんであと一踏ん張り頑張って欲しいと思う。
そんなシーチキン缶をぱっかんしつつねるる。 (-_-;)
炊飯 |
今日も元気だ仕事がえらい。 (-_-#)
夏前頃以来っていうかすんごい久しぶりにご飯を炊いた。
もちろん電気炊飯器を使う訳だが..妙にボソボソした炊きあがりだった。
水加減などいつも通りセッティングしたけどイマイチな出来だった。
炊飯器も永らく放置しとくと美味しい炊き方を忘れちゃうのかなーと思った。
それでもやっぱ炊きたてのご飯は美味しいね。
そしてそんな気にさせるのは食欲の秋の成せる技か。
摂取カロリーにうなされつつねるる。 (-_-;)
雛見沢ラストラン |
昨日のワインを呑みすぎて非道い体調だけど..行くか!(-_-;)
そんな感じで CBR250R(MC41) シビ子ちゃんと行程開始する 05:30 頃。
雨だと聞いていたが..なんか天候は悪くなさそう??
つーか、まんだ左手薬指が骨折治療中なんでのんびり行きますかね。
愛すべき R156 を軽快に北条しつつ..
とりあえづいつものパール岩田SSで給油休憩厨。
:
![]()
で、雛見沢に帰ってきた。
天気予報通り雨だった。 (-_-;)
つーか、少し前から降り出したような感じだった。
こりゃいかん! とばかりに雛見沢温泉白川郷の湯に逃げ込む事にする。
紅葉を濡らす雨を眺めつつの温泉もオツなもんだな♪
つーか、天気予報を眺めてミルモ昼前頃に雨が通り過ぎそうな感じで
「それじゃそれまで粘ってみるか」と、いつになくゆっくり湯ったりしてたけど
どうも止みそうになかったんで諦めてカッパ装着して再び行程開始。
:
![]()
紅葉に染まる古手神社。
神々しさに日頃の激務で穢れた心が洗われていく..
そして、古手神社っちゃぁアレだよね。 ア ・ レ ♪
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
今回も新しい絵馬が盛りだくさんで楽しませていただきました。
皆さんの心温まる願い事が早く叶いますように..
:
![]()
帰路は升して荘川 IC から高速利用で。
そしてひるがの高原 SA で知恵先生直伝(?)のカレーが今日も美味い。(>_<)w
ここんとこ雛見沢に帰った後は更に北条するってパターンが多かったからな。
たまには無難な高速利用でゆっくりカツカレーを味わうのもアリだな。ww
※ 夏の東北キャンプツーの時にも寄ってるけど細かいことは気にしない
食後にひるがの高原牛乳ひとつ。 ホットでお願いします!!
つーか、気温が 5℃ 前後でマジ寒い。
時既に雨は上がっちゃってるけど..防寒に羽織ってかないと*んじゃう!(>_<)q
:
そんなこんなで本日も無事行程終了。
骨折治療中の左手薬指の様子を見ながらって感じだったんだけど
雛見沢まで帰るくらいなら概ね問題なしだな。(ネタバレ
なんか骨折部にブッ刺したワイヤーが飛び出しかけてきてる気もするけど
そして時期的にもそろそろ雛見沢ラストランラストランかなー。
積雪には心もち早い気もするが..まぁ凍結とかありそうだしね。
来年の雪解けの頃にまた帰るぜ!
そこそこ走れて満足したんでねるる。 (-_-;)
続・姉妹ツーリング |
本当は栄光の 3 連休の筈が..昨日のくだらん仕事で 2 連休だよ。(-_-#)
そんなこんなでのんびり準備して行程開始する 07:00 頃。
ここんとこ走れてないんで CBR250R(MC41) シビ子ちゃんはご機嫌ナナメだわ!
※ 快調です
:
某鬼畜なあーくん家で合流して..
途中を豪快にすっ飛ばして道の駅・あいとうマーガレットステーションに到着。
道中は..本来なら R477 鈴鹿スカイラインを攻める予定だったが
昨日の雨の影響で通行止めになってるらしかったんで R421 石榑峠を流してきた。
そんな道の駅・あいとうマーガレットステーションはハロウィンの残骸で溢れかえっていた。
一応、売り物って感じで \2,000~4,000 の値段が付いてた。
食用出来るのなら重量当たりの単価は悪くないと思うんだけどどうなんだろう。
:
程近いおたがさん..多賀大社にやって来たんだぜ。
七五三のシーズンだってことで華やいだ雰囲気に包まれている。
![]()
そうこうしてたらたがゆいちゃんが登場。 かわいい!
ロリで百合で巫女っすよたまんないですよね!!(>_<)w
そんなたがゆいちゃんを堪能した後は糸切餅の天ぷらを頂く。
衣の不思議な食感がプラスされてこれは美味いな!
調子が出てきたトコロで鶏のカラアゲも頂く。 うめぇ。
つーか、猫まっしぐらでした。
飛びかかられてバリバリに引っかかれた。 (-_-;)
:
![]()
多賀大社を発ち..
洗い越しで有名な滋賀 r34 永源寺多賀線を経て池田牧場に着いた。
栗とカボチャのジェラートうめぇ。ww
つーか CB250F MC43 もドライブチェーンカバーがドロドロになる事を確認できて安心してました。(汗
:
![]()
お次はヒトミワイナリーってお店に来た。
自家製ワインとパンのお店って事らしい。
ちょいとレベルの高いお店なんだが..その分っていうか文句なしに美味い!!
そんな訳で今日、瓶詰めしたばっかの濁りワインと
焼きたてパンとクロテッドクリームを買ってきた。
スコーンとクロテッドクリームだとましろたんのお気に入りな感じだが
それはまた今度って感じで..(汗
:
そして帰路だが..朝は通行止めだった R477 鈴鹿スカイラインが
どうやら規制解除になったってんで、せっかくだからそっちを走ってみる事にする。
つーか、奴は CB250F MC43 に乗り始めたばっかだってのに
ぐいぐい攻め込んであっと云う間に置いてかれそうになり必死について行きました。
マジ*ぬかと思ったです.. (-_-;)
で、そんなこんなで本日の行程も無事終了。
成り行き的な行程だったけど楽しかったです。
また行こまい。 そしてワインに溺れつつねるる。(-_-;)
土曜日仕事 |
嫌で嫌でしょうがない土曜日仕事をしてきた。
仕事っつっても寸志くらいの日当しか出てないんでボランティアみたいなもんかな。
あー。 ホント馬鹿らしくて早く潰れちまえこんな会社。 (-_-#)
完全週休二日だと、さぞやお出かけとかクリエイティブな活動とかやりたい放題なんだろうな。
そう思いつつ世間を見渡してミルモ..わりと週休二日をだらだら過ごす人が多そうで
なんか本当に勿体無いなぁと思う恭子の頃です。
みんな疲れているんだな。 ねるる。 (-_-;)
にぼし |
左手薬指の骨折治療の一環といいますか
ここんとこ、にぼしをいっぱい食べるようにしてゐる。
袋から直に掴み取りぼりぼり貪るもよし。
カラ煎りした後に軽くゴマ油と塩をまぶせば酒の肴にもなる。
ダシが効いた美味さっていうか、ダシそのものって感じで本当に美味い。
ホント、ここんとこにぼしの良さを再認識って感じなのだわ。
あとは「にぼしを美味しく煮る」って調理法を確立すれば完璧かな。
煮物にするとご飯のおかずとしての利用法が急激に高まるしな。
そして後に結石かなんかで苦しむ事になるのか..
ねるる。 (-_-;)
冷凍野菜 |
まぁ心もち落ち着いて来た感はあるが..野菜が高価いっすね。
こんな時は冷凍野菜を多用したいっすね。
比較的、価格が安定していてそしてお手軽に使える冷凍野菜。
和風野菜であれば、お醤油と水とみりんの中に入れて少々煮るだけ。
洋風野菜なら、軽くエレックさんしてマヨネーズをぶっかけて食べる。
包丁もまな板も不要な手軽さがイイネ!
そうは云いつつ、冷凍野菜は中国産が多いので注意が必要だ。
いくら安くても産地表示に中国が含まれるものには絶対に手を出さない。
この点にだけ注意していれば他は概ね問題なく便利に使えますね♪
冷凍ヤングコーンをお鍋いっぱい狩ってきて延々と食べ続けたいです。
ねるる。 (-_-;)
秋刀魚 |
そう云えば今年はなんのかのんでサンマを食べてないな..
七輪で煙モクモク出しながら焼いて、その場で缶ビー片手にかぶりつく!
いやいや、適当に三枚におろしてお刺身ちっくに頂くのもアリかな。
旬の走りは高値が続いていると聞いてシカトぶっこいてましたが
そろそろ値段も落ち着きそして脂も乗ってきたことだし
ごっそり買い込んでやらかしたい感じですかねー。
ねるる。 (-_-;)
カリフラワー |
ブロッコリーとカリフラワー。
前者は 1 つの株から何度でも収穫できるらしいが
後者は 1 度しか収穫できない貴重品らしい??
貴重品とは知りつつも..やはり煮込みとかに使う場合は
カリフラワーのほんわかした仕上がりがとても恋しい感じなんで
そんなんが入ってるととても嬉しく思う恭子の頃であります。
そんな野菜の話はどうでもよくて株価のお話。
君ら知らんと思うで教えたるけどブロッコリー株(2706.T)が爆騰してるんだぜ。
一度は手放しつつも..安値で買い戻したりして現在 2,000 株を保有中。
つーか、またそろそろ 1,000 株くらい売り出して利益確定するのもアリかな..www
そんな良い夢を見つつねるる。 (-_-;)
トンコツ |
某Oクワで食料品を漁っていたらトンコツなるものを見つけた。
精肉コーナーに並んでたそれは..骨付き肉を程良く小さく切ったようなものだった。
元々のお値段が安いのに加え、更に半額となってたんで狩ってきたんが先週末のお話。
とりあえづ、ざっと炒めて水を加えて沸騰させそのまま放置しておいたんだ。
そこに適当に切ったタマネギとニンジンを入れて再加熱して
仕上げに市販のカレールゥを投入して出来上がり。
つーか、トンコツって硬い骨だらけかと思っていたのだが
仕上がったそれは軟骨ちっくなぷるトロな仕上がりで全て美味しく頂けた。
お味もとても肉肉しい感じで良かったです。
何よりお値打ちなのがイイネ!
また見付ける事があれば今度は棚ごと買い占めてくるか。ww
ねるる。 (-_-;)
ブレーキ/シフトペダル高さ調整 |
だらだらだらだらだらだらだらだら..
:
・・と、普段の日曜日なら二日酔いで不能(ダメ)になってる所なのだが
「そんなことじゃいけない!」って訳で昨夜は殆ど呑まなくてスッキリした朝です。w
![]()
そんな訳で今日はブレーキペダルとクラッチペダルの高さ調整をしてみました。
前々から..特にブレーキペダルが窮屈に思ってましてねぇ。
高速道路などロングな行程だとスネがつってくるっていうか
結構不自然な足先の位置で良くない感じだったんで調整してみる事にしたんだ。
※ 路面からの高さを測っているように見えるかと思いますが
※ メンテナンススタンド使用&後に車高変更的な作業云々があり
※ 具体的に何 mm くらい調整したかを示すものではありません
※ 左右の高さ合わせのために測定しているものとお考えください
※ ド素人が何となくな雰囲気で行きあたりばったりで作業しています
※ 不適切な手順・方法であることも十分に考えられます
※ 以下に紹介する作業はあくまで「参考」です
※ 実際に作業する場合は自己責任でお願いします
:
それではブレーキから作業を始めてみましょう。
「○」で囲った辺りにて調整できるようです。
① で示すナットを緩めて
② にある割りピンをペンチ等を使用して引き抜きます。
割りピンが抜けたらジョイントピンを抜けるようになります。
赤矢印が指しているホルダーを回転させ高さを調整する。
1 回転単位でしか調整することができない??
そんな感じで高さを調整できたら先ほどのジョイントピンを元通り挿し込み
②の割りピンを戻して①のナットを締め込み固定する。
この手順にてブレーキペダルの高さを調整できるようだ。
----- 20141109 追記 -----
ブレーキペダルの高さ調整をした際にはリアブレーキライトスイッチの調整も行うこと。----------
これを怠るとブレーキライトが点かない/点きっぱなしになる場合がある。
※ 点きっぱなしになってました(汗
矢印で示すギザギザのアジャスタを回転させて調整します。
見えてる範囲に指を突っ込んで調整出来なくもないですが..
2 本のボルトを外しメインステップホルダをフリーにして作業すると楽だと思います。
:
お次はシフトペダルの調整です。 微調整なら簡単です。
① で示すナットを 2 箇所とも緩めて
② のロッドを回転させて長さを調整します。
ロッドは片方が逆ネジになっているので回転させる事により長さが変わります。
程良い長さ..ペダルの高さに調整できたら①のナットを両方とも締めます。
ちなみに今回は触ってないですが..
もっと根本のを回す事によっても調整が可能なようです。
※ ロッドを伸ばしすぎて強度が足りない時などに行うらしい?
:
あと、リアサスペンションの調整も行った。
これは取扱説明書に謳ってあるんでざっくりと..
調整は車載工具を使用する。
もう少ししなやかさが欲しいっていうか、最弱である「1」に変更した。
これでしばらく乗ってみて程良い強さを探ってみるか。
つーか、下回りが汚いすぎて吐いた。 (-_-;)
:
そんな訳なんで下回りとチェーンと..
あと洗車もして綺麗になって CBR250R(MC41) シビ子ちゃんもごきげんちゃんねっ!
そして満足したんでねるる。 (-_-;)
あー早くセッティングを試しに走りに行きたいぜ..
ラーツーのち干物 |
左手薬指骨折治療中の身ではあるが..栄光の 2 連休初日なんで行くしかない!!
:
![]()
そんな訳でそそくさと準備して CBR250R(MC41) シビ子ちゃんと行程開始する 04:30 頃。
まぁまんだ骨折治療中なんで軽めなんすけどね。
とにかくどっかに走り出さない事には気が狂ってしまいそうだ!
:
西尾張中央道を北条して愛すべき R156 に入りいつものパール岩田SSで給油した後の関市小屋名の辺り。
世界が最も美しく彩られる大好きな時間帯だ。
:
そんな愛すべき R156 と八幡町相生の辺りで別れ R256 に入る。
今日も晴れだと聞いていたのだが..山の方は少々霞んでる感じかな。
つーか、道端の温度計が 8℃ を指してた。
夏ジャケにウインドブレーカーを羽織るってスタイルで来たんだけど
ちょっと甘かったですね..想像以上に寒かったです。 (-_-;)
:
![]()
・・で、しばらく走って高賀自然公園に着いた。
つーか、川の流れが清らかすぎる!
当初の予定だとこの辺でやらかすつもりだったのだが
まだまだ道が続いている感じだったのでもうちょっと欲張ってみる事にした。
:
![]()
高賀神社に着いた。
小ぢんまりながら綺麗で気持ちのいいお宮さんだ。
近くに円空記念館ってのもある。
:
その高賀神社の脇にある宮下林道を少し登った先に綺麗な紅葉を見つけた。
高賀の森公園と云うらしい。
![]()
心もち時の流れに置いてけぼりにされた感じだが..
こんな少し寂しげな風情は嫌いじゃないけどな。w
![]()
それじゃこの辺でやらかすか!
ってことで、清らかで冷たい水を少々拝借。
ラーツーは楽しい。
気張った計画を立てる必要もない。
いつもの給湯セットを持ち、何処か景色の良い場所で楽しむ。
そんな気軽でありながら少し違う日常を味わえるのがラーツーの良い所だろう。
![]()
愛のままに、我がままに。 熱湯パイルダーオン!! ※ こひなちゃんっぽい感じで
:
清らかな大自然の中で食べるチープなカプ麺こそ至極のグルメだッ!
そう思って手持ちの中で最も変そうなのを持参したのだが..
ソースラーメンって意外とイケるのな。 マジ病みつきになるわ。 (>_<)w
もちろん食後のコーヒーもお忘れなく。
寒い朝なもんだで熱いコーヒーが本当に嬉しいです。
しかしそれ即ち飲んだものがにょにょにょにょ尿に直結する季節でもありますが。(照り
:
そんな岐阜県関市洞戸高賀を発ち
R256 を南下して長良川の堤防道路を経て R21 に出て..
![]()
いつもの山岡家・岐阜瑞穂店で味噌ラーメンうめぇ。ww
塩もいいけど時々無性に味噌が喰いたくなるのはどうしてだろう。
つーか、時間帯的に朝ラーメンでも良かったな..すっかり忘れてたぜ。(汗
:
それから本日の〆っていうか安八温泉に来てみた。
町営の温泉ってことで \300 って入泉料がイイネ!
小ぢんまりとしててお風呂の酒類も少なめなんだけど
それ故に何となく湯っくり落ち着く雰囲気があると思います。
そんな温泉で左手薬指のリハビリに励み..
仕上げに牛乳でカルシューム補給もお忘れなく。
:
そんなこんなで本日の行程も無事終了!
骨折した左手薬指の様子を伺いながら近場をぐるっとしてきた感じなんだけど..
それでもラーツーと温泉の黄金の組み合わせを堪能できて良かったです。
そしてこの指の調子ならそろそろ雛見沢に帰れそうな感じかな。(ネタバレ
もっとも時既に路面凍結カウントダウンな状況なんで別の意味でアレなんだけど。(汗
:
で、ライディングシューズを脱ぐ間もなく本日の行程第2R開始!
今度は三重県方面に行くよーって事で R23 を軽快に南下して..
某鬼畜なあーくん家に来た。
そしてバリ新の CB250F MC43 を見せつけられる。w
つーかウチの CBR250R MC41 シビ子ちゃんに妹ができちゃった気分だ。www
なんか早速ナックルガードを装着したりとかヤル気満々すぎる。
あと、新型のマフラー音がなかなかいい感じだな。
アイドリング時は静寂性を保ちつつ..吹かすとそれなりに低音の効いた音が響きだす。
しょーみ、早朝の通勤や行程で気を使う昨今に於いて
この位のサウンドがベストオブザ・ベストチョイスな気がするんですよ。
新型のエンジンはトルク特性にも違いがあるってんでその辺も気になりますね。
またどっか広い所なんかで乗らせてもらわなくちゃだわ。(汗
:
で..唐突に南海部品・鈴鹿店に来てみた。
なんか奴が CB250F MC43 のクラッチレバーのピボットボルトとやらを探しにきたらしいが
そんなピンポイントなブツがあろう筈も無くものすごく華麗に冷やかしだけで終わった。(滝汗
:
なんのかのんして、そろそろ晩飯ターイムって事で..ヒモノ食堂にやって来た。
店名からして干物の専門店だって事で、店を入るなり多種多様な干物がお出迎え。
ここからお好みの干物を選び、それをカウンターに持っていく。
そこで「定食で!」と告げるとそのようなセットを用意してくれつつ
奥にある専用のグリラーで干物を美味しく焼いてくれるって流れのようだ。
待つことしばし..干物が焼き上がりました!
ちょっと写りがアレですけど。(滝汗
そんな訳で、秋の味覚と云いつつなんのかのんで食べられてなかったサンマをチョイス!
単純にお値段だけを見ると相当に高級な干物となるのだが..
外はサックリ、中は脂ジューシーな焼き加減にはお値段以上の価値があるだろう。
そんな晩飯が美味しゅうございました。
で、外っていうか埠頭でバイクの写真を撮ろうと思ってたんだけど
時既に真っ暗けになってたので石の上にも断念。 ここで解散となりまちた。
:
そんなこんなで今度こそ本日の行程が無事終了!!
次回のどっか走りに行く話も何となく漠然と方向性くらいは決まったことだし
あとは..左手薬指の骨折を早急に治すだけだな。 頑張ろう。
そんなじわじわと身体を慣らしてってる感じの1日でした。
ねるる。 (-_-;)
給料日♪ |
ハナキンだけどもちろん仕事が忙しい。 (-_-#)
:
そんなこんなで給料日だ!
だけど高額医療費が重くのしかかりそれどころじゃない。
指の骨をちょっと折っただけで人生計画がどうにかなる医療費問題。
これから先の..高齢化時代をどう生き抜くのかが今後の課題だな。
むしろ気付いたら死んでたって感じの即死を模索すべきか。
楽に死ねるのなら生き永らえる事に執着がなくなってきたし。
ねるる。 (-_-;)
リハビリ中間報告 |
あー。 仕事したくねー。 (-_-#)
:
骨折した左手薬指っていうかリハビリの進捗状況。
しょーみ芳しくない。 (-_-;)
左手薬指をかばっての日常生活が続いているからっていうか
それに隣接する左手中指と左手小指の可動範囲が少なくなってきてる気がする。
明らかに関節が硬くなってきてるんだよなー。
ここんとこの寒さがそれに追い討ちをかけてる気もするし。
あー。 ぐったり湯あたりして寝込んじゃうほどに温泉リハビリしたい。
そんなこんなを思いつつねるる。 (-_-;)
しーたけ |
死の水曜日なんで普通に仕事がえらい。 (-_-#)
:
椎茸がカルシュームの吸収に効果的だって噂を耳にした。
なんか食べる直前の半日くらい天日に干しておくといいらしいけど..
そうすると謎の野生動物が食べてっちゃう気がするんで
ここは無難に干し椎茸を使うとしようそうしよう。
程良く戻した後に細く切った椎茸とシーチキンを炒めたものが大好きだ。
しかし最近は粗悪な中国産の干し椎茸が多く出回っているとの噂も聞くので
品定めは慎重に正確に行わなければいけないだろう。
つーか、戻りきってないんで食べるのは明日だな。 ねるる。 (-_-;)
放電能力 |
仕事がえらすぎて休日が夢に出すぎる..(-_-#)
:
左手薬指骨折の影響で乗れてない CBR250R(MC41) シビ子ちゃん。
つーか、永らくエンジンをかけてないんでバッテリとか心配。
寒くても性能が落ちにくいバッテリに交換したい。
具体的にどんなんがいいのかよく知らないけど。
ねるる。 (-_-;)
五重塔 |
今日からまた激務を頑張ろう。 (-_-#)
:
![]()
そんな激務と見せかけてちょっとサボってロッテリ屋に来てみた。
で..なんかでっかいのが限定 20 個って事だったんで買ってみた。
じゃじゃーん!
5 段の絶品タワーチーズバーガーだ!!
脂ぎっしゅで肉肉しくて美味しい!
でも身がでろでろハミだしてきて食べにくい!!
しょーみ、お家でご飯のおかずにしたい感じでした。
判りやすく云うと「5 段の絶品タワーチーズバーガー定食」って感じ??
その後の1日はお腹がどんより重かったです..ねるる。 (-_-;)
毎度だらだら日曜日 |
だらだらだらだらだらだらだらだら..
:
ここんとこの定番行事となった日曜日のだらだら生活。
二日酔いのどんよりした気分で目覚め..気合入れるために朝風呂に入る。
その朝風呂で寝入ってしまって熱中症で超体調悪化。
そのまま床で力尽きて気付いたら夕方ってパターンなのだ。 (-_-;)
CBR250R(MC41) シビ子ちゃんのブレーキ廻りの調整くらいしとくんだったなぁ..
そんな何もない1日だったようだ。
シビ子ちゃん帰宅! そして反省会へ.. |
嫌で嫌でしょうがない土曜日の仕事だった。 (-_-#)
:
仕事がアガったら直ちに CBR250R(MC41) シビ子ちゃんをドリーム店に迎えに行った。
ステムベアリング交換を口実に台風の脅威から守るって感じで入院させていたんですが..
いやいやステムベアリング交換の効果は想像以上に大きいですぞ!
今まで下手っぴだったUターンがそこそこイケるようになった。
思っていたより効果絶大だったんでおじさんびっくりだよー。
あぁ早くステムベアリング慣らしツーに行きたいです!! (>_<)w
:
で、早急にナコっていうか名古屋駅に移動した。
なんか今日は超久々のがんちく会議っていうか
某トレ厨のおっちゃんが呑みに行くゆーてゴネるもんだで
仕方なくしぶしぶお付き合いする事になったんですよ。 まじまじ。ww
そんな訳で名古屋駅西の映画館シネマスコーレの近くにある台湾系のお店でちっぱーい♪
![]()
ピリっとしたお豆腐がうめぇ。w
カラアゲもさっくりうめぇ。ww
こういった穴場的で隠れ家的な店チョイスは奴に任せとけば間違いないな!
オイラが良く行くドレスコードが厳しいお店と違って気楽でいいわ。ww
:
エンジンが暖まってきたっていうか、もちっと濃厚な肴が欲しくなったんで
すぐ近くの焼きとん大黒(?)ってお店に移動。 ほっぴんじゃんぷっ♪
ちょっぱやで出てくるおでんをつまみつつ今日のオススメを眺めてみる。
超半ナマに焼かれたレバー。 とろける舌触りがタマンナイ!!
しょーみ、塩味の効いたゴマ油に漬けられたネギだけでもイケつ感じだ。(汗
左っかわの串は「肺」を焼いたものらしい。
これは珍味だな! 肺って美味くないと思ってたのに新しい発見だった。
ホッピーも白/黒と混ぜ混ぜしながらいっぱい呑んじゃった。
げふー。 満足満足醉い夜でしたぞ。
:
![]()
満足したと云いつつせっかくだからラーメンで〆る。
細麺で、するするっと入っちゃう感触がイイネ!
パウダー状のにんにくも風味溢れて実に美味い。
せっかくだから替え玉もした。
むっちゃ早く出てきてびっくりだぜ。
つーか、会議だ反省会だと云いつつダベってただけだったな。www
まぁたまにはこんな息抜きもアリだろう。
そんなこんなな騒がしい名古屋の夜が更けていくのでありました。
ねるる。 (-_-;)
ありがとう Twitpic |
Twitter 向けの写真・ムービー共有サービスである「Twitpic」が間もなく終了するらしい。
:
9 月頃にそのような話が持ち上がり..すぐに継続決定の旨が知らされて安心してたんだけど
やっぱり色々あって 10 月 25 日に閉鎖が決まったそうな。
※ 何処のタイムゾーンでの 10 月 25 日なのかは知らないです
まぁそんな感じでなんか一括ダウンロードが用意されたってんで試してみたが
なんか処理中っぽい感じの表示のままピクリともしなかったんでトホホに暮れてた。
:
どうやら 1 日くらいほっとくとダウンロードの準備ができるらしい。(汗
そして、わりと巨大な zip ファイルをダウンロードすることとなるだろう。
せっかくだからそれらを公の場にメモとして置いときます。 → [過去に Twitpic に上げた画像集]
そう云えば Twitpic にアップロードする BOT がいくつか動いてたんで
その辺を直そうと思いつつすっかり忘れていたな。(汗
まぁとりあえづねるる。 (-_-;)
再生資源になった |
日々、じわじわと生活空間を圧迫し続けているものがある。
いわゆる「萌酒」とか呼ばれている飲料の瓶/缶である。
![]()
ラベルなどにかわいいイラストの描かれたそれはコレクション要素が極めて高い逸品ではあるが..
どうにも置き場所に不自由するようになってきたので思い切ってその多数を処分する事にした。
つーか、企業運営の無人のエコステーションのようなものを見つけたんで
仕事中にコッソリ持ち込んで適切に処理した。(汗
自治体が行うそれは時間制限が厳しくてなかなか行けないし..ねぇ?
しょーみ、瓶にラベルを貼り付けるってスタイルより
保存しやすい名刺やポストカードサイスのイラストが添付されてた方が嬉しいかな。
まぁ風情も何もあったもんじゃないすけどね。(汗 ねるる。 (-_-;)
だるんだるん |
死の水曜日の激務がえらい。 (-_-#)
:
連休最終日に牛乳ゼリー作りにリベンジしたんだ。
前回..初めて作ったそれはゼラチン量が少なかったのか
出来損ないのフルーチェみたいになってしょんぼりだった。
そんな訳なんで、今回はゼラチンの量を一気に 3 倍に増やしてみた。
これなら文句なしに歯応えあるゼリーに仕上がるぜ!!
・・そう思ってたのに前回と同様に出来損ないのフルーチェ状になった。 (-_-;)
いったいどういうことなんだろう。
丼に少量の水を入れてエレックさんでアチアチに加熱させゼラチンと砂糖を入れ溶かす。
そこにほんのり温めた牛乳を加えてよく混ぜてた後に冷蔵した。
この手順の何処に問題があるのか判らない。
でもまぁ味は悪くなかったんでそこそこ満足してねるる。 (-_-;)
台風一過 |
台風が通り過ぎていった。
:
当初は恐るべき超大台風だってことで何かとビビってましたが
そんな対策が効いたのか特に何事もなく激務が始まる火曜日の朝。
今日も仕事がえらかった。 疲れ果てたんでねるる。 (-_-;)
台風接近中 |
だらだらだらだらだらだらだらだら..
:
台風が接近している影響っていうか今日は朝から雨でR。
そんな訳なんで日頃の激務疲れを癒すために徹底的にだらだら生活。
夕方頃になり、徐々に風雨が強まってきた。
でもまぁ、夜半過ぎには足早に通過してくらしい。
CBR250R(MC41) シビ子ちゃんは安全なドリーム店に退避中なんで安心なんで
今夜も普段通りねるる。 (-_-;)
巫女巫女ツーリング? |
栄光の 3 連休の中日でR。
:
つーか、間もなく超大台風がやってくるってんで
CBR250R(MC41) シビ子ちゃんのステムベアリング交換を口実に
安全安心なホンダドリーム店に入院させてしまおう大作戦ー!!(>_<)w
・・の前に、多度大社にやって来た。 08:00 頃のお話。
どうも梅雨末期くらいから良くない事が続いてる気がしましてね。
そんな訳で交通安全のお祓いに来た次第なんですよ。
つーか、毎年の恒例行事なんですが。(汗
季節的にっていうか七五三詣での頃合いなもんでね。
とっても人だらけになると思って早めに来てみたんだけど
時既に 1 時間待ちっていうか 09:00~ らしいんでしばらく境内を散策するる。
![]()
心が洗われるようだ。。
つーか、神社って云えばアレだよね。 ア ・ レ ♪
巫女さん!!(>_<)w
まんだ参拝客のいない境内で諸々の準備をする巫女さんを存分に味わってきました。
あぁ神社はどうしてこうもパワースポットすぎるのでしょう!!
:
そうこうしてたら 09:00 頃になり祈祷が始まる。
つーか、今回もご信仰を奮発して巫女さんの舞を堪能してきました。
神秘的すぎてご利益バリで本当に良いものをアリガトございました!(>_<)w
ただ..いっつも朝イチで申し込むもんだで玉串拝礼も一番最初なんですよね。
無作法でアレな所をみんなが注目してるもんだですんごい緊張しちゃう。(>_<)q
あれさえ無ければもっと通っちゃうもんなんですけど..ねぇ?(汗
:
そんな多度大社を発ち R258 を少しばかり北条するる。
で、サリオパーク祖父江に着いた。
着くなりいきなりレタスの種をもらった。ww
ソーナンデスヨー。
ここサリオパーク祖父江ってトコで稲沢サンドフェスタ 2014 が開催されるらしく
近場でお手軽だしちょっと様子見してみるか! って事で来てみたんすよ。
とりあえづステージイベントを申し訳程度に眺めつつ..
![]()
サンドアート会場をざっくり眺めつつ..
ゆるキャラのステージイベントを眺めたりしていました。
・・ゆるキャラ??
そう! 今日はこの会場にたがゆいちゃんが来る予定なんですよ!
そして、うっはーmjsk!? とばかりに駆けつけた次第なんですよねー。
しかし、会場内を執拗に探しまわってみてもたがゆいちゃんの姿は見当たらない??
おっかしいなー。 いったいドコにいるんだろうなーと検索範囲を広げるっていうか..
今ごろになって来れない告知を見つけてしまった! しょっく!!(>_<)q
つーか、たがゆいちゃんが Twitter やってたって知らなかったんです。(滅
ちくしょう情報戦に大敗北しちまったぜ.. osr
:
まぁそんな訳なんでせっかくだから場内を軽く散策。
ロバさん。
みんなに恐れられてて寂しげな表情でした..
ぎこぎこして汲む井戸みたいなん。
大河に寄り添う地域ってことで水も豊富なんだろう。
![]()
水飲み場かと思ってたらシャワーだった。
こんなのここでキャンプし放題ってことじゃんどうしよう!!
:
そんな感じで場内をウロウロしてたのは..せっかくだからスタンプラリーにも参加しちゃいまして
そして全てのスタンプを集めてそれを見せたら抽選があり..エコバッグが当たっちゃった♪
:
お昼時ってことで焼きそばを頂く。
焼きそばを \300 で詰め放題ってのをやってましてね。
大人げなく盛り盛りにしちゃったらアンコがでちゃいそうになったゲマー。 (>_<)q
そんな昼飯を頂いてたら稲沢市のいなッピーが登場。
本気モード発動!!www
最後に祖父江名物の銀杏をお土産に買って概ね任務完了。
つーか、今回は狙いのたがゆいちゃんには会えなかったけど..
安城市のきーぼーんとこで巫女さんっぽいのを見られたから良しとするか。www
:
・・そんなこんなな寄り道をしつつホンダドリーム名古屋西に到着。
当初の予定通り CBR250R(MC41) シビ子ちゃんがステムベアリング交換で入院となりました。
しょーみ、交換はもうちょっと先延ばししてもいいような感触でしたが
明日か明後日くらいにやって来る超大台風対策っていいますかね。
アパート横の貧弱な車庫じゃ何かと不安が多いもんだでこれで安心していられますわ。
:
あとは収穫の銀杏を肴に呑んだくれる夜が更けていくのでありました。
ねるる。 (-_-;)
ちょっとだけ様子見 |
だらだらだらだらだらだらだらだら..
:
左手薬指の骨折治療中っていうか、お医者様にバイク禁止されてる栄光の 3 連休の初日。
うがー。 どっか行きたい行きたい行きたい行かないと死ぬー!! (>_<)q
そんな事をもんもんと考えつつだらだらしてる上天気の土曜日。
そうだ。 温泉、行こう。
ご町内のホンダドリーム名古屋西まで何の問題もなく乗れたんだ。
そんな訳なんで近場の温泉まで乗って行くのも問題あるまい。
むしろ温泉で得られるリハビリ効果の方がいいに決まってゐる!!
つーか、訳あってステムマウントしてたナビとか撤去しちゃったもんでね。
道案内とか無くても確実に行ける場所って事で否が応にも近場になっちゃうんですよね。 まじまじ。ww
それにしてもステム錆びまくりだな.. (-_-;)
:
で、武芸川温泉に着いた。
走り出すと意外と調子がいいもんだでついつい 1 時間半くらい乗ってた。(汗
アルカリ性の泉質なのでしょうか。 お肌ねっとりぬめぬめ感がタマンナイすね!
そんな温泉で湯っくりじっくり左手薬指のリハビリリハビリ..と。
上天気の露天風呂に浸りながらのリハビリは痛さと辛さを忘れられていい感じだ。
1 時間くらいのリハビリ入浴を終え、仕上げのカルシュームの補給もお忘れなく。
久しぶりのバイクの運転で不安があったが..やっぱり来て良かったな。
患部のケアだけでなく心のケアってのも重要なんですよ。 たぶん。
:
で、せっかくだからいつもの山岡家・岐阜瑞穂店に寄ってみた。
![]()
実はサービス券が 10 枚集まったもんでね。
印刷が判別できるうちにゴチになろうと思いましてね。ww
ライスだけ自腹で購入して..にんにく大マシの塩ラーメンうめぇ!(>_<)w
ラーメンとして美味いのは当たり前なんだけど..
この脂をたっぷり吸った海苔でご飯を包んで食べる幸福感がタマンナイ!!
どもども良いものをご馳走様でした。
間もなく寒さに耐え切れない季節の到来なんで通わせて頂きますよー♪
:
そんなこんなで真っ暗になる頃に無事行程終了。
今日は患部の様子見&昼過ぎからの行程って事で軽く 138km くらい。
こんなのんびりした 1 日ってのも悪くない感じかな。
そんな満足感に酔いしれつつねるる。 (-_-;)
リハビリ新時代 |
ここんとこ金曜日の激務が非情なんでどうにかしてほしい。 (-_-#)
:
お仕事が終わり..直ちに外科医様の所に駆け付けた。
骨折した左手薬指の経過観察とリハビリが主な目的だ。
で..関節の伸びが芳しくないってことで補正器具をつくってもらった。
つーか、こんなゴージャスな器具が 10 分ちょいで出来てしまうんだぜ?
もはやニュートン物理学では説明できないレベルまで医学は発達してしまった感じです。
骨折箇所に負担を与えないように固定しつつその先の関節のみを伸ばすという
そんなクリティカルなリハビリが必要なんでこんな感じになったらしい。
つーか、血が止まって結構痛い。 (-_-;)
周囲の人々から「なんかかっこいい!」って意見をちらほら耳にしたんで
それじゃせっかくなんで中二病っぽい名前を考えてくださいお願いします。ww
:
アジトにお車を置いた後に歩いてホンダドリーム名古屋西に行った。
そして 24 ヶ月点検で(無理云って)入院してた CBR250R(MC41) シビ子ちゃんとご対面! (>_<)w
今回もまたリアのブレーキパッドの交換となってたようだ。
毎度ながらリアばっか減りすぎてどういう事なんでしょう!
あと..なんかステムベアリングとかいうのが交換必要らしい?
ハンドルを直進方向から(切り始める|戻し終わる)辺りに引っかかりがあるんだそうな。
そう云われてそれを意識して乗ってみると確かにそんな手応えがある。
つーか、フロントタイヤをラジアルに交換して「直進安定性が増したなー」と思ってたのが
どうやらステムベアリングの消耗による現象だったのかも知れないな..(滅
とりあえづステムベアリングの交換については保留って事にした。
ちょいとばかり思惑があったもんだでそれに絡める作戦のために..
:
そして帰り際に気になる冊子を見つけたんでもらってきた。
「ばくおん!!」と「Honda Moto LINC」がコラボした漫画のようだ。
描き下ろしの漫画が 10 ページくらい載っててなかなかに気合を感じる。
そしてもちろん羽音の CB400SF が主役としてデカデカと描かれているんだけど
他の面子っていうか他社製のバイクも便宜上、描かれているんだけど
その辺の扱いの違いって辺りに注視しながら読んでみるのも面白いかもしれない。ww
さて..明日から栄光の 3 連休なんだけど、左手薬指の骨折が治らないんで引きこもりかな。
なんというもったいない! ちくしょうこの際お車でもいいんでどっか遊びに行きたい!!
そんな忙しい忙しい金曜日だった。 ねるる。 (-_-;)
DNS を模索する |
意外とぬるかった木曜日の激務を終わらせてきた。
:
我が家のネットワーク環境に於いて DNS サーバが原因と思われる障害が発生した。
・・まぁそこそこ短時間の障害ではありましたが。(汗
そんな訳なんで、ふと思い付いて別の DNS サーバを使ってみる事にした。
つーか、巷ではセキュリティ効果を付加した DNS サーバがあるらしく
せっかくだからその辺を試してみる事にしたんだぜ。
参考 → [無料で利用可能なDNSサーバサービス]
この中から..セキュリティ効果のありそうなものを 2 つ選んだ。
Norton ConnectSafe
Primary DNS : 199.85.126.10
Secondary DNS : 199.85.127.10
Comodo Secure DNS
Primary DNS : 8.26.56.26
Secondary DNS : 8.20.247.20
日常的に「何か仕掛けてないか?」って感じで深く注意してはいるものの..
泥酔してる場合とかなかなかこの限りじゃないですしね。 osr
それらを事前にそれなりに知らせてくれるものがあるのなら
まぁせっかくだし使ってみようかって感じで。
ねるる。 (-_-;)
げっしょぷ |
死の水曜日の激務が文句なしにえらい。 (-_-#)
:
皆既月食だったらしい。
皆さんの撮られた月食写真でそんな天体ショーを満喫しました。
まぁしょーみ、大都会の中心部にあるオイラのアジトでは
周辺が明るいすぎて雰囲気も何もあったもんじゃないんで
次回の皆既月食の時にはどっかの山奥でキャンプでもしつつ
満点の星空に繰り広げられられる月食を堪能してきたいと思います。
・・その前に人生のリタイアをどうするかだけどな。
ねるる。 (-_-;)
お住まいはどちらですか? |
台風の影響が若干加味された火曜日のお仕事。 えらい。
:
お得意様にゲームを勧められたって云うか..半ば強制的に買わされた。
「ないしょのないしょ!」ってエロゲです。
モノがモノだけにむしろ店員価格で手に入ったのは喜ばしい限りなのですが..
不思議なのはオイラの嗜好をそのお得意様に伝えていないにも関わらづ
この商品を勧められちゃったって事なんすよね。
まぁ単に在庫の云々での都合だったに違いない。
間違いなくそうに決まってゐる。
:
そんな訳で、早速我が家の Wine 環境にインストール。
出るだろうと思ってたプロテクトチェックもどうにか対策して..
さぁ今夜はパサパサになるまで遊び尽くすぞ!! (>_<)w
そう思ってた矢先に予想外のチェックに引っかかった。 orz
なんだよそれ! オレ様、日本に住んでるってのにどういうことなの!?
どうも Wine は英語版の Windows として動いているらしい?
まぁ主たる開発国とか考えるとなんとなく納得できる感じですが。
そして、それじゃどうにか対策しよう! ・・そう思いつつ
どうも Wine のソースを手に入れて国別云々を日本向けに書き換え
再びコンパイルするとかしないとダメらしい?
詳細要調査。
ねるる。 (-_-;)
台風一過 |
普段通りに起き出して仕事に行く 03:30 頃..
時折、強い風に運ばれた雨がフロントウインドウを叩くが
それ以外はごくごく普通の雨って感じでわりと拍子抜けな朝。
06:30 頃に某 GIF の辺りまで来たが..台風から遠ざかる方面なんで
ごくごく普通な街の目覚め頃って感じでこちらも拍子抜け。
:
「第1回 8・8隼駅まつり」ってのが 2009 年 8 月 8 日(土)に開催されてたらしい。
「8月8日はハヤブサの日。隼オーナーは隼駅に集まれ!」って主旨で
鳥取県八頭郡八頭町に隼乗りが集まったイベントらしい。
このイベント紹介ページに..こないだの平湯温泉キャンプツーリングに
一緒に行った会社の同僚が写っているのを見つけてびっくりしてた。
どんだけアグレッシヴなんだよ!
なんかすんごいのがツーリング仲間になった感じでおしっこちびりそうです..
:
そんな台風一過の月曜日。
わりとえらかったんでねるる。(-_-;)
雨の日曜日 |
だらだらだらだらだらだらだらだら..
:
今日は雨..が降っていようと天気が良くても引きこもり。(汗
つーか、マジなーんもせんまま日曜日が終わったな。
いや、骨折部位の治癒に体力が必要なのか何なのか
とても眠い体調に逆らうことなくお昼寝を楽しむのは正解かも知れんな..
そんな訳で今夜も早めにねるる。 (-_-;)
保険をかけよう |
嫌で嫌でしょうがない土曜日の仕事でした。 (-_-#)
:
そんな仕事をアガった後にアジトに寄って..
左手薬指が折れてるけど.. CBR250R(MC41) シビ子ちゃんでちょっとお出かけしちゃう!
ええ、ご町内のホンダドリーム名古屋西までほんの 10 分ほど。
結果から云うと..ほぼ問題なく乗れる感じですね。
まぁ初っ端はビビり入っちゃってエンストぶっこきましたが。(汗
むしろグローブの脱着が痛くて難がありますね。
もちっとだぶだぶのグローブを用意しとくべきかな。
考えておこう。
:
そんな感じでホンダドリーム名古屋西に来てシビ子ちゃんの 24 ヶ月点検をお願いしてきた。
時間が時間なんでお預けして歩いて帰って来た。(汗
つーか、自賠責保険の期限が今日.. 10 月 4 日までだったもんだでね。
その辺を滞りなく処理しておきたいって気分だったのもある。
そして間もなく台風が直撃しそうな感じでもある。
その間にシビ子ちゃんを預けておく辺りもオレ様策士すぎる。ww
キチッとしたガレージに置いといてもらえば大いなる安心ですからね!
そんな安心したんでねるる。 (-_-;)
終わらない脅威 |
ここんとこ金曜日の激務が非道い感じなんでなんとかしてほしい。
:
季節が夏から秋へと足早に駆け抜けていますね。
そんな季節なんで液ベーの管理を怠ってたら..きっちり喰いつかれた。 (-_-;)
概ね月初めっていうか、今回は確か 7 月に入った頃に 90 日ボトルと交換して
夏の盛りは調子よく蚊を撃退してくれていたってのに
表記の期間を過ぎた途端にこれだよ困っちゃう。
そんな訳なんで買い置きのボトルに交換した。
ちなみに真冬でも油断してると稀に喰いつかれるので
常に切らすこと無く焚いておかないといけないのだが..
冬場は液ベーボトルを売ってない事が多いんで早めに買い占めとくメモ。
カイカイカイ..ねるる。 (-_-;)
なめらかに |
激務にリハビリに資金繰りに..と何かとえらい。 (-_-;)
:
100GB 単位のまとまったデータ用に SATA の HDD をいくつか用意してある。
本当なら適当なアレイに収めて適宜マウントして運用したトコロだが..
予算の都合っていうか、むき身のドライブに適当な USB-IF をくっつけて使ってゐる。
まぁ使用頻度がさほど高くないんでそれで問題ないんだけど..電源がね。
SATA の電源ってロック機構が無いんで簡単に抜けちゃうんですよね。
しかもわりとクリティカルなオペレーションしてる最中に抜けてしまうと云う。(-_-#)
データ用のコネクタにはロックっぽいのが付いているってのに
どうしてわざわざ電源にはロックが付いてないのだろう。
あーぁ。 やっちまったって感じですよ。
ふてくされてねるる。 (-_-;)
:
ごめんうそ。 高価な電源ケーブルにはロックっぽいのが付いてる?
詳細要調査。 とりあえづそんなかんじで。
こんにちわ下半期 |
月初の死の水曜日に下半期初日の役が付いて裏ドラ倍満って感じでえらい。 (-_-#)
:
骨折した左手薬指の治療っていうか検診に行ってきた。
骨折箇所を固定するワイヤー(?)をブッ刺した皮膚の穴に貼られてたバンドエイドが剥がされ
そして患部を水に浸しても良いとの診断が下された。
うっし! これでお風呂に入る時に袋を巻かなくても良くなったぜ。
そして 1 週間ちょっと洗ってない左手からは大量の垢がボロボロと..
まぁオレ様、心身代謝が活発だからな!
皮膚の再構築が頻繁に行われすぎて大変なんですよ。
この心身代謝の活発さを生かして骨折した部位の再構築もちゃっとやってくれんかな。
つーか、ちんちん大蛇も活発なんで*してねるる。 (-_-;)
安眠の価値 |
いろいろえらい。 (-_-;)
:
キャンプツーリング略してキャンツーに気軽に行けるような雰囲気が整ってきたっていうか
気負うこと無く「行っちゃう?」「いいねぇ」「らららむじn(以下検閲削除)」って感じになってきたけど
そんなタイミングを狙っていたかのような左手薬指の骨折があまりにも無情すぎる。 (-_-;)
悔しさの腹いせっていうか..いろいろキャンプに関したグッズ類を眺めていたのですが
その中で「ポリゴンネスト」なる寝袋の存在がとても気になりました。
そこそこ軽量でまぁまぁコンパクトに収納できる基本性能に加えて
湿気や水濡れに強い特性と云う辺りがなんかすんごく有用に思え鱒。
キャンツーなんだでもちろんテント泊して..翌朝ですかね。
わりと早々に片付けて朝日が出る間もなく走り出すってスタイルが好きなんだけど
そんなタイムスケジュールだとなかなか寝袋を干す暇がない。
1 泊 や 2 泊とかのショートな日程ならそれで問題も無いだろうが
何かの手違いで数週間に及ぶキャンツーに出発してしまったりすると
行程の中盤くらいからじめじめに湿気った寝袋での夜を過ごすことになりかねない。
そう云った事態になりにくいらしい寝袋なのだろうか。
何だか勢いで超ポチりたいすぎる!!(>_<)w
・・でも初冬くらいまで使えそうなんを選ぶと結構高価いのな。
とりあえづ、今回の左手薬指の骨折云々の保険金水増し請求が成功したら考えるか。
そしてキノコの生えた万年床でねるる。 (-_-;)
ケイタイの限界 |
いつも通り仕事してきた。 いたい。
:
チルケーっていうか、ケイタイがそろそろ限界かもしれない。
いや、バッテリが限界と云うべきか。
そんな訳で、とりあえづの急場しのぎってことで安い互換バッテリをポチろうとしたが
時既にそんな在庫は無いようで著しく絶望したッ!! (-_-;)
やっぱそろそろスマホちゃんへの移行をすべきなのかな。
んー。 でもやっぱなんか敗けた気がするんで..んー。
とりあえづ精一杯充電しつつねるる。 (-_-;)
続・療養生活厨 |
だらだらだらだらだらだらだらだら..
:
今日も爽やかな秋晴れの絶好のツーリング日和なんだけど
リハビリ中の身っていうかどうにも出歩く気分になれんので引きこもり。
昼すぎになり..そう云えば永らく CBR250R(MC41) シビ子ちゃんのエンジンをかけてない事を思い出し
はてさてどんな感じかと恐る恐るイグニッションしたら何事もなくかかった。
せっかくだから駐車場を軽くぐるぐる走ってみた。
とりあえづ、親指と人差し指だけの頼りないクラッチワークでも乗れた。
でも、実戦っていうか路上に出るのは何かと不安だらけなんでそのまま大人しく入庫した。
:
暇すぎたんで牛乳ゼリーを作っておいたんだけど
ゼラチンが少なすぎてフルーチェの出来そこないみたいになってた。
砂糖の分量は悪くない感じだったんで次回はもちっとどうにかなるだろう。
明日からの仕事が面倒でしょうがない。
そんなねるる。 (-_-;)
療養生活厨 |
だらだらだらだらだらだらだらだら..
:
秋晴れの絶好のツーリング日和なんだけど
リハビリ中の身っていうかどうにも出歩く気分になれんので引きこもり。
つーか、骨折時に飲酒すると良くないって話をあちこちから聞かされた。
一部からは少量なら問題ないって事らしいけど..まぁ呑み始めると自制が効かんもんだでね。
そんな訳で骨折が完治するまで呑まないので関係者各位様には格段のご配慮をお願いいたします。
あーどっか行きてぇ..
そんなだらだらしたままねるる。 (-_-;)
退院の日 |
入院五日目の朝です。 今日は退院の日です。
そんな感じの入院中の身なんだけど..夜が明けるくらいまでの間にちょっと病院を抜け出し
軽く仕事してこなくちゃいけない社畜を更に鼻で笑ってやってください.. osr
:
いつも通りの検温の後の朝食。
朝食後に寝間着から普段着に着替えて退院準備完了。
ケアサポートセットのおかげで身軽なのがいいですね。
退院直前に患部の消毒と様子見。
そして入院費を含む治療費の請求書を渡され無事退院!! (>_<)w
・・の前に、リハビリに来いって事だったんで軽く寄ってきた。
今日も関節をぐいぐい曲げられてとても痛かったです。
そんなこんなで最後の難関であるお会計です。
入院費を含む医療費総額が \189,280 でした。
これの自己負担 30% って事で \56,780 に食費の一部負担 \2,860 が加わり
支払総額 \59,640 となりました。 どひー! (>_<)q
でもまぁ、クレジットカードが使えるってんでどうにか乗り切りました。
カードの請求までになんとか資金調達しなくちゃなぁ..(滅
:
退院して..穴場的駐車場に放置しておいたお車でアジトに戻って来ました。
ウチのお車は意外と 5MT なもんだでシフトチェンジがおっかなびっくりな感じでした。
そんなこんなで..まぁソロなもんだで身の回りが何かと不自由な感じではあるけど
やはり住み慣れた狭いながらも楽しい我が家だ。
とりあえづ録り貯めたアニメを呑みながらゆっくり鑑賞するとするか。ww
そんな感じで。
入院四日目 |
入院四日目の朝です。 みなさんおは(以下月並み
まだまだ入院中の身なんだけど..夜が明けるくらいまでの間にちょっと病院を抜け出し
軽く仕事してこなくちゃいけない社畜を更に鼻で笑ってやってください..
:
概ね日課となった検温と..あとは 10 数分くらいのリハビリと
あとはただ食っちゃ寝する入院生活。
この辺になってくると特にドラマもなにもナイネ!
つづく。
入院三日目 |
入院三日目の朝です。 みなさんおはようございます。
そして入院中の身なんだけど..夜が明けるくらいまでの間にちょっと病院を抜け出し
軽く仕事してこなくちゃいけない社畜を鼻で笑ってやってください..
:
そんなこんなで今日は主治医の先生様の回診です。
まぁ診るっていうより患部の消毒がメインって感じでしたが。
![]()
ちなみに手術後の包帯ぐるぐる巻きだった状況から..
バンドエイドだけの軽快な感じになりました。
でもまぁ、まんだ動かしたりできないらしいですが。
:
午後からはリハビリがありました。
別館にあるリハビリ室まで案内され..凝り固まった関節をぐにぐにされた。
関節ってのは 1 週間ちょい動かさないくらいでこんなに固まってしまうのか!?
そしてその曲げ伸ばしの痛いこと痛いこと。 (>_<)q
そんな 10 分くらいのリハビリの後になんか殻を付けられた。
この殻の中で自力で動かせる範囲なら好きに動かしていいんだそうな。
:
そしてそれ以外は延々と寝てるだけの 1 日だった。
つづく。
入院二日目 |
入院二日目の朝。 みなさんおはようございます。
昨夜の手術の際に左手全域に施された麻酔は概ね切れたようだ。
まんだ心もち意識と動き方にギャップがあるものの、特に不自由ない状態まで戻った。
患部の痛みは..まぁさすがに全然痛まないなんて事はない感じだけど
聞いていたよりどおって事ないように思えた。
なんか「ずうぅーん」とした重い痛みが緩やかに続いているような。
:
そして今日は祝日で主治医の先生様はお休みで回診も無いってことで
ただ与えられた入院食を黙々と食べ、後は寝てるだけの家畜みたいな生活でした。
こんな家畜にも笑顔で接してくれる看護師さんがとても輝いて見えました。
点滴を打つのに 2 針ほど失敗して痛かったけどそんなの全然気にならない!!(>_<)q
そして今日も延々と寝てるだけの 1 日だった。
つづく。
手術&入院初日 |
今日は骨折した左手薬指にワイヤー(?)を入れて固定する手術の日だ。
・・の前に、まぁ平日なんで普通に仕事に行ってきます。 (-_-#)
:
仕事が終わり..入院受付は 10:30 頃から。
看護師さんに案内されて入院病棟へ。 もちろん大部屋。
大都会の入院病棟だからか他の患者さんへの挨拶もなく、ベッドに放り込まれて
あとは夕方頃かららしい手術の時間までただひたすらボヘーとするひととき。
ちなみに入院説明書には病室での携帯電話の使用は NG となってたけど
「マナーモードでメールとかの使用なら問題ない」との事なんでそのようにした。
11 時頃から食事が制限され 13 時頃から飲料も制限される。
そしてただひたすらに退屈な時間が流れる。
そうそう、入院に先立ち「ケアサポートセット」の申し込みをした。
これは入院に必要な諸々を用意してくれるってサービスで
寝間着, タオル類, 箸/スプーン/コップ, 歯ブラシ類, ティッシュ箱などなどが一気に揃った。
下着だけは自身で用意しろって事なんで、実質それだけの持参で入院できる。
料金は \400/日 で退院するまで継続確定って感じで少々お高価いかと思ってたが
自身でコインランドリーする手間と料金を考えると十分にお値打ちなサービスだった。
単身者が快適な入院生活を堪能するには必須のサービスだと思った。
:
そんなこんなですっかり待ちくたびれた夕方頃にようやく手術開始。
徒歩で手術室に入り..ゴロゴロの付いた手術用のベッドに寝かされる。
身体に血圧計と心電図のセンサーを取り付けられ概ね準備完了。
手術に先立ち麻酔をかけるのだが、今回は左手のワキの下辺りに注射して
肩から下の左手が全て麻痺するような感じで行うらしい。
なんかワキしたに刺し込んだ注射針をもぞもぞ動かしてる感触があり
それに応じて指先に妙な痺れのようなものが走る。
その様子を確認しつつ麻酔薬を注入しているようだ。
それが済んだら左手の洗浄と入念な消毒。
およそ 15 分くらいだろうか。 それらが終わると左手は完全に痺れに支配された。
何か触ってる感触はほんのり感じるのだが..つねられたりしても痛みは感じない。
夜の様子を確認した後に手術開始。
・・って、手術っつってもメスで皮膚を切ること無く行われていたようだ。
(音から察するに)電気ドリルのようなを折れた骨の辺りに突き当てて穴を開け
そこにワイヤーのようなものを通しているような感じだった。
そしてその様子は横目で見えるレントゲンのリアルタイムな投影機に映ってたんだけど
なんか見るからに痛々しい感じだったので概ね目を背けていました.. osr
なんとも切れ味の悪そうな電気ドリルっぽい音が止んだら
あとは何やら包帯のようなものをぐるぐる巻きにしてるような感触。
そして無事に手術は終わったらしい。
ちなみにこれが術後のワイヤー(?)挿入状況。
ちなみに皮膚から飛び出してる余分なワイヤーは切断してあるんで
特に邪魔になるような事はないようだ。
そしてゴロゴロの付いたベッドのまま手術室を出て車椅子に乗り換え。
病室に戻り、そのまま自力でベッドに移行する。
つーか、麻酔の効きって本当にすごいもんですね。
左手が全く動かない。ww
何処かにぶつけるとダメなんで、自身の右手で胸の辺りに抱かえているんだけど..
確かに右手の感触は左手を胸の辺りに抱かえているんだけど
脳が感じてる左手は、肩からぶらーんとぶら下がってるような感じ?
意識と、実際の腕の位置の感覚が完全に狂ってて戸惑いを隠せません。
そして無抵抗の左手がこんなに重たいものなのか。
今夜は骨付きの生ハムを抱きかかえている夢を見つつ眠れそうだ。www
そして抗生剤の点滴も同時に受けていたのですが
その事をすっかり忘れてしまって寝入ってしまったようだ。
つづく。
お彼岸 |
実家の懐かしい天井を見上げながら目覚める朝。
みなさんお早うございます。
素早く支度をして..お彼岸なのでお墓参りに行くことにする。
・・左手薬指がアレなんで合掌できんね。 (-_-;)
そんなこんなで高速使ってばびゅーんとアジトに戻ってきた。
そして最低限必要な入院の用意をしつつねるる。
休日出勤日 |
世間的には土曜日なんだけど仕事があるんで出勤する。 (-_-#)
:
仕事が終わり、日が替わる前に実家に帰省して保証人の署名をもらう事にした。
あと親戚縁者を駈け回ってどうにか 2 人分の署名を確保した。
今日は実家に泊まろう。
そんなかんじでねるる。 (-_-;)
手術予定日 |
今日は折れた左手薬指にボルトを入れる手術の日だ。
:
・・が、病院が開くまでの時間にキッチリお仕事があった。
この辺はブレる事なくコキ使われる感じですよね。 (-_-#)
そんな仕事を早アガりして、紹介された大病院が開いたんで駆け込んでみる。
2 度目の転院ってやつですね。 なんかとてもめんどくさい。
初診受付って事で、紹介状云々を渡して待つことしばし..該当する窓口を教えてもらったんでそこに行く。
だいぶん待たされて、寝落ちしそうな頃に呼び出され医者様に診てもらう。
まぁ転院前の医者様の話の通りボルトの類で固定するってことらしいです。
ただ..入院が必要になるってんで今度はその手続きとかの話になる。
ちなみに今日は手術に空きが無いんで月曜日に手術~入院って話になるようだ。
入院に先立ち、採血とレントゲン撮影。 あと心電図やらもろもろの検査があった。
なんか感染症の予防云々で必要な検査なんだってさ。
後は入院に必要な書類をどっさりもらって今日はおしまい。
なんか気分的にすんごく疲れた。
:
入院に必要な書類の中に、なんか保証人の署名が必要なんがあった。
しかも 2 人分も!
この辺は次の休暇にでもどうにかするか。
そしてねるる。 (-_-;)
通常営業 |
突き指だと思ってた左手薬指が骨折だと判明した翌々日..
愚の木曜日なもんだで普通に何事も無かったかのように出勤ですわね。
まぁ指の骨折だとこんなもんなのか。
なんか日に日に痛みが増す感じがするんで早めにねるる。 (-_-;)
:
そうそう。 昨日の病院で紹介状と共に CD-ROM を渡されたんですよ。
もちろん気になりますよねって事でちょっと内容を拝見させてもらった。w
![]()
![]()
なんか生々しいレントゲン画像が入っていたんでコッソリ上げておきますね。
これは処置後の状況です。
心もちズレて合わさってるみたいに思えるのだが
医者様は「きれいに合ってますね」って云ってたんで大丈夫なんだろう。(汗
以下の情報も入っていました。
これが電子カルテってやつなんだろうか?
===============================================================================
README.TXT
===============================================================================
■作成した施設
このメディアは、以下の施設によって作成されました。
施設名 :大*整形外科
住所 :
電話番号:052-***-****
E-mail :
■メディア構成
このメディア構成は以下のようになっています。
ROOT
| - DICOMフォルダ
| - IHE_PDIフォルダ
| - OTHER
| | - REPORTフォルダ(レポートが存在する場合)
| | - VIEWERフォルダ
| - Autorun.inf
| - DICOMDIR
| - INDEX.HTM
| - README.TXT
■PDI Viewerに関する情報
このPDI Viewerに関する情報は、以下の通りです。
アプリケーション名:PDI Viewer
バージョン名 :V2.20R03
会社名 :コニカミノルタ株式会社
また、推奨される環境は以下の通りです。
OS :WindowsXP/Vista/Windows7
メモリ :256MB以上
HDD :空き容量1GB以上
■注意事項
PDIのメディア(PDIで作成したCD)入れ替え時には、PDI ViewerおよびWEBコンテンツを必ず終了してください。
PDI Viewer、WEBコンテンツどちらかを開いた状態で違うCDを挿入されますと、患者情報および検査情報が混在する
恐れがあります。ご注意ください。
転院 |
いつも通りの時間に起き出して仕事に行く。 えらい。
:
そんな仕事が終わってから名古屋市の某接骨院に行ってみた。
某 GIF の病院じゃ通えんってことで通勤経路に近いのを選んでみました。
どうにか定時の 17:00 頃に仕事をアガって..すぐさま病院に駆け込んだ。
そこそこ大きめの病院で、そしてすんごくつんでて立ちっぱなしで待ってた。
だいぶん待って呼び出され..看護師さんにケガの状況と前の病院での処置とか聞かれた後に再び待合室に。
だいぶん待って呼び出され..レントゲン撮るからって事で数枚撮影した後に再び待合室に。
だいぶん待って呼び出され..いよいよ先生に診てもらうも「ボルトなりで固定したほうがいいですね」って話に。
で、この病院じゃ手術の設備が無いんで別の大病院に行ってくれって事で
今度は転院先を指定した紹介状を書きますね..って事で再び待合室に。
だいぶん待って呼び出され..お会計を済ませて今日の処置(?)が終わった。
なんのかのんで 4 時間くらいかかりました。(-_-;)
手術は早いほうがいいって事らしいが、さすがに今日この時間に云って明日休みって有り得ないんで
明日はそのまま出勤して仕事して、明後日にどうにか調整して手術って段取りになった。
ボルトが入るのか..サイボーグになっちゃうのかな。
そんなこんなを思いつつねるる。 (-_-;)
骨折 |
土曜日のダムカレーツーリングでやらかした左手薬指が痛いけど仕事に行く。 えらい。
:
概ね 1 日のノルマを終わらせた夕方前頃..
あまりにも耐え難く左手薬指が痛いっていうか
これ以上ないってくらいにぼんぼこぼんに腫れ上がってきた。
そんな訳なんで仕事場近くの..某 GIF の接骨院に駆け込んでみた。
とりあえづ、お医者様が触診して一言。
「ウチにはレントゲンが無いんで別の病院に行ってね」だって。 (-_-;)
そんな訳で教えてもらった別の病院に駆け込んでみた。
で..さっそくレントゲン撮影して、その画像を見せられる。
まぁ誰がどう見ても「くの字」にボッキリ折れちゃってますね。
お医者様は「よくこんなんで 3 日も辛抱してましたね」って半ば呆れ顔。
んー。 でも骨折時の症状として耳にする急激な吐き気とか無かったし
すごく我慢すれば指が少しくらい動く感じだったんで折れてたなんて思わなかったんだ。
そんな云い訳はともかく、早速治療してもらった。
骨折部である薬指におもむろに麻酔の注射をぶすぶすと数カ所刺されしばし放置。
ジンジン痺れてきた頃にレントゲン室に連れ込まれる。
なんかリアルタイムでレントゲン画像を投影する装置があるの?
それを見ながら「もうちょっと引っ張って..向きが..そこそこ固定して」って感じで
数分の処置で呆気なく完了した。 痺れていただけで痛みとか全く無かったんで意外な感じだった。
処置後はこうなりました。
指の外側にアルミ板みたいなんを当ててテープで固定してあります。
つーか、某 GIF の病院だと通院に難があるってことで
名古屋市内の病院に通いたい旨を伝えたら紹介状を書いてもらえて一件落着。
いや、まぁまんだようやく治療が始まったばかりなんで解決もなにもないのですが。(汗
そこから会社まで自力でお車を運転していきました。
こんな時は MT 車がちょっと面倒な感じですね..
シフトチェンジの毎に激痛が走り抜けるッ!!(>_<)q
:
無事に帰社して上長に状況を報告する。
「まぁ歩けるんなら問題ないんでそのまま出勤だな」と見向きもしないまま言い渡される。
ええ、まぁそんなもんですよね弱小企業努めのペーペーだし。
ちなみに今日はまとまったお買い物をする予定だったんでお車通勤してたんだった。
バイク通勤だったら帰れないトコロだったのだが..まぁ運が良かったのか。
そんなこんなで将来の漠然とした不安を抱えつつねるる。(-_-;)
涙の平瀬キャンプツーリング(後編) |
栄光の 3 連休の最終日に..やってますよ!!
おはよう CBR250R(MC41) シビ子ちゃん!
そんなこんなで平湯キャンプ場で目覚める朝。
つーか、標高 1,300m ともなると流石に寒いっすね.. (-_-;)
一般的に標高が 100m 上がると気温が 0.6℃ 下がるっていうから
(1300 / 100) * 0.6 = 7.8 って事で下界より 8℃ くらい寒いって事になりんす。
寒いんで朝飯は即席の味噌ラーメンにした。
つーか、コレ以外に用意していないんだけどね。ww
これに昨夜の焼肉の残りのマーガリンを追加して廃カロリー仕様でぽかぽかだぜ!(>_<)w
:
そそくさと撤収して積み込んで..今日は帰路だけって感じですかね。
一昨日のツーリング中に倒木に当たって突き指した(と思ってたけど実は骨折してた)左手薬指が痛いけど頑張ります。ww
で、昨日も走った R158 を高山市方面向けて走り抜け
高山市街地をかすめた辺りから岐阜県 r73 せせらぎ街道に入る。
つーか、先の大雨の爪痕がまざまざと残る痛々しいコンディションでした。
脇を流れる川が溢れたりしたんでしょうなぁ。
川沿いの殆どの区間に浮き砂があったり決壊して道が崩れて車線規制してたりで
山の天気っていうか、自然の力の壮大さをまざまざと見せつけられました。
そんなこんなでどうにか道の駅・パスカル清見に到着。
とりあえづ売店で売ってる揚げたて飛騨牛コロッケうめぇ。w
道の駅の裏側の川も当然のようにすごく増水した形跡が残っていた。
恐らく建物の基礎の辺りまで濁流が押し寄せたのだろう。
つーか、寒さに耐えかねて温かいコーヒーを買ったら表示がかわいかった。
こういうちょっとした遊び心ってのはホッと和んでイイネ!(>_<)w
:
そんな道の駅・パスカル清見を発ち R472 を軽快に走るカプチに引っ張ってもらいつつ
この辺のマスツーの定番コースっていうか郡上八幡 IC から東海北陸道に乗った。
で、関 SA で最終休憩して諸々の精算をしてあとは自然解散だ。
その後は..通常のオイラだと一宮 JCT から名神に乗り一宮 IC で名高速・一宮線に乗り
清須 JCT で名二環に乗り大治南 IC で下りてあとはちょろちょろ..って感じなんだけど
今日は新規開拓っていうか名神を米原方面向けて走って岐阜羽島 IC で下りた。
そこからちょっと遠回りになるけど、長良川右岸堤防通りに出てアジトに戻ってきた。
このルートもわりと悪くない感じだったな。
:
そんなこんなで昼過ぎ頃に行程終了! おちかれさまでした!!(>_<)w
この後、シビ子ちゃんを軽く拭き清めつつテントやマットを干して
洗濯物とか済ませつつ乾いたテントやマットを片付けた辺りで
突き指した(と思ってたけど実は骨折してた)左手薬指の痛みがピークに達してダウン。 (=_=;)
こんなんで明日の仕事とかどうなるのかなぁ..
そんな痛みを楽しかった 3 連休の思い出でごまかしつつねるる。 (-_-;)
涙の平瀬キャンプツーリング(前編) |
栄光の 3 連休の中日に..行くか!!
そんなこんなでそそくさと準備を整えて CBR250R(MC41) シビ子ちゃんと行程開始する 05:00 頃。
※ そそくさしすぎて今日も車載カメラを忘れました(滅
昨日のツーリング中に倒木に当たって突き指した(と思ってたけど実は骨折してた)左手薬指の痛みは癒えず。
それでもどうにかクラッチレバーの操作は出来る感じなんで問題ナッシング~♪
:
朝日が昇る頃に某長久手の(K)に到着。
短くても長久手。(滅
ソーナンデスヨー。
社内に同じ属性を持つバイク乗りがいるのを発掘しちゃいましてね。
一気に話が盛り上がってキャンプツーリングに行くことになったんですよ。
そんなこんなで待つことしばし..トリッカーで登場だった!
隼たん乗りだと聞いていたんでギャップにびっくりしてた。(汗
そんなこんなで、挨拶もそこそこに会社の愚痴話で盛り上がりつつ
ざっと今日の行程を確認して..さて、行きますかね!!
つーか、バイクでの集合待ち禁止でした。
知らなかったんですごめんなさい。 osr
ちなみに今回選定したコースは概ねこんな感じで。
心もち東よりのコースから高山方面に入る走り方は初めてなんで楽しみだ。
コース選定に先立ち道の駅所在地をインポートしたけど殆ど意味がなかった。(汗
:
![]()
まだまだ他車の少ない快走路を積極的に選びつつ道の駅・きりら坂下に到着。
国道から少し入り込んだ所にありつつ案内が少ないので少々戸惑った。
そして絶好のキャンプツーリング日和なんだが..寒いっすね!
道中の温度計が 12℃ くらいを指しててどうしようかと思ったぜ。
こんな事もあろうかと安ウインドブレーカーを夏ジャケの上に羽織ってきたんだけど
そんなもんじゃすきま風に抗える訳もなく深まる秋を身をもって体感したりしていました。
:
で、給油休憩をはさみつつ途中を豪快にすっ飛ばして平湯キャンプ場に到着。
概ね予定通りの昼前頃に到着して場所取り設営も完了した頃合い。
ここ平湯キャンプ場は 200 台規模のオートキャンプ場ってことで有名らしく
上天気の 3 連休の中日ってこともありどうにかギリギリで場所取りできた感じだ。
ちなみにバイクの場合は入場料 \700 + バイク代 \300 = \1,000 を払い後は好きなように使えって事だった。
バイクは予約もできないってんで少々心配してたのだが..この値段で充実設備なんで積極的に使える感じだ。
:
![]()
とりあえづ寝る場所を確保できて安心したって事で.. R158 沿いっていうか
高山市丹生川町坊方にある板蔵って高山ラーメン屋さんでチャーシュー麺を喰う。 うめぇ。ww
食後は..その隣くらいにあるJAひだ丹生川支店Aコープにゅうかわで晩飯の調達。
農協なんだけど、もやしが 1 袋 \45 とすんごく高価かくてびっくりしてた。
オイラ近辺のスーパーだと \20/袋 くらいなんで一体どうした事なんでしょう。
:
昼飯と晩飯の調達も終わり、再び設営場所に戻ってきた。
脱ぎ散らかしたシューズとライジャケが生々しい。(照り
![]()
で、今日一日の疲れを落とそう! ってことで平湯温泉..ひらゆの森に来た。
キャンプ場の受付で 2 割引の入浴券を事前購入しとくとお得ですよー。
つーか、ジョリからシューズに履き替えるのが面倒だってことで歩いてきたが..
わりと勾配のキツい道が延々と続く感じなんでライダーの方はちゃんとバイクで行くべきだと思いました。
そんな平湯温泉ですが..硫黄の香りと湯の花が漂うとても良いお湯でした!
昨日のツーリング中に倒木に当たって突き指した(と思ってたけど実は骨折してた)左手薬指の痛みを癒すため
わりとゆっくり湯ったり楽しんでてすっかりのぼせちゃったぜ!(=_=)w
:
入浴の後は軽く付近の散策..ってそう云えばこの辺にも氷菓の聖地があったっけかな。
そんな訳なんで、ざっくり湯冷めしない程度に巡礼を楽しんできました。ww
![]()
平湯バスターミナル。 なんか人多すぎで圧倒されてました。(-_-;)
つーか、礼によって今日も巡礼資料を忘れてきたんで本当にざっくりです。(大汗
![]()
ちなみにキャンプの際の呑み物..名状しがたい第三のビールのようなものとか
アルコール類も建物内の売店でバッチリ販売されてて、かつ下界価格で良心的でした。
軽食類も揃ってるので、身軽なキャンプを楽しみたい方などココを利用するのもアリですね!
![]()
何処行っても車だらけで趣ありません。
行楽シーズンに来るもんじゃないですね。(-_-;)
![]()
![]()
![]()
またちゃんと資料を揃えて来たいと思います。(汗
いやいやご協力アリガトございました。(滝汗
:
そんな温泉&巡礼を済ませ..お待ちかねの晩飯ターイム!
つーか、飛騨牛ステーキと飛騨牛最上級品[5等級]の切り落としですよ!!
山の早い日暮れが気分を盛り上げてくれる。
そして焼き開始!
焼けた。 つーかバリうめぇ。www
写真撮ってる場合じゃねぇ!!
いやー。 絶望しか無いと思ってた勤め先の会社なんだけど
こんな素晴らしい時を語り合える同僚が見つかって本当に楽しいですよ。
いろいろ忙しくて装備類の打ち合わせとかしてなかったんだけど
なんかわりとダブりなしの程よい分配になったのも良かったかな。
そして何故か AKB0048 の話とかで盛り上がりつつ夜が更けていくのでありました。ww
ねるる。 (-_-;)
涙のダムカレーツーリング |
栄光の 3 連休の初日に..行くか!!
そんなこんなでそそくさと準備を整えて CBR250R(MC41) シビ子ちゃんと行程開始する 03:40 頃。
※ そそくさしすぎて車載カメラを忘れました(汗
ずずっとすっ飛ばして R477 鈴鹿スカイラインの三重県側。
台風の頃の大雨で土砂崩れた工事で片側交互通行してる感じだった。
またまたすっ飛ばして..琵琶湖の東岸辺りで日の出だったので軽くちぇき。
ちょこっとマイナス補正して撮ったらなんか強そうになった。w
つーか鈴鹿スカイラインを超えてここに来るまでの間に大変な事があったんだ..
峠を超えて下りも快調に駆け抜けて..ちょっと脇道に入ってみたんですよ。
ええ、全く予定してなかったんだけど何か魔がさしたっていうか本当に気まぐれで。
まだ真っ暗な林道っぽい道をちょっと調子ぶっこきつつ走っててですね。
まぁまぁキツ目の左カーブを超えた先に悲劇が待ち構えていた!!
枯れ木が道路に倒れていたんですよ。
わりと大きめの倒木! 超びびった!!
そしてもちろん避けようとしたんだけど避けきれず衝突した。
まぁ転倒こそしなかったものの、左手の指に激痛が走った。
とりあえづ、身体で異常を感じたのはその左手の指だけだったのだが
後に明るくなってから詳しく調べてみたら..
スライダー(のステー)がぐんにゃり曲がってカウルも割れてた。(激涙
つーか、スライダーが無ければヒザを持ってかれていた気がする。
シビ子ちゃんが身体を呈して守ってくれたようで涙が止まらなかった。
あと、激痛が走った左手の指ですが..
薬指がボッキリ折れてたのに気付いたのはもうちょっと後の話で。
そしてそれが想像以上に大事になったのはもっともっと先の話で。
:
そんな骨折に気付かぬまま琵琶湖東岸を走り抜け北近江リゾートっていうか北近江温泉に到着。
写真を撮るだけ撮ってから裏の駐輪場に移動しようとしてたんだけど
掃除してたおじいさんが玄関先で手招きしてるんで行ってみたら
玄関左側にある大きな木の下に止めろって云うもんだでそのようにさせてもらった。
らっきー♪
そして館内に案内され待つことしばし..温泉の準備ができたんで一番風呂だ!!
先程の倒木での打撲は骨折じゃなく突き指だと思ってたもんでね。
温泉にゆっくり浸してれば治ると思っていつもより長々とお湯を楽しんでた。
:
お風呂から上がり、朝風呂に付いてる朝食券で大盛りうどんを頂く。
見た目よりたっぷり入っててお腹いっぱい大満足だった!
朝食後は時間調整っていうか休憩室で一眠り。
日陰だったんでちょっと寒かったです。(-_-;)
:
そんな北近江リゾートを発ち R303 で岐阜県を目指す。
突き指だと思ってた左手薬指は温泉に浸しても痛みは消えなかった。
むしろ更に痛みが増してクラッチレバーを握るのもやっとって感じだったけど
まぁ走れない事もないみたいだったんで予定通り行程を続けるとしますかね。
で、道の駅・夜叉ヶ池の里さかうちに到着。
いい天気だ。
って感じでわざとらしく写り込んだのぼりにある通り
横山ダム 50 周年記念事業って事でなんかやってるらしんすよ。
そのひとつがこれ。 「よことくダムカレー」だ。 ※ さかうち Ver.
上流側に存在する多目的ダムとして日本一の徳山ダムと下流側の横山ダム。
そのふたつのダムをライスで築き上げた記念すべき逸品なんすよ!
そこに地産の野菜の揚げ物と..ダチョウのコロッケ!!
なんかこの辺はダチョウの生産が盛んなんだそうです。
:
そんなランチを楽しんだ後は..その徳山ダムを見学する事にする。
なんど見てもその壮大なスケールに圧倒される。
ちなみにダム下部で行われているのは徳山水力発電所建設工事だ。
しょーみ「まんだ工事してたん?」って気分だが..それも来年には概ね終わるらしい。
![]()
ダム湖っていうか徳山湖を望む。
今日の WL は約 390EL.m でした。
※ 水面は標高 390m って感じで。
![]()
そして! ここんとこマイブームのダムカードをげっちゅ!!
御母衣ダムに続いてこれが 2 枚目。 まだまだコンプまでの道は遠いな。(汗
そして左手薬指が痛くて曲げられてない事に今気付いた。(大汗
:
![]()
徳山ダムの次は横山ダムの見学に来た。
中空重力式コンクリートダム構造がとってもムネキュン▽
その中空重力式コンクリートダム構造とは..文字通り内部が空洞になってる構造だそうだ。
この横山ダムが建設されたのは高度成長期の真っ只中で
特にコンクリートの調達が..各地の大規模工事と取り合いとなる時期だったそうな。
そんな訳で、少しでも材料を減らそうと云う事で採用された工法らしい。
ちなみに平日の昼間だとその中空の内部を見学できるらしい。 ※ 要事前予約
興味のある方は是非ともその様子を堪能していただきたい。
そんなこんなでダム天端を見学厨。
車両の通行は禁止されてるけど徒歩なら立ち入り ok らしい。
![]()
50 周年記念ってことで古臭さが漂う感じですが..むしろ趣があってイイネ!
![]()
制限多い地形条件にギュッと詰め込んだ高密度感が素晴らしい!
![]()
そしてもちろんダムカードもゲッチュ!!
ダムカードを集めるダムツーリングも結構いいもんだな。ww
:
横山ダムを発ち..すぐ近くの道の駅・星のふる里ふじはしに到着。
せっかくだからここでも「よことくダムカレー」を頂く。w ※ ふるはし Ver.
こちらはお値段高めのスペシャル版っていうか
徳山ダムのロックフィルをカラアゲで再現してるこだわりっぷり。
食べごたえあるよー! (>_<)w
ちなみに「よことくダムカレー」の販売は平成 26 年 11 月 30 日(日)までの期間限定です。
気になる方は雪降る前に早めに楽しんでくるのがいいと思います!
:
そんなこんなで無事に..じゃなくどうにかアジトに辿り着いた。
とりあえづぐんにゃり曲がったスライダー(のステー)だけ外して後は軽く吹き清めて..明日のキャンプツーリングの準備をしますかね。
左手薬指はとても痛いけど。まぁクラッチレバーを操作できたんで問題ないだろう。www
そんなこんなで今夜は指の痛さにうなされつつ早めにねるる。(-_-;)
裏庭事情 |
我が家の裏庭..っていうか我がボロアパートの裏の河原ですけどね。
順調に草ボーボーになってきたんで早く何とかしたい。
つーか、管理者は県の架線工事事務所となっとるもんだで
その辺が何とかするのを待ってればいいんだけど..
それが今すぐなんか冬前くらいなんか予定がよく判らんくて困る。 (-_-;)
まぁ概ね自力でどうにか刈り取った翌日くらいにやってきて
乗用草刈機で超効率で刈ってく様を見せつけられてがっかりする感じですが。
タープ張りの練習をしたいんで早くどうにかなってほしい。
ねるる。 (-_-;)
朝の雷川越するな |
寝てたら「ドゴガッシャーン!!」って感じの音がして目が覚めた。
どうも雷が鳴り響いているようだ。
つーか、眠かったので時間を確認する間もなく再び寝入った訳ですが(汗
まぁ..雷が鳴れば雨が降るって事で、出勤時には道がびったびただったんでお車通勤した。
そのお車なんですが..購入から 1 年半くらい経つのにまんだ 3,000km くらいしか乗ってません。
時既にすっかり物置と化しているお車なんで、まぁ距離が伸びなくて然るべきなんですが
やっぱ乗らなさ過ぎるとバッテリによろしくないようですね。
例えばウインカーを作動させるとインパネ内の照明がまたたくっていうか
明らかに電圧の変動が起こってる感じなんでよろしくないですよね..
車検ごとにバッテリを交換するくらいの意気込みでいたほうがいいかな。
そう。 このお車が真価を発揮するのは冬場だしね。
極寒の地でもスムーズにエンジン始動できるよう状態を保つのはとても意義あることだ。
・・車検代を考えておかなきゃいけない時期に差し掛かりつつあるな。
そんな資金繰りに苦慮しつつねるる。 (-_-;)
私的複製 |
死の水曜日の激務すぎて早く*にたい.. (-_-#)
:
某製品として販売されているアップデータ。
microSD に入って手元に送られてきたそれを私的に複製して使用した。
そんな作業は概ね成功したが..時間が押してきたんで詳細はまた後日にでも。
ドキドキはしたけどわりとぬるかったんでねるる。 (-_-;)
抑止力 |
今まで特に何かあった訳ではないのだが..
超都市部のオイラのアジト近辺は何かと物騒な感じでもあり
そんな訳なんで CBR250R(MC41) シビ子ちゃんの車庫にもいろいろ対策しなくてはならん時期に来たようだ。
とりあえづは手っ取り早いトコロで監視カメラかな。
犯罪者は..云うまでもなく顔を撮られるなどの証拠を残すことを嫌う。
そんな訳なんで監視カメラを設置しようと思ったのだが..
ざっくり眺めた感じでは結構ナマイキな値段すぎてすぐさまページを閉じた。 (-_-;)
なんかもっとこう..電池 + AC アダプタで動いて
本体に SD カードなりをブッ刺して動作して
欲を云えばモーションセンサーで動作条件を制限できるものはないものか。
つーか、モーションセンサーは無いけどドライブレコーダでもいいような気がしてきた。
ディスク容量いっぱいになったら延々と上書きを続けるような運用になるだろうが
まぁ何かあった時のみに参照するって感じなんでそれでも問題なかろう。(汗
そこそこ連続長時間録画が可能な機種をちょっと探してみるか。
そんなかんじで。
まだまだチルケー |
ものすごく眠い月曜日の激務だった。 (-_-;)
:
チルケーの端子カバーの脱落防止の帯が切れてしまった。
つーか、もう何年くらい使ってるんだっけかなぁ..?
履歴を遡ると.. 2010 年 12 月 5 日くらいに購入してるっぽいんで
かれこれ 4 年近く使ってることになるのか。 長持ちしてるな。
【 以後オフレコでお願いします 】
ご時世がご時世だけにそろそろスマホちゃんに乗り換えてもいいかなーと思いつつ
運転中に諸々を入力する際にスマホの UI はまだまだ使い物にならないんで
物理キーの付いたケイタイを手放せない状況にあります。
API 的な始点で見た場合にも何かと制約の多いケイタイではありますが
それ故に各アプリ毎の UI の共通化がなされていて目隠しでもスイスイ操作できる。
それに対してスマホは..確かにタッチパネルを活かした圧倒的な入力法が喜ばれがちだが
それらの全てを指先だけの感覚で操作できるかと云えば答えはノーである。
そんな事情があるんでなかなかスマホには乗り換えることができない。
確かに現状でスマホも持ってはいるんだけど..それはあくまでケイタイの補助デバイスだ。
まだまだメインに据えるべきものではないと考えている。
・・そうは云いつつ、やっぱ端子にフタがないと雨とか心配だしなぁ。
かと云って、大昔に販売終了した機種をどうにか探しだして購入するのもアレだし..
悩ましいですね。 ねるる。 (-_-;)
カウール! |
非道い二日酔いで目覚める朝..最悪だ。 (-_-;)
そんなどんよりした気分も日の出と共にどうにかなり
それじゃ CBR250R(MC41) シビ子ちゃんのメンテをやっちゃうよー! (>_<)w
:
メンテっつーか、こないだの台風ガシャって傷まみれになったカウル類の交換がメインすわ。
用意したのは概ねこんな感じで。 まぁ自力でどうにかできるだろう。
![]()
つーかスナップフィットクリップの移植が必要だったりとか想像以上に面倒だった。
おまけに作業風景を嘲笑うかのような炎天下で徐々に意識が希薄になっていく..
:
そんなこんなで概ね作業完了。
ピッカピカになって CBR250R(MC41) シビ子ちゃんもごきげんちゃんねっ!
残りの目立つ傷はこのガードくらいな感じですかね。
まぁこの辺は戒めとしてそのまま残しておくとしますかね..
そしてせっかくだからエンジン周りの洗浄とチェーンメンテもした。
特にチェーンは注油だけって状態が続いてたからな。
ばっちり磨きかけられて良かったです。
:
そして日焼けが非道くてお風呂で*にました..
とても寝られる気がしないけどねるる。 (-_-;)
土曜日仕事後雨 |
嫌で嫌でしょうがない土曜日の仕事をやっつけてきた。 (-_-#)
まぁまぁ常識的な時間に仕事アガったんで..どっか温泉にでも行こうかなー。
・・そう思ったけど、何やら雲行きが怪しい感じだったんでとっととアジトに戻った。
戻るなり激しい雷雨となった。
良い判断を出来た。
つーか、今週もぐずぐずと雨模様な天気だったんだけど
昨日..金曜日の退社時に降られた以外はうまく雨回避してた。
バイク通勤時の他の時間帯に降る雨はわりと許せるんだぜ。ww
つーか、このスッキリしない天気はいつまで続くのだろう。
いや、むしろじめじめした高湿を早くどうにかして欲しいのだが。
そんな汗だくになりつつねるる。 (-_-;)
続・ダイエット |
目標とする体重まであと 1,700g 前後をうろうろしている。
つーか、もう寝る前の炭水化物を辛抱できない!! (>_<)q
激務で疲れ果てた心の癒しができないダイエットに何の意味があるのか。
そうは云いつつ..即席麺の類の買い置きを増やさないようにしている。
どうしても心折れそうで*んじゃいそうな時だけ食べちゃうって感じで頑張る!
とりあえづお茶で空腹感を誤魔化しておくか..
これがホントのお茶を濁すってことなのか? ねるる。 (-_-;)
ケイタイ依存症 |
ケイタイをアジトに置いたまま出社してしまった。 osr
:
なんだろうこの果てしない不安感は..
これが今、世間で話題のケイタイ依存症ってやつなのか!
・・まぁ、そうは云いつつスマホちゃんは持ってきてるんですけどね。(汗
スマホと云いつつデータ通信しかできないんでアレなんだけど
まぁ今日はこのタッチパネルでどうにかするか!
運転中に打ちづらくてあ んまり好きじゃないんだけど。
退社してからケイタイを確認したけど何も着信は無かった。
大した内容じゃないメールが十数通届いてただけで..
心配するほどのことじゃないんだ。
そしてケイタイの目覚ましに依存しつつねるる。 (-_-;)
小さな防犯力 |
ちっちゃい LED センサーライトを買ってきた。
CBR250R(MC41) シビ子ちゃんの車庫内が暗いもんでね。 その対策っていうか。
本当はソーラー充電機能付きで電池交換の必要のない物が欲しかったのだが..
配線とかわりとめんどくさい感じだし本体もデカくて邪魔になるってんで
いっそ割りきって小ささを追求することにしてみました。
むしろホルダーから外して懐中電灯として使えたりとかの機能が便利だな。
お値打ちでありつつ意外と使い勝手が考えられてて良かった。
電池はエネルー互換のを用意した。
スペアとなる電池も用意して常に本体の側に置いてある。
これで不意の電池切れでも概ね問題なく運用できるからな。
つーか、オイラの使用ペースだと半年以上持つらしいが..(汗
利便性と共に防犯効果が得られるとイイナ♪
ホント何から何まで物騒な世の中になって安心できないっすよ。
安心できないけどねるる。 (-_-;)
ムルデルくん |
うおうおうおうおうおごこぉろーくん♪
:
そんな訳でゆるキャラグランプリの投票開始です!
今年はもちろん「魚心くん」のイチオシにきまってますよね。
つーか、千葉県からのエントリとばっかり思ってたのに東京都からきたかー。
なお普通に皆様が【選挙活動】やってみていだきましても流川市は公職選挙法違反には問われません。
・・らしいんで多い日も安心! ですね!! (>_<)w
投票専用メアド多数と自動投票 BOT を作ってどうにかしようかどうしようか悩むなー。
そんなこんなを考えつつねるる。 (-_-;)
万能薬 |
食卓兼 PC デスクの片隅に常に置かれているものがある。
それは近江兄弟社のメンタームだ。
虫に刺された。 切り傷だ! 火傷しちゃった。
そんな時には問答無用でメンタームをべったり。
冬場の空気が乾燥する時期は指先にはメンタームを塗り手袋をして寝るなどなど。
もはやコレがないと快適な生活など考えられないくらいだ。
つーか、類似商品にタイガーバームなるものがあるらしいんですが..
なんか腹具合が悪くなるとそれをオブラートに包んで飲むらしい。 mjsk?
それじゃメンタームも同様の効果が期待できると想像できるんで
腹具合が悪くなったら飲んで試してみよう!
・・そう思いつつ腹具合なんて悪くならんのでなかなか試せないかんじで。 osr
夕方頃に..屋外で軽作業してると猛烈に蚊に喰われる。
この時期の蚊は触れただけで猛烈に痒くて困っちゃうんで
幹部にメンターム塗り塗りして万事解決!
だけど消費量が多くなってそろそろ次のをポチっとかなくちゃメモ。
そして爽やかな香りに包まれつつねるる。 (-_-;)
戦士の休日 |
だらだらだらだらだらだらだらだら..
:
ここんとこいろいろポチりすぎて財政的に*っていうか
まぁそんな訳なんで今日は大人しく引きこもり。
録画り貯めたアニメをだらだらと消化するとしますかねー。
つーか、今季は見所が少なそうだなーと思ってたラインナップですが..
普通の女子校生が【ろこどる】やってみた。..通称「ろこどる」がお気に入りです。
なにゃこちゃんかわいい!!(>_<)w
つーか、女児が結構きっちり描かれててかわいいんですよね。
オイラも魚心くんになりたいです..
そんなダラけたままねるる。 (-_-;)
聖地巡礼 その56 「奉」 |
心もち天気が気がかりな土曜日に.. CBR250R(MC41) シビ子ちゃんと行程開始!
※ これ以降、ロケ地の詳細などネタバレが含まれます。
※ そのようなのを嫌う人は読まない方が良いと思います。
西尾張中央道を軽快に北条して愛すべき R156 に入り..いつものパール岩田SSで超マン給油。
:
心配していた天気も..いやいや、絶好のツーリング日和じゃないですか!
:
![]()
そんなこんなで帰ってきました雛見沢!(>_<)w
この景色は本当に心安らぎますね。
今日は天気悪くて野点できないなって思ってたんでコンビニ弁当で朝食。
マジでっかいメンチカツうめぇ。ww
食後のコーヒー。 微糖はちょっと味気ないっすね..
つーか、ススキの穂が上がりだしたりしてすっかり秋の気配だ。
秋桜(コスモス)と合掌造り。
:
![]()
祭具殿と前原屋敷にも来てみた。
つーか、道の駅・白川郷の売店が早々に開いてたんでお土産を少々購入。
もちろん日頃頑張ってる自分自身へのお土産だ。ww
豆腐のみそ漬けってのが気になりますね!
:
![]()
お次は古手神社にお参り。
今日も神々しい。
そして、古手神社っちゃぁアレだよね。 ア ・ レ ♪
![]()
![]()
![]()
![]()
今回も新しい絵馬が盛りだくさんで楽しませていただきました。
皆さんの心温まる願い事が早く叶いますように..
秋桜(コスモス)と合掌造りふたたび。
:
そして日頃の激務疲れを癒すっていうか
雛見沢温泉..白川郷の湯でゆっくり湯ったり。
ちょっと遅めの時間帯って事なのか、誰も居ない貸切状態でした。
そんな訳なんで、露天風呂でだらしなく居眠りとか楽しんでいました。(汗
![]()
湯ったり汗だくお風呂を楽しんだ後は牛乳で水分補給。
ダムからの放水で泥水濁流になった荘川を「すげー」って眺めてみたり。
:
![]()
![]()
お風呂から上がり..そろそろ真面目に巡礼する。(汗
とりあえづ入江診療所前で 2 箇所ほどそれっぽいのを見つけた。
・・が、この後が意外と難しかった。
![]()
この 2 枚は通学路の辺りかなーと思って探してみたんだけど..
![]()
![]()
田んぼのある辺りを相当に広範囲に探してみたんだけど見つけることが出来なかった。
獣を避けるためと思われるワイヤーメッシュが作中と同じくあちこちに張ってある感じなんだけど
どうもイマイチ「ココ!!」って場所がないんだよなー。 ちょっと読みが甘かったなー。
:
![]()
そんなこんなで程良くランチタイムになったって事なんで
今まで入ったことないお店..お食事処・盛善ってとこで鶏ちゃん定食を頂く。 うめぇ。ww
鶏ちゃん定食は新メニューらしい。 わりとお値打ち♪
お味は..にんにくの効いた味噌がたまんなく美味いっすね!! (>_<)w
小鉢類もたくさんでいろいろ楽しめて良いです。
たまにはこうしてちゃんとしたお店で頂くのもいいもんだな。(汗
:
雛見沢村を発ち..お次はMiboroダムサイドパーク御母衣電力館に来た。
![]()
で、噂に聞いてたダムカードなるものを初げっちゅ! (>_<)w
なんだよこんなんがあるって知らなかったデスヨ。
知ってれば通いに通ってダムカード富豪になってたってのにもう。
つーか御母衣以外にも、この辺にはダムがいっぱいあるからな。
ダムカード収集ツーリングって感じで目的ができて良かったです。
:
そんな雛見沢ダム。。御母衣ダムの天端にきた。
![]()
ここから見える景色が新背景のようだ。
まぁこの辺は判りやすくていいですね。ww
![]()
そんな撮影を楽しんでたら..山の方から物音がしたんで見たら何か獣が走ってた。
シカじゃないみたいだし、何だろねこれ。 得体が判らんかったんでちょっと怖かったです。
そう云えば今年はどんぐりが不作でクマが人里に下りてくる予報が出てますね。
クマ避けの鈴かなんかを持ち歩いたほうがいいかなーとか思ったりしてました。
:
ダムの後は吊り橋。
こっち側は台風ガシャって傷まみれなんであ んまり見ちゃいやー!(>_<)q
![]()
増水&濁りで雰囲気ありまくりな鬼ヶ淵沼。
台風とかの影響でもっともっとすんごい増水してた形跡があった。
![]()
その駐車場の一画にある巡礼者ノートが何者かに荒らされた形跡があった。
密かに楽しみにしてたんで残念なことである。
物騒だからか何なのか鍵まみれだった..
:
![]()
そして雛見沢分校跡地なんだけど..何やら新たな工事が始まっていた。
ざっと見た感じでは仮設のプレハブ詰所って感じだろうか。
するってぇと、この近辺でそこそこ大きめの工事が行われるのかも知れない。
また聖地の景色が変わっちゃうのかもしれないですね..
:
そんな分校跡地を発ち..
往路をそのまま引き返すっていうか愛すべき R156 を南下するる。
で、悪質なペースカーのタルさから逃れつつ相生駅に来てみた。
そう、見ての通り「のうりん」でお馴染みの相生駅ですね。
![]()
その駅のすぐ近くの河原が OP でお馴染みのこのシーンですかね。
つーか、資料を持ってなくて適当に撮ったら本当に適当すぎた。 osr
この場所は..この階段が R156 を走ってたら見えたもんでね。
「もしや!?」と思ってきたらビンゴでした。
そしてここも先の台風豪雨の増水の影響を受けたようで少々崩れてた。
もしかすると手直しなどの工事が行われる可能性があるんで
また少し作中背景と変わっちゃうかもしれないですね..
:
ここからは気分転換っていうか R256 で山県市の方を目指すことにする。
思ってたよりペースカーが少なく楽しく走れて良かったです。
![]()
で、いつもの山岡家・岐阜瑞穂店で味噌ラーメン + ライスうめぇ。ww
この脂をズッシリ吸い込んだ海苔でご飯を包みそれを頬張る瞬間がたまんないっすね!
もちろんラーメンも..ドぶっとい麺とスープのマッチングが良く本当に美味い!! (>_<)w
そしてちょっとニンニクを効かせすぎてメット内が阿鼻叫喚の地獄絵図になってたのは内緒話だ。(汗
:
あとはホンダドリーム名古屋西に寄って諸々の商談とかの寄り道をしつつ本日の行程終了。
いやー。 久しぶりにちゃんとした巡礼ツーリングしたって感じですかね。
まぁ廻った箇所は少なめだったけど(汗 それでもそこそこ満足できて良かったです。
今回に見つからなかった箇所を宿題として持ち帰っているからな。
その辺を再検討しつつ、雪降る季節の前にリベンジしたいですね。
そしてお土産の..豆腐のみそ漬けを肴に呑むか!
今日くらいの軽めのツーリングってのも気軽でいい感じだな。 (>_<)w
そしてべろんべろんに酔っ払ってねるる。 (-_-;)
続・とうもろこし |
昨日に買ってゆでておいたトウモロコシを今夜も頂く。
ざっくり 4 つくらいの輪切りにしてフライパンに投入して
ゴマ油と塩コショーで味付けしてみた。
これまた美味いな!
ノンアルがぐいぐい進む感じだ。
しょーみハナキンなんで呑みたい気分だけど..今夜は我慢しよう。
そしてねるる。 (-_-;)
とうもろこし |
某 GIF 市の山の方の道端でトウモロコシを売ってた。
2 本入りのかごが \100 だった。
安い気がしたんで思わづ買ってきた。
買ってきたはいいけど..どうしたもんかな。
とりあえづ無難に塩ゆでしてみた。
塩分濃度はよく判らん。
ゆで時間もよく判らんけど..程よい色になった気がした頃に上げた。
そのゆでたてアツアツを流しに向かいてかじりつく。
心もち塩味が少ない気がする。 ゆで時間も少ないような気がする。
それでも美味い。
なんか流しに向かって口と手をベタベタにしながら食べるのって美味いよな。
なんか調理者の特権って感じの調味料が加わるのかな。
健康的な晩飯でした。
そしてねるる。 (-_-;)
ノンアル気分 |
死の水曜日の文句なしな激務すぎて*にたい。
:
激務が終わって..ここんとこの晩酌はノンアルだ。
しかし激務疲れな身体には何か物足りない。
物足りないんでノンアルにトリスを少々混入してみた。
うは! このテイストは今すぐ商品化する必要がある美味さすぎる!! (>_<)w
ホッピーに焼酎を入れるのとは一線を画した
深いコクがありつつスッキリした呑み口がタマンナイな!
・・いや、ものすんごく矛盾したことしてるのは判るんだけどね。
そうは云いつつ..混合比を調整することで醉いの深さを制御できる。
この楽しみ方は既製品じゃ味わえない利点なんで頼まれても止められないね!
そしてべろんべろんに酔ったんでねるる。 (-_-;)
日曜日にすべきこと(事後 |
魔の火曜日の激務すぎて早く*にたい。
:
日曜日に何かやったんだけど..何だっけ??
って感じの記憶障害から復帰して思い出したんでその事を少々。
CBR250R(MC41) シビ子ちゃんの車庫っていうんですかね。
コミネドームってのを使ってたんだけど..これがね。
こないだの台風でシビ子ちゃんを傷まみれにしつつブッ飛んでって
被害甚大で大変だったのは速報した通りなんですが..(-_-#)
まぁ正直あ んまり出来の良いものではなかった。
最も不満だったのはカバーっていうか布地ですかね。
はっきり云って防水性が極めて悪いです。
小雨程度ならなんとかなるんだけど..大雨になると非道い事になります。
霧雨のように雨水が侵入してきます。
縫い目が云々..ってレベルでなく布地の特性がそうなんだろう。
しゃーないんでブルーシートを内部に貼り巡らせ対策してました。
出し入れが容易なのは良かったけど..本当にそれだけだった。
それが今回の台風で亡き物になり踏ん切りがつきました。
台風時のバイク保管もいろいろ学ぶことが出来ました。
高い授業料だったけどな! (-_-#)
:
そんな訳で、CBR250R(MC41) シビ子ちゃんの車庫を新たにどうにかしました。
今回は単管パイプと垂木と樹脂製の波板でガッチリしたんを組んでみた。
この辺は過去に鳶のバイトしてた時の知識が役にたったって感じかな。
半日くらいどうにか格闘してそこそこ良いものができた。
最初っからこれにしとけばよかったものを.. osr
問題があるとすれば..アパートに勝手にこんなん作っちゃって
大家さんに怒られないかどうかってとこですかね。(滝汗
まぁとりあえづ良い仕事ができた。
ねるる。 (-_-;)
予約開始 |
月曜日っていうか普通に激務すぎて早く*にたい。
:
チマメ隊シーツの予約が始まったってんでポチれるだけポチってきた!
これはかわいいすぎるんで早く使いたい!! (>_<)w
お手元に届くのは冬に近い秋頃って感じなのかな。
あぁもう待ち遠しいけどねるる。 (-_-;)
奉納 |
「ひぐらしのなく頃に 奉」を概ねクリアした。
まぁひぐらしに限ったことじゃないのですが..
作中の話が盛り上がって進む方向が見えてきたのと逆向きっていうのですかね。
そういう見方をするとわりとすんなり結果が見えてくる感じが特に強かった気がする。
ネタバレなんでアレですが..
部活のひねりが物足りなく思いました。
時間が足りなかったのかどうにか詰め込んだ感が拭えない。
それでもやっぱり楽しめました!
新しい背景もいくつか追加されてるみたいだし早く帰りたい!(ネタバレ
そしてねるる。 (-_-;)
仕事土曜日 |
嫌で嫌でしょうがない土曜日の仕事をやっつけてきた。
ちくしょう*ね!
アホくさくてやってらんないんでねるる。 (-_-#)
ハザードマップ |
ハナキンな気分を嘲笑うかのような激務すぎてえらい。 (-_-#)
:
我が蟹江町の標高マップをげっちゅした。
つーか、真っ青っていうか果てしなく海抜マイナスメートルだ。
高架となってる東名阪自動車道でようやく海抜ゼロメートルくらい?
んー。 こりゃ有事の際に何処に逃げるべきなのか考えも及ばないな.. (-_-;)
そろそろ超高層マンションの上階に引っ越すべきなのかな。
今のボロアパートは結構気に入ってるんで悩みどころだけど。
ねるる。 (-_-;)
難民救済 |
ものすごく身体がえらい。 (-_-;)
:
「ひぐらしのなく頃に 奉」をどうにかげっちゅしました。
礼によって Wine 環境だけどたぶん動く動く♪
そんな訳なんでしばらく眠れない夜が続きそうだ。
蒸し暑い夜だけど…怖いすぎて窓を開けられない!!(>_<)q
そんなかんじで。(汗
びしばーし |
死の水曜日の激務で早く*にたい..
:
身近な奴らからダイエット成功談を頻繁に聞かされるようになってきた。
まぁそんな訳でオイラも少し前から寝る前の炭水化物メインを改め
お豆腐を 1 丁くらいって感じの晩飯にしてどの位が経っただろうか。
当初はなかなかいい感じで体重が一気に 3kg ほど減った。
・・が、休日などのリバウンドですぐに元通りって感じで手法に疑問を感じるようになってきた。
そんなことを思いつつ、たぷたぷと豊かになりゆくお腹を眺めつつ
そう云えば太ももがえらく細ってきている事に気付いて愕然とした。
そりゃまぁそうかも知れんね..
1 日中、ずっと座りっぱなしのお仕事だもんなぁ。
それで足腰が衰えない方がどうかしてるってもんだ。
そんな訳なんで、寝る前の炭水化物減量に加えて
簡易な運動を取り入れ筋力アップを目指す事にした。
具体的には..スクワットってやつですかね。
歩けるだけのスペース + αで実行できる空間効率の良さが選定の決め手か。
とりあえづ昨夜の寝る前に 20 分くらいスクワットで汗を流す..
と思ってたのに 7 分くらいで息も絶え絶えの*にかけの魚みたいになった。 (-_-;)
オレ様、スクワットってのをナメてたな。
そして案の定っていうか、今日は太ももが非道い筋肉痛で歩けねぇ。qqq
だけど今夜も死者に鞭打つ感じで頑張って 7 分くらいスクワットした。
酸欠すぎて歩けねぇ。 osr
なんか効果が出る前に身体がどうにかなるなこりゃ。
そしてプルプルしてる足腰をどうにかしつつねるる。 (-_-;)
夏バテ |
魔の火曜日なんで全く手心が加わる気配もない激務で早く*にたい..
:
そんな今朝は近年稀にみる目覚めの悪さだった。
非情ベルと云う名の目覚まし時計に起こされる訳だが
嫌な寝汗でぐっしょりに加えて「びびくんッ!!」とばかりに跳ねて
フルマラソンを全力で走りきった後のように鼓動が早鐘を打ってる。
そして仕事が始まってもどうも調子がノらない。
つーか、意識が途切れがちで全く集中できないし。
なんつーか、ふと立ち寄ったコンビニで無意識にチョコレート塊を買ってしまうほどだった。
普段のオイラは甘いものとか手を出すことが全くと云って良いほどに無いのだが
それがお金を出してまで求めてしまうのだからどうしたもんなのでしょうか。
:
なんのかのんで、集中力が戻らないまま 1 日が終わっちゃったな。
そして明日は死の水曜日だ..
とにかく今夜は早めに寝るか。
まぁ早くっつっても 30 分くらいのものですが。 (-_-;)
8 時間くらい寝れる勝ち組生活をしたいです。
早急な人生のリタイアを夢見てねるる。 (-_-;)
平常運転 |
お盆休み明けのダレた心身を嘲笑うかのような無慈悲な激務で早く*にたい..
:
つーか、お盆休みの 5 連休中の..特に後半戦ですかね。
だらだらと引きこもって食っちゃ寝してたら体重がえらいことになってた。 (-_-;)
そんな訳なんで、また酒類を封印してダイエットに励もう。
有意義な夏であったと笑って報告できるよう頑張りたい。
しょーみ運動不足すぎるのが問題な気がしているのだが。
ねるる。 (-_-;)
休養の日曜日 |
だらだらだらだらだらだらだらだら..
:
栄光の 5 連休最終日は徹底的にだらだらしてます。
んー。 確か昨日もこんな感じだったような。 (-_-;)
とりあえづ放ったらかしだったテントとカッパを洗い
撥水処理を施した後に干したんだけど..
天候悪化の気配がしたんで生乾きで取り込み。
来週までこのまま部屋ん中でぐずぐず放置して
また来週の日曜日にでもちゃんと乾すとしようそうしよう。
:
そんな訳で、後はようつべに貼りついて「mega machine」動画とか観てた。
現場で現物を見てみたいなぁ。
それともちろん「さかあがり」動画とか。
これも現場で現物を見てみたいなぁ。
:
そして明日からの激務を思うと今から気が重い。
毎週がお盆休みだったらいいのに。
そんな特になんもなかったんでねるる。 (-_-;)
東北キャンプツーリング(総括) |
だらだらだらだらだらだらだらだら..
下界っていうか名古屋県の超高温多湿っぷりにダレてます。
ちょっと動くだけで汗だくすぎて早く*にたい。 (-_-#)
:
以前に作った GIVI 箱上のキャリア。
今回の東北ツーでは実際にコレを使ってみることにした。
保持性やら使い勝手は当初の計画通りの性能を発揮してくれたのだが..
やはりと云うかなんと云うか、重量バランスが非道いですね。ww
今回はテント一式と銀マットを防水バッグに入れて載っけたのだが
普段通りのUターンが困難になるほどバランスが悪くて戸惑うことになった。
「ちょっとくらいなら大丈夫だよなー」と甘く見ていたのだが
実際にはちょっとどころじゃなくてわりと大変だった。
まぁ GIVI 箱に薪とかの重量物を入れてたのも問題だけど。
利便性は悪くない感じなんで、積載物の選定を含めて程よいバランスを探りたいです。
:
写真を撮り忘れててアレなんだけど..スマホちゃんをマウントして使う際に
やはり外部から電源を供給する必要があるって事で USB 電源を搭載した。
時間がなかったので手っ取り早い施工をっていうか
シガーソケットのメスをバッテリに直結しておいた。(汗
このソケットに、カー用品コーナーで見つけたシガープラグ型の USB 電源をブッ刺した。
バッ直と云いつつ、プラグを引っこ抜いておけば消費電力をカットできるんで何とかなるだろう。
購入した USB 電源は、出力が 2 系統あるやつだったんで
1 本はスマホちゃんへの電源供給に使用し
もう 1 本は USB モバイルバッテリの充電用にした。
USB モバイルバッテリは、テントの中で車載カメラや GPS ロガーの充電に使用して
撤収して移動する間はその USB モバイルバッテリ自体をに充電する戦法で試してみた。
そして、なかなかバランスよく使えて全く問題なかった。
もうちょっと長い期間のテント泊でも電源に困らない感じだ。
欲を云えば、安全のためにリレーを噛ましておけば完璧かな。
:
より大きな地図で 東北キャンプツー(全日) を表示
今後のメモ用っていうか 3 日間の全行程をまとめてみた。 約 2,313km 也。
お盆の渋滞を避けようと思い、関東圏(?)をあからさまに避けてみた。
その分、遠回りになるんでどうかな..と思ったが
日本海側の道路事情はなかなかに良好で快適なツーリングを楽しめた。
この辺を上手く使えば、北海道行きもどうにかできそうな気になってくる。
フェリーの発着は青森県青森市になるのかな?
高速道路を最大限に使えば 1 日で走ってしまえる手応えがあった。
フェリーの本数も問題ないし..来年あたり考えてみるかな。ww
:
まぁしょーみ、もちっと連休を取って余裕の旅をしたいんだけどね。
有給休暇なんて都市伝説だし..あー早く人生リタイアしたいわ。 (-_-#)
そしてねるる。 (-_-;)
東北キャンプツーリング(末日) |
普段よりちょっと早めの 02:30 頃に目覚める..
つーか、昨夜は雲が広がってきて月が見えませんでした。
そんな訳で妖精さんも見えませんでした。 osr
いたずら好きな妖精さんにイタズラされてお漏らししてたらどうしようかと期待してたのに(照り
:
そして今朝も寒いんでガスストーブで即席ラーメンにした。
もちろんデザートのくるみ餅とモーニングコーヒーも。
今日の活力を存分にチャージ完了!
で、まんだ真っ暗のうちに撤収完了。 04:00 頃。
今日は明け方頃から雨降りとの報を聞いていたので早めに仕舞った。
そして今日の行程だが..どうしたもんですかね。
つーか、当初の予定では更に北上して青森まで行く気だったのだが
その辺りも含めて軒並み雨との予報が出てたんで..
今回は大人しく予定を断念して早アガりするとしようそうしよう。
見知らぬ地での無理は禁物だからな!
青森って楽しみはまた次回の機会に残しておこう。 (>_<)w
:
そして秋田自動車道(無料区間)・二ツ井白神 IC に向かう道中で雨が降ってきた。
天気予報ドンピシャだな。 そして完全な雨装備してて正解だった。
痛さを感じる激しい雨でも全然へっちゃらさ~♪
:
つーか、この辺の高速道路網はまんだ完全に繋がっていないっていうか
無情にも一般道に追い出されたりしつつ走ることになる。
そんな状況だからか途中に給油できそうなエリアが無いみたいだ。
こいつぁ困ったなーと思いつつ山形県遊佐町比子の GS が開いてたんで給油休憩。 06:40 頃。
栄光の 24 時間営業のセルフスタンドは神的な存在なんで崇めたい!! (>_<)w
:
それから..どの辺だろうか。
R7 の日本海沿いを走ってる辺りで雨がすっかり上がった。(汗
そんな降ったり止んだりしつつ北陸自動車道の名立谷浜 SA に到着。 給油休憩。 10:20 頃。
まぁ、しょーみカッパは不要って感じの降ったり止んだりなんだけど
大雨は来る。 絶対に来る!! って信念を持ち続け
意地でも雨装備を解かない事にして走り続けることにした。
![]()
せっかくだで何か食ってくかって事で「するてんうどん」をチョイス。
一夜干しよりもうちょっとしっかり干したイカを天ぷらにしたんが入ってる。
噛めば噛むほどイカの味を楽しめるってことで眠気覚ましにいいですね。w
なかなか珍しく美味しい感じで楽しめました。
:
そこからやたらとトンネルだらけの東海北陸道をまだまだ走り続け
小矢部砺波 JCT で東海北陸道に入る。 やっと聞き慣れた道まで来た感じだ。
つーか、東海北陸道の白川郷 IC ~小矢部砺波 JCT って一生走る機会がないと思ってた。
まぁ特にどおって事無い普通の対面走行の高速道路なんだけど..ねぇ?
そんな東海北陸道に入るなり土砂降りの雨となった。 やったね♪
雨予報を信じて雨装備で走ってきて正解だった。
なんかオレ様の勝ち! って感じで楽しくなってくる。ww
:
![]()
そしていつものひるがの高原 SA でラストの給油休憩と
いつものカツカレーを頂く。 いつも通りうめぇ。ww
つーか、サラダの盛り付けが別容器になり量も増えて食べごたえある!
ここんとこ下道利用ばっかでなかなか寄れなかったでなぁ。
こうして確認することができて良かったです。 ちなみに 13:30 頃のお話。
:
その先も.. GIF 県を抜けるまでは土砂降りな空模様でした。
で、名神高速道路 → 名古屋高速 16 号一宮線 → 名古屋第二環状自動車道と経て
無事にアジトに到着しました。 15:50 頃。
いやいや、今回の行程はリッチに高速道路を多用して行った訳ですが
高速道路を多用故に CBR250R(MC41) シビ子ちゃんは本当に大変だったと思います。
それでも問題なく走りきってくれて本当にお疲れ様でした! (>_<)w
当初の予定では青森まで走った後に帰路につき
走れるトコまで走った..新潟の辺りのマンキに泊まってって感じを思ってたが
今思うと予算的にも疲労度的にも早アガりして正解だったな。
まぁ多少無理のある行程ではあったが、とりあえづ東北はどうにか行けそうな所だと判った。
次回はもうちょっとじっくり地域の特産とかを味わいながらのツーリングにしたいですね。
とりあえづ無事の帰還を祝って..呑むか!
※本日の走行距離:853km
※初日とドンピシャ同じだった!(>_<)w
より大きな地図で 東北キャンプツー(末日) を表示
東北キャンプツーリング(中日) |
普段通り 03:00 頃に目覚める朝..さむい。 (-_-;)
そんなこんなで東北キャンプツーリングの 2 日目です。
:
寒いんでガスストーブで即席ラーメンにした。
文明の利器に感謝感激。
せっかくだからデザートのおまんじゅうとモーニングコーヒー。
ばっちり目が覚めたぜ!
で、撤収完了してる間にすっかり夜が明けた。 05:00 頃。
やっぱ東北の朝は早いんだな。 不思議な感じですよ。
つーか、ここ湯々里ミートランドのフリーサイトなんすけどね。
このコンクリート張りの一角が本当に便利すぎる。
バイクを置くのに多大なる安心感があるのはもちろん
テント類を畳むのにも大いに活躍する。
この近辺にてバイクでキャンプを考えている人には断然オススメしちゃうな。
つーか、さすがにこの時間にエンジンかけるのは少し憚られるっていうか
少し離れた道路までバイクを押していくのが少し疲れたけどどうにか押せてよかったです。
:
そんな今日はもうちょっと北に行くよーってことで東北自動車道に乗った。
つーか、全体的にハイペースすぎて*ぬかと思った。
メーター読みで ぬふわkm/h くらいで走ってたんだけど
その横をびゅんびゅん抜いてくもんだで超こえぇ。 (-_-;)
燃費との兼ね合いでスロットル控えめで走りたいのに
ついついペースが上がって困ったりしてました..
:
どのくらい走っただろうか。 一関 IC で降りた。
それから R343 に入り海を目指す。
:
![]()
山を抜けると途端に異様な景色が広がる。
だだっ広い平地に立ち並ぶ電柱と細々と折れ曲がる舗装路。
そして不自然に点在する建物と..あとは建物の基礎が見渡す限り続いている。
これが..津波に呑み込まれた街なのか。
![]()
残された建物の中に自動販売機があったんで少し休憩。
それにしても安いっすね..
![]()
すぐ近くに犠牲者鎮魂の標があった。
本当に全てが流されたんですね。 合掌。
![]()
一本松茶屋ってのがあったんで寄ってみた。
その周囲に張り巡らされてるのは「希望のかけ橋」を含むベルトコンベア群だ。
集団移転先の造成地から出る大量の土砂を地盤沈下した地域に運ぶためのものらしい。
ダンプなどで運ぶと大量の日数と車両と..もちろん人員も必要となる。
それらの問題を解決するために専用のコンベアを造ったんだそうだ。
それでも復興にはまだ相当な時間がかかるんだろう。
早く工事が進んで安心した暮らしができるようになる事を願いたい。
![]()
その近くにある奇跡の一本松。
思っていたよりでかい。
津波に流される事なく唯一残った松とのことだが
その後に塩害などで枯れてしまったらしい。
それをモニュメントとして残したのが今見ているものだ。
モニュメント化する事に賛否があったようだが..
オイラ的には残して良かったんじゃないかなぁと思います。
これを目当てに観光客が集まる。
その観光客が地元産の物品を購入するなりでお金を落とす。
単純に「募金」って形で協力するのももちろんアリだろうけど
被災地の方々が作り、そして売るものを購入して協力する。
こういった形態がもっと広がれば良いと思います。
![]()
一本松茶屋に戻り..高田松原の松で作った御札を購入。
本当に微力な協力で申し訳ない感じですが。(汗
時間の都合で足早な立ち寄りでアレなんだけど
実際に被災地の様子をこの目で見れたのは意義があったと思います。
遠く離れた地に住んでいると、減りゆく報道に従いそのことを忘れがちになる。
まぁ常にそのことを考えているのは不可能なんだけど
たまに思い出すきっかけにするために実際に見て印象づけるのはアリだろう。
また来たいです。
![]()
つーか、走りだしてすぐ目に付いたこの集合住宅(?)が
津波の規模を最も物語っているように思えた。
建物 4 階部分まで津波が到達したのだろうか。
こんな津波が来た時に人は何ができて何をすべきなのだろうか。
海抜マイナスメートル地帯に住むオイラとしては人事じゃありません。
今回の行程が終わったら避難場所の確認などしておきます。
:
![]()
で、陸前高田市を発ちリアス式海岸沿いの道を更に北上する。
そして海沿いは軒並み津波の被害を受けたことを改めて知らされる。
それらを走ってみて..本当に広範囲だと実感する。
そんな中で何か昼飯でも食っていこうかと思ったんだが
時間的なタイミングが合わず開いてる店がなく石の上にも断念。
:
![]()
で、その流れで本州最東端・魹ヶ埼灯台(とどがさきとうだい)の入り口に来た。 10:50 頃。
つーか、灯台まで山ん中の歩道を 3.8km ほど歩くらしく
往復で 2 時間くらいかかるってんで..まぁこの辺で満足しとくか。w
乗り物で来れる本州最東端ってことでひとつ。(大汗
![]()
概ね満足して来た道を引き返してて真新しい標石を見つけた。
どうやらここまで津波が到達したらしい。
そしてそのすぐ上に古びた石碑があった。
よく読むと「此処より下に家を建てるな」と書かれている。
その昔にも大津波が来てこの辺りまで海に沈んだのだろうか。
こう云うのを見ると古人の戒めには素直に耳を傾けるべきだと痛感する。
:
そんな海沿いを離れ、盛岡の辺りから東北自動車道に乗ることにした。
ナビの示すまま R106 を走りぬけつつ..
眠気を感じたので道の駅・やまびこ館で休憩&ランチタイム。 12:30 頃。
岩手牛ステーキ丼なんてのがあり、こりゃ奮発してやらかしちゃおっかなー!(>_<)w
・・そう思ったけど満席で待ち行列ができてたんで直ちに引き返してきた。 (-_-;)
泣く泣く缶コーヒーで空腹を紛らわして先を急ぎますかね。
:
予定通り東北自動車道に乗り、そして十和田 IC で降りて近くの GS で給油休憩。 14:30 頃。
まんだ余裕があったんだけど、この先の様子が判らんもんだで早めに入れた。
※ この先にも GS は潤沢にありました
で、北秋田市米内沢のAコープでお買い物。 15:40 頃。
ゲームコーナーがあったりとか見た目よりしっかりしたお店のようだ。w
![]()
スーパーの方も..こう云う売り方がなんか農協っぽい。ww
![]()
そんなこんなで手早く晩飯などを買い込む。 あとモヤシと。
ここでもそれなりに地元産のものを買えて良かったです。
ちなみにこのすぐ近くにあゆっこ温泉なる入浴施設があるようですが
そこそこ時間が押してきたんで涙を呑んで断念。 orz
:
そして森吉山ダムをかすめつつ山道を登っていくと..
![]()
妖精の森コテージラウルに到着! 16:20 頃。
今日はここの妖精の森キャンプ場に泊まるんだぜ。
つーか、妖精の森っすよ?
なんと云う魅力的なロケーションなんでしょう!! (>_<)w
妖精好きなオレ様としては黙っちゃおれんですな!
しょーみ、ココに泊まるために東北まで来たって感じですわ。www
利用料は \1,298 でした。
飲料や酒類、カップ麺などの物販もあり。
全体的にファミリーキャンプを意識した感じですかね。
で、端っこの一等地をキープして手早く設営完了。
草地なんだけど意外と地盤がしっかりしてて
スタンドプレートを敷かなくても安心してバイクを停めておける感じでした。
![]()
絶好のキャンプ日和ってことでかなり賑わってた。
:
そんなこんなで晩飯の支度をする。
今日は手っ取り早くガスで勝負することにした。
今夜も得意のスタミナ鍋なのですゆ。
そして呑むぞ!! (>_<)w
そうこうしてる間に夕闇が包みこんでくる。
今夜は妖精さんの月夜のダンスを楽しむことができるかなぁ..?
そうこうしてる間にご飯が炊けたんで先ほどのスタミナ鍋にぶっこんだ。
コレがまた美味いんだよな。
つーか、今日は昼飯抜きで走りっぱなしで腹へったんで
もう 1 杯ほど余分に炊いてカレーも楽しんだ。
ちなみにご飯は不思議なめし袋ってのを使って炊いて(?)みた。
網状になった袋の中に米を入れてそれを熱湯で 20 分くらい「煮る」だけで ok らしい。
付属の紙カップで計量して網状の袋に入れ竹串で封をしたものを今回は 4 袋持ってきた。
それを謳い文句通り 20 分ほど煮て取り出し少し蒸らして食べてみると..
うん。 確かに美味しく炊けている。
心もち水っぽさが残ってる感もあるが
ド素人がコッヘルでどうにか炊いたご飯より格段に美味い。
ご飯を炊き(?)ながら同時にレトルトパックを温めることもできる。
コレはなかなか良くできた逸品だ! 手軽なソロキャンプのお供にピッタリだな!!
:
さて..呑んだし喰ったし後は妖精さんの月夜のダンスを眺めるだけだな!
楽しみすぎて今夜は眠れなくてどうしよう。 (>_<)w
そんなこんなで東北キャンプツーリング(末日) に続く..
※本日の走行距離:607km
より大きな地図で 東北キャンプツー(中日) を表示
東北キャンプツーリング(初日) |
きたぜお盆の 5 連休が!! (>_<)w
そんな訳なんで手早く荷物を載せ CBR250R(MC41) シビ子ちゃんと行程開始。 04:00 頃のお話。
今回の行き先は..夢の 5 連休を有効に活かすっていうか
普段なかなか行けそうもない東北地方をチョイスしてみました。
つーか、ペースが全く読めんので高速に載りっぱなしのリッチな旅で。ww
:
伊勢湾岸自動車道 → 東海環状自動車道 → 中央自動車道と乗り継ぎ
恵那峡 SA でシビ子ちゃんの給油休憩&肉入りの朝食。 05:20 頃。
奥美濃古地鶏親子丼うめぇ。ww
:
中央自動車道 → 長野自動車道 → 上信越自動車道 → 北陸自動車道と乗り継ぐ。
つーか、上信越自動車道(下)の松代 PA を最後にガソリンスタンドが途絶えるらしい。
「まんだ大丈夫だよなー♪」と松代 PA を素通りしたんだが..
高速走行での燃費の悪さにみるみる燃料が減っていって超ドキドキする。 (>_<)q
北陸自動車道に入った辺りで燃料計の最後の 1 本が点滅を始め..
![]()
どうにかガソリンスタンドがある米山 SA に到着。 08:40 頃。
安堵のコーヒーがうめぇ。
日本海わはー♪
遠く彼方には佐渡ヶ島が見える..らしい。(汗
そんな休憩もそこそこシビ子ちゃんに給油して素早く出発!
:
そのまましばらく北陸自動車道を走り、新潟中央 JCT で磐越自動車道に乗る。
磐越自動車道は基本的に片側 1 車線の対面通行のようだ。
つーか、こないだの台風でガシャった時にスクリーンも傷だらけなんで
あ んまりじっくり見ないでくださいお願いします.. osr
片側 1 車線となるとペースカーに引っかかってタルいんだろうなと思いつつ
各インター付近のみ片側 2 車線の追い越し可能となるもんだで
かえってメリハリのある退屈しない走行をできて良かったように思います。
:
そんな磐越自動車道を走り抜け..船引三春 IC で降りて直ちに超マン給油。 11:40 頃。
勝手の判らない見知らぬ地なもんだで吹きこぼれる直前までなみなみと入れといた。
そんな福島県に来たのは..あの福島第一原子力発電所を見学したいっていうか
まぁもちろん一般人が入れないのは判っているのですが
その周囲の様子がどんなもんなのか知っておきたいってことで行ける所まで走ってみる事にした。
高速を降りて少し走るとのどかな風景が広がってきた。
ごくごく普通の光景に見えるが..車通りが異様に少なく思える。
そんな R288 を更に走っていくと..所々に立入禁止の看板があるのに気付く。
![]()
そして本格的な検問所が見えてくる。
これより先は許可された人しか通れないとの事でした。
普段通りに見える生活の場と..そのすぐ近くにある検問所。
オイラがこの地に住んでいたらどんな気持ちでいるのだろうかとか色々とそんな事を考えてしまう。
:
![]()
で、次の目的地に向けて走りだす訳だが..
土地勘が無いんで何処を通れるんかよく判んないです。
:
ダメでした。 別の道を探そう。
![]()
そんな山中に不自然に山積みされた巨大な土のう袋。
ものすごい数である。
道路脇などにも普通に置かれている。
そう云えば、あちこちに「除染完了部」などと書かれた札がかかっていた。
すると..あの黒い土のう袋は除染時に出た廃棄物が入っているのだろうか。
そうだとすると、これはとても大変な事だと思う。
明確な処分法が確立されていないらしい現状に於いて
除染廃棄物は日々増えていくのでどんどん山積みにされていくのであろう。
放射能という目に見えない恐怖。
それとどう付き合っていけば良いのか。
その放射能の恐怖に直接晒されている人々の気持ち。
それを見聞きしているだけの遠方に住む人々の気持ち。
いろいろよく判らない気持ちになってくる。
何をすべきなのか。
何ができるのだろうか。
考えても結論が出ないかもしれない。
しかしそのことを忘れちゃいけないと思う。
今回はちろっと寄っただけなんでアレだけど
またの機会に来れるのであればじっくり滞在したいですね。
まだまだ見なければいけないものがたくさんあるだろう。
:
で、次の目的地向けて走りだし..
ふと目に付いた道の駅・さくらの郷でランチ休憩。 13:30 頃。
![]()
じゅうねん冷や汁うどんってのを推してる感じだったが
見るからにキュウリだらけな感じだったんで断念して茹でとうもろこしにした。(汗
甘くて美味しかったです。
そうですね。 のんびり安全運転でいきたいです。
:
宮城県に入り..白石市のマルホンカウボーイなるスーパーでお買い物。 15:10 頃。
なんかタコの頭(?)ばっかり並んでたりとか見慣れぬ陳列だった。
そんなこんなな珍しいものを眺めつつ晩飯などを買い込む。
![]()
申し訳程度だけど地元産っぽいのをチョイスした。
このスーパーの裏にやすらぎの湯・ゆっぽなるスパ銭があるんだけど
そこそこ時間が押してきたんで涙を呑んで断念。 osr
:
で、少しばかり山の方に入った辺りにある湯々里ミートランドに到着。 16:00 頃。
かなり強烈な温泉が有名な所らしいんだけど..現在は故障中で入れないとのこと。(滅
とりあえづ受付..っていうか、名前の記入も説明も特になく
利用料 \1,500 を手渡して準備オッケー。ww
なんか気楽でイイネ♪
つーか、犬。
礼によってむっちゃ吠えられる。 (-_-;)
:
広大なフリーサイトにオイラを含めて 3 組だけって感じで
コンクリート張りの近くの一等地をキープできた。
そして素早く設営した。
つーか、洗い場とトイレがあるだけのシンプルなキャンプ場です。
自動販売機すらありません。
まぁ静かでいいんですけどね。
そんな訳で、早速晩飯の支度を始める。
得意のスタミナ鍋なのですゆ。 (>_<)w
できた。w
文句なしにうめぇ! (>_<)w
せっかくだから焚き火も楽しむ。
・・って、欲張って薪を持参したのはいいけど重くてね。
それをとっとと処分したかったってのもある。(汗
なんかキャンプっつーと焚き火に憧れちゃう訳なんだが
よくよく考えたら真っ暗になった頃には寝ちゃってるしね。
しょーみ、余分な荷物を持ってきちゃったって感じなんですゆ。
焚き火が終わった頃にご飯が炊けたんでレトルトカレーをぶっかけた。
お腹いっぱいで満足した! (>_<)w
そしてテントに篭り、ごちうさを観ながら夜が更けていくのでありました..
東北キャンプツーリング(中日) に続く..
※本日の走行距離:853km
より大きな地図で 東北キャンプツー(初日) を表示
お盆休みイヴ! |
超じめじめ多湿の中を仕事してきた。 えらい。 (-_-#)
:
そんな激務を終えて..明日から栄光の 5 連休だ!! (>_<)w
せっかくだからどっかキャンプツーリングに行きたいなーって事で
東っていうか北っていうかそっち方面を目指して
2 泊か 3 泊くらいのリッチな旅に出ます探さないでください。
基本ソロツーリングでし。
今回は簡易な焚き火台も用意しちゃったんで
満天の星空の下、焚き火を見つめつつ自分探しなんて粋な事してくる予定す。
そんな訳なんで今夜は早めにねるる。 (-_-;)
明日の帰省ラッシュはお手柔らかにお願いします。
続・ハチのように刺す |
またハチに刺された。 アシナガバチ。 (-_-;)
:
少し前にも刺されたばかりだが..まぁハチは益虫だでね。
無益な殺生はやめておこうとそのまま無かった事にしといたんだが
今回も血気盛んな働きバチが一直線に飛んできて、左手の親指に止まり..刺した。
アシナガバチは基本的におとなしい種族らしく
積極的に巣に攻撃を加えるなどしなければ襲ってこないと思っていたのだが
前回も、そして今回もそのような法則が通じないことが判明したので
不本意ながら駆除することにした。
駆除するっつっても、普段使いのキンチョールを風上から巣にぶっかけ
ハチが逃げ惑ってる間に巣を叩き落としただけの簡単な作業ですが。
まぁしばらくは巣がかかっていた場所に数匹のハチが戻ってくるだろうが
その都度、キンチョールをお見舞いしてここは営巣に適さない場所と諭してやろう。
:
そしてアナフィラキシーショックにのたうち回りながらねるる。 (-_-;)
台風被害 |
台風 11 号が甚大な被害を残して走っていきました..
:
そんな訳で、ウチは CBR250R(MC41) シビ子ちゃんがヤラれました。
ショックで落ち込みすぎて早く*にたい..
今まで何度も台風の防風を乗り切り
そして今日も時々様子を見ながら気をつけてたんだけど..
吹き返しでガシャってた!! (>_<)q
驚くことにスタンド側に倒れてたんだ。
そのスタンドをちゃんと立てたまま倒れてた。
いったいどんな風圧だったんだろう。
そんなシビ子ちゃんを慌てて抱き起こすも..
ミラーとカウルの類を万遍なくヤラれた。
折れたりとか機能的に問題のあるダメージはなかったものの
擦り傷があちこちに付いちゃってとても痛々しくて絶望した!
今すぐにでもそれらのパーツを交換したくてカードを握りしめたが
時間的に無理なことを悟ったんで、とりあえづタッチペンでそこそこ隠しといた。
:
台風ナメてたなぁ..
お車派からのエントリなもんだで注意が足りなかったんです。
次回からはちゃんとします..うぅぅごめんよシビ子ちゃん。
沈みきった気分のままねるる。 orz
すずしげ |
朝から雨がぱらつく空模様。
そんな嫌で嫌でしょうがない仕事中。 (-_-#)
:
長距離移動っぽい荷物満載のバイクを多く見かけた。
普段の雨降りだとライダーさんって全然見かけないんだけど
今日はそれをたくさん見かけることができた。
つーか、レインウエアがどんな感じなんか気になりますね!
いろいろ参考にさせて頂き、ベストチョイスのをポチりたいと思います。ww
:
本当は今日の仕事中くらいに台風が通り過ぎてって
明日の日曜日は絶好のバイクメンテ日和を願っていたのに。
めそり。
ねるる。 (-_-;)
連休確定! |
カレンダーの文字に彩りがないもんだで気付かなかったが..
そういや来週からお盆休みって一大ビッグイベントがあるんだった。
つーか、ウチの会社は間抜けが多いすぎるっていうか
そんなお盆の勤務予定を「全く公表しない」もんだで今日は勢い問い詰めたった。
するとどうでしょう!
なんと 13 日(水)~ 17 日(日)の 5 連休が確定!
ありえない休みすぎに戸惑いを隠せない感じです。ww
:
夏だし..キャンツーに行きたいな。
つーか、心もち出遅れ感のあるこのタイミングで予約とか取れるのだろうか?
明日くらいからその辺の根回しを始めてみるか。
その前に、行き先っていうかどっち方面かすら考えてないし。(汗
楽しみで眠れないけどねるる。 (-_-;)
アルミの溶接(?) |
アルミを溶接したい。
:
もちろん、そんな技術も設備もないんでどうにもならんのすけどね。
しゃーないんでボルト止めを多用する事になるんだけど
今回は細い部位なもんだでボルトじゃ無理だし..
接着剤じゃ物足りないし、テープなんて論外!
プロに頼もっかなー。 高価かそうだしなー。
そんなこんなを模索しつつねるる。 (-_-;)
ムシムシ安トコ |
暑い! (-_-#)
:
まぁ夏だで暑いのは仕方がない。 許そう。
しかし、この息苦しいまでの湿度の高さは辛抱ならん!
そんな訳なんで、激務が終わってから床屋さんに行った。 安トコ。
通常なら 2 ヶ月くらいのスパンで行くトコロなんだけど..
奮発して 1.5 ヶ月にしたったわコンチクショー!! (>_<)w
:
まぁそのおかげでサッパリ夏らしい感じになりました。
サッパリサッパリ。
これで少しはエアコン代の節約にもなりそうだわ。
そう考えると、床屋さんは夏向け涼しげなヘアスタイルをもっと推して
「省エネに貢献!」とかやってもいいんじゃないかと思うんだけどねー。
:
しょーみ、その辺はどうでもいいんだけどね。(汗
とりあえづ今夜は涼しくねるる。 (-_-;)
雨合羽 |
梅雨の末期頃から..直近では前の土曜日の R42 走破の頃ですかね。
なんかやたらと警報クラスの土砂降りの中を走る羽目になっていた。
まぁ、そんな几帳面すぎるA型のオイラ的には
こんなこともあろうかと雨対策もバッチリ施してある訳ですな。
その要となるのがもちろん雨合羽ですかね。
つーか、トレッキング用の相当にグレイツな雨合羽を所有しておりましてね。
ここんとこ山歩きにもとんとご無沙汰なもんだで..それをバイク用に流用した。
相当にグレイツな雨合羽なもんだで快適な雨中ライディングだぜ!
・・そう思ってたんだけど、実情はそれほど大したことなかった。
つーか、いろいろと不都合のほうが多かった。
上着の前面のチャックの部分ですかね。
チャックに加えて防水布を折り込む感じでマジックテープ止めする構造なんだけど
この辺から少しづつ漏水してくる感じがあり良くなかった。
歩きながらって用途ならこれで十分なんだろうけど
向かい風を強く受けるバイクでの用途では物足りなさを感じた。
ズボンも問題だな。
概ねヒザを曲げた状態でのライディングとなるんだけど
そう云った体勢を考慮していないためか裾が上がってくるんすよね。
裾が上がるんで靴の中に水が入りたい放題である。
そこそこ防水性の高い靴だと思って油断してたんだが
逆にその性能のおかげで水風船を履いてる感じでしたよ。 じゃぼじゃぼ。
フードがついているんでそれがメットと干渉して邪魔になるし
とにかく細々と不満点が多いので早急な買い替えを検討せねば。
雨の日のツーリングの楽しさを感じつつある気持ちを大切にするっていうか
より高い快適性を求めて(予算面で)妥協のないチョイスをしたいところだ。
そんな感じでねるる。 (-_-;)
眠気にブラック |
楽しかった 2 連休が過ぎ去り..無慈悲な激務が始まった。 (-_-#)
:
そんなダルい月曜日は缶入りブラックコーヒーで気を引き締める。
・・んだけど、日常的に飲んでるもんだでなんか効きが悪い。
これがカフェイン中毒ってやつか。
オレ様もとうとうジャンキーの仲間入りなのかな。
眠気を感じない機械の体が欲しいです。
ねるる。 (-_-;)
帰宅ツーリング |
雨の R42 走破を達成して..大阪のマンキで目覚める朝。
いろいろ干しといたのもそこそこ乾いてるみたいだな。ww
とりあえづ朝飯に目玉焼きカレーを頂く。
安いのに美味くて本当にマンキは快適すぎて困っちゃうな!
つーか、エアコンの吹き出し口の真下に居たからなのか
やたらと寒くて風邪ひきそうでした..
そんな訳なんで、クラムチャウダーとか云うスープっぽいのばっか飲んでた。
すんげぇ美味いのにフリードリンクってことでぽかぽか温まっていいですね。(汗
:
![]()
そんなこんなで準備を整え CBR250R(MC41) シビ子ちゃんと行程開始する 03:40 頃。
まぁ帰宅するだけなんで見所もなんもないんですが。(濁汗
![]()
ナビ任せなもんだで何処走ってんのか全然判らん。
:
![]()
だいぶん明るくなった頃に R166 を快走する。
一般的に、大阪方面から名古屋県を目指す場合は
名阪国道っていうか R25 を使うのが常なんだが..
しょーみ高速道路と同等なんで退屈なんすよねー。
そんな訳で、退屈しなさそうな道を探すっていうか
今回は無難そうな R166 をチョイスした次第で。
抜き所もそこそこ困らない程度に完備されてるし
それ以上にジモティ車はガンガン飛ばすもんだでハイペースな行程を楽しめる。
全体的に 2 車線をちゃんと確保してるんで安心感もある。
ちょっと遠回りになるのがアレだが..この道はなかなか使えそうだな!
:
![]()
で、昨日も少し走った R23 に出て後は一本道でアジトに到着。
いやー。 土砂降りの中を頑張って走ってくれたシビ子ちゃんお疲れ様! (>_<)w
そして今回.. 753km / (9.00L + 9.51L) = 40.68km/L って燃費を叩き出しました!
初めて 40km/L 台に乗ってちょっとビックリ。
まぁ概ね土砂降りのヘヴィーウエットな路面コンディションで超模範運転だったからな。
雨の日はタイヤの消耗が晴れの日の 1/3 程度だって感じらしいし
屋外型行楽地の周辺の道路が空くし..で、想像以上にメリット多いな。
雨の日こそ積極的に出かけるべきだと思うそんな行程でありました。
:
で、アジトに着いて勢い軽く呑んで少し寝たんだけど
気付いたら 4 時間くらい寝ててなんか 1 日が終わってた感じでした。(汗
雨で綺麗に洗い流されたチェーンメンテくらいしたかったな。
そんなねるる。 (-_-;)
----- 20140810 追記 -----
後れ馳せながら行程を反映させた地図を追加しました。-------------------------
より大きな地図で 帰宅ツー を表示
定番中の定番と云われる名阪国道(R25)を敢えて避けて
楽しく走れる道を新規開拓してみたメモ。
わりといい感じでしたよ。
濡れ場もあるよ? R42 走破ツーリング |
~~~ 昨夜のお話 ~~~
月初激務をなんとかやっつけ.. CBR250R(MC41) シビ子ちゃんと行程開始。
素晴らしい夜景を眺めつつ湾岸道をナイトクルーズ!
で、静岡っていうか浜松のマンキに到着。 晩酌。
慌ただしい夜が醉い感じに更けていくのでありました..
:
~~~ 今日これからのお話 ~~~
ゆう遊空間・浜松住吉店から CBR250R(MC41) シビ子ちゃんと行程開始。 05:00 頃のお話。
ここんとこすっかりマンキの快適さに溺れまくってます。(汗
爽やかな朝に物々しい感じですわね。 (-_-;)
24H セルフの貝シェルがあったんで超マン給油~♪
シビ子ちゃんの朝食もバッチリだぜ。
:
そんなこんなしつつ間もなく篠原交差点に着いた。
何やらここ篠原交差点が R42 の起点だってことらしい。
さーて、それじゃ今日の本題の R42 走破を頑張って行きますよー。
つーか、海からの暖かく湿った空気が流れ込んでいるのだろうか。
視界がモヤっていて、そして湿度が異様に高い!
もしかすると台風の影響とかもあるのだろうか。
渥美半島を走行厨。
どんよりとした空。 農閑期なのか赤茶けた農地が延々と続く。
そこそこ海沿いの道でありつつ海を眺めることができない感じでちょっと退屈。
![]()
で、伊良湖岬の伊勢湾フェリー・鳥羽ゆき乗船場に着いた。 06:30 頃のお話。
道の駅&伊良湖旅客ターミナルビルは営業時間外らしく閉まってたけど
その隣にある券売所は開いてたんで早めに乗車券を購入。
つーか JAF 会員特典で 10% 割引ってのが受けられると聞いて自慢げに会員証を掲示したんだけど
クーポン券を切り取って持参しないとダメらしく定価で乗ることになりました。
毎度ながら詰めが甘いな..(-_-;)
そんなフェリーの始発は 08:10 ですか..だいぶん時間があるな。
![]()
そう思ってたら、なんか今日は野球少年の移動用の臨時便 07:00 発ってのがあるらしく
空きがあるようならそれに乗ってもいいよってことなんで現場の指示に従い無事乗船。w
タイダウンベルトにてギチギチに締められちゃいます! (>_<)q
![]()
そんなこんなしてる間もなく定刻に出船。
どんよりした空模様に加えて波のうねりがあり結構揺れる。
野球ボーイの何人かが早々にダウンしてて大変だなーと思ってた。
せっかくだから海上をナビる様子を見たりしてた。
GPS 測定値で 25km/h ほどの速度が出てるようだ。
:
![]()
約 1 時間ほどで対岸の鳥羽に到着。
楽しい船旅でした。 そして再び陸路を快走する。
: ※ 車載カメラが止まったままだった..
鳥羽から松阪まで逆方向って感じで走って小津町南交差点の辺り。
この辺りの道は何度も走ってるので新鮮味がないですね。(汗
今日は雨がパラつくって予報を聞いていたんで
道の駅・奥伊勢おおだいでカッパを着たりとかの雨装備を整える。
そして、予報通りの雨がパラついてくる。
:
![]()
つーか、パラつくどころか本気の土砂降りでした。
「梅雨末期の再来か!?」って思う雨っぷりだけど完全装備したんで多い日も安心。ww
そうそう、和歌山県に入った辺りから見られる路面にでっかく書かれた数字。
これは R42 が起点の篠原交差点(静岡県浜松市)からの距離を示している。
プリントされたような A3 サイズのシートが貼られている場合もある。
航空写真を元にした測量に使用するとの噂を聞いたことがあるが詳細不明。
:
つーか、雨すぎるんで潮岬を素通り。w
今日は尿意をもよおさない調子の良い日でどんどん行くよ~と思いつつ
シビ子ちゃんがお腹すいたーとご機嫌を損ねそうだったんで給油休憩。(汗
:
![]()
だいぶん走ってきて 43?km の辺り。
そして寄りたかった小原久吉商店さんも雨すぎて素通り。(泪
みったんグッズや夏向け甘酒とか買いたかったなぁ..
:
和歌山市の辺りまで来た。
つーか、ラジエターかエキパイの辺りから蒸気が上がるのか
それがシールドを曇らせて何も見えねぇ。w
:
そんなこんなで R42 終点の(和歌山)県庁前交差点に到着。
今日ほど歩道橋の存在を嬉しく思ったことはないな。ww
R42 はここから R24 になるようだ。
微妙に紛らわしい。
で、申し訳程度に粁ポストとかを探してみたけどそれらしい物は見当たらなかった。
まぁ交差点の半分くらいをざっと眺めただけなんでアレなんだけど..
とにかくこれで R42 走破しちゃったって感じで。
おちかれさまでした! (>_<)w
時期的にっていうか海水浴客が溢れるっていうか
夏真っ盛りな上天気だとレジャー客で道が大渋滞になると思いましてね。
そのような人々が敬遠するような天気..雨降りとなる日を選んで走ることにしたんだ。
その読みは大正解で、そこそこ普段通りと思われる順調な交通量で良かったです。
つーか、潮岬経由での R42 は何度か走ったことがあるので楽勝と甘く見積もっていたが
よくよく考えると..それらは早朝から行程開始したものでしてね。
今回のように、フェリーって時間の縛りがある場合だと想像以上に大変な事が判った。
フェリーが鳥羽に着くのが、始発便に乗ったとしても 09:10 頃だ。
※ 今回は偶然にも臨時便に乗れたので 08:00 頃に着いた
その鳥羽から、松阪に戻る感じのフルコース R42 を選ぶと和歌山まで約 400km となるようだ。
400km を平均時速 50km/h で走り続けたとして 8 時間かかる。
フェリーが鳥羽に着いてから 8 時間と云うと..結構いい感じの夕刻となる。
そんな訳なんで、現実的には何処かで宿泊しての走破のがいいように思える。
まぁオイラ的には「国道 42 号線走破!」ってのが主目的であり
延々と止むことのない土砂降りのおかげで何処にも寄ること無く
純粋に走破を楽しむことができてむしろ好都合だった訳ですが。ww
:
で、そこからはナビ任せで大阪の方を目指す。
ちょっと升して高速に乗ったけどマジなんも見えん。www
![]()
そんなこんなで今日の宿泊地である自遊空間・泉大津店に到着。
屋根付きの駐輪場が最高のサービスに思えた! (>_<)w
シビ子ちゃんも土砂降りの中をお疲れ様でした!
元気に走ってくれてありがとう。 今夜はここでゆっくり休んでください。
そして、そこそこ濡れた衣類を脱ぎ捨て適当に干して..呑むか! (>_<)w
本当は、どっか手頃な温泉にでも浸かりたい気分だったが
朝飯を喰ったっきり何も飲み食いしてなくて腹ぺこだったもんだでね。
風呂っ気より食い気ってことで良く冷えた生中うめぇッ!!
調子出てきたんで今度はハイボールも頂く事にした。
呑み物がキャンペーン特価の \206(税込) で楽しめたのがイイネ!
マンキに篭って呑んだくれるって究極にだらしない行程ってのも悪くないもんだな。ww
:
つーか、ぐぐるさん調べでは和歌山市にマンキが無い事になってるんですけど
県庁所在地なのにマンキが無いってmjsk!?
そう考えると和歌山もかなりライダーに過酷な土地なのかもしれんなぁ。
そしてねるる。 (-_-;)
----- 20140810 追記 -----
後れ馳せながら行程を反映させた地図を追加しました。-------------------------
より大きな地図で 濡れ場もあるよ? R42 走破ツー を表示
改めて地図にしてみた国道 42 号線走破の軌跡。
海路もバッチリ記録されてるんでなんかワクワクしちゃう♪
今度は逆打ちも試してみたいかな。ww
旅に出ます探さないでください |
来たるべく次の土日は栄光の 2 連休だ!
:
台風がチラチラとニュースに現れたりしてる感じだけど
天気予報はそれほど悪くない感じなんで..行くか!
そんな訳なんで CBR250R(MC41) シビ子ちゃんと行程開始。
今日は珍しく東の方に行っちゃうよー♪
夜行は初めてかも。
そんなかんじで。
荒らしとマスコミ |
よくマスコミを「マスゴミ」とか云って必死に叩いている人がいるが
オイラに云わせれば、叩けば叩くほど逆効果なんじゃないかなーと思うんですよね。
「マスゴミ」とか云いながら叩いてる人の主張に目を通すと
その「マスゴミ」が報道した内容をしっかり熟読しているように思える。
「そこまでしっかり読めばアンタ上客なんじゃないの?」
そんな風に思えてならないんだがどうなんだろう。
:
マスコミって掲示板の荒らしと同じようなものだと思うんですよ。
騒げば騒ぐほど、調子に乗ってやりたい放題やってくる。
まぁそんな訳なんで、マスコミが嫌いなら徹底的に関わらない事をお勧めする。
「無視・無関心・無反応」を徹底的に貫く。
やっぱコレが一番なんじゃないかなー。
マスコミは掲示板の荒らしと同じ。
決して構ってはいけません。
ねるる。 (-_-;)
かゆい |
カイカイカイカイカイカイカイカイ..
:
日曜日に..ハチに刺された部位がぽんぽこぽんに腫れ上がり
それがすこし引いてきたと思ったら今度は猛烈に痒い。
これがアナフィラキシー・ショックと云うやつなのか..
つーか、何時頃にショック*しちゃうんだろうか。
ムヒくらい買っとくんだったな。
カイカイカイカイカイカイカイカイ.. (-_-;)
ダイエット |
ぶくぶくぶくぶくぶくぶくぶくぶく..
:
ありえなく太ってきた。
いよいよ本気で良くない感じになってきた。
そんな訳なんで日曜日くらいにダイエットを始めてみたんだ。
まぁそれほど大掛かりなものでなく..寝る前の飲食を控えるっていうか
晩飯を大幅に減らす方向でどうにかすることにしてみた。
以前までは..ハイボールなどで晩酌しつつ炒めモノを頂き
〆に 1 合のご飯をペロリと食べてたんだけど、明らかに良くないよね。
だで、晩酌を控えて 1 合のご飯もやめることにした。
まぁ早い話が晩飯は豆腐を 1 丁だけにしたって感じですかね。
豆腐を 1 丁だけとなると物足りなさそうだけど
呑まないと意外とコレだけで満足できちゃう感じでイケそうだ。
夏が終わった頃に成果が見えてくるとイイナ♪
運動は疲れるんで保留しつつねるる。 (-_-;)
カラリ夏 |
ねみーだりーやるきねー。
:
無情なる月曜日に仕事してきた。 えらい。
つーか、気温と湿度が低めで意外と快適だったね。
毎日がこれくらいだといいのだが..
ねるる。 (-_-;)
ハチのように刺す |
早朝にアジトに戻らせていただきました。
:
で、日中に軽く外仕事してた訳なんだが
何を思ったか 1 匹のハチが迷いなく飛んできて右手を刺した。
「うぉ!? いてぇ!!」とばかりに払い落としたが
時既に遅かったみたいでみるみる腫れてきた。 (>_<)q
オイラの住むボロアパートは..サッシのひさしの裏とか
階段の裏っかわとか雨の当たらないトコロは軒並み蜂の巣がへばり付いてる。
そんな状況は前々から把握してるんだが..玄関先や郵便受けの周辺など
日常生活でどうしても支障のある辺り以外は無益な殺生を控えるっていうか
まぁその辺の虫を狩ってくれる益虫として放置してたのだが..
その恩を忘れたかのように襲いかかってきて少々びっくりしたね。
つーか、アナフィラキシー・ショックでオレ様*んじゃうのかな。
まんだ遺書を書いてないけど..とりあえづねるる。 (-_-;)
覆面にヤラれちゃった♪ |
嫌で嫌でしょうがない土曜日の仕事をやっつけてきた。 (-_-;)
:
そして、その足で実家帰省することにした。
たまには親孝行っていうか、暑い日が続くんでウナギでも食わせてやろうかな。
そんな事を思いつつ、東名阪自動車道(下)を軽快に走っていた。
桑名 IC を超え..四日市 JCT を超え間もなく四日市東 IC って辺りで
あろうことか覆面パトカーに停められちゃいました。 てへぺろ。
:
追尾を喰らったと思われる辺りを思い返すと..メーター読みで 145km/h くらい出てた。
CBR250R(MC41) シビ子ちゃんのメーターは約 11% のハッピーメーターなもんだで
実際には 129.05km/h くらい出てたって感じなのでしょうか。
※ ハッピーメーターの補正値は個人の感想であり実際の速度を示すものではありません
東名阪は準高速っていうか、全線で 80km/h の速度制限が行われています。
そこに 129.05km/h って事は.. 49.05km/h の超過ですか。 (-_-;)
免停 2 ヶ月くらいくるのか? osr
そんな事を考えつつ後方から迫るサイレン音をほんのり聞いてた。
しょーみ、メットをきちっと被ってるとサイレン音って聞こえないもんだな。
そんな感じなんで、このまま聞こえなかった事にして逃げきろう。
いや、まぁ逃げられる訳もないとは思ってたんだけど
知らんぷりしてるのもアリかなーってことにしてみた。
すると、真横に並んできてマイクでなんか喋ってる。
そこで初めて気付いたふうを装い..「オレ??」って感じで自身を指さした。
すると覆面パトは「そーですアナタです!前を走るんで付いてきてください」と
ご丁寧にも先導してくれたもんだでもう年貢を納める覚悟を決めた。
四日市東 IC の減速車線の手前くらいで停止させられ
そして覆面パトの助手席に案内された。
ふと見た計器には 108km/h と出てた。 おや?
なんだ思ったより出てなかったんだな。
つーか、青キップの範囲内じゃないん??
そんなこんなを考えつつ..掲示を求められた免許証を出し
速度超過の旨の説明を聞かされる。
この時に「制限 80km/h で..」って話が出たんで
「え? 高速道路だで法定速度 100km/h じゃないんですか?」と白々しく話を逸らす。
この際に、もちろん速度制限の表示が 2 ~ 3km 毎に出てると聞かされ
「あーそれじゃ見落としてましたすいません」と、標識の見落としで速度制限を知らなかった事にした。
もちろんそれで許される訳もないのだが..いろいろ幸運が重なりましてね。
厳重な注意の後に免許証を返してもらって無罪放免! やったね!! (>_<)w
この時に「まぁ旅行者みたいだしナンバーを上げてる訳でもないし..」と云ってたんで
もしかすると「ナンバーを上げている」と確信犯として許してもらえなかったかも知れない。
どうあっても逃げ切れる自信のある人ならナンバーを上げてても良いだろうが
そうでもない人はナンバー上げてても何の得にもならないらしいよ。
前々からそうじゃないかなーとは思ってたけど、実際にそうらしい。
まぁオレ様は善良なツアラーだでナンバー上げたりとかそんな悪いことしませんが。ww
:
そんな訳で、ちょっと時間かかっちゃったけど無事に実家帰省虫。
当初の予定通りウナギで親孝行。 美味かったけどカードにガツンと来たね!!
わりとドラマチックな土曜日だったな..
そんなねるる。 (-_-;)
マンキとタオル |
汗だくなこの季節はタオルの消費量が増える。
そうは云いつつ..そう毎日毎日、きっきと洗濯など出来る訳もなく
少々貯め込んでから洗うことになるのだが..そうなるとタオルの数が足りなくなってくる。
何となくなイメージだけど、なんかタオルってお金出して買ってくるもんじゃなく
旅館なりに泊まった時に供される屋号の入ったタオルをパクってくるもんだと思ってゐる。
:
そうは思いつつ..最近はマンキ泊りが多いもんだでなぁ。
マンキにはそんな都合の良いタオルの備え付けなどある訳もなく
そしていつの間にかタオル不足に陥ってくるって感じですかね。
:
旅館や民宿のペラペラなタオルはパクってきてもいいような気がするけど
ビジホなんかの少々厚ぼったいタオルの場合はどうなんだろう?
あれを持ってきても良いと云う人とダメって云う人が半々な感じなんで
しょーみ、真相が判らないのでなかなかパクってこれない。
深刻なタオル不足をどうしたもんか..
ねるる。 (-_-;)
舗装と軌道 |
車なりバイクなりで走るのが好きな人は
概ね道路の状態..舗装の状況に興味を示す。
「1コーナーはインベタの舗装が荒れてるんでタイヤ2本分アウトを走るといいよね」
こんな会話はごくごく普通に出てくる。
舗装面に気を配ると云うことは、それ即ち気持よく走れることになるからだ。
:
ふと..鉄道が大好きな、いわゆる「鉄オタ」の人はどうなんだろうと思う。
厳密に調査した訳ではないのでアレだが..わりと軌道に興味を持つ人が少なく感じる。
そもそも「鉄道」ってのは鉄製のレールで構成された道を示すものではないのか。
その最も特徴的な構造には見向きもしないで、その上モノを我先に追い続ける姿は実に滑稽だ。
「A駅の 4 番 PT が弾性トングに交換されたみたいで継目音が減ったよね」とか
どうしてそう云った乗り味の違いを楽しもうとしないのか。
よく判んないんですよね。
軌道構造に萌えてる鉄ちゃんと熱く語り明かしたいです。
ねるる。 (-_-;)
蛾がが |
山県市の某H和堂の駐車場の街灯で見かけた風景。
ご存知、マイマイガの大量発生のアレである。
別の場所の..看板に近い街灯はもっと非道い事になってたのだが
舗装面に至るまで蛾で埋め尽くされていて近づけなかった。
:
このマイマイガの大量発生は..概ね 10 年~ 20 年周期で発生するらしい。
そして、大量発生して 3 ~ 4 年くらいすると急速に収束するらしい。
何やらマイマイガのみに感染するウイルスの類が突如として蔓延して
このウイルスに感染したマイマイガは行動パターンも変になるっていうか
樹木の先端など高い場所に移動するようになり、そしてその高所で死ぬ。
死んだマイマイガはバラバラに分解して風に舞い散り
それと共にウイルスも舞い散り森や山のほぼ全てのマイマイガに感染し
そして死に大量発生が収束するらしい。
なんと云う自然治癒能力なんでしょう!
この自然治癒能力が早く人間にも作用する事を願っている。
現在の文明レベルに対して人間は明らかに多すぎる。
はやくみんな*んじゃえばいいのに!
そんなねるる。 (-_-;)
梅雨明け |
じめじめじめじめじめじめじめじめ..
:
世間的には梅雨が明けたと思われる頃合いらしいが
なーんかこう..「夏だ!!」って感じがないんすよね。
その主な要因が湿度だ。
梅雨明け後のカラリと晴れ上がった暑さなら喜ばしいトコロだが
目前の空気を両掌で押し潰すと水が滴り落ちてくるような
ありえない高湿と記録を塗り替えんばかりの高温が本当に堪える。
日本海側の夏はカラリと爽やかだと聞いたことがある。
そんな夏に会いに行きたいです..
ねるる。 (-_-;)
帰宅するだけツーリング |
栄光の 3 連休の最終日に..行くか!!
:
快適なマンキで目覚める 04:30 頃。
空調はバリ効きだし目覚めのコーヒーも飲み放題。
好きな時間に入れて好きな時間に出られる気軽さがあり
それでいてお値打ちなもんだで積極的に利用しない理由がないって感じで! (>_<)w
![]()
まだまだ街は眠っていつつも..徐々に朝に移行するこの時間帯に走るが大好きだ。
つーか、滋賀に近いからかオーツタイヤの息がかかってるような看板を見かけた。
その昔は OT の S タイヤを愛用してたんで感慨深いものがありますね。
大野市の手前辺りだろうか。
あのバオー!っていってる山に上るにょ!! (>_<)w
そんな訳で..(たぶん)今まで走ったことのない R158 をチョイスしてみた。
やっぱ他車の少ない時間帯は山の方を選ぶべきだからな!
:
![]()
山岳コースに入り九頭竜湖をかすめる辺り。
想像してたより整備が進んでるっていうか、中・高速カーブが続いて超こえぇ。
つーか、先導車が全く居なくて終始マイペースで走れた。
対向車も数台とすれ違っただけって感じの通行量なんで意外と穴場なのかも知れない。
:
![]()
せっかくだから旧道に入ってみた。
一部、狭っくるしい部分があったが..概ね快走路で良かったです。
常用してもいいような感じだな。
:
![]()
その後も他車の少なそうな道を気ままに新規開拓しつつ..
![]()
いつもの山岡家・岐阜瑞穂店で朝ラーメン&ライスうめぇ。ww
つーか、初めて朝ラーメンタイムに遭遇したんで早速頂いてみた。
極太麺の山岡家でまさかの細麺って事だが..想像以上にイケるな!
何より待ち時間が少なくいのがイイネ!!
で、後は揖斐・長良川の中提道路を走り抜けアジトに戻ってきた。
雨がちな連休で大変だったけど..
それなりに見知らぬ道とか楽しむことができて CBR250R(MC41) シビ子ちゃんもごきげんちゃんねっ!
:
![]()
早めに行程終了したからっていうか
どろんこになったシビ子ちゃんを丹念に磨いてた。
雨上がりの山岳道路で思う存分泥だらけになったでなぁ..
エンジン廻りへの跳ね上げが非道かったんでその辺を特に念入りに。
あと、チェーンの汚れっていうか
どうにも落ちない黒ずみが気になってしょうがない。
そろそろ交換を考えなくちゃならん時期なのかな。
しょーみ、あと 9,000km くらいは持って欲しいトコロなんですが。
そして夢のような 3 連休が無情にも過ぎ去ってしまった..
明日からまた絶望的な激務が待ってるんでねるる。 (-_-;)
----- 20140810 追記 -----
後れ馳せながら行程を反映させた地図を追加しました。-------------------------
より大きな地図で 帰宅するだけツー を表示
これもまぁ地図を載せるほどの行程でもないんですけどね。
もちろん云うまでもなく今後の行程メモって感じで..(汗
祝! 梅雨明けしたと思われるツーリング |
栄光の 3 連休の中日に..行くか!!
:
昨日は終盤の土砂降りでえらい目に遭ったからな。
今日こそは予報を先取り梅雨明けを味わうべく CBR250R(MC41) シビ子ちゃんと行程開始。
某 GIF 県 GIF 市に入り..いつものパール岩田SSで超マン給油。
さぁこっからは愛すべき R156 を一気に北条しちゃうよー♪
:
関市の下有知の辺り。
心もち曇りがちだが..それも日の出と共に晴れていくだろう。
:
![]()
・・そんな期待を裏切るかのような無慈悲な雨が降ってきた。
それも結構本気な勢いで.. (-_-#)
とりあえづ屋根を探して早めのカッパ装備した。
しょーみ、カッパを着込んで大正解だったな。
山の天気バリな本降りでヘヴィーウエットでしたのよ。 (-_-;)
気温 17℃ くらいでした。 寒い。 (-_-;)
:
![]()
そんなこんなで雛見沢に帰って来た!(ネタバレ
それと同時に激しい雨がピタリと止んだ。
うは! これはオヤシロ様の御加護すぎるぜ!! (>_<)w
![]()
そんな感動を味わいつつ雛見沢唯一のコンビニで買ったお弁当も味わう。w
まぁなんとなく予感がしてたっていうか
今日は野点の準備を持ってきてなかったんで..ねぇ?
つーか、チキンカツが肉肉しくてうめぇ。www
:
で、豪雨で冷え切った身体を温めるべく雛見沢温泉白川郷の湯でゆっくり湯ったり。
ことりちゃんかわいい!! (>_<)w
つーか、ライディングシューズの中もびったびただったもんでね。
お店の人に頼んで古新聞を 1 部頂き、それを丸めて靴の中に詰め込んだ。
短時間で効果的に水分を除去するのは古新聞が一番だからな!
なんのかのんで 2 時間くらい湯っくりしてたかな。
お世話んなったお礼の気持ちって事できくらげの佃煮を買ってきた。
いやー。 今日は本当に良いお湯でしたありがとございました!! (>_<)w
:
で、いつもと順番が逆になっちゃったけど遅れ馳せながら古手神社にお参り。
予報外の不意の雨に悩まされ続けた梅雨が急速に明けて
待ちに待った夏がやってきたと思われる快晴がそこにあった。
そして、古手神社っちゃぁアレだよね。 ア ・ レ ♪
![]()
![]()
![]()
![]()
時期的にっていうか今回もフレッシュな絵馬が多かったっすね。
皆さんの心温まる願いが早く叶いますように..
:
そんな雛見沢を離れ..愛すべき R156 を北条する。
文句なしのツーリング日和にシビ子ちゃんもごきげんちゃんねっ!
で、今日は新規開拓っていうか富山県 r54 福光上平線を走ってみますかね。
![]()
せっかくだから俺はこの青の扉を選ぶぜ!
つーか「当分の間」って規制期間がどうも胡散臭い。
越せない峠にしちゃ整備が行き届いてるように見えるし
実際にそれなりの通行量があるようにも思える。
それに何と云っても..我らが日本道路交通情報センター:JARTIC さんがですね。
「通行止め」を出してない事を昨夜のうちに把握してたのだ。
ふははははは!
最近のライダーは情報武装してるんで簡単に騙せないぜコンチクショー!(>_<)w
:福井学園店
そうして走りだしてすぐに..軽めの倒木がお出迎え。
しかし、路側の雑草が綺麗に刈り取られていたりとかで
全く不安感がないんで迷いなくまっすぐGoー!!
不安感は無いが..大雨の後って事であちこちで溢水してる。
![]()
![]()
小規模な洗い越しがいっぱいあった。
じゃぶじゃぶ~♪
泥んこは嫌ー!! (>_<)q
だいぶん標高が上がってきた。
いい景色だ。
・・なんて気持ちよく走ってたら不意に通行止め看板が見えてきた。
わりと本気で止めてマスヨ??
どうにか乗り越えようとする気分を打ちのめすかのように
先の道が自然に還えっているのが見えて絶望した!!
すぐ横に「大門山 登山口」ってのがあったので
どうやらここまでの区間はそれなりに整備するって方針のようだ。
登山者と思われる車がそこそこ停まってたみたいだし
それなりに人気のある山なのかも知れない。
:
そんな訳なんで、しぶしぶ来た道を引き返した。
往路でいろいろ荒れた部分を目の当たりにしてる訳だしな。
そこをまた走らなかんのかと思うとわりとげっそりする。 (-_-;)
:
どうにか R156 に合流できた。
砺波方面から迂回するとするか。
:
![]()
今後の行程計画を立て直すっていうか、道の駅・たいらで休憩。
とちの実アイスおいちー♪
:
南砺の市街地が見えてきた辺りで R156 に別れを告げ
山の方を目がけて走ってきたらなんかオシャレな風情になってきた。
![]()
どうやらスキー場の中を通ってる道みたいだ。
つーか、圧雪車が意外とでけぇ。ww
夕霧峠(?)の展望台が見えたんで軽く寄ってみた。
![]()
原二でアタックしてるじっちゃんとしばし情報交換。
:
![]()
石川県に入り..石川県 r44 大日川ダム(?)の辺り。
オイラ的に今回の行程で最も走りづらいと感じた区間だ。
この辺も相当な雨が降ったようで溢水がひどいし
落石・路肩崩壊な箇所が多数あり気が抜けなかった。
もちっとコンディションの良い時に景色を楽しみにリベンジしたいトコロだ。
:
![]()
そう云えばそろそろ腹減ったな..ってことで道の駅・山中温泉ゆけむり健康村で遅めのランチタイム。
つーか、昭和のドライブインを思い起こさせる超無難なメニューだったんで
値引き期間中らしいカツカレーをお得に頂きます。
つーか、カレーにキャベツってのも意外とアリだな!
:
で、どうにかして福井県まで走ってきた。
まだまだ体力的には余裕があるものの
道がつんできて面白くない時間帯だってことで..
手頃なマンキに泊まることにした。
自遊空間・福井学園店でし。
![]()
そして直ちに近くの王将でやらかす!
餃子 3 皿に生大!!
ぷはー! うめぇッ!! (>_<)w
日帰りツーリングな行程だとなかなか呑めんもんでな。
こうして奮発してお泊りしてやらかすのもいいもんだな。
明日は..まぁ帰路だけなんだけどどうしよっかなー。
琵琶湖の北端をかすめて名古屋県に戻るか..
再び GIF に戻って少しばかり新規開拓するのも捨てがたい。
そんなこんなを考えつつ福井での夜が更けていくのでありました。
そしてねるる。 (-_-;)
----- 20140810 追記 -----
後れ馳せながら行程を反映させた地図を追加しました。-------------------------
より大きな地図で 祝! 梅雨明けしたと思われるツー を表示
天気予報の鵜呑みに引き続き..道路情報の鵜呑みもイケませんね。 (-_-;)
でもまぁ、それなりに楽しい道だったからいいか。(汗
スパ銭後大雨の奈良ツーリング |
栄光の 3 連休の初日に..行くか!!
:
そうは思ったものの、やっぱり天気予報は芳しくない感じなんで
雨予報の隙間を縫うような絶妙の行程を即興で決め CBR250R(MC41) シビ子ちゃんと行程開始。
とりあえづ西の方のが天気良さそうなんで R477 鈴鹿スカイラインを軽く流す。
今日は明るくなった頃だったんで気持ちよく走れて良かったです。
それにしても走り屋の類が全く居なくてびっくりだわ。
時既にアツく走る輩ってのは絶滅しちゃったのだろうか..
:
![]()
そんな今日はナビ + スマホって二重化した体制なんで迷うこともナイネ!
って事なんで気ままに普段はなかなか通らなさそうな道を積極的に選んでみた。
つーか、スマホのマウント自体は問題ないのだが..アプリがね。
マイマップが使える古いバージョンの Google マップを使ったのだが
しょーみあ んまり使い勝手が良くなくて期待はずれだったな。 (-_-;)
地図のコントラストが低すぎて走行中にほとんど道を確認できない。
まぁそんなこともあろうとマイマップ上に予定経路を図示したのだが..それでも見づらい。
この辺はアプリレベルで使い勝手を再検討すべきだな。
あと早く外部電源を何とかしなくちゃだわ。
:
そんなこんなで心もち予定の経路を外れつつ奈良にある極楽湯・奈良店に到着。
ここは天然温泉じゃないらしいけど..朝 06:00 から入浴できるんで選んでみた。
まぁいわゆるスーパー銭湯と呼ばれるジャンルですかね。
銭湯らしく電気風呂が完備されているのがイイネ!
オイラのガラスの腰を癒すのは電気風呂しかないからな。
しかもわりとゆるめなんでじっくり痺れることができる。
あと、日替わり温泉のコーナーが群馬の伊香保温泉の湯だった。
ねこむすめ巡礼を思い出しつつ堪能してました。ww
:
お風呂の後は朝食ターイム。
たまごかけご飯がお値打ちサービスなんでやらかしてみた。
つーか、奈良県の TKG には刻みネギが入るのか。
予想外に美味かったんでアリだな!!
食後のデザートはマンゴーソフト..ってシャーベットだな。
なんかクーポン券を入場時に頂いてお値打ちだったんで。
で、二階に畳敷きの休憩所があったんでチョイとごろ寝を..と思ったのだが
気づいたら 1 時間くらいしっかり寝てた。(汗
まぁオレ様、日頃の激務で疲れ果ててるからな!
そんな感じでしっかりリフレッシュできた良い湯でございました。
:
![]()
復路は R25 名阪国道で関西の荒くたい奴らに揉まれつつ
程近い道の駅・針TRSに寄ってみた。
絶好のツーリング日和なのにバイク少なめだったな。
まぁいっぱい居たところで特に交流とかアレですけど。(汗
![]()
で、程良くランチタイムだったんで..天理スタミナラーメン略して天スタしてきた。
雪降る寒い時期の天スタも美味いが、汗だくな暑い中に汗だくで喰う天スタもイイネ!
つーか、ソロなんでもちっとニンニク増量してもよかったかな。ww
:
ランチ休憩後は R25 の旧道の方を軽く流してみる。
単調な名阪国道は時間短縮の強みがあるが..退屈なんでね。
時間に余裕があるのならやっぱり変化に富んだ旧道を楽しみたい。
そうは云いつつ..上野の市街地の辺りは車だらけでタルい。
今回は、わりと丹念に R25 の旧道を選んでみたんだが
こうなってくると結構ウンザリなんで早く名阪国道に戻りたい..
そう思いつつ..柘植の辺りを超えたらいい感じになってきた!
上野東 IC ~ 下柘植 IC 間は素直に名阪国道を使い
それ以外は旧道を楽しむって選択肢が最適なのかも知れないな。
つーか、油断しきってたらダートが出てきた。 mjsk!?
オン車のシビ子ちゃんにダートなんてムリムリ~♪ (>_<)q
※ ダート区間は 100m 位なんでご安心ください
不意に出てくる悩ましい分岐点。
左っかわの道を選ぼう。
通れれば問題ないです!(汗
そんなこんなでこの辺で R1 に合流。 お疲れ様でした。
つーか、ふと気づくとなんか雲行きが怪しいですよ??
![]()
で、間もなく四日市って辺りで雨が当たってきた!
なんか雷鳴も轟いてきてヤバげな雰囲気だったんで
今日は早めにカッパ装着の完全防備することにした。
土砂降りわはー♪
つーか、どう考えてもこれは雨男様の仕業だな。
そう。 この近辺には強大な雨男の鬼畜なあーくんが居座っているのだ。
しょーみ、勘弁して欲しいですよね..
そう思ったんでせっかくだでお住まいまで押しかけて文句云ってきた。w
そんな文句云った後には更に土砂降り。
これはひどい。www
そしてどうにかアジトに到着。
生きてるって素晴らしい。(汗
つーか、カッパをバッチリ着込んでも大型車に水たまりをぶっかけられると
全く防水性が無いことが判って勉強になりました。 (-_-#)
いやー。 ホント最後の最後で非道い目にあった。
そんな訳なんでとっとと着替えてねるる。 (-_-;)
----- 20140810 追記 -----
後れ馳せながら行程を反映させた地図を追加しました。-------------------------
より大きな地図で スパ銭後大雨の奈良ツー を表示
まぁ地図を載せるほどの行程でもないんですけどね。
とりあえづ今後の行程メモって感じで..(汗
計画断念 |
ここんとこ金曜日の仕事がありえなくえらい。 (-_-#)
:
明日から栄光の 3 連休だ!! (>_<)w
・・なんだけど、天気予報が微妙すぎる。
そこそこイケそうなんだけど、それなりに降られる感じもある。
今日くらいに梅雨明けしてればお泊りでロングな行程するトコロなんだけど
まだまだ降る気満々な空模様っぽいんで..近場を軽く流す程度にしとくか。
まぁそうやって対策しとくと雨に降られないって定説なんすけどね。ww
とりあえづ適当な温泉を夢見つつねるる。 (-_-;)
情報マウンタ |
CBR250R(MC41) シビ子ちゃんにナビくんとスマホちゃんを同時装着できるようにしました。
:
: ※ 一昨日のお話
:
![]()
前に買ったアルミ板がまだまだ余ってるので..
適当な大きさで切り出して軽く面取りした。
それに穿孔したり座ぐったりした辺りで真っ暗になり作業を断念。
照明のある作業場が欲しいです..
:
: ※ 昨日のお話
:
ステンレスパイプの端部を潰し、適当な長さに切断した。
そして真っ暗になり作業を断念。
時間外労働の無い社会に生きたいと心底思った。 (-_-#)
:
: ※ そして今日のお話
:
![]()
ベースとなるアルミ板に端部を潰したステンレスパイプをくっつけ
それを元々使ってたステムマウントに固定して物々しいギミックが出来上がった。ww
バイク用スマートフォンホルダーはデイトナのを使用した。
いろいろ向きを変えつつ固定できるんでなかなか便利っぽいです。
で、ライダー目線だとこんな感じですかね。
車載カメラを含め、各種スイッチ類の操作感はそのままに
情報量を格段に向上させたって感じで。
ええ、オイラの愛用しているバイクナビの MCN45si なんですが..
徹底的に無難な道を案内してくれるっていうか、酷道嫌いなもんでね。
その辺を考慮して常に走りながら程よい三桁国道なり県道を探すのだが
ズームアウトすると容易に酷道の類が表示されなくなり困っていたんですよね。
そんな訳で、かなり微妙な道も表示してくれる Google マップを併用する事にした。
Google マップで気になる峠道などを探し..それをナビに効率良く設定する。
なんかいい感じでイケそうな気分になってきた!!(>_<)w
もちろん、交通情報やらマイマップを確認しながら走れるのもポイント高い。
国道走破シリーズで変な道に逸れてしまうことも少なくなると期待してゐる。
ナビもスマホ地図も..それぞれに一長一短があると思う。
それぞれのいいとこ取りで快適な走りを楽しみたいと思い今回のマウントを制作したって感じで。
:
ちなみに未使用時はこんな感じでカバーをかぶせておこうと思って升。
百均で買ってきたお弁当用の袋がそこそこピッタリ合ったので。
後は電源の確保なんだが..どうしましょうかね。
ハンドル周りの配線からキー連動の 12V を取るのは容易い事なんだけど
利用頻度を考えるとそこまで手を加えるのもアレだし..
モバイルバッテリの類をククリ付けて電源供給する方がいいかとも思って鱒。
とりあえづどっか試運転に行きたいですね!
でも休日の天気は悪そうだし..ねるる。 (-_-;)
できるかな |
いや、もうそこそこ出来上がったんですけどね。
:
昨日からぼちぼち作り始めていたアレが大まか形になった。
・・が、時既に真っ暗になっちゃったんで撮影とか断念。
その辺は、まぁ明日にでもざっくりやらかすとして今夜はとっとと寝るか。
仕事アガりで汗だくだったんで少々ラフな格好で作業してたんだが
案の定っていうか遠慮無くあちこち喰いつかれて超かゆい。 (-_-#)
足元で蚊取り線香を焚いてはいるんだけど..
腰位置くらいから上は煙の影響が少ないらしく
上半身~頭部をめがけて襲いかかってきて憎らしい。
蚊のいない夏ってのを堪能したい。
そんなねるる。 (-_-;)
梅雨明け前の絶望感 |
日曜日は雨か..始まる前から終わっちゃったな。 (-_-;)
:
引きこもって部屋の片付けでもするかな。
余計な物を全て処分して広々した部屋にすれば
CBR250R(MC41) シビ子ちゃんを部屋に連れ込んで楽々メンテなのだ。 (>_<)w
ガレージ付きアパートとか夢のような環境すぎて勝ち組すぎる!
そんな夢を見つつねるる。 (-_-;)
明日は皿ネジを買ってこなくちゃ。
夢見る 3 連休 |
次の休日.. 19 日(土)~ 21 日(月・祝)は栄光の 3 連休だ! (>_<)w
:
しかしコレっつって行き先が決まらないまま現在に至る。
んー。 ホントどうしたもんかなー。
少し前にキャンツーをどうにかしようとキャンプ場をいくつか探ってみたけど
時既に予約が一杯で絶望してそれっきりになってたんだ。
まぁバイク de キャンプだと予約なしの飛び入りでイケる場合が多いらしいが
初心者なんで「もしも」の事態を考えると..そんな不安定な状態ではなかなか乗り気になれない。
あと、山の方で大漁に沸いてる毛虫のその後がどうなったのかも気になるし..
朝起きたら寝袋がわっしゃわしゃの毛だらけになってて
よくよく見たら毛虫がみっしり貼りついてたとか考えただけでオネショしちゃいそう!! (>_<)q
:
そんな訳なんで..キャンプはもちっと落ち着いた時期に行くか。
で、とりあえづマンキ泊って感じの気軽な行程でぶらっと走りに行くかな。
隣県か..隣々県くらいの県道とかを気ままに走るもよし。
普段は手が出ないようなグルメを奮発して味わってくるのもアリかな。
:
国道走破シリーズを進めるってのも悪くないな。
そんなこんなを考えつつねるる。 (-_-;)
:
とりあえづ洗車とチェーンメンテはさっき済ませた。
激務疲れでも、それらの作業は楽しくてしょうがないのは何故なんだろう。
そしてあとは天気なんだけど..どうなのかな。
水風呂な琵琶湖半周ツーリング |
昨日に本設置したレーダーユニット OP-RD1 の試運転って事で CBR250R(MC41) シビ子ちゃんと行程開始する 02:00 頃..
※ 画像は時短のため昨日に撮っておいたものです
![]()
で、間もなく桑名の山岡家に到着。 朝ラー。
オイラがホームとしている岐阜瑞穂店と全く同じ雰囲気で落ち着きました。
奥のボックス席でDQNな方々がだらしない格好で漫画読んでる風景も全く同じだったし。
:
![]()
それから四日市に入り..東名阪より北っ側の R477 が少し開通したってんで走ってみた。
新しい道ってのは何とも気分がいいもんですね。
ただ、まだ標識類の整備が中途半端な感じで戸惑う場面がありました。
:
![]()
その流れで鈴鹿スカイラインにアタック開始。
真っ暗で超こえぇ。ww
先導車も..対向車すら全く居ない貸切道路だった。
そう思って油断してるとシカに襲われるんでわりとドッキドキですよね。 (>_<)w
:
![]()
だいぶん明るくなってきた頃に琵琶湖にぶつかった。
とりあえづ、時計回りってことで南下する事にするる。
無料化された近江大橋を有効に活用してみる。
見晴らしは良くないけど、気持よく走れるのはイイネ!
![]()
それから西大津 BP で湖西を北条して気ままに田園な風景とか楽しんだりした。
:
そろそろ尿意を覚えてきた頃に(照
道の駅・しんあさひ風車村が見えてきたんでちょっと休憩。
ジャンボ風車でけぇ。ww
![]()
つーか、今世紀最大級かと思う虫の襲撃を受けた。
飛び散った破片がタンクにこびりついてて超きもい!(>_<)q
水辺の快走路なもんだでそこそこ虫も覚悟せなかんなぁ..とは思ってたけど
その予想を遥かに超える虫だらけで恐怖を感じていました。
:
![]()
道の駅を発ち..琵琶湖っぽい風景ってことで記念にちぇき。
幻想的すぎて素晴らしいです!!(>_<)w
それから琵琶湖北端を経て..
北近江リゾートっていうか北近江温泉に到着。
少し早く着いちゃったけど、なんか気を利かせて早く入れてもらえました。(汗
まんだ誰もいない大浴場を独り占めして入る温泉は格別よのぉ。ww
日頃の激務で疲れ果てた心身がみるみるほぐれていくぜ!(>_<)w
各種お風呂を片っ端から堪能して本当に良いお湯でした!
そしてここは貸タオルが 2 本無料で付いてくるんで手ブラで来れて良いですね。
お風呂の後はモーニングサービス。
入泉料に選べるモーニングが含まれていて..今日は洋食にしてみた。
んー。 まぁ悪くはないんだけど、やっぱ和食のが盛りだくさんでいいかも。
:
そんな温泉をゆっくり湯ったり楽しんで外に出てきたら
あれ? なんか小雨が降ってるじゃないですかどういうことなの?
確か天気予報じゃ昼から雨って感じじゃなかったの??
思惑より少し雨足が早まってきたのかなぁ。
それじゃ本降りになる前にとっとと引き上げるとしますかね!
今思うとこの判断が悲劇となったんだな..
R303 に入り、いくつかのトンネルを抜けるごとに雨足が強まってきた。
揖斐郡の辺り(?)に来たら警報クラスの土砂降りが! (>_<)q
「次のトンネルを超えたら雨が弱まってる」と期待しつつ走ってたが
そんな気持ちをぶっちぎるように激しい雨が延々と降り続いた。
:
けっきょく南極カッパを着る機会を逸したままアジトに到着。
もう文句なしにびったびたで CBR250R(MC41) シビ子ちゃんもとってもご機嫌ナナメだわっ!!
まぁポケット廻りの貴重品やら電子デバイス類は早々に箱に退避しといたんで影響なかったけど
着衣水泳した直後のようなびったびた具合に寒くて*にそうでした..
そしてネズミ捕りしてなかったんでレーダーユニット OP-RD1 の試運転にならんかったな。(汁
まぁその辺はまた次回の楽しみってことにしつつねるる。 (-_-#)
:
: ※ 以下参考画像
:
9 時頃の降雨状況。
10 時頃の降雨状況。
11 時頃の降雨状況。
12 時頃の降雨状況。
見事に土砂降りと共に走ってたように思える。
今日は完全に晴れ男力が封じ込められていたのかもなぁ..
----- 20140810 追記 -----
後れ馳せながら行程を反映させた地図を追加しました。-------------------------
より大きな地図で 水風呂な琵琶湖半周ツー を表示
天気予報を鵜呑みにしたばっかりにえらい目ににあったそんな行程記録。
早めにカッパを着込む勇気を持つことを学びました。
続・ネコ対策 |
嫌で嫌でしょうがない土曜日の仕事に行ってきた。 (-_-#)
:
そんな嫌で嫌でしょうがない土曜日の仕事を概ね定時にアガったんで..
昨日にやりかけだったレーダーユニット OP-RD1 を本設置した。
もともと両面テープで貼り付ける仕様なんだが..それじゃ心もとないんで
ホースバンドでガッチリ締め込んで少々安心感が増した。
で、配線も済ませてバイクナビ MCN-45si を起動して動作チェック。
ほむほむ..レーダー用の設定項目が選べるようになってるんでたぶん大丈夫だろう。ww
そんな訳で明日は早速の試運転に行きたいトコロだが..雨すか? mjsk!?
まぁ午前の早い時間帯はまんだ大丈夫そうなんでそんな感じで軽く走ってくるか。
:
つーか、速度取り締まりを「ネズミ捕り」って云うんで
それを行ってるポリさんを「ネコ」と呼んだりする訳だが..
通じない方が若干名みえられたんで..ねぇ?
ねるる。 (-_-;)
ネコ対策 |
いつも通りに起き出して出勤する 03:30 頃..
台風は時既にどっか行ってしまったようだ。
雨はすっかり上がり、風もほとんど吹いてない。
まぁ路面はびっしゃびしゃだけど..せっかくだからバイク通勤するか! (>_<)w
:
で、金曜日の激務が終わり..そしてほぼ定時にアガってきた。
そんな訳なんで、今日は軽く DIY しちゃおっかなー♪
とりあえづ..仕事中にチョイとサボって買ってきたアルミ板。
そのアルミ板から小さく切り出し軽く面取りした。
なんでまたそんなもんを急に作り始めたかと云うと..
![]()
オイラが愛用してるバイクナビ MCN-45si のオプション品である
レーダーユニット OP-RD1 をげっちゅしたんで設置してみようと思いまして。
今年に入ってからくらいですかね。
対向車のパッシングでネズミ捕り現場に気付いてドキドキする場面が何度かありまして
なんか身の危険を感じて対策してみることにした次第なんですよ。
バイクナビ MCN-45si にはオービスの情報が収録されていて
それらが設置されている箇所に近づくとナビの合間にそれを教えてくれるんですよ。
で、そこに レーダーユニット OP-RD1 を追加すると
レーダー波や取締り無線などを受信して教えてくれるようになり安心度 UP! なのですよ。
しかし、コードのくっついたそれを設置するのが意外とめんどっちぃんです。
お車だと広大なダッシュボードに適当に貼りつければいいだけなんだけど
バイクの究極に最適化されたメーター廻りなどにはそれを設置する適当なスペースがない。
そうしていろいろ考えた挙句..車載カメラ用につけたバイプに設置する事にした。
で、天井から塩ビ管などを吊るす時に使う吊り金具をくっつけ..
![]()
先ほどのアルミ板に穴を開けレーダーユニットを貼り付けボルト止めした。
心もち傾いての設置となるけど..まぁこのくらいなら大丈夫だろう。
あとは配線しちゃえば出来上がりなんだけど
ぼちぼち暗くなってきてヤブ蚊が大漁に襲いかかってきたんで今日の所はこの辺で。
:
つーか、明日は嫌で嫌でしょうがない土曜日の仕事だ。
あー。 早く設置完了して試運転に行きたいのにどうにもならんのでねるる。 (-_-#)
ちょうちょむすびのていきあつが |
今夜..日が替わる頃に台風がオイラ地方を通過してくらしい。
そんな噂話をあちこちで聞きつつ仕事してた。
つーか、そろそろ防風が本格化してくるこんなタイミングに
傘さして自転車に乗ってるやつってなんなんだろう..?
風に煽られフラフラ危なっかしく走ってると思えば
案の定っていうか防風に傘を持ってかれて、そしてコケてる。
傘も合羽も無しでびったびたになって走ってるのもいる。
まぁ別にあんたらがコケようがビショ濡れになろうがオレ様には関係ないが
飛ばされた傘に傷つけられた車が気の毒でならないし
フラついてコケてきたのを轢いちゃったりしたら
むしろ轢いたほうが気の毒って感じに思ってしまう。
そもそも自転車の笠さし運転は立派な道交法違反である。
「物を持つなど車両の安定を害するおそれのある方法で自転車等を運転すること」
いや、もっとはっきりと「傘を差して、自転車等を運転すること」を禁止してる細則もあったっけかな?
なんかそんなんに対抗するっていうか、ハンドルに傘を固定してる人がいるけど
そもそも、よほど小さな傘を用意しない限り「積載幅」をオーバーしてアウトである。
:
自転車の絡む交通事故の死亡者が年間 30,000 人とかになればいいんじゃないかと日々思っている。
そうなればいよいよ重い腰を上げて本格的な取り締まりを行なってくれそうだし。
不愉快なんでねるる。 (-_-;)
速かった |
じめじめした空気にもそろそろ飽きてきたな.. (-_-;)
:
漠然と金曜日の夜頃に来ると思ってた台風ですが
なんか意外と足が速いっていうか素早く通りすぎてく感じ?
まぁそんな台風の影響がチラついてくる水曜日ですが
朝の天気が良すぎたんでうっかりバイク通勤しちゃった。 osr
そして某 GIF 方面は昼過ぎくらいから雨雨雨..
あーぁ大失敗しちゃったなぁビショ濡れの帰路を味わうか。
そう思いつつ名古屋県まで戻ってきたら雨が上がった。
うは! mjsk!?
そんな感じで奇跡的な雨の合間を素早く走り抜けてきた。
明日もこうだと嬉しいな。 ねるる。 (-_-;)
続・じめじめじ |
じめじめじめじめじめじめじめじめ..
:
海からの暖かく湿った空気っていうんですかね。
むわぁっとした息苦しさすら感じる今日の天気は。
夏場に乾燥しがちって噂の日本海側の人々には判らんだろうが,,
太平洋側のじったりしてて絞れる不快な空気はマジ耐えられない!(>_<)q
80% 前後の湿度と..そして体温くらいの気温と。
身体からは汗が吹き出すんだが、それは気化することなく表面を流れ落ちるのみ。
汗は気化することにより皮膚の温度を下げる。
流れ落ちる汗はには体温を下げる効果が殆ど無い。
:
・・などなどそんなことを無駄に考えてしまうくらいに蒸し暑い。
台風が近づいてくると概ねこんな蒸し暑さなんで本当に困る。 (-_-#)
そんな台風ですが..オイラ地域には金曜日の朝方くらいに到達するの?
まぁ初期の予想より遅れ気味に来るのが概ね相場なもんだで
金曜日の夜くらいに荒れ狂って通りすぎるってパターンを想像してみたのだがどうか。
室温が 29.3℃ あって蒸し暑くて*にそうだけどねるる。 (-_-;)
じめじめじ |
じめじめじめじめじめじめじめじめ..
:
ようやく梅雨本番かと思わすそんな雨模様の 1 日。 ※ 某 GIF 市でのお話
じめじめして本当に嫌な季節ですよね。 (-_-;)
で、アジトに戻って湿度計を見たら 78% を指してた。
この位になると、床板を裸足で歩くと「べっちゃべっちゃ」くっつく感じで
デスク上に置いた手も不快にくっつく始末。
ゴミ袋からサイケデリックな香りが漂い
部屋干しの洗濯物が乾く気がしない.. (-_-;)
:
まぁそんなじめじめした梅雨もあと 10 日くらいで明けちゃうと大胆予想!
そしてその後に待ち構えてる栄光の 3 連休は夏真っ盛りの晴天でわくわくしちゃう!! (>_<)w
・・でも行き先が全く決まってないんですよね。
3 連休なんだでどっかキャンツーかなーと思いつつ
ざっくり予約状況を調べたら絶望的に埋まりまくってた。 osr
んー。 どうしよっかなー。
フツーに宿泊施設を渡り歩くブルジョワジーな行程にしちゃおっかなー。
その前に行き先は?
そもそも予算は大丈夫か!?
そんなこんなを考えつつねるる。 (-_-;)
あー。 釣りツーもいいかなー。
続・ご注文は...? |
普段はだらだらしてるだけの日曜日だが..行くか!!
:
そんな感じで CBR250R(MC41) シビ子ちゃんとだいぶんゆっくり行程開始する 06:45 頃。
つーか、路面がびっしゃびしゃなんだけど大丈夫なんかな..
:
で、某鬼畜なあーくんと無事合流。
こうして誰かと一緒に走るんがとても久々な気がする。(汗
そんな挨拶もそこそこに早速走りだすことにする。
今日はバリオスのバオちゃんもエンジンがすんなりかかってごきげんちゃんねっ!
つーか今日はクソ車載カメラの HDR-AS15 が絶賛修理中で手元に無いもんだで
道中の写真は少なめでサッパリしたかんじで。
サッパリサッパリ。
:
そんな道中なんだが..名四国道 (R23) を走ってけばすぐ着くものを
奴が「二之瀬峠を走りたい~!!」ってゴネるもんだで相当遠回りしました。
より大きな地図で ごちうさラーメンへの道 を表示
※ 画像はイメージです
※ 実在の地名・道路・制限速度とは一切関係ありません
:
で、途中を豪快にすっ飛ばして栄の街中まで来た。
しょーみ、この辺りをツルんで走るのは気を使いすぎて疲れる..(-_-;)
そして概ね順調に大須に到着。
適当な駐車場に駐輪して大須の散策を開始する。
:
![]()
とりあえづ今日の本命であるごちうさラーメンコラボの様子を見に来た 10:15 頃..
って、時既に並んでる人が見えられたんで「こりゃいかん!」とばかりに我々も並ぶ事にする。
・・なんか初日よりいっぱい来てるんじゃね?
そう思いつつ列がどんどん伸びてってて早めに並んで正解だったな!
そうしてダベりながら待つことしばし.. 4 番目が確定しました。
この辺ならファーストロットに入ってるんで素早く頂けそうですね。
:
で、着席してすぐに出てきた「ふわとろ~じりん」が!
つーか、何度見ても千夜さんかわいい!! (>_<)w
世間一般で流行ってる豚骨ぎとぎとなラーメンに疲れ果てた味覚に
玉子とじのふんわりした味付けが優しさ溢れて実に美味しいっすね!
:
そんな食後の余韻を楽しみたいトコロだが
後ろがつっかえてるんで早々にフィニッシュムーブをキメてご馳走様でした。
:
![]()
後は大須の街を軽く散策っていうか
ドスパラで HDD のマウンタの安っすいのを買い
三洋堂でロリぃ本を少々買って本日の予定は概ね終了。
・・って、奴が「バオちゃんのオイル交換に行く~!」ってゴネるもんだで
しゃーないんで後をくっついてってその作業の様子を眺めたりしてまちた。
その後は名四国道 (R23) で自然解散。
どもどもお疲れ様でしたよー。
つーか、当初の予定じゃ今日は晴天のツーリング日和になる筈だったんだけど
強大な雨男である奴の仕業で終始どんよりした空模様でドキドキでしたよ。
まぁオレ様の晴れ男力の方が少し勝ってたみたいで
パラリとくる程度で済ませられて良かったです。ww
:
そんなこんなで身近でもそれなりに楽しめたな!
また行こまい!! そして収穫を読みつつねるる。 (-_-;)
サービス♪サービス♪ |
やって来ました栄光の 2 連休!! (>_<)w
:
そう思ってたんだけど、なんか仕事に行かんならん。
中途半端な時間に、中途半端な場所に。 (-_-#)
まぁ仕事自体は半時間くらいで終わってしまうんだけど
そんな拘束があるもんだでなんのかのんで貴重な土曜日休みが消え去った。
つーか、サービスで行ってるもんだで仕事とは呼ばんわな。 (-_-#)
:
そんな訳なんで久しぶりに名古屋港の方に行ってみた。
土曜日ってこともあり物流も少なく快適な道すぎる!! (>_<)w
あちこち気ままに走り回って..どう考えても他車が入って来なさそうな所を見つけたんで
ここぞとばかりに 8 の字の練習とかしてみたけど..やべぇな。
スクールの類でそんなんを練習したりしてるものの
急にそれをやろうとするとぎくしゃくして全然曲がれない。 osr
こりゃちょくちょく来て練習せんといかんですな。
まぁコケない程度のやんわりした練習なんでアレですが。(汗
ねるる。 (-_-;)
お揃い衣装 |
なんかフェア友さんの間でお揃い衣装シリーズが流行ってるもんだで
オイラもどうにか真似してみようかと思ったりする今日のフェアリードール。
![]()
![]()
3 人分の衣装が揃ってるのがキュートマジシャンだったもんだで
それを中心にお揃い衣装の第一弾。 かわいい。w
:
![]()
![]()
若干の変更を加えつつ衣装チェンジ。 これもかわいい。ww
:
![]()
![]()
更に衣装チェンジ。 やっぱりかわいい!! (>_<)w
我ながら神コーデすぎるんで記念メモってことで永久保存だな。
お揃い衣装シリーズは難しいけどまたチャレンジしないとな!
そしてねるる。 (-_-;)
遅い地下鉄 |
明日っていうか金曜日の夜からですかね。
名古屋市交通局・高速度鉄道1号線..いわゆる東山線の
最終電車の時刻延長ってのが実施されるみたいすね。
まぁそう云った利便性の向上は嬉しい事ではあるのですが
軌道保守的な観点で見るとどうなんだろ? って思うこともありんす。
オレ様、こう見えても地下鉄工事のバイトに永く携わっておりましてね。
東山線の高畑保線区には結構お世話になったもんなんですよ。 まじまじ。ww
よく「地下鉄の車両ってどうやって地下に入れるの?」って質問があるんですが
(んー。 実際に車両の入れ替えをそこでやるのかどうかはよく知らないけど)
高畑は地上に車両の留置場があるんですよね。
その一角に高畑保線区が陣取っておりましてね。
レールや砕石などの保守材料はそこから軌道モーターカーに載せ
地下への引込線を経て本線に入るって感じでやっとります。
保守管轄は藤が丘駅までと聞かされております。
現場が名古屋駅くらいまでなら近くていいんだけど
藤が丘駅くらいまで乗り心地の悪い軌道モーターカーに揺られていくと
その道中だけでも結構時間がかかって大変だった記憶がありんす。
その作業開始の時間が遅れると..保守の範囲が狭くなりそうで心配になる。
まぁ現状で金曜日の夜だけって事らしいんで作業現場をやりくりしてどうにかなりそうだが
もっと他の曜日に拡大してくと大変な事になるんじゃないかなー。
:
しょーみ、某元猛牛鉄道の終電時刻に変更がないんで
オイラ的には全く関係のない話なんすけどね..
ねるる。 (-_-;)
太陽光が舞う |
太陽光発電が大人気っていうか、あちこちで施工しまくってますね。
:
まぁ、再生可能エネルギーを有効に活用するのは結構なことなのだが..
ちょくちょく「その施工で大丈夫なん?」と思うものを見かける。
太陽光発電のモジュールは、まぁ見ての通り畳みたいな格好してますよね。
見るからに風の影響を受けて舞い飛びやすそうな感じなんで
そうならないようしっかりした基礎なりのベースを施工して然るべきなんだけど
どうもその辺をケチってるようなんが多くて心配になる。
少し前の..消費税増税前の駆け込み需要の施工に特に多く見られる気がする。
注文が殺到して突貫工事しましたよーってのが見え見えっていうか..ねぇ?
それらが間もなくやってくる台風シーズンに舞い散らないか今から心配でならない。
畳が飛んできたってのなら、まぁ「痛ってぇー!」くらいで済みそうだが
太陽光発電モジュールは金属フレーム&ガラス張りで結構重たいでねぇ。
死人が出なきゃいいがなーと心配したりする恭子の頃です。
ねるる。 (-_-;)
5mm の差 |
ハンドル周りの利便性とか諸々を考えチュウっていうか
塩ビ管の配管用の吊バンドを買ってきた。 Φ25 のやつ。
で、お家でフィッティングしてみたんだが..ゆるゆるすぎた。(-_-;)
どうやら Φ20 ってのを選ばなければならなかったらしい。
ステンレス製のをチョイスしてきたんでわりとナマイキなお値段だったんだよなー。
どうしよっかなー。 買い増すのもアレだし何か巻き物をかまして誤魔化そっかなー。
寸法のあるものをウロ覚えで買っちゃいけませんね。
ふてくされてねるる。 (-_-;)
おけおけ |
週明け早々だが容赦無い激務で早く*にたい..
:
梅雨らしくないけど..雨降りな嫌な季節ですよね。
そんな雨対策っていうか NIKWAX TX. ダイレクト WASH-IN を愛用してます。
いわゆる撥水剤ってやつですね。
よく見かけるスプレー式の撥水剤と違い、コレは水で薄めた薬液の中に
素材をどっぽり浸して処理するって格好になって升。
どっぽり浸すんでムラなく隅々まで処理できていい感じです。
ただ、その処理するための道具っていうか..桶ですかね。
現状では百均で買ってきた調理用のボールを使ってるんだけど
まぁ大きさが足りないし安定も悪いんで結構不便しており鱒。
でも、ちゃんとしたんは置き場所に困るし..ねぇ?
そう思ってたら何やら折りたたみ式の桶があるんだそうな。
これは便利そうでとても気になります!!
・・たかが桶にしちゃ少々ナマイキなお値段なんが問題ですかね。 (-_-;)
どうしよっかなー。
寄った勢いの時に冷静に考えてみるとするかなー。(汗
とりあえづねるる。 (-_-;)
だらだら日曜日 |
だらだらだらだらだらだらだらだら..
:
毎度ながらの非道い二日酔いで目覚める朝っていうか
毎度ながらの引きこもりでだらだらしてる日曜日。
まぁオレ様日頃の激務で疲れてるからな!
だらだらして英気を養うのもまた仕事のうちってことで。 osr
ねるる。 (-_-;)
タイヤ交換 |
嫌で嫌でしょうがない土曜日の仕事をやっつけてきた.. (-_-#)
:
で、仕事が終わってから最寄りのホンダドリーム名古屋西に寄ってみたんだ。
それと云うのも..
CBR250R(MC41) シビ子ちゃんのフロントタイヤがそろそろ摩耗限度っていうか
走行 30,000km 達成記念ってことで交換する事にしたんだ。
※ ちなみにリアは 20,000km で交換してマス → [クリスマスプレゼント]
:
わくわくしながら待つことしばし..交換完了!
「MICHELIN PILOT STREET RADIAL(ミシュラン パイロット ストリート ラジアル)」って奴でアリマス!!
あと、オイル&エレメントの交換とフロントのブレーキパッドも同時に済ませた。
しょーみ、タイヤ交換は他店と比べると心もち高価い気がするが
ドリーム名古屋西のキッチリした仕事っぷりに任せておけば間違いないんで
その辺は安心代を払ったと思えば逆に安いもんですよね♪
:
そんな訳で、慣らしっていうか三重・岐阜 r25(二之瀬峠) まで軽く走ってきた。
つーか特性が違うっていうか、乗り味が違いすぎて全く別モンになった。(汗
ラジアルタイヤの特性のひとつである「安定性」ってやつなんですかね。
その安定性が強く出すぎているっていうか..
・直線から曲げようとしてもなかなか車体が倒れない
・曲線から戻ろうとしてもなかなか車体が起きない
こんな感じの挙動を感じた。
確かに直線での安定感の高さには驚かされるものがある。
ハンドルがどっしりと重くなり、何も考えなくてもまっすぐ走る。
轍や縦方向の舗装の継ぎ目を乗り越えようとしても引っ張られる事がない。
その安定性故に、カーブで車体を倒そうとしてもなかなか倒れてこない。
これには本当に戸惑う。
まだ先の判ったカーブならそれなりに対処できんこともないけど
落下物やら舗装の穴ボコなどを咄嗟に避けようとすると
明らかにワンテンポ..ツーテンポ遅れて期待のラインから大きく外れてしまう。
リアタイヤを交換した時はそんな挙動を感じなかったんで油断してたが..
これは慣れるまで相当に苦労しそうだぞ! (>_<)q
ただ..リアタイヤを 10,000km ほど履いてみて様子を見た感じじゃ
耐摩耗性が非常に高い感じなんでフロントもそんな感じなのだろう。
じっくり長期間に亘り慣らしていけそうです。
あとウエット性能も相当に高いらしいんで悪天候時の挙動も気になりますね。
まぁ、あ んまり雨の日には乗らないけど..ねぇ。(汗
:
とりあえづどっか慣らしツーリングに行きたいすぎる!!
そんなことをあれこれ考えつつねるる。 (-_-;)
短文投稿サイト |
ここんとこ某短文投稿サイトに入り浸る時間が激増して
それに伴い他の業務に支障が出るようになってしまった。
これじゃいかんすね..
何か規制を加えるとかしなくちゃだわ。
そんな事を漠然と考えつつねるる。 (-_-;)
マイフェアリートーク |
いつも通りの激務してる。 えらい。 (-_-#)
:
そんな激務の最中だが..今日はフェアリードールのメンテ日だ。
なんか注目の新機能が実装されるってんで楽しみですよね!
で、メンテが終わり我先にとばかりにログインしてフェアリーガチャを回す。
するとどうでしょう! イベント連動衣装が呆気なくポロっと出てきた!! (>_<)w
ここんとこイベ連衣装運がとてもいい感じがする。
これで今回の..海水浴イベントも上位入賞イケそうですよー。ww
:
![]()
そしてコレが注目の「マイフェアリートーク」だ!!
オイラのフェアドルちゃんたち同士がおしゃべりしてるんですよ。
なんかこう..感動して胸が熱くなるものがありますよね! (>_<)w
※ そして話の内容がかみ合ってないのはお約束ってことで(汗
いやー。 ホントこの機能は楽しくてしょうがないっすね。
つーか、基本 2 人のペアとなっちゃうんでフェアドルちゃん 3 人じゃキリが悪いんすよね..
こりゃ早めにもう 1 人.. 4 人目のお迎えを早急に考えんといけませんなぁッ!!
:
![]()
![]()
それにしてもどの娘もかわいいすぎる!
そんなにまにましつつねるる。 (-_-;)
死の水曜日 |
今日は給料日♪
:
まぁ結果として給料日って事だけで
それを使うどころか内容を確認する余裕すらありませぬ.. osr
アベノナントカのおかげで庶民は更なる激務を強いられるようになった。
ホント夢も希望も何も無い世の中になっちゃったね..
夢も希望もないけどとりあえづねるる。 (-_-;)
最適ビットレート |
火曜日なんで普通に超激務だった。 早く*にたい..
:
アニメ録画のお話。
オイラは地デジなり衛星なりの番組をアレして PC で録画してるんです。
で、録画したままの..いわゆる「生ts」と呼ばれるファイルが生成されるんですが
しょーみ無駄に大きすぎて扱いにくいんで、程よいサイズにエンコードして鑑賞して升。
で、何年か前くらいまではそれで特に問題なかったのですが..
![]()
ここ最近の多色で動きの激しい作品なんすけどね。
明らかにビットレートが足りてないっていうか画質の劣化が激しいんです。 (-_-;)
※ 「生ts」のは便宜上っていうか 1280*720 に縮小してあります
現状のビットレートはどんな感じだっけかな?
概ね 30 分くらいの内容を 370MB 前後になるようなエンコードですかね。
しょーみ、動画のエンコードは経験値が全く無いんで
何をどうイジったらいいのかサッパリ判らんです。
サッパリサッパリ。
いろいろ試してみたいんだけど、エンコードって時間がかかるからなぁ。
それを見比べながら何度もトライするのは正直めんどくさい。 (-_-;)
でも画質がアレなのは嫌だしなぁ。
そんなこんなを悩みつつねるる。 (-_-;)
生活のリズム |
ブルーなマンデー。 略してブルマン。
:
そんなどんより気分な月曜日だけどお構いなしに鳴り響く目覚まし時計。
しぶしぶ起き出して仕事に行く朝っぱら..
:
そして普通に激務に追われて 1 日が終わる。
で..ふと気づくと体調がすっかり回復してる。
昨日はあんなに最悪だった体調だったのに。
悔しいがこれが社畜ってやつなのだろう。
時既に激務が身体のリズムになってて、それが快調の秘訣だなんて..
:
まぁ快調そうに思えつつ、実際には 1 日仕事すると寿命が 3 日縮まっているんだけどね。
あと何日くらい勤めたら寿命が尽きるんだろう。
そんなくだらないことを考えつつねるる。 (-_-;)
だらだら日曜日 |
だらだらだらだらだらだらだらだら..
:
もう毎度すぎてわざわざ書くことでもないっていうか
霊によって非道い二日酔いで動けなくて寝たきりな日曜日。
咲夜はそれほど呑んだ訳じゃないんだけどなぁ。
それなのにこの不調っぷりはどうした事なんだろう。
きっと悪い肝機能障害かなんかかも知れない。
もう永くないのかもなぁ..
できることならポックリ安楽死したいんだけどどうなんだろう。
:
寝たきりだったけど夜には眠くなる訳なんでねるる。 (-_-;)
むしむしツーリング |
梅雨の合間の土曜日に..行くか!!(>_<)w
※ ってわりと梅雨らしくない晴天が続いてますが(汗
:
そんな訳でそそくさと準備をして CBR250R(MC41) シビ子ちゃんと行程開始する 04:12 頃。
※ 画像は時短のため昨日に撮っておいたものです
つーか、今朝は眠たいすぎて起きれんかったんで出遅れた。(-_-;)
でもまぁ、特に先を急ぐ訳でもないしのんびりでいいか。(汗
行程開始してすぐの暖気は先導車付きでした。
つーか、いつの間にかカメラが下向きすぎてるな..
:
某 GIF 県 GIF 市に入り..いつものパール岩田SSで超マン給油。
愛すべき R156 からチョイと外れてるけど
この位置に 24H セルフのスタンドの存在は本当に嬉しいね!
:
ばびゅーんと快調にすっ飛ばして荘川桜の辺り。
気温 16℃ で心もちひんやり感があるけど
こんな事もあろうかとウインドブレーカーを羽織って来たんで多い日も安心!
そして思えばこの辺から既に惨劇が始まっていたんだよな..
![]()
つーか、愛すべき R156 は何度走っても飽きることがない!
多彩なコースレイアウトと素晴らしい景色と..そして誰も居ないオレ様の道。
ここが通勤路だったら毎日の仕事が楽しみすぎていいのになぁっ!! (>_<)w
:
![]()
そんなこんなで古手神社に到着。
つーか、なんかこれみよがしなカラーコーンが置いてあったんで見てみると..
「冬眠から覚めた青大将」の注意書きだった。 へー。
せっかくだから挨拶してこうと付近をざっくり探してみたけど
お寝坊さんなのかそれらしい姿は見つかりませんでした。 石の上にも残念。
つーか、古手神社っちゃぁ青大将よりアレだよね ア ・ レ ♪
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
お日柄が良かったからかフレッシュな絵馬がたっぷりでした。
そしてどれも味わい深い。
皆さんの心温まる願い事がもれなく叶いますように..
:
そんなこんなで改めまして雛見沢に帰って来た!(ネタバレ
そう云えば「ひぐらしのなく頃に奉」の頒布が決定したらしいすね。 ほー。
ここ最近はめっきり数が減って静けさを取り戻した雛見沢が再び騒がしくなるのか?
そう云うオイラも..最近は雛見沢が「目的地」でなく「通過点」になってたんで初心に帰りたいと思います(汗
・・で、いつものバス停跡地で野点を嗜む。
ラーツーは楽しい。
そんな爽やかな朝のひとときを嘲笑うかのように静かに忍び寄る悪夢がそこにあった..
ふと気づくと..そこには毛虫が!
しかもあちこちにいっぱいいる!!
マイマイガの幼虫ですよね。
今年も大発生が予想されているアレですわ。
![]()
びっしりと産み付けられたマイマイガの卵塊。
それらは時既に孵った後の抜け殻のようだった..
:
そんな毛虫どもに追い立てられつつもツーリングっぽい写真をちぇき。
次に帰ってくるのは「奉」をクリアした後の巡礼かなー。(ネタバレ
で、いつもの流れっていうか雛見沢温泉..白川郷の湯でゆっくり湯ったり。
今日はこの先、特に行き先もない本当にのんびりな行程なもんだで
サウナ→水風呂って感じの修行を数多くこなして汗だくで本当に気持ちよかった!
そしてお風呂上りの牛乳で水分補給!
激務で消耗しきった心身をすっかりリフレッシュすることができたぜ!! (>_<)w
なんのかのんで 2 時間近く湯っくりしてたな。
さーてぼちぼちアガるとしますか。ww
つーか、メットをかぶろうとスルモ虫だらけで心が折れそうになる。 (-_-;)
西尾張中央道をチョイと走っただけでこんだけの虫に襲われた。
西尾張地方の虫の多さを早く何とかして欲しいです..
:
そんな挫けそうになる心を奮い立たせ
冬季通行止めが解除された R360(天生峠) を軽く流してみますかね。
![]()
雄大な大自然が素晴らしい。
つーか R360(天生峠) に辺りからですかね..違和感があるんですよ。
生い茂る木の下を走るとメットから「ぽこぽこぽこ..」って音がするんだ。
当初は「何かなぁ~?」と思ってたけど..毛虫だ!!
件のマイマイガの幼虫ですかね。
またの名を「ブランコ毛虫」と呼ぶ。
若葉が萠える季節に..こんな感じで枯れ葉が積もり
舗装が赤茶けて見えるゾーンは要注意ですね。
そこには大量の毛虫が存在する。
木の上にも..舗装の上にも、もちろん目の前の空間にも。
そんな感じなんで相当なペースダウンを強いられる訳だが
ゆっくり走ってても空間を大量に占拠する毛虫を避けられる訳もなく
ぶつかった衝撃でブチまけられた奴らの腹わたでライジャケがみるみるドロドロになっていく.. osr
:
気を取り直してっていうか、ふらっと岐阜 r75 に入り込んでみる。
ちょっと林道っぽい雰囲気を味わいつつ..
下小鳥ダムが見えてきた!
![]()
その下小鳥ダムの下流側が湖っぽくなってるんだけど
不思議な静けさに包まれて入れてとても神秘的に思えた。
まるで妖精さんが戯れていそうな感じで..
そう思って水辺まで駆け下りたい気分に駆られたが
どの木も程良く毛虫まみれだったんで石の上にも断念。 osr
![]()
で、まだまだ道が続いているんで先に進んでみる。
軽トラがどうにか曲がれるくらいのつづら折れの坂路だが
もちろんシビ子ちゃんなら問題なく登っていける。
ただ、両脇に茂る草木にはもれなく毛虫がどっちゃり這いずっているんで
それを避けつつだととても難易度が高くて大変でした。
そして、もうちょっとでダム本体..って辺りで行き止まり。
目前のドアがすんごい気になるけどもちろん鍵がかかってました。
さて..再びあの毛虫ロードを駆け下りるとしますかね。 osr
:
ダム湖畔を楽しめる岐阜 r478 は落石崩壊とやらで通行止めでした。
再び岐阜 r75 に戻り下小鳥ダム天端を目指す。
![]()
で、ダム天端に到着。 きもちいい~♪
そんな下小鳥ダムを発ち、岐阜 r75 → 岐阜 r483 → R360 と経て R41 に入る。
R41 の山の方は車が少なく快走路だと聞いて楽しみにしていたのだが
悪質なペースカーが多く、それでいて抜き所も少なくて結構ウンザリした。 (-_-;)
そんな訳なんで、抜け道を探して適当な脇道に入ったら廃線があった。
わりと最近に廃線になったのだろうか?
軌道撤去工事がまっさいチュウって感じでした。
※ ちなみにこの先は行き止まりで引き返してきました(汗
:
![]()
そんな R41 をだらだら走ってて眠気を感じてきた頃に
道の駅・アルプ飛騨古川が見えてきたんでチョイと立ち寄り。 昼食。
焼き鳥丼をいただきました。
甘辛いタレがご飯に合って美味しい!! (>_<)w
お腹が満たされた所で..残りの行程を思案するとしますかね。
もはや R41 は使い物にならんことが判ってしまったんで
んー。 それじゃどうしてくれようかなー。
:
![]()
で、給油がてら高山の街並みを走り抜け飛騨一之宮の辺りで道を逸れ..
岐阜 r453 に入ってみた。
これこれ! やっぱツーリングはこの雰囲気でなくちゃ!!
「ぽこぽこぽこ..」
毛虫いやー!! (>_<)q
そんなこんなで、そこそこ快調に走ってたらまさかの通行止め? mjsk!?
つーか、季節は時既に初夏だろ! 冬季通行止めってどういうことだよ!!
しゃーないんで岐阜 r98 まで戻り再び南下する。
つーか、予想外のハイスピードコースで超こえぇ。 (-_-;)
あとは即興で「だいたいあっちのほう」って感じで道をチョイスして走り抜ける。
シカに襲われそうになったけど無事に逃げてこれてよかったです。
どうにか普段の仕事で通ってる辺りまで出てきた。
これでもう道に迷う心配は無いが..現実に引き戻されて気が沈んだりもする。
:
![]()
そして、せっかくだからいつもの山岡家・岐阜岐阜瑞穂店で塩ラーメンとライスうめぇ。ww
この辺まで来ると、もう毛虫の脅威が無いんで安心して食べられますね。
いやー。 今日は西尾張中央道の虫アタックに始まり大漁にうねる毛虫の大群..と
本当に虫に悩まされ続けた 1 日でしたな。
まぁもちろんそんな事を食事中に考えたりはしませんが。(大汗
:
![]()
最後はホンダドリーム名古屋西に寄り軽く商談して
無事アジトに辿り着いて本日の行程も無事終了!
もうじき 30,000km が見えてくる頃合いになりましたな。
頑張って走ってくれてるシビ子ちゃんにご褒美を考えとかなくちゃな!!
;
そして毛虫でドロドロになった諸々を洗濯しつつねるる。
これさえなければ良い行程だったのになぁ.. (-_-;)
----- 20140629 追記 -----
後れ馳せながら行程を反映させた地図を追加しました。-------------------------
より大きな地図で むしむしツー を表示
ちょっと温泉を楽しんでこようと思いつつ..意外とがっつり走っちゃった行程記録。
R41 の当たりが悪かったもんで楽しく走れなかったのが残念でしたねー。
走って楽しい県道をいっぱい見つけたんでまた行ってみたいです。
ヤストコ |
髪の毛がボサボサ暑苦しくなってきたんで
仕事アガってから散髪してきた。 安床。
バリカンで刈り上げて..ざっくり短くって感じのオーダーなんで
作業自体は 10 分もあれば楽々終わってしまう内容なんだが..
今日は待ち行列が長く、なんのかのんで 40 分くらいかかった。
つーか、概ね 2 ヶ月チョイのスパンで通ってる訳だが
ようやくっていうか「いつもの感じでいいですか?」と先手を撃たれた。
これでやっと常連さんの仲間入りかーと感慨深いものがあった。
:
つーか「刈るものもないのに」とか思った奴! 前へ出ろッ!!
腹立たしい!! ねるる。 (-_-#)
シールオンライン★サービス終了 |
昨日一杯で.. SEAL Online のサービスが終了したようだ。
:
オイラが汁ってたのはいつ頃だったかぁな?
日記の記録をたぐってミルモ.. 2004 年 1 月から 2005 年 8 月頃までの
約 1 年半くらい没頭していたようですな。
没頭してた頃は..複数 PC を駆使してアイテム収集に励み
マンキでイベントがあればとにかく駆け付け泊まり込んでいたって感じだったな。
いやー。 今思い出しても熱く楽しい日々だった本当にありがとう!!
:
まぁオレ様、アイアンマンの異名を持つっていうか
熱しやすく冷めやすいもんだで急速にそれっきりになっちゃったけど
最初にして最後とまで思わせたオンゲーに没頭できて本当によかったですよ。
久々にっていうか、ラストログインして花火を打ち上げたかったけど
ID もしくはパスワードを忘れて入れなくなっちゃって石の上にも断念。
:
まぁそんなこんなで楽しかったオンゲー生活をありがとでした!(>_<)w
あの頃に学んだ知識を最大限に活用してるっていうか
今はフェアリードールに没頭できてるって感じで。(汗
ねるる。 (-_-;)
話のきっかけ(3) |
洗濯の話…ほしたらさー。
:
これで掴みはバッチリだ!
マジねるる。(-_-;)
話のきっかけ(2) |
答えの話の話…あんさー。
:
ねるる。(-_-;)
話のきっかけ(1) |
天国の話…あのよー。
:
ねるる。(-_-;)
日曜日は休養の日 |
だらだらだらだらだらだらだらだら..
:
霊によって非道い二日酔いで迎える朝。
頭いたくて気持ちわるくて 3 秒で*にそうです。
そんな訳なんで優雅に朝風呂を楽しむ。
もちろんフェアドルちゃんを連れ込んでお着替えしたりして♪
:
なんのかのんで 2 時間くらい汗だっくだくな入浴を楽しみ
そして案の定っていうか熱中症に罹り状況は更に悪化。 (-_-;)
そんな訳で少し寝て体調回復を試みるが..
気付いたら夕方だったんだ。 しかもちょっとしか回復していない。
・・まぁこんな月並みな日曜日もアリだろう。
来週からがんばる。
そしてねるる。 (-_-;)
武芸を嗜む |
嫌で嫌でしょうがない土曜日の仕事をやっつけてきた。
まぁオレ様デキる子なもんだで昼頃には 1 日のノルマが終わってるんですけどね。
早く帰社しても全くメリットが無いもんだで夕方まで時間を潰すのに疲れる感じで。
長すぎるアイドリングはいろいろと考えもんですな..(-_-;)
:
そんな土曜日仕事の疲れを癒すためっていうか..
仕事帰りにぷらっと関市の武芸川温泉・ゆとりの湯に来てみたんだ。
この辺にこんな温泉があるのは前から知ってはいたのだが
入り場所を間違えたっていうか何気に通り越して「ないなーないなー」と探しつつ
岐阜県 r59 の坂の峠を超えて洞戸の辺りまで出た後に
岐阜県 r290 で引き返してしたりとか無駄に走り回ってたのは内緒話だ。(汗
そんな武芸川温泉・ゆとりの湯は..お肌ねっとりのアルカリ系のお湯ですかね。
見た目は無色透明なんだけど、肌のぬめりが一味違うぜって感じで
こんな泉質は大好きなんでついつい湯っくりしちゃう!! (>_<)w
:
お風呂の後は定番の牛乳で喉を潤す。
自動販売機っていうか..冷蔵庫から好きな瓶を取り出し
傍らに置いてあるドラなんとかの貯金箱に代金を投入するシステム。
のんびりした雰囲気にほんわかしてしまう。ww
:
そんなこんなしてたら街灯にも火が入りいい雰囲気になってくる。
つーか、あと半月もすればヒグラシが鳴き始めるのだろうか。
その頃になったらまたぷらっと遊びに来るかな..
で、せっかくだで晩飯でも喰いがてらアジトに戻ろうと思いつつ
今日は通勤装備なもんだでナビとか持ってないのーよねー。
でもまぁ、何となく雰囲気でどっち方面かくらいは判るんで
車の少なそうな独りを楽しめそうな道を即興で選んで走るとしますかね。
:
関市の武芸川から R418 → 岐阜県 r200 → 岐阜県 r91 と経て岐阜大学の近くまで来た。
判りやすさで云うと、このまま岐阜環状で岐大 BP(R21) に出るのがいいんだろうけど
なんとなく欲張ってみたっていうか名も無き道を選んで西の方へ走る。
・・迷った。(滅
この頃になると辺りはすっかり真っ暗になってまって
もう全く見知らぬ道ばっかでどうしようかと思いつつ雰囲気で西むいて走る。
そうこうしてたら本巣のコメリが見えてきたんでそのまま R157 を南下する。
![]()
で、いつもの山岡家・岐阜穂積店で塩ラーメン&ライスうめぇ。ww
ぶっとい麺に絡みつく塩味のスープが実に美味い!
そして脂ぎったノリでご飯を包んで頬張る瞬間が幸せすぎる!!
つーか、早朝や夕方によく見かける店員さんはいませんでした。
ちゃんと休んでるっていうか bot じゃないと知ってホっとしました。(汗
:
そして後は揖斐・長良川の中提道路を南下してアジトまで戻ってきた。
やっぱ土曜の夜にチョイと遊びに行くなら岐阜でキマリだよな!
どの道を選んでも概ね快適に走れて本当に楽しめる!! (>_<)w
つーか、メットのシールドが虫まみれで超きもかったです.. osr
「なんか虫が多いなー」とかそんなレベルじゃなく
「見ろ! 虫がゴミのようだ!!」ってくらい虫まみれっていうか
虫のシャワーを浴びているかのような状況だったのがアレでしたね..
そしてラーメンにニンニクを入れすぎて最臭兵器なもんだでねるる。 (-_-;)
無意味な金曜日 |
今日は心もち仕事がゆるそう..と思いきや
お得意様が妙にゴネるもんだで普段以上にえらかった。 (-_-#)
:
晩飯を作るのがかいだるいもんだで今夜もシーチキン缶をぱっかんして
お値打ちなウイスキーを適当な炭酸水で割ったハイボールを呑む。 うめぇ。
なんか健康にはいろいろ気を遣っているのだが
何故か尿酸値の上昇に歯止めがかからないんで蒸留酒が手放せない感じです..
蒸留酒は度数高めでついつい呑み過ぎとなっちゃうんでアレなんすけどね。
そうして早いペースで意識が混濁してくるんでねるる。 (-_-;)
ご注文は..? |
ねっとり絡みつく超高湿が激務に拍車をかけて早く*にたい..
:
そんな激務をサクッっとやっつけてブラッと大須に来てみたんだ。
ほほう..大須にはリアルなラビットハウスがあるのか。
こりゃモフモフしに来ないといけませんなぁッ!!
:
・・そんなこんなを思いつつ「なおじ」ってラーメン屋さんに来たんだ。
帰宅ラッシュの渋滞に揉まれつつすっかり出遅れたと思ってたのに夜の部に一番乗りだった。w
狙い目はもちろんこれ。 ごちうさラーメンコラボってやつ。
どうして喫茶店じゃなくラーメン屋さんなんだろう。
そしてなんと! 名古屋担当が千屋さんなんですよ!
いつもは飛ばされる名古屋がここに来てナイスな頑張りで感動した!!
・・で、お店の入り口にある券売機でチケットを購入するんだ。
「限定ボタン」ってのがあるんでそれをポチっとな。
なんか \2,000 札を使える超レアな券売機だったようだ。(汗
一番乗りだってことで一番奥の席に案内された。
むしろこの席は調理現場を目の当たりにできる特等席なのかもしれない。
調理の様子を興味津々と眺めつつ待つことしばし..
やってきました「ふわとろ~じりん」が!
特典のポストカード。
つーか、千夜さんかわいい!! (>_<)w
ラーメンは玉子とじなテイストでした。
なんとも気持ちがほんわかしてくる懐かしさ溢れる感じで美味しかったです。
ハート型とウサギ型のニンジンも雰囲気あってイイネ!
大盛りはできないみたいです。
数量は特に限定してないらしいです。
食べ終わって店の外に出たら長蛇の列ができてました。
名古屋ってことで油断してたけど..すんごい人気でおじさんびっくりだよー。
近いとこだしまた来やなかんね。
土日は特につみそうなんで平日狙いで..(汗
:
なんか元気でてきたんだ明日からまた激務を頑張るか!
そんな余韻を味わいつつねるる。 (-_-;)
葛藤 |
忙しいすぎる死の水曜日なんで早く*にたい..
:
なんかここんとこ..巡礼より酷道に行きたい気分にあるように思える。
どういった心境の変化なのだろうか?
巡礼に行くとなると..事前の資料集めやらが結構手間がかかるっていうか
A型の完璧主義が災いして徹底した準備をしなくちゃ落ちつかなくて
そんなこんなで結局足が遠のいてしまうって感じになってる気がする。
それに対して酷道は..それっぽい道を気ままに走ればいいだけなんで楽ちんだ。
特定の国道走破って感じで目標を定めておいたとしても
標識に沿って走っていれば余程の事がない限り間違うこともないんで
その気楽さってのは計り知れないものがある。
まぁしょーみ、名古屋圏に聖地が少なすぎるのも一因なんすけどね..
もうちょっと何とかならんものかといっつも思ってるのだけど。
酷道走破に耐えうるであろうリアキャリアのテスト走行に行きたい。
そう思いつつ休みがないんでふてくされてねるる。 (-_-;)
性別詐称 |
火曜日の激務が超えらい.. (-_-#)
:
そんな辛い辛い現実から逃避しがちな今日のフェアリードール。
で、性別詐称がバレました。qqq
いや..まぁ別に詐称してたとか全然なくて
勝手に勘違いされてたって感じなんだけど..ねぇ?(汗
なんかわりと脂ぎったオッサンが「オレ様のフェアドルちゃんかわいい!!」ってやってるイメージがあり
そんな訳ですんごいこと油断しきってプレイしていたんだけど..女の子オーナーさんも居るってことか。
つーか、女児オーナーちゃんと出会えるチャンスがあるってこと!?
こいつぁ盲点だったぜ明日からそっち狙いでばんばん横やり入れてくるッ!! (>_<)w
そんな死の水曜日の激務に備えてねるる。 (-_-;)
フェアコレ! |
週明けの現実っていうか容赦無い激務すぎて早く*にたい..
:
そんな今日はフェアコレの結果発表の日なのでR。
さて,,ドキドキの結果は如何に!?
![]()
![]()
1,000 位前後って感じでした。 (-_-;)
前回の惨敗から比べるとだいぶん躍進したんですが..ねぇ?
![]()
![]()
まぁ今回も何かと忙しく、夏コーデに至っては使い回しだし。(汗
つーか、あ んまりゴチャゴチャしてないシンプルなコーデが好みなんだが
どうもそれじゃ見劣りするってんで今回は頑張っていろいろ盛ってみたんだ。
・・でも、それでも足りなかったみたいで何とも悔しい感じです。 osr
まぁフェアコレも 2 回目の参加って事でだいぶんコツを掴んできたからな!
次回はド派手に盛りまくって桁違いな上位入賞を目指すしか無いな!!
それまでのもっともっとお洋服を蓄えておかなくちゃだわ。
そんな今後の資金繰りをあれこれ模索しつつねるる。 (-_-;)
キャリア志向 |
実家からアジトに戻り..直ちに CBR250R(MC41) シビ子ちゃんのメンテを開始する朝っぱら。
:
![]()
今日は時間に余裕があるんでホイール廻りを特に念入りに洗ってみた。 まんぞく~♪(>_<)w
シビ子ちゃんのホイールは表面がザラザラしてて洗いにくいとの評判を度々耳にするが..
ご覧の通り、ちゃんと洗えばしっかり綺麗になるんで「甘えんな!」と云いたい感じですね。
まぁしょーみ洗ってるのがもったいない晴天で走りに行きたい気分だったが
たまにはこうして腰を据えてじっくり細部まで磨きを入れるのも悪くないのかもしれない..
:
そんな洗車とチェーンメンテが終わり、本日の本題っていうかキャリアのお話ですかね。
![]()
オイラはハリケーン社製のキャリアを永らく愛用していたのですが..
強度不足なのか、バッキリ亀裂が入ってイヤんな感じだったのですよ。
まぁ定格荷重が 3kg なキャリアにゴツい箱を載せて
あまつさえその中に酒瓶をみっしり入れて爆走してたもんだで
どう考えてもオーバーロードなんで自業自得っちゃぁアレなんですが。(汗
で、対策品っていうか GIVI のスペシャルキャリア SR1103 をげっちゅしてきたんだ。
このキャリア。
定格荷重がどどーんと 7.3kg に設定されているんですよ。
今まで使ってたのの 2 倍以上って事で、これは期待に胸キュンですよね!
作業に際し、リアカウルを止めているボルトを 2 本外しておく。
そこにキャリアをこじ入れ..付属のボルトで固定する。
タンデムシートの土台となる後部には長いボルトを用いる。
そしてスパナ径は 12mm と 13mm が必要になるんで意外とめんどくさい。 (-_-;)
:
![]()
で、そこにベースを固定する訳だが..意外と難しい??
ベースに付属している金具がうまく引っかからない感じなんすよねー。
「専用品なのにどういうことなの?」と思いつつ
片持ちな感じで固定して、まぁまぁそこそこしっかりしたように思える。
しばらくこんな感じで様子見してみるかなー。
あと、作りが雑っぽいっていうか、キャリアの荷台面が真っ平らじゃない感じなんすよ。
ベースを乗っけるとガタガタするんですよね。
単に当たりが悪いのを引いたか。。それとももともとの品質がこんな感じなのか。(汗
でもまぁ 6kg の安心感は捨てがたいんで..ねぇ?
とにかくコレにたっぷり山盛りいろいろ積んで何処かに走りに行きたいすぎる!! (>_<)w
・・そして日焼けが過ぎて痛すぎて意識を失うようにねるる。 (-_-;)
知多半島攻略中 |
実家に帰らせていただきました。
:
そんなこんなで..なんか急に「知多半島に行きたい」とかゆーもんだで
「知多って潮干狩りの時期はどえらいつんで走れへんで」とご注進してミルモ
「今日は潮目が悪いで潮干狩り客はおらん」とか言いくるめられ
そんな訳で知多半島ツアーに行くことになりました。 お車で。
:
まづは大府市のげんきの郷ってトコに行きました。
なんか地元産の野菜がお値打ちに大漁に売られているんだってさー。
そんな阿鼻叫喚の地獄絵図を冷ややかに眺めつつ..茹でたてトウモコロシを頂く。 うめぇ。ww
焼いてないから少々味ないかと思ってたが
いやいや、純粋に素材の味を楽しめるっていうか自然の甘味が美味しかったです。
:
お次は知多有料をばびゅーんとすっ飛ばして魚太郎ってお店に到着。
つむ前の時間帯ってことで 11:00 頃を狙ってきたんだがドンピシャだった。
で、今日のお刺身定食を頂く。 うめぇ。www
6 種類くらいのお刺身から 2 種類を選んで造ってもらうん。
なかなか悩ましい感じだったが..白身魚とハマチをチョイスした。
つーか、白身魚(タイ?)は肉厚で旨みたっぷりのとても良いものだった。
ハマチも..ブリかと思う脂のノリっぷりでとても美味しくいただきました。
なんか知多半島のお食事はまるは食堂との先入観があるのだが
いやいや、他の店も頑張ってるよ油断ならないよと思う恭子の頃でした。
とても美味しくてお腹いっぱいでしたのよ。 (>_<)w
:
昼飯の後はえびせんべいの里に行ってみた。
大型観光バスで大漁のお客さんが押し寄せて身動きできない大盛況!
・・と思ってたんだけどびっくりするくらいに空いてた。
そんな訳なんで、数量限定・超レアのいかのワイン焼きを無事げっちゅ!
イカっぷりで超うめぇ。www
つーか、消費期限が 2 時間って足の速さに驚愕した!!
カリホルニウム核弾頭の半減期でさえ 3 時間だっていうのに..ねぇ?(汗
:
そして最後はかねふくめんたいパークに来てみた。
・・って大洗にもあるのか。(大汗
思ってたより種類が少なめの明太子が陳列されている様子に少し外された感じがしつつ
それでいてすんごい大賑わいでびっくりしてあ んまり試食できませんでした..
とりあえづ、お得な切れ子をどっちゃりと
あと、イワシの腹にめんたいを詰めたんを買い込んできた。
これで当分はご飯も酒も問題なくイケるんだぜ!! (>_<)w
:
時々雨がパラつく空模様なのが良かったのか
全体的に車が少なめでとても快適な知多半島でした。
さすがにライダーさんは全く見なかったけど..
こんな天気の時はお車で知多半島ってのもアリだと思うそんな 1 日でした。
ねるる。 (-_-;)
実家に帰らせていただきます |
食料の備蓄がいよいよ尽きたんで実家に帰ります。
探さないでください。
東名阪が集中工事しとるんでのんびり下道でいくかなー。
そんなかんじで。
月初地獄ω |
仕事えらい。
早く妖精界に行きたい..
月初地獄β |
仕事えらい。
ねむい..
月初地獄α |
仕事えらい。
ねてる場合じゃなくて早く*にたい..
温泉三昧 |
月初恒例の容赦無い激務すぎて早く*にたい..
:
![]()
そんな激務で荒みきった心と身体を癒すためっていうか
会社帰りに喜多の湯に来たんだよ。
若干ぬるめのお湯に 60Hz を体感できるような電気風呂がいい感じでした。
ここんとこ定番となりつつある炭酸湯も汗だっくだくで疲れが流れ出てゆくようだ。
:
![]()
・・で、お風呂上りの水分補給。
エネミィサンデーとリニモたん★クリームソーダ。
ソーナンデスヨー。
喜多の湯×ぽぷかるコラボキャンペーンってのが開催中ってことなんで
こいつぁ黙っちゃおれんぜ!! ってことなんで早速やらかすことにしたんです湯。 (>_<)w
・・そうは云いつつ、さすがに 3 つ同時にはムリムリ~♪(>_<)q
ラスボスのぽぷかるサンデーはまた近いうちに日を改めて。
その頃には激務が落ち着いてるとイイナ♪ osr
そして明日も朝早いんでねるる。 (-_-;)
梅雨明け? |
だらだらだらだらだらだらだらだら..
:
昨日のドーラー&バイカー定期反省会呑みが終わり終電でアジトに戻り
そのまま床で力尽きてたのから目覚める朝..あだまいだい。 (✕_✕)
どうにも体水分率が変な感じになってるっていうか
目が覚めても尿意が全くないって異常事態に戦慄を覚えつつ水道水をがぶ飲み。
それから今度はちゃんと布団で寝て..起きても尿意がないんでまた水道水をがぶ飲み。
つーか、暑いんだけど扇風機の軸受けが固着して回らんもんだで辛抱してそのまま寝てた。
夕方頃に目が覚めても尿意が無いけど空腹感はあるんで即席塩ラーメンを食べた。
適切な塩分補給は必要な事だからな!
:
そんな訳で上天気の日曜日を寝たきりで過ごしてた。
なんか梅雨明けを思わすような暑い日でしたね..
いっぱい寝たけどまだまだ眠いんでとっととねるる。 (-_-;)
ドーラー&バイカー定期反省会 |
嫌で嫌でしょうがない土曜日の仕事をやっつけてきた。
つーか、ありえない暑さだった.. (-_-;)
:
そんな嫌で嫌でしょうがない土曜日の激務の後に鉄でお出かけ。
行き先は膳・平針店でし。
つーか、なんか超満席だった.. (-_-;)
・・と、そうこう云いつつどうにかゴネて着席に成功!
とりあえづキンキンに冷えた生中でちっぱーい☆
うめぇッ!! (>_<)w
そんな今日は定例の反省会です。
特に何かした訳じゃないけど反省会です。(汗
![]()
つーか、ほっけの干物うめぇ。w
お刺身の盛り合わせうめぇ。www
そんなこんなで今日の面子ですが..
ザンザス乗りのぱぱさん
ハーレー乗りのごーちゃん
ドカ乗りのみさちゃん
それと CBR250R MC41 乗りのオイラって感じですかね。
ライダーでありドーラーでもある濃い衆なもんだで話が難しいすぎてついて行けません..
もちろん走り出したとしてもとてもついて行けるもんでもありません.. (-_-;)
つーか、みさちゃんが週に 20 本超えのアニメを録っていると聞いて愕然としてました。
明らかにやりすぎだろ! もっと硬派なイメージだったのにどうしてくれるんだよッ!!www
まぁそんなこんなでそろそろマジでドールを連れての痛撮りツーリングに行きたいよねぇ。
妖精さんが飛び交っていそうな神秘的な山奥のロケーションとかないデスカネ??
:
で、今回も最終列車ギリでした..
乗り換えが多いし慌ただしいんで次回はマンキ泊りを考えるべきなのかな。
そんなこんなを考えつつバタンキューねるる。 (-_-;) どもどもお疲れ様でした! (>_<)w
脂汗 |
あつい。 (-_-;)
:
真夏日だったんだってね…。
そんな訳でいろいろ汗だっくだくでした。
つーか、嫌な脂汗がじったりと吹き出す訳なんだが
そんなふうに脂を絞っても皮下脂肪は減るどころか増える一方だ。
どうにもおかしい。
ニュートン物理学に反しているんじゃないだろうか。
とりあえづ体外に流失した油分の補給っていうか
脂ぎっしゅな天丼をお腹いっぱい頂きたいです..
:
そう云いつつ暑さでバテてるんでアッサリ即席塩ラーメンですけどね。
そして明日は嫌で嫌でしょうがない曜日の仕事なんで早めにねるる。 (-_-#)
温度計 |
暑さが激務に拍車をかける。 超えらい。
:
大まかな目安程度の用途での温度計が必要となった。
使用頻度/場所などなどを考えると安ければ安いほどいいなって事で
手頃な百均をいくつか巡ってみたのだが..温度計が影も形もない。
時計やら万歩計はたくさん売られているのに..だ。
時期的に必要度が高まって買いが集中したからなのか
もとからそんな商品の取り扱いがなかったのか..どうなんだろう。
:
HCとかだと安いもので数百円~って感じなんでちょっと手が出ない。
しゃーないんで、夏場を辛抱してシーズンオフに安く出まわるのを狙うとするか。
オチ無し。 ねるる。 (-_-;)
解禁 |
真夏日の..死の水曜日を乗り切った。 えらい。
:
そんな暑い最中の今日のフェアリードール。
朝..日が替わってからの初ログイン時にはジュエルガチャ券のサービスがあるのだが
なんか今朝に限ってそのサービスが無かったように思える。 んー。 寝ぼけてたのかなぁ?
で.. 04:00 からのモーニングサービスではドロップガチャ券を頂ける筈なんだけど
なんかこちらも音沙汰なしって感じで明らかにおかしい。 (-_-;)
:
そして 11:00 頃からメンテが始まり..終了予定の 15:00 を 4 分位過ぎてようやくログイン。
まだまだ予算が苦しいので有料のガチャは自粛せざるを得ないんで
貯まりに貯まったフェアリーガチャ券を 5 枚だけ使うってマイルールでガチャってみた。
つーか 1 回目でイベント連動衣装がポロっと出てきた!! (>_<)w
出現確率 3.0% のレア品に思えない容易さに驚くばかりなのですゆ。
しょーみイベ連衣装が出ると、ついつい上位を狙いたくなっちゃうもんだで
イベントちゃん DX を大量導入して結果的にお高価くついちゃうんだよなー。
なんかそんな罠にまんまと嵌ってるような気がする今日この頃です..
![]()
![]()
そんな訳で久々にウチの娘自慢を少々..
シンプルなコーデで可愛さが引き立ちすぎる!! (>_<)w
あー。 あと朝のガチャ券が貰えなかったアレは
どうやら不具合だったって事らしくお詫びの品を頂いちゃいました!!
早起きは三文の得と云いますか..これでイベント進行が有利になるぜ。
そんな今後の資金繰りに苦慮しつつねるる。 (-_-;)
苦難は続く |
週末に出たばっかの給料を根こそぎ持ってかれた.. (-_-#)
:
しょーみ調子に乗ってガチャり過ぎたのが効いてますよね。
そしてそれが少々のタイムラグを伴って押し寄せてくるんで
まだまだ予断を許さぬ状況が続くんですよね..
憂鬱だ。 (-_-;)
週末には会議があるし..シビ子ちゃんのフロントタイヤ代も工面しなくちゃなー。
ケイタイがそろそろ不能(ダメ)になるんで機種変を検討せなかんし
梅雨の合間の五月晴れにはキャンツーに行きたいし、伊勢湾フェリー \3,600 だし..
そんな訳なんで、しばらくは「走りに行こーぜー」とか誘わないでください!
もちろん魅惑的な商品をチラつかせたりもしないでください!
:
一番程よい季節になにやってんだよホントに。
とりあえづお茶でごまかしつつねるる。 (-_-;)
国道 42 号線走破計画(案) |
ふと..唐突に国道 42 号線の話題を目にした。
国道 42 号線ってやつですか。 通称「死に号線」ですかね。
和歌山県の、紀伊半島の南っ側をぐるりと回ってる有名国道である。
何となく漠然と終点は和歌山市の辺りだろうなぁとは思っていたけど
そう云えば起点は何処なんだろ? って話が出ていたんだ。
ちなみに答えは静岡県の浜松市の辺りが起点となるらしい。
で、愛知県田原市の伊良湖岬から三重県鳥羽市の鳥羽港まではフェリーを使う
いわゆる海路が「国道」として設定されているらしい。 mjsk!?
より大きな地図で 国道42号線走破計画(案) を表示
そんな訳で、判りやすく図示してみた。(ネタバレ
延長は 490km 弱くらいか..
このうち海路の 20km くらいは無いものとして考えられるので
概ね 470km くらいが実質の延長となるのだろう。
さほど問題なく走れそうな距離ではあるが..
スタート&ゴールの場所が少々悩ましい感じか。
とりあえづ、金曜日の仕事をアガってから升して高速を使うなりして浜松のマンキにお泊り。
翌土曜日の朝イチに行程開始して和歌山市を目指す。
この時点で余裕があればアジトまで戻ってくるもよし。
なんかえらかったら適当なマンキに泊まって日曜日の朝イチでアジトに戻るって感じかな。
R42 は酷道じゃないんで道中の楽しみは薄そうだけど
それでも「海路」が含まれる特殊な国道を走破するって一定の満足感は得られそうだ。
ざっくり地図を眺めた感じ R42 には多数のバイパスが存在するようだ。
一応、予定ルートは極力旧道を通るようにチョイスしてみたが
旧道にするかバイパスにするかは気分しだいの特にこだわらない方向でいくか。
なんせこれからの時期は大量の雨が容赦なく降りつけるっていうか
崩壊して通行止めとかの事態が容易に想像できるんで..ねぇ?
梅雨と台風を避けて如何に日程を組むかが最大の難関となるであろう。
そんな近未来の予告をしつつねるる。 (-_-;)
次回予告 |
だらだらだらだらだらだらだらだら..
:
昨日の寝る前に呑んだトリスハイボールが程よく効いてるっていうか
案の定の非道い二日酔いで目覚める朝..最悪だー。 (-_-;)
まぁそんな訳なんで今日にやろうと思ってたことが何一つとして片付かないまま
無常にも光の速さで日曜日が過ぎ去ってしまいました。 どうしてくれるのさ! (-_-#)
:
そんな訳で..何も片付いてないけど妄想は捗るっていうか
なんか国道を起点から終点まで走破するってのがマイブームになりつつありんす。
まぁ国道と云ってもいろいろある訳で..なんですかね。
一桁/二桁の国道はそこそこ整備が進んでて面白味がない感じらしいんで
やっぱ狙うとすれば三桁国道と呼ばれる道を積極的に選びたいですよね!
R156/R157 と走った流れを追うがごとく R158 にアタックするか..
もちっと近場の行きやすそうなんを選ぶか悩ましい感じですよね。
そしてこの近辺の三桁国道の特徴というか..時期的なものですかね。
概ね冬場は閉鎖されて不能(ダメ)なんで程よい季節を選ばなくてはならない。
おまけに梅雨や台風なんかで無情にも崩壊して通れなくなることも珍しくないんで
計画的に..そして入念な事前調査も必要となるんでなかなかに大変だ!
岐阜県~長野県方面に向かうか..奈良県~和歌山県も未開な感じで良さそうだ。
基本は日帰り希望だが、この際キャンツーを兼ねてどっかの山中に野営ってのもアリなのかな。
初心者にもお薦め的な、起点/終点の判りやすい国道を探してアタックしてみるか。
でもまぁ、今夜はとりあえづねるる。 (-_-;)
156 + 157 = ? |
梅雨入り前の五月晴れに..行くか!!
そんな訳なんで素早く準備して CBR250R(MC41) シビ子ちゃんと行程開始する 03:40 頃。
※ 画像は時短のため昨日に撮影しておいたものです
そんな今日は何処に行こうかしら?
そう思った時はとりあえづ北上することにしてゐる。
某 GIF 県の方に行けば概ね間違いなく楽しんでこれるからな!
どうでもいいけど画像フォーマットっぽい GIF だがもちろん GIFU の事である。
「U=鵜が無いとなんか物足りない」って感じで読んでもらえばいいんだけど本当にどうでもよい。
:
で、西尾張中央道を北条して R22 に出て..愛すべき R156 にアタック開始!
昨年 10 月 19 日に開通した岐阜東 BP (日野~岩田) の舟伏山 TN の辺り。
LED 照明のナチュラルホワイト光がデジカメのホワイトバラン的にも良い感じだ。
つーか、ぐぐる先生の地図はまんだ古いまんまだな..
:
夜もすっかり明けた郡上に入った辺り。
今日も誰もいない快走路なもんだでちょっと稼いじゃうよー。 (>_<)w
:
人里を離れ山っぽくなってきた辺りで現れる道の駅・大日岳。
毎度ながらこの時間は人の気配が無いんで寄った事のない道の駅だ。(汗
:
そろそろ雛見沢っぽくなってくるっていうか(ネタバレ)雛見沢分校跡地の辺り。 素通り。(滝汗
すっかり葉桜な風情の荘川桜の辺り。 気温 7℃ くらい。
更にこの先の御母衣ダムの辺りは 5℃ を指していた。 寒い!(>_<)q
そこそこ覚悟してはいたけど..どうにも寒いっすね。
日中は 25℃ 超えっていうか夏日になるって予報もあるし
この時期の装備選びは本当に悩ましい感じなのでうs。
:
そしてそろそろ雛見沢なんだが..何か様子がおかしい!?
大変だ! 瘴気ガスが噴出している!!
・・そんな非常事態をぶっちぎって古手神社にお参り。ww
厳かすぎる..
つーか、古手神社っちゃぁアレだよね。 ア ・ レ ♪
![]()
![]()
![]()
![]()
来る度に新しい発見がある絵馬ウォッチング。
皆さんの心温まる願い事が早く叶いますように..
で、御手水をチョイと拝借いたしまして..
改めまして帰って来ました雛見沢!
もちろん何も見えねぇ!! (>_<)q
つーか、瘴気ガスが流れ込んでくる様子がすごい!!
![]()
・・と、そんな感動もそこそこにいつもの場所でいつもの野点を嗜む。
ラーツーは楽しい。
そして美味しい。
:
朝飯してる間に瘴気ガスが晴れた。
まるで何事も無かったかのように雛見沢は今日も穏やかだ。
で、朝飯の後は朝風呂って事で雛見沢温泉..白川郷の湯でゆっくり湯ったり。
ぬるめの露天風呂が日頃の激務疲れをゆっくり洗い流してくれる。
お風呂上りにはもちろん牛乳! キンキンに冷えてる!! (>_<)w
つーか、増税の影響もあり信じられん値段になってるね.. orz
:
![]()
雛見沢を発ち、愛すべき R156 を更に北条する。
つーか、富山県に入ると高速区間が連続して超こえぇ。 (-_-;)
だいぶん街中まで来た。
路面電車の軌道っていうかバイクで輪縁路を走るような場面に遭遇したらどうしようかと思った。
つーか時既に路面電車に対する走行法っていうか、それに関した道路交通法をすっかり忘却してる。(滅
:
そんなこんなで目的地まであと少し..
:
![]()
ついた。 愛すべき R156 の終点。 高岡市の四屋交差点だ。
やったぜ! とうとう R156 の全線を走破したぜ!! (>_<)w
つーか、以前に..能登半島ツーに行った時にその近くを走りつつ
どう云う訳か手前で曲がっちゃって走破に至ってない事に最近気付きましてね。
そんなこんなで改めて終点目指して走ってきた次第にございます。(汗
とにかくこれで晴れて正々堂々と愛すべき R156 と豪語できるぜ。
今日は本当に有意義な行程だったありがとう!! (>_<)w
:
![]()
で、どうにかして金沢の辺りまで走ってきたっていうか
近江町市場に立ち寄ってみることにした。 おみちょ!
![]()
ランチタイムには心もち早いかなーと思いつつ
なんか隠れ家的な風情のお店が開いてたんで入ってみた。 近江町食堂。
そしてスズキの刺身定食がうめぇ。ww
流石は百万石の台所だけのことはあるな。
いえいえ呑みたいなんて思ったことなんてこれっぽちもありませんから!! (>_<)q
つーか、アイカちゃんかわいい!!
妖精さんはどうしてこうもかわいいのだろう。
:
そんなこんなで改めまして..本来の目的はここ武蔵交差点でし。
なんかここが R157 の起点って事らしいんでどんなもんか見に来たって感じで。
つーか、ざっくり探してみたけど起点標とか見当たらなかった。
まぁ街中なんだでそんなもんなんだろう。
とりあえづ、そんな R157 を南下することにするる。
:
走りだして間もなく、いきなり道を間違えリカバリ中。(汗
:
![]()
そんな R157 は、いわゆる酷道と聞いていたのだが意外と良い道だ。
オービスとかも無さそうだしついついペースが上がって困っちゃう! (>_<)w
:
![]()
・・そう思いつつ、徐々に標高が上がり雰囲気出てきた。
:
![]()
調子よく走ってた福井県大野市の辺りで案内標識の R157 と
ナビくんが表示してる R157 に相違がある事に気付く。 え?
![]()
念の為にもう一方の道に戻ってみたが..どうやら旧道って感じ??
なんか標識を外したり書き換えたりした痕跡があちこちで見られた。
まぁまぁ最近にバイパス的な新しい道を整備してそっちに R157 を付け替えて
今までの道は旧道になったんだろうそうなんだろう。
:
気を取り直して走り出す。
お次はあのバオーっていってる山に登るにょ!
:
麻那姫湖の辺り。 わりと雰囲気出てきた。
そしてこの辺りでナビくんが GPS をロストして復帰しなくなった。(汗
![]()
雰囲気ありそうな吊り橋があったんで渡ってみた。
しんじゃえー。(違
ナビくんが使えないんで標識だけが頼りだ。
つーか、ゴールまで結構あるんだな。
そしてこの辺から国道が酷道へと豹変していく..
道に向かって滝があったり..
離合が大変な狭い道がうねうねと延々と続く。
しょーみ、バイクならどうって事無いんでいいんだけど
お車だとゴメンナサイしちゃう感じですよね。
:
そんなこんなで県境の辺りで振り返りちぇき♪
そんな岐阜県側は雪崩っぽく雪が残っていた。
県境を超えると道の雰囲気がガラリとかわる。
線形も舗装の状況も全く違う。
そんな味付けの違いを瞬時に楽しめるのも峠超えの醍醐味だろう。
そんな酷道の醍醐味のひとつである洗い越し。
時既に汚れを気にしてる場合じゃないぜ。 (>_<)q
道幅は更に狭くなり、それが延々と続く..
なんかゲートがあるんだけど開いてるんでそのまま進入する。
谷底が超深いのにガードレールがありません。
うひょー!! (>_<)q
![]()
つーか、反対側のゲートに「落ちたら死ぬ!!」って書いてあった。
そんな大事な事はもっと早よ云えハゲー!! (-_-#)
:
![]()
・・で、この辺から日常的に仕事で通ってる道で新鮮味が無いんで省略。
:
そんなこんなで R157 の終点である茜部本郷交差点に到着。
元気に走ってくれたシビ子ちゃんにお疲れ様! と云いたい!! (>_<)w
ちなみに「終点」っぽい標木を見つけたが..
正木岐阜線と書いてあったんで別物だな残念ながら。
つーか、よくよく調べて気付いたんだが..往路の R156 の起点なんですがね。
すっかり疑いなく岐南インター交差点が起点とばかり思っていたのだが
どうやらここ茜部本郷交差点が起点となるらしい。 mjsk!?
あうー。 なんのかのんでまたまた R156 完全走破失敗ですか。 (-_-;)
しゃーないんでまた程よいタイミングでリトライするか参ったなぁ!! (>_<)w
:
![]()
そんなこんなでわりと程よい時間になってたんで
ここんとこちょくちょく寄りがちな山岡家・岐阜穂積店で塩ラーメン&ライスうめぇ。ww
つーかここの店員さん。
朝早く来てもこの時間に来ても同じ人だった。
休んでないんじゃなかろうか。 それともbotなの??
・・そんなこんなを思いつつ美味しく食べ終わり
あとは揖斐・長良川の中提道路を南下してアジトに戻ってきた。
途中の信号待ちでそこそこキリ番になってたんで目ざとくちぇき。
そういやそろそろ 30,000km がチラついてくる頃合いだな。
30,000km になったらフロンタイヤ交換を考えてみるかなー。
銘柄をどうするか悩ましいぜ!!
:
・・などなど、そんな感じで R156 と R157 の二大国道を(概ね)走破してきました。
それぞれの起点側に終点があるって感じなんで往路と帰路とそれぞれ違う路線で楽しめて良いです。
しょーみ R157 はお車じゃ頼まれても走りたくない感じではあるけど
バイクなら全く気兼ねなく走れるんで多い日も安心ですよね。 (>_<)w
そんなこんなを思いつつ軽く呑みながらねるる。 (-_-;)
----- 20140525 追記 -----
後れ馳せながら行程を反映させた地図を追加しました。-------------------------
より大きな地図で R156 & R157 を表示
霊によって延々と乗りっぱなしで日記としては味気ないけど
乗ってる側のオレ様的には存分に満足できる内容であった!!
つーか、温見峠前後は GPS 受信が渋いとの噂を耳にしていたが
実際に眺めてみると確かに迷いが見られて変な感じっすね。
ナビ頼りで走る人は要注意かもです..
嬉しいフライング |
給料日♪
:
だけどカード負債がいろいろ締まってる現状が継続中なもんだで
油断すること無くガッチリと守りに入りたいと思います。
ゴチ♪ とか云われてもどうにもできなくてごめんね~。(>_<)q
:
梅雨入り前くらいに軽めのキャンツーに行きたいと思ってるんだけどどうなのかな。
つーか、この時期は冬眠明けの熊とかに寝込みを襲われるってmjsk!?
特に気張った感じでなく..山奥まで走ってテントを張って
ちっちゃなウッドストーブを焚きつつ簡単な晩飯を食べ
沢の音を聞きつつ星空を眺め、そして電波の届かない不便さに耐えかねて寝る。
そんな自分探しのささやかな旅に出たい。
事後っていうか、後片付けさえ気にしなければ土日で余裕なんだけどな。
片付けを考えちゃうとどうしても億劫になっていかんね..
ねるる。 (-_-;)
3 つのフリー |
ここんとこノンアルが美味い。
:
ノンアル..ノンアルコール飲料ってやつですかね。
オイラは某Jスコのビールテイストを愛飲することにしました。
なんか今年に入ってからくらいですかね。
晩酌すると翌日の朝の目覚めが悪いこと悪いこと。
翌日が休日だったりすると非道い二日酔いになってたりで
どう考えても飲酒のメリットを全く見いだせなくなってきたんで
それじゃいっそのこと絶ってみるかってことでノンアルにした。
最初はそれなりに違和感を覚えたが..慣れれば意外と美味い。
それ単体で飲むと心もち変な感じに思えつつ
何か肴と合わせると途端にそれっぽくなる味付けが不思議な感じだ。
:
休日前夜をこれで辛抱できるかどうかが勝利の鍵だな。
そんなねるる。 (-_-;)
ご注文はう○ぎですか? |
ちょっと気が早いかもだけど..土用の丑のお話。
:
うなぎの稚魚の高騰で、料理されて供されるうなぎの値段も爆騰してるっていうか
ここんとこうなぎはお惣菜から高級食材へと逆戻りしてしまった感がある。
今年はそんな爆騰も一段落との噂をちらほら耳にするようになりつつも
それでもやっぱり高価いには違いがないんで我々ワープアには縁遠い代物ではありんす。 (-_-;)
つーか前々から思ってたんだけど..土用の丑の日ですかね。
まぁ、土用の丑って暦そのものは日本全国一律にやってくるもんだでアレなんだけど
その..うなぎを食べてスタミナをチャージしたくなる暑さってものは
日本を細分化すると地方差が出て然るべきだと思うんですよね。
それなのに「土用の丑」に執拗にこだわるのはおかしい!
暑さが早めにくる南国はうなぎで大騒ぎするする日を早めに設定して
それを少しづつズラしながら北上させるようにできないものだろうか。
そうすれば、従来からの「日本全国でうなぎを必要とする日」が
「地域でうなぎを必要とする日」になり、需要と供給のバランスが取りやすくなる..
どうだろうか?
そもそも「土用の丑」にうなぎを食べるって事に医学的な根拠は無いと聞いている。
なんか商品のキャンペーン的な意味合いでそのような風習が定着したのとか云々..
だから「うなぎを食べる日」をズラしても何の問題もない。
いやむしろ時間的余裕を持たせることにより
生産者/流通業者/小売店などなどに余裕が出て
それにより安価に頂くことができるんじゃないかと考える恭子の頃です。
うなぎをご注文したいなぁ。
そんな夢を見つつねるる。 (-_-;)
キャンツー追記メモ |
キャンプツーリングに行く際の装備でつい忘れちゃいがちな諸々。
・割り箸
・ウッドペレット(木炭も)
・じょり/帽子
・軍手/手ぬぐい
・絆創膏/風邪薬互換品
・蚊取り線香
途端に所帯染みてきたな。
多くは現地調達可能ではあるが..まぁ持参したほうが高性能だし
どっからも文句の出ようもないんで何とかした方が良いだろう。
:
装備品より連休を何とかしたいんだけど
何ともならんので雨漏りにまみれつつねるる。 (-_-;)
準備だけでは終わらせない |
1 日だけの休日が光の速さで過ぎ去り..容赦のない日常が始まる。
そんな月曜日の今日は文句なしの五月晴れ。
空はこんなに青く広いのにどうしてオイラは仕事してんだろ。
:
こんな気分なるのは文句なしに五月病の仕業ですよね。
オレ様デリケートすぎるんで流行り病にイチコロなんすゆ。 (>_<)q
そんな沈んでいく気分をどうにかしようと次なる楽しみを用意するっていうか
キャンプツーリングに備えたパッキング云々を考察するとしようそうしよう。
:
まづはわりと直近の装備類の積載状況。
バッグはワークマンにて \1,000 くらいで買ったドカちんバッグ。
安定が良く、開口部が大きく使い勝手も申し分なかった。
ここにこんな感じで諸々を入れていた。
・シュラフとインナーシーツ類
・エアマット
・ガスストーブ
・コッヘル類
・アルミ毛布と照明と水筒
・テーブルと椅子
シュラフは同じ物を 2 つ持ち歩くことにした。
気温が 10℃ 以上くらいあれば 1 つのシュラフとインナーシーツで十分イケる。
寒ければもう 1 つのシュラフを重ねるなりして使う。
予備シュラフは..いわゆる NASA 紙製で通気が悪いので本当に緊急時用だ。
しょーみ、地面からのひんやり感をどうにかする方が暖かく眠れるように思っているので
エアマット + アルミ毛布と..ここには写ってないが銀マットも敷くようにしている。
以前はここにテントも入れていた。
全体的にシンプルな装備かと思うが..まぁあれこれあっても散らかすだけだからな。
物に満ち溢れた日常を離れて、少しばかりの不便を楽しみに行くのもアウトドアの醍醐味だ。
:
と、そんな装備類をきっちりパッキングできるドカちんバッグだったが..
そう。 明らかなる欠点が存在している事に気付くだろう。
それは、防水性が全く無いってこと。
一応、雨対策にデカいゴミ袋も装備しているので
雨が降ってきた際にはそれで包んでどうにかできるようにはしていた。
しかし..唐突に、そして激しく降る山の雨にそれで対応できるのだろうか?
不意の雨が降れば、まづは肉入りっていうか雨合羽を着込む事になる。
そして、荷物をどうにかしようとした時には時既にびったびったでトホホに暮れる..
今までは幸いにして雨に降られた事がなかったのでどうと云う事は無かったが
降られたとしたらきっとそのようになっていると思う。
そんな訳なんで、荷物に関しては雨の心配が無いようにしておきたい。
で、ポチっちゃいました防水なバッグ。
AQUAPAC 701 ってやつ。 40L くらいの頼れるヤツ。
従来のドカちんバッグと同じくらいの大きさ。
即興で詰め込んでみたけど全く問題ないな。
つーか、エア抜きバルブがあるんでむっちゃ小さくまとめることができる。
:
今回からテントと銀マットは防水袋にまとめることにした。
![]()
で、実際に積んでみた。
うは。w 想像以上に旅気分が掻き立てられる。www
それらを載せたまま GIVI 箱の開閉が可能だ。
ちなみに箱の中には呑み物と食べ物を入れる予定かなー。
わりと重心が上寄りになってるような気がするが
まぁのんびりツアラーなんで、しょーみあ んまり気にならないかなー。(汗
あー。 もうマジ早くキャンツーに行きたい!! (>_<)w
・・まぁそう思いつつ間もなくの梅雨入りで盛り上がった気分がカビまるけになっちゃうんだろうけど。(滅
ねるる。 (-_-;)
せっかくだから目ざとく貼っとくか。
まんだ実戦配備してなくて使い勝手とかよく判ってないけど。(滝汗
メンテ日和 |
だらだらだらだらだらだらだらだら..
:
長かった 1 週間が終わり、昨夜は久しぶりに晩酌を嗜んだりしつつ
心もちリズムを崩しつつ目覚める 05:00 頃..
で、昼頃まで事務作業とかを済まして後は CBR250R(MC41) シビ子ちゃんのメンテターイム!! (>_<)w
カウルを外す用事があったんでエンジンまわりを徹底的に洗い浄めた。
洗ったついでっていうかエンジンの隅々までワックスがけもしてみた。
なんかエンジンらしくないピカピカになっちゃったけど問題なし。www
これで汚れが付きにくくなるっていうか、次回の洗車も楽ちんになりそうだ♪
:
で、本題っていうかガードと云うものを付けてみる事にした。
なんか特売してたっていうか妙に安かったもんだでつい勢いで..
![]()
そんな訳でざっくり付けてみた。
しょーみボルトオンなんで秒殺の作業でしたが。ww
![]()
カウルを元通りにして干渉とかのチェック。
もちろんっていうか、特に問題は無さそうだ。
つーか、そのお手軽な取り付け故に実に頼りない感じだ。
実際の転倒時とかにどの程度の効果を発揮してくれるのか不安になってくるレベルだが
まぁ有事の際に自走できる程度の損害に留めてくれれば儲けもんかなーって認識で ok だろう。
値段が値段だったんで過度に期待するのは酷と云うものだろう。
そんなこんなで本日の作業が無事終了!
容赦無く降り注ぐ紫外線とヤブ蚊の攻撃に困り果てたりしてたけど
なんのかのんで思ってた作業を全て終わらすことができてよかったです。
そしてお約束通り呑んでねるる。 (-_-;)
長い 1 週間 |
嫌で嫌でしょうがない土曜日の仕事してきた。 えらい。
:
週初めの風邪ひきさんから始まった今週がようやっと終わった。
巷で流行りの 5 月病の影響とか云々もありやたらと長い 1 週間だった。
つーか、絶好のツーリング日和になんで仕事してるの? ばかなの??
ちくしょう! 完全週休二日な奴らは何でもできすぎてマジ妬ましい!! (-_-#)
せめて有給休暇てのがあればなぁ..
そんな無いものねだりしつつねるる。 (-_-;)
燃費は如何? |
ハナキンだけどもちろん仕事してた。 えらい。
:
仕事終わってから CBR250R(MC41) シビ子ちゃんの給油をしてきた。
で、こないだの「西へ。 一般道/24時間耐久ツー」の燃費を算出してみた。
道中の給油では走行距離を控えてなかったんで個別に計算できなかったんだ。
まぁ、計算できたとしても店員さんまかせのぬるい満タン給油だったりのブレがあるんで
そんなアテにならん数字を出しても意味がないってことで、自身で超マン給油して算出した。
1,058.7km / ( 6.11L + 6.41L + 8.20L + 10.21L ) = 34.23km/L
思ってたより良好な燃費が出てちょっとびっくり。
峠っぽい道が多く、そこそこ遠慮無く走ってたけど意外と伸びたな。
まぁ信号と車の少なそうな高効率の道を積極的に選んだんで当然っちゃぁ当然か。
あとこないだ付けたクランクケース減圧バルブの効果っていうか
エンブレの効きが弱くなったのも燃費向上につながっているのかも知れない。
ここんとこちょっと荒くたい走りになりがちだからな。
ここいらで初心に戻るっていうか、燃費重視な走り方に戻してみるのもいいかも知れないな。
そして明日は嫌で嫌でしょうがない土曜日の仕事なんでとっととねるる。 (-_-;)
カッパじゃないよ |
なんか今週はやたらと長く感じるなぁと思いつつ仕事してた。 えらい。
:
相当に今更感が溢れてるが..ドカちんヤッケを買ってきた。
もちろんバイク装備の一環であることは云うまでもない。 (>_<)w
薄着が気持ちいい季節になってきましたが
そう思って油断して高地に走りに行くと想像以上に寒くて*んじゃう!!
そんな時に、このヤッケをライディングジャケットの下などに着込むと
ばっちり風を防ぐことができてぬくぬく快適ツーリングになる..予定す。(汗
ペラペラのウインドブレーカーも持ち合わせてはいるのですが
構造的な問題っていうか..前面のチャックですかね。
その継ぎ目からの風の進入が意外と馬鹿にならんっていうか
それ故に防寒効果を得られていないと常々思ってたんで対策品を用意した次第でして。
ヤッケにはその手の継ぎ目部が存在しないんできっと防風効果も高いはずだ。
おまけに軽量で、かつコンパクトに畳める構造なもんだで
サイドバッグの片隅に常備しておいても邪魔にならないのもイイネ!
しょーみ、フード部が邪魔くさい感じではあるが
フードのないドカちんヤッケを見たことないんでその辺は妥協した。
効果を確かめるべく早く白山スーパー林道とか走ってみたい。(むり
そんな事を思いつつねるる。 (-_-;)
全開 |
風邪が治りました! ご協力ありがとございました!! (>_<)w
:
そんな訳で死の水曜日でR。
しょーみ、体調不良では乗りきれる気がしないんで
何とか完治して全力でやっつけることができて良かったです。
そして心身共に疲れ果ててえらいんでねるる。 (-_-;)
平行線 |
風邪が治らない。 (-_-;)
:
熱っぽい感じは治まったんだけど頭痛が非道い。
でも、薬とかキメちゃうと運転中に眠くなったりなんで控えめに。
なんか体水分率が変になっちゃって血液がどろり濃厚になってる感じなんで
今日も適度に水分を補給しつつ嫌な脂汗をたらしつつ頑張りますかね。
そしてもちろん早めにねるる。 (-_-;)
体調急変 |
風邪ひいた。 (-_-;)
:
昨日は昼過ぎくらいに醉い感じで呑んでそのまま床で力尽き
そのままわりと本腰入れて寝てたらすっかり風邪ひいた。
んー。 まぁ風邪なんでしょうなぁ。
微熱っぽい感じと、あと絞めつけるような頭痛と。
でもまぁ、そんな程度の体調不良で会社を休める訳もないんで
適度に水分を補給しつつ嫌な脂汗をたらしつつ頑張りますかね。
そして早めにねるる。 (-_-;)
日曜日の楽しみ方 |
だらだらだらだらだらだらだら..
:
昨夜..っていうか今朝方ですかね。
普段と違うペースにアジトに戻ってきて軽く呑んで寝て
普段と違う時間の 07:00 頃に目が覚めたりしつつお風呂したりしつつ
昼頃に再び呑んで呑んでしてたらいつの間にか力尽きて寝てたそんな日曜日。
ここんとこ何かと慌ただしかったからな。
こんな無駄に 1 日を過ごす日もアリかもしんない。
ねるる。 (-_-;)
西へ。 一般道/24時間耐久ツーリング |
なんか時間差 GW を満喫してる奴らのツーリング話を見て妬ましいんで..行くか!!
そんな訳でちゃちゃっと準備して CBR250R(MC41) シビ子ちゃんと行程開始。 フィーバーターイム!! (>_<)w
とりあえづ最寄りのエザキ・セルフ戸田店で超マン給油。
トリップメーターを「0」にリセット。
それから揖斐・長良川の中提道路を軽快に北条するる。
つーか、春も終わりがけの頃合いだってのにむっちゃ寒いな..
![]()
寒いんで山岡家・岐阜瑞穂店で朝飯休憩。
塩ラーメン・ニンニク多めがうめぇ。ww
:
朝飯の後は..誰もいない R303 を気持ちよく流す。
冬に来た時は -3℃ だったのが今朝は 10℃ くらいだ。
うん、まぁどっちにしろ寒いですが。 (-_-;)
それから R8 に出て R27 に乗り換えて..
ゆっくり走行な観光バスを避けて R162 を走ってたら日本海が見えてきた!
:
![]()
で、道の駅・若狭おばまでボス休憩。
つーか、さばトラななちゃんって有名キャラだったの!?
知らなかったよもっと時間合わせてくればよかった!! (>_<)q
:
![]()
それからできるだけ海の見える道を選びつつ更に西に向かう。
どっちかって云うと山のほうが好きなんだけど
たまにはこうして海辺を走ってみるのもいいもんだな。
潮風がちょっと気になっちゃうけど!(汗
そんな気持よく走りつつ..急激に尿意が高まってきたんで
道の駅・くみはまSAN海かんでにょにょにょにょ尿休憩。(照
で、何やら地物で作ったバイキングがお薦めって事なんでやらかしてこうと思ったけど
それはランチタイムでの話で今はモーニングしかありませんって事で涙を呑んで諦め..
出来たてほかほかの天巻きを頂く。
エビっぷりうめぇ。www
いい天気だ。
ちょっと風が強くて寒いけど。
つーか、日本海側を結構走ってるのにまんだ京都府を抜けられていないんだぜ?
京都って日本海に申し訳程度にちょろっと接してるだけだと思ってたのに騙された!! (-_-#)
:
![]()
で、再び海と山とを交互に織りまぜた道を走り抜ける。
つーか、どこまで行ってもヘアピンカーブだらけで超こえぇ。ww
![]()
そして鳥取砂丘(の近く)に着いた。
鳥取県って日本地図上のどの辺かを的確に指さすことができない県ナンバーワンと聞いたことがある。
ええ、オイラもどの辺なんかよく判らないまま漠然と走って来ました。(汗
つーか鳥取砂丘って、滋賀県で云う琵琶湖みたいな存在感とばかり思ってたのに
こうして図示されると結構ちんまい感じっぽくて愕然とした!!
![]()
そして風が吹くたびに砂塵が舞い散りぢゃりぢゃりして大変だったので
適当な砂山を砂丘っぽく撮影して満足したことにした。
しょーみ、人だらけの所とかあ んまり行きたくないしね..
:
![]()
そんな砂丘気分を満喫して、折り返しっていうかシビ子ちゃんに給油して
信号が少なく人通りの少なそうな道を選んでトコトコ走り出す。
![]()
つーか、オレ様の熱い走りにナビ君がついてこれなくなったっていうか
途中から衛星を見失って案内を放棄しちゃったんだけど..そんな事知ったこっちゃない!!
・・って感じで快走路を楽しんでる所に現れた道の駅・はがに寄り山菜うどんうめぇ。ww
:
![]()
お腹いっぱいになったトコロで再び信号と人通りの少なそうな道を選んで走り出す。
![]()
で、途中を豪快にすっ飛ばして R477 花背峠の入り口の辺り。
そう、ここは冬場にアタックしつつも凍結路に阻まれ涙を呑んで敗退した峠だ。
いくらなんでももう雪の心配はないだろうって事でリベンジに来たんだ。
つーか、日暮れ時で暗くて狭くて荒れた舗装で超怖かったです..
京都・大阪の渋滞を避けて西に向かう抜け道として期待してたのだが
険しすぎて温室育ちのオレ様にはムリムリ~♪(>_<)q って感じでしたのよ。
:
それから京都の街中の大渋滞を通り抜け奈良県までやって来た。
あとは R25 名阪国道をすっ飛ばしてアジトに到着の前に..
少し物足りんってことで名古屋~長久手の辺りをウロついてきた。(汗
そんな調整しつつ本日の行程が無事終了。
走行距離は.. 28,193km - 27,179km = 1,014km と出ました!
※ トリップは GS でのリセットなんで少々誤差があります
なんかここんとこ、あちこちで「一般道/24時間耐久ツーリング」ってキーワードを見かけて
なんか気になるなーってことでどんなもんか試してきたって感じなんですよ。
なんのかのんで 21 時間くらい走りっぱなしだったけど
CBR250R(MC41) シビ子ちゃんのツアラー性能の高さのおかげで無事達成できて良かったです。
軽量で取り回しが楽ちんなんが長時間の走行で違いが出ますね。
しょーみ、お車とかでこんだけ走れる気がしないんで
やっぱシビ子ちゃんはすげぇ! 何処まででも行けちゃうぜ!! (>_<)w
:
余談ですが..車載カメラっていうか SONY HDR-AS15 が絶不調で終盤に使い物になりませんでした。 (-_-#)
実は 4 月ごろに修理に出して、内部をごっそり入れ替えて返ってきたのですが
ご覧の通り、修理前と全く同じ症状が出て絶望するっていうか呆れ果てますね。
まぁ修理後保証ってのが 3 ヶ月ほど付与されるってんでまた再修理に出しますかね。
オイラ的には基本的な設計に問題があってどんだけ修理しても無駄だと思うんだけど
せっかくだから SONY さんがゴメンナサイするまで何度も何度も再修理に付き合ってみるかな。 (-_-#)
代替品っていうか、その間の車載カメラをどうすっかな..
そんなこんなを考えつつ缶プシりつつねるる。 (-_-;)
----- 20140511 追記 -----
後れ馳せながら行程を反映させた地図を追加しました。-------------------------
より大きな地図で 西へ。 一般道/24時間耐久ツー を表示
延々と乗りっぱなしで日記としては味気ないけど
乗ってる側のオレ様的には存分に満足できる内容であった!!
今度は東方面でやってみたいな♪
明け方の土砂降り |
土曜日は
金はないけど
走りたい
猫屋丸
:
ねるる。 (-_-;)
味の共演 |
そろそろ GW の反動が本気出してきたんで早く*にたい..
:
ゴマ油が好きで好きでしょうがありません。
マヨネーズが..マヨラーって呼べる程ではないけど超好きです。
そんな両者を組み合わせたらどえらい美味いんちゃうん??
ふとそんな事を思い付いたんで早速ポチってみようとしたんだけど
どう云う訳かそのようなんは商品化されていない? 何故だ!!
まぁはっきり云ってこの組み合わせは大ブレイク間違いなしだと思ってゐる。
そんな訳なんで..程よいメーカ様は早急に商品化の検討をお願いしたいトコロであり枡。
個人的には九鬼産業さん辺りにお願いしたい感じかな。
ゴマの健康に万歳!
そしてねるる。 (-_-;)
五月病カウントダウン |
だるい。(-_-;)
:
輝かしい黄金週間が文字通り光の速さで通り過ぎ..
そして予想以上の虚脱感に苛まれてい升。
4 連休くらいじゃちっとも足りない!
自由なオレ様には少なくとも 4 年くらいの連休が必要なんだ!!
あと、その連休に耐えうる貯蓄ってやつを.. orz
そんなヤル気のない時に限ってっていうか
そう云えばこの日記の過去ログ整理を忘れていたことを思い付く。
仕様上っていうか、書き続けてると約 1 年くらい前の内容から消えていくのーよねー。
それらを恒久なリソースにする作業っていうか月別のファイルに切り出す作業が必要なのです。
まぁご時世だしその辺も自動化しちゃえばいいんだろうけど
何となく昔の出来事を反芻するきっかけにするためっていうか
その辺の作業はぽちぽちと手作業で行うことにしてい鱒。
つーか、改めて見返してミルモ..フェアドル課金が壮絶だな。
どうも短期集中しすぎて(財政的に)良くない感じなんでもちっとペースを落とすかなー。
とりあえづ、酔ってる時のガチャ禁止!!
そう固く心に誓いつつねるる。 (-_-;)
鬼になる |
だらだらだらだらだらだらだらだら..
:
明け方に目が覚めたんだけど、なんのかのんで二度寝を満喫して
気付いたら昼過ぎだった栄光の 4 連休の最終日。 (-_-;)
こんなことじゃいけない! とばかりに起き出して
CBR250R(MC41) シビ子ちゃんの積載量アップをどうにか考えてみることにした。
:
で、とりあえづ主だった材料を調達してみた。
・アルミ アングル 幅*高*厚:30*30*1.5 長さ:30mm を 4 本
・アルミ 不等辺アングル 幅*高*厚:15*20*1.5 長さ:200mm を 2 本
・アルミ 平角棒 幅*厚:20*2 長さ:300mm を 4 本
いろいろ面倒なんでお店でこの長さにカットしてもらってきた。
バンドソーとか持ってないんで僅かばかりの手数料で切ってもらえるのはありがたい。
30*30*1.5 長さ:30mm のアングルを GIVI 箱に仮設置して曲面のアタリをチェック。
: 途中、作業に夢中で写真を撮ってなかったんで省略。(汗
30*30*1.5 長さ:30mm のアングルは一辺を斜めに切り落とし穿孔する。
15*20*1.5 長さ:200mm の不等辺アングルは穿孔のみ。
幅*厚:20*2 長さ:300mm の平角棒は端部を穿孔した後に折り曲げた。
![]()
それらを組み上げるとこんな感じになりました。
あと GIVI 箱に乗っけたイメージも。
イケそうな感じだったんで意を決して GIVI 箱に穿孔した。
![]()
箱の裏側から座金をかましたボルトを挿入して
箱の表側には防水用っていうか申し訳程度のゴムシートを入れておく。
![]()
そこに先ほどのギミックを装着して出来上がり♪
:
そんな訳で GIVI 箱上に銀マット等の長物を積載するキャリアができました。
![]()
実際にはテントと銀マットの両方を積載..って事なんで
その辺は防水袋にまとめちゃえばなんとかなるなる~♪ (>_<)w
:
以前はテントを移動用のバッグにパッキングしてたんだけど
出し入れの順番っていうか..テントって奴は現着して最初に引っ張り出して
撤収時には一番最後に片付けるってモノなんで、バッグに入れるのは何かと面倒くさい。
かと云って、タンデムシート上に乗っけたバッグの更に上に載せたりすると
バッグの中身を出し入れする際に邪魔となりなかなか悩ましいものがあった。
バッグ類の高さが増えると GIVI 箱のフタがつっかえて開かなくなる問題もあるし..
そんな訳なんで、それらに影響の無い場所を考えていたら箱の上と云う結論に至った。
ただ..ご覧のように箱の上面は曲面となっていて物を載せる設計にはなっていない。
その問題を解決するためにキャリアを作って装着してみた。
なんか鬼のツノみたいな風貌となり物々しい感じだが..
テントやマットを載せちゃえばそこそこ見れるんで、まぁよしとするか!
縛る用の荷締めかゴムバンドを買ってこなくちゃメモ。
つーか、何処にキャンプツーリングに行くか悩む前に GW が終わっちゃったな.. orz
ねるる。(-_-;)
なかやすみ |
だらだらだらだらだらだらだらだら..
:
連休初日の「軽二輪 de げんつきツーリング」と
2 日めの「車検対応 no ばくおんツーリング」に満足しちゃったっていうか..
明け方にアジトに辿り着いてから呑んで寝ちゃって身体のリズムがダダ崩れ。
弱体系なオイラ的に、もちろん目覚めてからの二日酔いは外せないってことで
連休 3 日目は昼前頃に非情にどんよりした気分で始まる。(-_-;)
:
けっきょく南極ぐったりしたまま 1 日が終わっちゃったな。
まぁ慌ただしいご時世に於いて無駄に時間を過ごすのもある意味贅沢なんだろう。
つーか、今日が月曜日だってことをすっかり忘れていたっていうか
グリーンリーフイベントの中間順位確定日なのに放置プレイしちゃって
なんかすんごい中途半端な結果っていうか 200 位入賞を逃した今日のフェアリードール。
欲しい衣装だったのにどうなってんだよ!!
・・ふてくされてねるる。 (-_-#)
車検対応 no ばくおんツーリング |
栄光の 4 連休の 2 日めの朝は快適なマンキから始まる..
コンポタ風の飲料が無料で頂けるってんでだばだばに飲んでた。
あと、今日は AC 充電器を持ってきたんで電力事情も安心なのでR。
で、ぼちぼち準備を済ませて CBR250R(MC41) シビ子ちゃんと行程開始する 04:00 頃。
同行の某ぱぱさんもちゃんと起きてきたっていうか..なんか夜通し艦コレやってて寝てないらしい。
どんだけ廃人提督なんだよ! (-_-;)もう若くないんだで無理したらあかんよ..
![]()
つーか、このマンキに 3 台の CBR250R(MC41) が集結してたようだ。
1 台は八戸からで 2 台は名古屋から。w
しかも行き先は一緒みたいな感じだ。www
出発してすぐのコンビニで朝飯類の調達を少々。
都会派のシビ子ちゃんはこういった風景がよく似合うね!
:
買い物が済み街を離れてきた辺り。
つーか、ついついペースが上がりがちな道なのに制限 30km/h なんだぜ?
しかも結構締め上げが厳しい道らしんで普段通りの安全運転で行きましょう。(汗
![]()
で、順調に走り抜け昨日に立ち寄った大麦代駐車場に再び到着。 05:20 頃。
奥多摩湖に映る朝日が眩しい爽やかな山の朝だぜ! (>_<)w
そんな大麦代駐車場には先着の CBR250R(MC41) 乗りの方がみえてた。
マンキで見かけた CBR250R(MC41) とは別の方のようだ。
なんか今日は CBR250R(MC41) がいっぱい集まりそうな予感が昂ぶってくるぜ!!
![]()
そして、案の定の寒さをどうにかするっていうか毎度の野点を嗜む。
こんな雰囲気の良い場所に来てラーツーしない理由なんてないからな!
:
![]()
そんなこんなしてたら何やら痛い車がやって来ましたよ??
ソーナンデスヨー。 今日はここ大麦代駐車場でばくおん!!のイベントが開催されるんですよ。
で、ぱぱさんが行きたい行きたいとゴネるもんだで仕方なく付いてきたって感じなんすよ。 まじまじ。www
![]()
つーか、お巡りさんも大量配備したガチなイベントのようだ。
こりゃ気を引き締めてかからんといかんみたいだな。(瀧汗
そんなこんなを思いつつ売店が開いたんで煮込みおでんを頂く。 うめぇ。w
昨日の味噌おでんはイマイチだったけど、この煮込みおでんは結構イケるな!
そして辛子が効きすぎて眠気がすっかり吹き飛んじまったぜ!!
そうこうしてたらアンケートやら物販が始まったんでいろいろげっちゅしてきた。
狙っていたイベント限定の「ばくおん煎餅」を無事に買えて良かったです。
![]()
記念品っていうかポスターを予想外にげっちゅできてしまったのでやっつけで梱包した。
これが後にあんなことになるとは,,
:
![]()
そして 10:00 になりイベント開始! 待ちくたびれちゃったよ。(汗
で、いろいろとありがたいお話を聞くことができました。
そうなんだよね。 我々が楽しくバイクを楽しむ裏側で道路環境の整備や法整備など
事故なく走れる様々なご苦労があるってことを忘れちゃいけないんだと再確認させられた。
今日も無事故の安全運転を。
でもちょっとくらいの超過は多めにみてほしいな♪
あと胸部プロテクタは早めになんとかしたいと思いました。
:
![]()
その後のライダー参加型の運転講習会に出ることができました。
大勢の人々が観てる前での運転って事でビビってぎくしゃくしちゃったけど
まぁまぁ大きなミスをする事なく走り切ることができてよかったです。
つーか、後続の GOLDWING がステップをガリガリ擦らせて走ってる音が超気になりました。(汗
その本気すぎる走りに歓声を一気に持ってかれちゃったな..
で、参加賞を頂いちゃった♪
これを付けとくとパクられにくくなるって本当!?
まぁ東京都での話ってことになるんだろうけど。(濁汗
:
ちょっと休憩っていうかベーコンの串焼きが脂ぎっしゅで超うめぇ。ww
:
消防活動用のバイクってのがあるのか。
こいつぁレアなものを見ることができちゃったぜ!!
つーか、ロープ結びに興味を示したらいろいろ手ほどきしてもらえた上に
練習用のロープまで頂けました! とりあえづ「もやい結び」をマスターしたいです。
:
そしてイベントの盛り上がりが最高潮に達するっていうか
お待ちかねの記念品の大抽選会が始まったッ!!
・・でもまぁ当たらないですよね。 (-_-#)
![]()
そんな訳なんでっていうか展示されてた白バイを眺めてた。
つーか、今年度から配備された噂の白バイ仕様の FJR1300 が早速きてた。
それに乗る白バイ隊員さんの苦労話とか聞けたけど
なんのかのんで、やっぱすごいバイク好きなんだなーとか思ったりしてました。
一般ライダーと白バイとが程よい形で共存できる交通社会になるとイイナ♪
あと、昨日の奥多摩周遊道路で見かけた黒い白バイ(?)をじっくり見ることができた。
ある意味、「覆面」って感じになるのだろうか。
こんなのが夜中の峠に潜んでたらビックリしておしっこちびっちゃう!! (>_<)q
:
最後にばくおん!!らしいネタっていうか来夢先輩をちぇきしつつ本日のイベントが無事終了。
そして毎度ながらこれ見よがしに貼っておくか。ww
:
そんな奥多摩を離れ.. R411 を甲府向けて走ることにする。
終始、先導車が引っ張ってくれての超安全運転で良かったです。 (-_-;)
で、快活CLUBってマンキの甲府上阿原店でご休憩。
直ちに最寄りの燈屋って天然温泉でゆっくり湯ったり♪
![]()
・・が、いつの間にか反省会に突入してた。w
つーか、甲州っちゃぁワインってことでこれを堪能しない訳にはいかないからな!!
おつまみの大皿をつつきつつ呑み比べもなにもなく酔っぱらいが出来上がっていく..
![]()
鶏のモツ煮うめぇ。w
白州ハイボールが刺激的で超うめぇ。www
〆のソース焼きそばが想像を遥かに超える盛りっぷりでアンコが出ちゃうかもゲマー!! (>_<)q
ちょっと温泉するだけのつもりがどんだけ本気でやらかしてるんだよ。 (-_-;)
つーか、本格的に呑んじゃったんでしばらく身動きできないな。(瀧汗
そんな訳なんでマンキに引きこもってだらだらしてみる。
つーか、あろうことかソフトクリームが食べ放題なもんだでおいちー♪しとかないとね。
欲張ってコーラフロートにしようとしたら泡だらけの大変なことになったりもしてましたが..
:
程よく醉いがさめた 00:00 頃に再び走り出す。
直ちに最寄りの GS に寄り満タン給油して..
予想通りガラ空きとなった中央道を名古屋県向けて走り出す。
ええ、夕方頃だと非道い渋滞でイライラすると思いましてね。
たとえ着時間が遅くなってでも空いた道を走りたい! ってことで時間調整してたんですゆ。
・・ただ、調子よく走り出した影響っていうか何というか
ぱぱさんのポスター筒が荷崩れを起こして大変なことだったらしい。
途中からミラーに映るライトが妙に遠くなってったなぁ..と思ってたらそんな事態だったのか。
なんか想定の範囲外だったっていうか、お構いなしにぶっチギっちゃって申し訳ない感じで。 osr
:
そんなこんなありながらも何とか駒ケ岳 SA まで走ってきて小休止。
つーか、容赦のない冷え込みに襲われ寒すぎて*にそうです..
最後の手段として持ってきた防寒ベストを着込んでなんとか頑張る!
そしてここからはぱぱさんの先導にチェンジして走り出すも..何か違和感がある。
確か次の休憩地を内津峠 PA に設定してたんだけど、あれ?
内津峠って土岐 JCT の向うっ側じゃなかったっけ?? ヤバいよ!!
そんなこんなを、屏風山 PA の手前で気付いたんでパッシングしまくってどうにか誘導に成功。
はふぅ..大事になるまえに気づいてよかったぜ。
で、その屏風山 PA で解散ってことになりまちた。
いやはや、何かと無茶な行程をどもどもお疲れ様でした。 (>_<)w
でもまぁ、こんなフリーダムな感じのツーリングも嫌いじゃないけどな。www
:
解散後の中央道は、他車が全く居なくなり真っ暗で超こえぇ。
そして小牧 JCT を経て名神に入った辺りでまさかの雨が!! (>_<)q
そう云えばぱぱさんが隠れ雨男だってことをすっかり忘れて油断してたな。
油断してるトコロをきっちり降らす辺り、雨男としてなかなか良い仕事をされますね..
そんな冗談を思いつく間もなく想像以上にガチな雨でみるみるびったびたになり
当初は一宮 IC で降りて般道を流そうと思ってた気が萎えてしまったんで
名高速・一宮線から名二環と経てちょっぱやで走り抜けてきた。
:
で、無事にアジトにたどり着いて本日の行程も無事終了!
わりと突発的に思い付いた行程だったけど
特段のトラブルもなく楽しむことができて良かったです。
GW のわりには概ね快適に走れたのも高評価ですよね!
そしてびったびたで冷えきった身体を温めるっていうか
軽く呑みながら今日の余韻を反芻するとしますかね..
そしてねるる。 (-_-;)
軽二輪 de げんつきツーリング |
来たぜ栄光の 4 連休!!
そんな訳なんで素早く準備して CBR250R(MC41) シビ子ちゃんと行程開始する 03:20 頃。
※ 画像は時短のため昨日に撮影しておいたものです
普段は非道い渋滞に悩まされる東山通を快適に走り抜け..
集合場所である長久手の辺りの(K)に到着。
つーか、思ってたより遥かに寒いな。 (-_-;)
昨日が初夏を思わす陽気だったもんだで今日は夏ジャケ&メッシュグローブで来たんだが
どう考えても寒すぎて*んじゃいそうだったんで予備のウインドブレーカを引っぱり出して着込む。
そんなこんなしてたら某ぱぱさんが到着。
やぁやぁどもどもお久しぶりっす。w
なんか寝てないって噂なんすけど大丈夫っすかね??
そんなこんなな挨拶も程々に、さぁ今日も安全運転で行きましょう!! (>_<)w
そう思ってたけどザンザスのザンちゃんの ETC 車載器が大丈夫じゃなかった。(汗
なんか電源系に異常が発生したらしくヒューズが飛んでて使用不可能となってるようだ。
無理やくた線を引きちぎって直結したりしても動かない感じなんで..本体が不能なのかも知れない。
まぁ壊れた ETC 車載器と ETC カードを高速道料金所の有人レーンで提示すれば割引が受けられるんで
諸々の修理は諦めて先を急ぐとしますかね。
そんなこんなで、すっかり夜が明けた猿投グリーンロードを軽快に走り抜ける。
なんか深夜早朝は無料開放されてるって事なんでせっかくだから使わないとね。
:
で、東海環状道 → 中央道と乗り継いで駒ケ岳 SA に到着。 休憩。
![]()
新発売のブルーベリーソフトが良さげな感じだったんで迷わづ注文スルモ
なんか機械の洗浄中だとかで買えなかったんで普通のソフトクリームおいちー♪
つーか、寒いすぎるんでアツアツのピザまんと、せっかくだからメガシャキも入れておく。
:
そんな中央道は GW の非道い渋滞に悩まされてウンザリ..と思ってたんだけど
意外と順調すぎるくらい順調に走り抜け甲府昭和 IC の辺りで降りる。
彼方には富士山がうっすら見えたりしてて楽しい高速走行でした。
![]()
高速を降りて R20 甲府 BP を経て R411 大菩薩ライン(?)を走り抜ける。
全体的にペースカーが少なめで、いろいろ景色を堪能しつつ走れて良かったです。
![]()
で、奥多摩湖畔の大麦代駐車場に到着。
売店で「みそおでん」を売ってたんで昼食にと買ってみたんだが
なんかわりと頼りない味噌でちょっと物足りなかったです..
![]()
大麦代駐車場でランチを楽しんだトコロで少し戻って奥多摩周遊道路を満喫する。
つーか、真っ黒なんだけど POLICE と書かれて赤色回転灯を備えた不審なバイクとすれ違った。
「え? 何?? 白バイならぬ黒バイ???」って感じで困惑しつつ
まぁ普段通りそよ風程度ののんびり運転で多彩な線形を楽しんできました。
GW まっさいチュウの上天気でバイクや車だらけと思ってたんだけど
意外なほど空いてて気持ちよく走れて本当に良かったです。
それからどうにかして相模湖の辺りに出てウンザリする渋滞に揉まれつつ..
![]()
本日の本題! げんつき巡礼を開始する!!
まづは 2 巻 8 輪に出てくるオートサイクル相模さんに寄ってみる。
・・けど休みでした。(滅
![]()
気を取り直して.. 1 巻 1 輪「町田市小野路」を走ってみるとしますかね。
推奨ルートはこんな感じで。
![]()
![]()
![]()
序盤はわりと街中で停まったりしづらいんで車載カメラでざっくり流してみる。(汗
![]()
停りやすそうな所があったんで入ってみた。w
町田警察署ってトコ。
そして、案の定っていうか不審者扱いされる。www
とりあえづ、今日は後ろめたい所がないって事で
あれこれと事情を説明して撮影許可を頂きました!
つーか、なかなかに喰いつきの良いお巡りさんがみえていろいろ勝手に宣伝してきた。(汗
交通安全イベントとかでコラボしたりすると面白いなーとか思いつつ。
町田リス園。
人気スポットらしく超渋滞して大変な事になってました。
![]()
ワープ!!
:
![]()
![]()
ちょっと寄り道の小野神社。
この連休中の..全国のライダーさんが無事故無違反で楽しく走れますように。
つーか、駐輪場を探してる間に酷い道に迷い込んだりもしてました。
でもまぁ、やっぱ行程にはこんな道もないと物足りないしな!(滅
この辺から合ってるのか間違ってるのかよく判らん道になってくる。
で、何とかゴール(?)の一本杉公園に到着。
本来なら雉がうろついてる場所を探したかったんだけど
同行のぱぱさんが暑さに参って動けなくなったり
わりと時間が押してきたって感じで今日の所はこの辺で。
そんな訳で..作品初っ端のコースって事で判りやすくお手軽な感じで
地方からの巡礼者でも安心して走ることができて良かったです。
もっと他のコースも走破してみたいです!! (>_<)w
せっかくだからポチりやすいように目ざとく貼っておくか。w
つーか、実はオートサイクル相模さんに置いてあるらしいサイン本が欲しかったんだが。www
:
後は今日の宿泊地である快活CLUBってマンキの羽村市役所通り店を目指す。
道中は非道い渋滞でおーじょーこいたけど..なんとか日暮れまでに着けて良かったです。 ※ 写真撮り忘れ
![]()
宿の手配がついたってことで、最寄りの入浴施設である河辺温泉・梅の湯に来てみた。
河辺駅前のでっかいビルの中に入ってる温泉なんだぜ?
つーか、日帰り登山者が立ち寄りやすいロケーションなんすかね?
芋洗いかと思うほどの大混雑でえらいことになってたですゆ。 (-_-;)
そう云いつつ、程よく湯っくりして..最寄りのリンガーハットで晩ご飯。
調子に乗って皿うどん麺 2 倍! ってやったら多すぎてアンコが出ちゃうかもゲマでした.. osr
再びマンキに戻り、本日の〆っていうかソロでハイボールをちっぱーい☆
そして程よい疲れと爽やかな醉いに誘われつつ連休初日の夜が更けていくのでありました..
つづく。
----- 20140505 追記 -----
後れ馳せながら行程を反映させた地図を追加しました。-------------------------
より大きな地図で 軽二輪 de げんつきツー を表示
カテゴリを超えた反則的な聖地巡礼が今ここに実現したッ!!
・・って騒ぐ程の反則技じゃないんだけど(汗
前から行きたい行きたいと思ってたげんつきツーリングに行ってきました。
時間的な都合やらなんやかんやで急ぎ足な巡礼だったのが心残りですかね。
もちろん他のお勧めコースも走ってみたいすぎる!! (>_<)w
連休イヴ |
惨敗気分で満たされた 3 連勤が終わり..明日から栄光の 4 連休だ!! (>_<)w
:
そんな訳なんで、ひさしぶりにどっか行きたいなーと思いつつ
ぽちぽち横やり入れまくってる今日のフェアリードール。
つーか、フェア友さんがのうりん巡礼に行ってるらしい。www
うは! mjsk!?
今までは..なんか遠い妖精界での出来事を覗いている気分だったけど
それが途端に現実での人間味あふれる親近感が湧いてきて何とも云えん気分でした。 (>_<)w
フェアドル巡礼に行きてぇなぁ..
そんな事を考えつつねるる。 (-_-;)
試乗 |
晴れたんで CBR250R(MC41) シビ子ちゃんで通勤した。
:
一昨日に設置したクランクケース減圧バルブのテストをできるっていうか
短い通勤ルートでその違いってのを確かめてみる事にしたんだ。
で..うん。 確かにエンブレの効きがマイルドになったかな。
しょーみ、聞いてた話よりそれほど劇的に効果が出てる感じはなかったけど
赤信号とかで減速する際にギアを落としつつエンブレかける時とか
確かに以前ほどの効きではないことを体感することができた。
何となくな感触だけど..全域に亘りまんべんなく効果が出るっていうより
特定の回転域では効果が強く出て、それ以外では..まぁぼちぼちって思えた。
それともうひとつ、はっきりと違いが出たのがエンジンの振動だ。
タコメーターが左側っていうか 7,000rpm 以下ではそれほどでもないけど
それ以上に回した時の振動が明らかに軽減しているように感じた。
まぁもともと振動の少ない快適な乗り心地なんでそれほど気にしてなかったけど
ニーグリップしてるヒザに伝わる感触がかなり少なくなってるように思えた。
短時間での通勤乗りなもんだで「振動が減った?」と思う程度に留まったが
もっとロングな行程では、より疲れにくいライディングの手助けになるかも知れない。
今度、高速使って遠乗りする際にはその辺の違いに注意しつつ乗ってみようかと思う。
:
そんなこんなで..マイルドになるような効果は確かに出てるけど
噂に聞くほどの劇的な違いってのはそれほど感じられなかったのが正直なトコロか。
しょーみ \5,000 くらいまでの費用なら出すのもアリかなーと思うけど
それ以上..専用ホースとかを組み込んだウン万円のキットだったら
無理して交換しなくてもいいのかなぁと思うファーストインプレッションでした。
もっとドンツキ感に悩まされる低速域を多用したコーススラロームとかで
どのような違いが出るのか早く試してみたいトコロではあります。
そしてねるる。 (-_-;)
だだぶり |
朝から雨降りでR。
:
なんか久しぶりにしっか降ったような気がする。
特に夜明け頃の土砂降りはすごかったよね。 (-_-;)
そんな雨の話をぶっちぎって..ここんとこ通販箱の積まれっぷりが非道い。
いろいろイジりたいパーツがどんどん溜まっていくのだが
それを装着してる時間がないのが実に悩ましい感じだ。
仕事休みの日に、今日みたいなだだ降りだったら行程を諦めて作業開始しちゃうんだけど
休みの日は比較的お天気が良い感じなもんだでついつい..ねぇ?
まぁ慌てることはない。
年内くらいになんとかできるような見積でやっていくか。(汗
時間がない。
そしてねるる。 (-_-;)
減圧よ減圧!! |
だらだらだらだらだらだらだらだら..
:
今日は国民的祝日ってことでお休みなのでR。
世間的には黄金週間で超大連休中らしいがオレ様単休な。 (-_-#)
そんなせっかくの休日なんだけど天気は生憎の雨模様。
昨夜の呑みすぎも効いてるっていうかだらだらな午前中を堪能する。
・・ってこんなことじゃいけない!!
そんな訳なんで、こないだから買い集めてたパーツなどなどを
CBR250R(MC41) シビ子ちゃんに取り付ける作業を行いますかね!
今回揃えたパーツですが..
・クランクケース減圧バルブ(KTM純正) 60030090300 \3,990
・クランクケースブリーザーホース(ホンダ純正) 17265-KYJ-900 \367
・エアホースバンド(メーカー不詳) ホームセンターで \300 くらい
こんな感じですかね。
今回のメインである「クランクケース減圧バルブ(KTM純正) 60030090300」ですが..
低回転域でのアクセル ON/OFF 時のドンツキ感が非道いと思ってたトコロに
某ごーちゃんが「その辺をマイルドにする良いパーツがあるよー」と教えてくれたんでポチってきた。
KTM の純正品ではあるけど..なんか汎用的に使えるモノらしい。
モトショップシロタってお店で購入しました。
送料諸々込みにするとこの辺がわりとお値打ちだったので。
「クランクケースブリーザーホース(ホンダ純正) 17265-KYJ-900」は..
もともと本体に付いてるものを流用すれば特に用意する必要もないんだけど
オイラはいつでも元の状態に戻せるようにって方針なもんで一応買っておきました。
お近くのホンダドリーム店やウイング店で上記の型番を伝えれば取り寄せてもらえると思います。
「エアホースバンド(メーカー不詳)」は..特に説明する必要もないでしょう。
ホムセンの工具類の付近で探したんでエアツール用のバンドが目に付いたんでそれを買ってきたが
ガーデニング用品の辺りに売ってる水道ホース用ってのを買ってきても問題ないでしょう。
なお、購入した KTM のバルブにもホースバンドが同梱されていますが..
使い方がよく判らんかったんで無かったことにしました。(滅
:
そんなこんなで早速作業開始です。
クランクケースブリーザーホースはエンジンとエアクリーナーを繋ぐホースです。
少々狭いけど、カウル類を外すこと無く作業する事が可能です。
![]()
クランクケースブリーザーホースを引っこ抜き程よく切って
間にクランクケース減圧バルブを挿入すれば ok です。
![]()
なお、このバルブには向きがあるらしく
目印がある側をエアクリーナー側になるよう設置するようです。
そのホースを本体に戻して作業完了。
つーか、もともと付いてた針金みたいなホースバンドはキツキツで作業性が悪かったので
そいつをバルブ側の固定に用いて、ネジ締めのホースバンドを本体側になるように付け替えた。
手で引っ張った感じじゃ抜けなかったんで概ね大丈夫だろう。 たぶん。(汗
:
それじゃ早速試運転に行ってみよっか!! (>_<)w
・・そう思いたいけど、まだまだ雨降り模様で出歩けないんで今日の所はこの辺で。 (-_-#)
とりあえづ明日からの通勤グでぼちぼち効果を試したいと思います。
そんなかんじで。
狙い通り |
世間的には黄金週間だってのにカレンダー通りとかで仕事してた。 えらい。 (-_-#)
:
そんなこんなで久しぶりにっていうか仕事の合間に今日のフェアリードール。
月曜日だけどイベント切り替えメンテってことなんで 15 時頃まで退屈だー。
・・で 15 時になったんで早速ログインするる。
最近の流れっていうか、早めにガチャってイベント連動衣装をげっちゅして
後のイベント進行を有利な形で上位キープするって感じを狙ってたのだが..
おや? イベント後半戦のガチャ特典の夜背景がもうきてる??
不審に思いつつも無事げっちゅ♪
昼背景より夜背景が先だなんて変な感じだよね。
:
・・そう思ってたら案の定の不具合だった。(瀧汗
まぁとりあえづ回収しないって事らしいんでありがたく受け取っておこう。w
:
つーか、その背景付きガチャでイベント連動衣装がポロっと出てきた。ww
なんかレート設定も間違ってたんじゃないかと思うレベルだった。www
![]()
![]()
そんな訳で新イベントに合わせた衣装にお着替えして今日はこの辺にしておくか。
明日は 1 日だけのお休みだし朝から雨だってことらしいんで
大人しく引きこもってる事になるんでちょっとだけ呑んじゃおっかなー♪
そしてけっきょく南極ぐでんぐでんになって寝落ちる。(-_-;)
サーキットと自動車学校と |
上天気との予報が出てる貴重な日曜休みに..行くか!
そんな訳で普段より少しゆっくりめに CBR250R(MC41) シビ子ちゃんと行程開始。
今日は概ね平地ばっかりって事なんで少し薄着にしてみたんだけど
そうは云いつつ、やっぱり朝は空気がひんやりして寒いっすね!
:
そして 20 分くらいで集合場所のオートレストラン長島に到着。ww
まんだ重合時間まで余裕があるし..寒いしってことで天然温泉をたのしみますか!
長島温泉で知られる地域だって事で、ここももちろん天然温泉なのです。
しかもわりと濃厚な感じで、ぬめりとしたお湯の感じがたまりませんなぁ。
つーか、びっくりするくらいに熱い!!
1 分も浸かってると煮えちゃうような熱さが本気を感じさせます。
比較的ぬるめな露天風呂でも..それでも通常のお風呂くらいの温度でしょうか。
足湯みたいな浸かり方をしててもすぐに汗だくで本当にいいお湯でした! (>_<)q
:
そんなお風呂を堪能した後に、某ぱぱさんとばったり合流。ww
やぁやぁどもどもお久しぶりっす。 新年明けましてツー以来っすかね?
![]()
そんな挨拶もそこそこに、直ちに朝食タイムに突入する。
栄光の 24 時間営業ってことで、豊富なメニューがいつでも楽しめるのがイイネ!
で、オイラは奮発して味噌カツ定食を頂きます。
揚げたてサクサク衣のトンカツがマジうめぇ。w
つーか、ぱぱさんはアイスコーヒーに冷奴って組み合わせだった。
なにその意外性すぎる変態なチョイスは。www
:
そんな朝食の後は GW 渋滞を嫌って早め早めの移動をする。
で、鈴鹿サーキットに到着。
ゲートオープン時間の 40 分前位に着いたんだけど時既に結構集まってる!
ソーナンデスヨー。 今日はここ鈴鹿で BIKE!BIKE!BIKE!ってイベントがあるんですよ。
なんかバイクに関連した様々な催しが用意されてるって事らしいのですが..
その中でもメインはやっぱ国際レーシングコース・フルコースの体験走行ですかね。
まぁ、先導車付きで追い越し禁止って事らしいんで本格的な走行は無理っぽいけど
それでも普段はなかなか立ち入る事のできない本コースを自車で走れるのは興味深いっすよね!
:
そんな訳で改めまして..本日はザンザスのザンちゃんとデュオなのですよ。
なんか黒づくめの彩りがない感じで申し訳ない感じで。ww
で、時間になったんでパドック裏の駐車場に移動するす。
なんかしばらく来ないうちに広々とした感じになってビックリですよ。
それから説明会をざっくり受講して..
ピットロードに颯爽と登場した CBR250R(MC41) シビ子ちゃん。
何かを競う訳ではないんだけど..湧き上がる高揚感がなんともイイネ!
つーか、走行中の撮影については問題ないんだけど
その画像なり動画なりを公の場で公開するのは NG って事なんで
その辺を間に受けて走行中の写真は割愛させていただきます。
体験走行は.. 3 周を 1 セットとしてそれが終わると一旦パドック裏に退場して
その後にまた走りたい場合は改めてエントリするって感じらしい。
で、カウントダウンの後にシグナルが青になり走行開始。
想像以上にのんびりしたペースで 1 コーナに進入スルモ..そこからはそこそこペースが上がり
わりといい感じで走りを楽しめて良かったです。
ペースカーが結構気を遣って先導してくれているっていうか
どうでもよさそうな区間を鈍速で走って間隔を作り
ココ!って区間でペースアップして気持ちよく走れるような
そんなメリハリの効いた流れを演出してくれて本当にいい感じでした!
:
そんな 1 セット目が終わり..再アタックしようと思ってミルモ
時既にピット入り口はエントリ希望車で溢れかえってて早々に断念。
で、他のイベントも堪能してみようと試乗会に来てみたけど
こっちも長蛇の列だったんで石の上にも断念。(汗
そんな訳で、わりとのんびりしてる展示ブースを冷やかしてみる。
浜口レーシングの「ばくおん KTM RC8R」の新しいやつ。
今年は近場で見れて良かったです。
ライダー英才教育の最前線を目の当たりにした。
つーか、ポケバイ女児がかわいい!! (>_<)w
バイクとは関係ないけど.. Caterpillar の展示ブースがとても興味深かったです。
特に KETO ハーベスタ搭載機種の現物を見ることができて良かったです。
※ このアタッチメントがどんな働きをするのかの参考動画はこちら → [Keto Harvester]
そんなこんなしてたら時既にお昼前頃。
そしてバイク多すぎで午後は阿鼻叫喚の地獄絵図が容易に想像できたんで..
![]()
ばびゅーんとすっとばして川越自動車学校に着いたら白バイ隊員さんと教官殿のデモ走行してた。
つーか、マジすげぇテクニックの数々を目の当たりにして今日も安全運転を固く心に誓いました。
教習所の教官殿もプロの意地を見せた素晴らしい走りを披露していたのですが
白バイ隊員さんの方が、ハンドルロックまで切り込むまでの時間が短く
そしてその状態をより長く持続してる感じで驚異的な小旋回をしてた感じだ。
実に素晴らしいものを見学できて良かったです。
とてもあの域まで達することはできないだろうけど..
少しでも近づけるよう頑張って練習したいと思う恭子の頃なのでした。
:
で、午後の部の試乗会にも参加してみた。
主に 250cc ~ 400cc の乗り比べって感じでぼちぼち乗ってみた。
まぁ良く判ってないド素人の乗り比べってことで細かいインプレは省略するとして
各社の味付けの方向性の違いってのをいろいろと体験できて良かったです。
アクセルのフィーリングとかペダルの感触とか、ホント違いがありすぎて面白いですね!
そんなこんなで..あとは何となくダベって本日の行程は無事終了!
教習所で合流した某あーくんと某ごーちゃんと某みさちゃん。
皆さんどもどもお疲れ様でしたよ。
いろいろと耳寄りな情報を聞けたりと充実した 1 日で良かったです。
次はどっか遠くまで走りに行こまい!! (>_<)w
そしてサーキット走行動画を見つつ動画醉いでべろべろになりつつねるる。 (-_-;)
仕事の後の.. |
ゴールデンウイークって都市伝説だと思ってた。
つーか、今も思ってる。
:
そんな訳で、世間じゃ GW だ 11 連休だと騒いでいる風潮ですが
敗け組のオイラは嫌で嫌でしょうがない土曜日の仕事をお疲れ様です! (-_-#)
そんな嫌々ながらもそこそこ頑張って仕事してきたんで
思ってたより早めの 16 時過ぎに仕事アガったんだ。
んなもんだで日が沈むまでの間に CBR250R(MC41) シビ子ちゃんの洗車とチェーンメンテを少々。
こないだの雛見沢ラーツー&ボルガライスに行ってから放ったらかしだったでなぁ..
僅かばかりの時間でそれほどゆっくり作業できないけどやれるだけ頑張っちゃう!
:
そんなこんなで勢いスプロケとかも磨いて作業終了。
まだまだ細かい所の汚れが残ってるけど..
そこそこ綺麗になってシビ子ちゃんもごきげんちゃんねっ!
そして軽く晩酌しつつ力尽きるようにねるる。 (-_-;)
陸の孤島 |
今日も激務でえらかった。 (-_-#)
:
某パーツを通販でポチれるお店を見つけたんで早速やらかしてきて
発送しましたメールが届いて改めて確認したトコロ..群馬県からだった。
つーか世間的な評判を聞いてると、群馬から送られてくる諸々は
配達までに半月~半年ほどかかると知らされて戦々恐々としてゐる。
どうしてこんなことになっちゃったんだろう。
そんな何とも失礼な事を思いつつねるる。 (-_-;)
マジ早く届くとイイナ♪
祝! 退院!! |
CBR250R(MC41) シビ子ちゃんが無事退院しました!! (>_<)w
:
月曜日の日記を見て頂ければその経緯はお判りいただけると思いますが
まぁそんなこんなで不安要素を取り除いた「真の姿」となり帰って来ましたよ!
・・ちょっと乗ってみたけど正直違いが判らん(瀧汗
心もち、低回転域でのノイズとノッキングが減ったように思えるが
どっちかっつーと、チェーンの張り調整した結果の方が効いているようにも思える。
まぁもともと滅多に出ない症状だったんですぐには違いも判らんわな。
そんな滅多に出ない症状なのにアレこれ尽くしてくれたっていうか
12 ヶ月目くらいでは新 Ver の ECU への交換と
今回の 18 ヶ月目ではスロットルボディの交換とバルブクリアランスの調整をしてくれた。
それを保証期間内だってことなんで無料でですよ!!(>_<)w
なんか逆にこっちが申し訳ない気分になっちゃう。
まぁそんな心意気に応えるようにっていうか
もっと大事に、そしてもっといっぱい乗りまくりたいと思います。
つーか、早く調整後エンジンの様子見ツーリングに行きたい!!
そしてねるる。 (-_-;)
安トコにも.. |
ここんとこの春の陽気っていうか..日中は暑いんですよね。 (-_-;)
:
そんな訳なんで仕事アガってから散髪に行ってきた。 安トコ。
で、安い筈の安トコなんすけど..増税の影響っていうんですかね。
なんか以前までの割安感が消えててしょんぼりなんですよ。
つーか、増税分の値上げを申し訳なく思ってるのか何なのか
以前より時間をかけてより丁寧に散髪してくれてる印象があった。
でもまぁオレ様、超忙しいもんだで雑な超特急のほうが嬉しいんだけど。ww
切るほどのものが無いじゃないって的確な指摘は禁止されています。
ちくしょう! ねるる!! (-_-#)
通キング |
代車での通勤を早々に断念してお車通勤。 タルい。 (-_-;)
:
でもまぁ、帰路で好きなだけお買い物できるのは悪くないよな。
重さが気になる牛乳とか炭酸水とかドバドバ買っても全く問題なし。
しばらくは豪勢な食生活を楽しめそうでぶくぶく肥えそうでこわいわ。(汗
そんなお腹いっぱい食べた後にすぐさまねるる。 (-_-;)
緊急入院!! |
CBR250R(MC41) シビ子ちゃんがホンダドリーム名古屋西に緊急入院!! (>_<)q
:
ごめんうそ。
月初め位から予定を調整しつつの入院です。(汗
本来なら日帰りの 18 ヶ月点検で終わっちゃうトコロなんすけど..
CBR250R(MC41) の持病的な症状と云うのですかね。
走行中にエンジンが停止してしまう症状の改善ってことで保証修理な入院なのですゆ。
走行中のエンジンが停止する症状..
適当な速度で走っていて、そこから減速なりするとしましょう。
アクセルをオフにして..そしてクラッチを切る。
で、クラッチを切った際にアクセルを少しあおるとエンジンが止まる。
・・事がごくごく稀にある。
ひどい人は、ほぼ百発百中でその症状が出る事もあるらしいんだけど
オイラの場合は..ざっくり 2 週間に 1 回くらい出るか出ないかの感じだったのです。
しょーみ、よほど気をつけてないと気付かないレベルで困ることもなかったんだけど
保証の効くうちに直しておいたほうがいいとお店側から提案があり
それじゃせっかくだから..って事で修理入院となりました。
実は以前にその症状の対策として ECU の交換もしていたのですが
特に症状が改善してない感じだったので、更に踏み込んだ対策となり
今回はスロットルボディの交換とバルブクリアランスの調整が主なメニューなんですよ。
世間的な噂話を読んでる感じじゃバルブクリアランスの調整がかなり効くっぽいすね。
しかし、それを行うとなると日帰りって訳にもいかないようで
そんな訳で少しばかり入院でお別れとなった訳なんですよね。 (>_<)q
:
ちなみに代車に原チャリを借りてきた。
なんつーか.. MT 車に乗り慣れた身がいきなりスクーターに乗ると
信じられないような操作ミスを連発して、正直*にそうでした..
当初は通勤にも使おうかとか思ってはいたんだけど
どう考えても瞬時に挽き肉になりそうな気がしたんでもう乗らない事にしよう。(汗
早く元気になって帰ってこないかな。
そしてねるる。 (-_-;)
解毒中 |
だらだらだらだらだらだらだらだら..
:
アルコールと云う毒物を体内に入れ、それを解毒する作業を繰り返す。
その作業が本格化するのが日曜日ってことなんで
まぁ要するに二日酔いで動けないかんじで。 (-_-;)
ここんとこロクな肴も無しに録り貯めたアニメを観つつだらだら呑んでる事が多く
そんな訳なんでいろんな内臓に負担がかかったりしているのだろう。
「ちょっと多いかなぁ?」と思いながら呑む最後の 1 杯が致命傷なんだよな。
そうして貴重な日曜日がまた憂鬱な気分のまま過ぎ去っていく。
お酒が不味くなる薬とかあればいいのに。
そんな事を考えつつだらだらとねるる。 (-_-;)
雛見沢ラーツー&ボルガライス |
激務に疲れ果てる日常から逃げ出すっていうか..行くか!!
そんな訳で普段通りの時間に起き出して CBR250R(MC41) シビ子ちゃんと行程開始。
時既に発症直前ってことなんで雛見沢に帰っちゃいます!(ネタバレ
で、西尾張中央道を経て愛すべき R156 を軽快に北条する訳だが
日の出が早くなったっていうか 05:00 頃でもすっかり明るくて安心して走れるのがイイネ♪
ひるがの高原スキー場を超えた辺り。
道端には雪が残ってて、そして寒い。
荘川桜の開花はもうちょっと先のようだ。
※ 概ね GW の頃が見頃になりんす。
:
そんなこんなで帰ってきたぜ雛見沢!
この景色を見た時の安心感がたまんないぜ!! (>_<)w
![]()
で、とりあえづ朝飯にする。w
GS でポイント貯めてもらったカップ麺。(汗
せっかくだからコーヒーも淹れてみる。
諸事情によりマグカップをお見せ出来なくて申し訳ない。ww
大自然に囲まれて食べるカップ麺うめー!! (>_<)w
いわゆる「ラーツー」っていうの?
ツーリング先でカップメンを食うのが楽しみで仕方ない人々の行動目的云々..らしい。
欲を云えばキャンプツーリングしたいトコロではあるけど
準備とか日程とか後片付けとか何かと敷居が高いもんでなぁ。
手軽に楽しめるラーツーも嫌いじゃないんだぜ。www
そろそろ咲き始めた桜と朝日の光加減が実にいい。
やはり雛見沢は朝イチから堪能すべきだよな。
そして食べ終わったら直ちに撤収。
どうでもいいけど野点セットはこんな感じでパッキングして升。
少々厚ぼったくて融通の効きにくいバッグではあるけど..
わりとキッチリ全てが収まるんで気に入って使ってる。
:
朝飯が済んだら雛見沢の湯..もとい白川郷の湯でゆっくり湯ったり。
それなりに冬装備で走ってきたものの、やはり身体が冷えきってるからな。
そんな時の温泉は本当に至極の楽しみすぎるッ!! (>_<)w
つーか 07:00 から日帰り入浴可能って設定が本当に嬉しいですよね。
:
そんな雛見沢を発ち..愛すべき R156 を更に北条する。
程よく咲きそろった桜を眺めつつの行程が気持よすぎる。
で、相倉合掌集落のある辺りで R304 に入ってみる。
お車では何度か通ったことがあるけど..シビ子ちゃんでは初走行なのです。
タイミング悪く写真には写ってないけど、トンネルを過ぎた下り坂で
CBR250R MC41乗りの人とすれ違った。 うは! ヤエーしてくれてる!!
わりと不意をつかれて上手く返せなかったのが悔やまれる。(滅
今度会った時には必ずッ!! (>_<)w
:
![]()
そこからは、わりと車の少なそうな道を即興で選びつつ気持ちよく走り抜け..
![]()
なんかダムの案内看板につられてふらっと立ち寄ってみた。
九谷ダムっていうらしい。
つーか、高すぎて超こえぇ。qqq
![]()
それにしても春爛漫の絶好のツーリング日和すぎる。
こんな日は本当に何処まででも走り続けたい。
・・そう思いつつ、この辺で燃料計の最後の 1 つが無情にも点滅を始める。
それ即ち燃料の残量が 1.4L ってことなのでR。
調子よく走って来れすぎて完全に給油のタイミングを外してしまった!
そして現在地は思いっきり山ん中だし..無事に麓まで辿り着けるかしら?(汗
※ なんとか永平寺の辺りのモービルで給油出来ました
※ 本当は貝シェルが良かったんだけど状況が状況だけに仕方がない(瀧汗
:
![]()
で、シビ子ちゃんがお腹いっぱいになったところで肉入りもランチにすることにする。
以前に猫寺とかした後にランチしたトコロなんすけどね。
その時のボルガライスの味が忘れられないっていうかリピートしてみたんすゆ。
つーか、なんか様子がおかしい??
ランチタイムだっていうのに人の気配が無いし
それ以前に調理場が雑然としててお料理できる感じじゃないし。
トンじゃったって話は耳にしてないんでイケると思ってたんだけど
んー。 とにかく今日はダメっぽいんでどうしよっかなー。
:
![]()
そんな訳なんで武生駅の商店街の方まで来てみて
パッと目に止まったヨコガワ分店に入ることにした。
軽やかになびく「ボルガライス有り枡」の旗が気分を昂ぶらせるね!
小ぢんまりとしたお店でありつつ、正統派な洋食を楽しめそうだ。
そしてもちろん迷うこと無くボルガライスをオーダー。
カウンターのすぐ先に調理台があり、華麗なフライパンさばきを見てる間に素早く出来てきた!
つーか、これまたうめぇ。www
洋食屋さんのオムライスっていうか、ソースが洋風でリッチな気分♪
そしてその上に載せられたサクサク衣のトンカツが柔らかくて美味しい。
いやいやホント、ひとくちにボルガライスと云っても店ごとの味付けが相当に違うことを知りました。
こりゃもっと通っていろいろ食べ比べしないといけませんなぁ。
日帰りでやらかすには程よい距離だし、行き先に困った時は気軽にやらかしてみるかな。
:
で、お腹いっぱいになってゴキゲンに走りたいと思いつつ PC の先導。
こいつぁ困った。(滅
つーか R365 を走りたかったのにいつの間にか R8 だった。
どうもウチのナビさんは三桁国道を意地でも外したがる傾向にあってどうしたもんか..
そんな R8 を走り抜け..ふと思い付いて R306 鞍掛峠に来てみた。
R306 鞍掛峠は、一昨年くらいから災害復旧工事で通行止めが続いててねぇ。
それがなんか片側交互通行可能との噂を耳にしたもんだで確かめに来たんだ。
そう云えば、鞍掛峠もお車では何度か走っているもののシビ子ちゃんでは初走行だな。
つーか、思ってたより舗装状況も良いしギア比のマッチングも良いし..でこりゃ楽しい!! (>_<)w
で、山頂付近のトンネル入り口の到着。
そしてガッチリと塞がれたゲートを目の当たりにして素早く引き返してきた。(汗
片側交互で通れるって噂はガセでした。 (-_-#)
一体いつになったら工事完了して解放されるんだろうか..?
:
で、どうやって三重県側に抜けようと思案しつつ滋賀県 r34 多賀永源寺線に入ってみた。
この辺も雪深いっていうか冬季通行止めになる区間なんだけど
いくらなんでももう通れるだろうと思いつつ走ってみたんだ。
つーか、突如として現れたたがゆいちゃんの飛び出し注意看板が!!
予想外すぎて通り過ぎたもんだで慌てて戻ってきましたよ。ww
こんな看板ができてたなんて全然知らなかったですよ.. osr
こりゃまたちょくちょく通ってみないといけないですなぁ。
:
そんな滋賀県 r34 多賀永源寺線は..予想通り通行止めは解除されてて走れました。
所々で路面の荒れとかあったけど、他車が少なめで快適に走れて良かったです。
名物の洗い越しももちろん健在。
いつ通ってもドキドキしちゃう!! (>_<)w
:
そして R421 石榑峠を経て、せっかくだから岐阜県・三重県 r25 南濃北勢線っていうか
二之瀬峠も冬季通行止め解除後の走り初めしてきた。
どちらも車が全く居ない貸切状態で気持ちよく走れて良かったです。
で、本日の行程は無事に終了。
走行距離はメーター読みで 596km と出ました。
ちょっと雛見沢に帰るつもりが意外としっかり走って CBR250R(MC41) シビ子ちゃんもごきげんちゃんねっ!
そして肉入りは早速程よく酔っぱらって力尽きてねるる。 (-_-;)
----- 20140330 追記 -----
後れ馳せながら行程を反映させた地図を追加しました。-------------------------
より大きな地図で 雛見沢ラーツー&ボルガライス を表示
そろそろ新緑の下界から..今まさに桜が満開を迎える雛見沢を堪能しつつ
富山県~石川県~福井県~滋賀県~三重県って感じで気ままに走り抜けた行程記録。
延々と走ってばっかな感じだったけど、ぽかぽか陽気で快適で楽しかったです。
依存症 |
ケイタイ忘れた.. osr
:
なんかケイタイを持ち忘れると不安でたまらない人がいるって聞いたけど
それがイザ、オレ様自身の事となると確かに不安でたまらない。(汗
しゃーないんで、フェアリードール専用機として持ち歩いてるスマホでどうにかするか。
スマホと云いつつ、データ通信カードの都合で電話機能は使えないけど
まぁ電話なんてかかってくる事のないぼっちなもんだで全く問題なかろう。(泪
:
激務が終わりアジトに着いてケイタイを確認したら..
確かに着信は無かったけどメールが大漁に届いてた。
ハナキンのメルマガの類は必死すぎるな。ww
ねるる。 (-_-;)
電波受信中? |
マルマンの電波置き時計をポチったんだ。
で、届いたんで早速電池を入れて見やすい場所に放置。
気付いたら正確な日時に自動修正されて秒刻みな日常が加速するぜ!! (>_<)q
:
そう思ってたのに全く電波受信できてない。 (-_-#)
かなり古めの.. DQD-202AJ ってのではそこそこ受信できてた場所に設置したのに
受信強度を示すインジケーターがピクリともしないもんだで絶望している。
しゃーないんで、窓際に移設して様子見してみたけどダメ。
それならばと、屋外の..軒下に放置してみてもダメ。
どういうことなの?
なんか酔った勢いでポチるのは良くないね。
とりあえづオチのないままねるる。 (-_-#)
それは物置台 |
死の水曜日だった。 えらい。
:
そう云えば、新 PC を組むって話はどうなったんだろう?
やー。 なんかすっかり忘れ去ってて今さらって感じなんだよね。(瀧汗
とりあえづ Ubuntu 1404 が世に出回って少し落ち着いた頃に再びやらかすか。
まぁオレ様、何かと忙しいもんだでそこまで手が回らないし..ねぇ?
明日も激務なんでとっととねるる。 (-_-;)
バリ♪ |
かために茹でた素麺を油で揚げるとバリそばになるん? mjsk!?
これはいいこと聞いた! さっそくウチでもやってみたい!! (>_<)w
・・そうは云いつつ、揚げ物すると後片付けが大変だでなぁ。 (-_-;)
とりあえづ、カセットコンロをお庭に持ちだして野外調理してみるか。
なんか謎の虫が飛び込んでこないことを祈りつつ..
ねるる。 (-_-;)
春支度 |
そう云えばお車のタイヤを夏タイヤに履き替えるのを忘れていたな。
何となく漠然と..雛見沢に帰ることを想定して交換を遅らせてるんだけど(ネタバレ
その雛見沢の積雪深が 0cm になって久しいもんだでそろそろどうにかしなくちゃな。
4 穴だし車体も軽いもんだでチョイチョイで終わっちゃうんだけど
とっかかるまでに時間がかかりすぎるのが困ったもんですよね..
あと、エンジンオイルの交換も忘れたままだしな。
とりあえづ、ねるる。 (-_-;)
だらりんぐ |
だらだらだらだらだらだらだらだら..
:
咲夜の反省会でそれほどがぶがぶやらかした覚えはないんだけど
非情にづつない朝っていうか身体が全く動かない。 osr
なんかみるみる身体が衰えてるような気がする。
これはもう、早く安楽*したいすぎる!! (>_<)q
春ぽかの穏やかな 1 日だったらしいのに何やってんだろ。(滅
そしてたっぷり昼寝したけどまだまだねるる。 (-_-;)
何もしてないけど反省会 |
嫌で嫌でしょうがない土曜日の仕事してた。 (-_-#)
:
仕事が終わってから鉄でお出かけ。
で、平針の膳って居酒屋で反省会。
何の反省会なのかは良く判ってないけど。(汗
面子はお馴染みの某ぱぱさんと某ごーちゃんでし。
どちらも..バイクにおいても私生活においても名だたる変態なもんだで
そこから発せられる話の数々はとても興味深いものだらけであります。
とりあえづ鶏のカラアゲ・ねぎポン酢と鶏皮のカリカリ揚げ。
どっちもうめー!! (>_<)w
お刺身。
生と..軽く炙ったのも頂きました。
どっちもうめー!! (>_<)w
生マッコリってお酒も頂きました。
韓国のどぶろくみたいなもん??
サッパリしてて呑みやすかったです。
サッパリサッパリ。
なんかサイコロハイボールってのがあったのでチンチロリンしてみた。
ゾロ目で無料で偶数で半額か..
これは勝ったも同然だな。www
・・つーか 3 人とも奇数で倍額でした。 osr
なにこれどんなイカサマなのどういうことなの?
そう思ってたけど、出てきたハイボールは超どデカい大ジョッキになみなみで
呑み応えがあって意外と得した気分になってました。(汗
:
そして今回も終電の頃にお開きでした。
つーか、呑みすぎた~! (✕_✕)q
まぁとにかく嫌で嫌でしょうがない土曜日の仕事の鬱憤を晴らせたりとか
何かと意義のある反省会で良かったです。 また呑もまい!! (>_<)w
つーか、いろいろ議題があったような気がするけど何も覚えてないな。(汗
そんな醉い気分のままねるる。 (-_-;)
非接触決済ツール |
激務も飽きたな.. (-_-#)
:
非接触型決済ツールの EasyPay を愛用してゐる。
これをキーホルダーにくっつけておけば
特に厚着を強いられる冬場の決済が劇的に簡単すぎて超クセになりそう!
・・しかし、貝シェル店が思ってたより多くない感じなので困る事がある。
特に地方部とかはお店が少ないし、その上 EasyPay に対応してない店があるのでまいっちゃうねー。
そんな訳なんで、予備っていうか別のメーカーのも作っておこうかと思ってゐる。
ガソリンスタンドのメーカーはそこそこ各社揃ってる感じなのだが..
非接触型の決済ツールを導入してるのは意外と少ないの?
ぱっと調べた感じでは..エッソ/モービル/ゼネラル共同体の Speedpas くらいのものか。
その他のメーカーについてはよく判らなかった。
:
今月に入り、お仕事で走ってる経路上の GS が 2 店ほどお亡くなりになってた。
給油事情がますます厳しくなる昨今に於いて、予備を含めた快適な給油環境を模索せねばならない。
携行缶も早いとこどうにかしなくちゃなー。
ねるる。 (-_-;)
駅弁プレイ |
果てしなく続く激務。 超えらい。 (-_-;)
:
今日は駅弁の日らしい。
つーか、鉄の旅から縁遠くなったもんだでそれに伴い駅弁からも縁遠くなったな。
列車に乗るなり駅弁を肴に缶プシって..旅前半に力尽きる風情を久々に味わいたい!!
別の意味の駅弁を期待した人には申し訳ないかんじで。ww
ねるる。 (-_-;)
マシマシ |
死の水曜日は文句なしに激務だ。 えらい。 (-_-#)
:
マクドで調味料等の増減ができる??
まぁ、以前から「ピクルス抜きで!」って減量注文は無難に通ってたのだが
今季に入ってから「たまねぎ多めで!」って感じの増量注文も可能になったらしい。
以前から、ピクルスを抜いても価格は同じで敗けた気がするなーとは思ってたのだが
これからは、その分っていうかたまねぎを多めにしてチャラにできそうで楽しみだ。
身体に優しくありつつコスパにも優れた配合を模索していきたい。
そして、ねるる。 (-_-;)
春の全国交通安全云々 |
魔の火曜日の激務してきた。 えらい。 (-_-#)
:
春の全国交通安全だか何だか知らないけどさー。
心当たりも無いのに赤旗ふって急停車させないで欲しいな。
いつも通りフェアリードールしながら安全運転してただけなのにどうなってんの?
あーもう..寝る寝る! オチ無し!! osr
消費増税の余波 |
果てしなく続く激務してきた。 えらい。 (-_-#)
:
増税前の買い占めっていうか..日清焼きそばをですね。
通販の最安値店を探して、送料が無料になるまで○箱ほどポチった。
しょーみ、こんだけあれば今年中くらいは余裕で楽しめるね♪
・・そう思ってたのに、ふと気付いたら時既に残り僅かである。
いったいどういうことなの?
なんか気が緩むっていうか、朝飯も晩飯も日清焼きそば。
あまつさえ 2 袋は当たり前で..酔った勢いとかだと 3 袋とかイケちゃう!
結論 : 増税前の節約で買い占めたモノは気軽に消費するので全く節約にならない。
しょーみ、余計と高価かくついた。 (-_-;)
おまけに体重増えまくりのタプタプになってしまった。 osr
本当にアベノナントカのおかげで庶民はドン底の苦しみを強いられている。
早く何とかしてもらわないとマジ死んじゃうかもです..
そんな事を日清焼きそばを食いつつ考えつつねるる。 (-_-;)
続・お花見遠征 |
見慣れぬ天井を見上げて目覚める 04:00 頃..
なー。 昨日は京都でお花見だってことで久々の濃い衆と旧交を温めた後にマンキにお泊りしたんだっけ。
マンキのお泊りってのは本当にイイネ!
程よく空調が効いた快適空間に加えて
ソフトなドリンクをがぶがぶ飲み放題で夢のようだわ! (>_<)w
そうは云いつつ..この枕元で轟音を発してる PC なんすけどね。
どう云う訳か USB 端子が見つからないもんだでケイタイとかの充電ができない!
・・ええ、まぁ背面に手を伸ばしてマザー実装の USB を探り当てて無理やくた充電してたのですが。(汗
マンキ泊だで備え付けの PC で気軽に充電できると思って AC 充電器の類を持ってこなかったでなぁ。
まぁとりあえづはどうにかできたんで良かったけど..
不便だったんでセルフで装備は揃えておくべきだと思いました。
で、ナイト 9 時間パックを適用して 8 時間 57 分ほど滞在してた。
久々にゆっくりと漫画を読みつつだらだらと無料動画をながら鑑賞しつつ
ドリンク類を片っ端から謎ミックスして飲みつくそうと思いつつ..
わりと秒殺でぐっすり寝てたんで純粋に宿泊所としての利用だったな。 (瀧汗
:
マンキを出て..ピリっと冷えた朝の景色を堪能する。
つーか、こんな朝っぱらから人多すぎてびっくりだ。
しょーみ、わりと治安が悪くて騒がしい感じなんで
次回はもうちょっと落ち着いた地域にお泊りしたいと思いました。
で、先斗町バイク駐輪場で CBR250R(MC41) シビ子ちゃんと再会!
寒い中をほったらかしでごめんよ~。
そう云えば同じ駐輪場で同じ色の同じ年式の CBR250R(MC41) を見かけた。
ナンバーから察するにジモティストな感じだった。
なんと云う事のない話なんだけど..なんとなくほっこりするね♪
:
で、昨日の往路をそのまま戻ってきたっていうか
どうにかして近江大橋まで出て R1 → R8 と経て R421 石榑峠を走り抜ける。
石榑峠は土砂降りで寒かったです。 (-_-#)
でも三重県側は晴れてたんで結果ーオーライだな。
そんなこんなで 2 時間くらいかけてアジトに到着。
さぁ今日はシビ子ちゃんの洗車とかチェーンメンテとかしまくるぞ!! (>_<)w
:
そう思いつつ、朝風呂した後に朝酒してまってぐでんぐでんになる。(汗
かなり醉い感じに呑んだ暮れて力尽きて床で寝て気付いたら夕方だった..
うん。 まぁたまにはこんな休日もアリだな!
そんなだらしない日曜が足早に通り過ぎたのでありました。(激滅
お花見遠征 |
まだまだ消費増税の余波で忙しいながらも迎えた土曜日休みに..行くか!
こないだまでの暖かさがどっかいったような寒い朝に CBR250R(MC41) シビ子ちゃんと行程開始!
つーか、激務疲れすぎて寝過ごしてだいぶん出遅れた。(汗
アジトを発ち..立田大橋を渡り多度大社前を走り抜けた後に R421 を通る。
途中の石榑峠の気温は 1℃ くらいでした。
山の天気っていうか、みぞれが降ってて寒かったです。
滋賀県に入ってしばらく走って R8 → R1 と経て
無料になったと噂の近江大橋を走ってみる。
・・わりと水面すれすれって感じの構造っぽくて見晴らしは良くなかったです。 (-_-;)
:
で、滋賀県に入り少々走って伏見稲荷大社に到着。
ナビの示す駐車場に来てみたんだけど駐車場が無かった..(焦
![]()
そんな駐輪をなんとかして..まだ人影まばらな境内をゆっくり散策する。
![]()
商売繁盛・五穀豊穣の神様としての厚い信仰を集めてるっていうか
荘厳華麗で思わづ見とれてしまう..
絵馬があるとついつい眺めてしまう癖がついてしまった。(汗
![]()
![]()
皆さんの心温まる願い事が早くかないますように..w
つーか、思ってたより痛いの少なめだったな。www
:
![]()
伏見のお稲荷さんと云えば千本鳥居。
紅色の鳥居が無造作に建ち並ぶ景色は圧巻である。
![]()
つーか、その奥の小ぶりの鳥居がみっしり建ってるのがマジすげぇ!
本当に隙間なく建てられてて信仰の深さをまざまざと見せつけられる。
:
![]()
・・と、この辺でにょにょにょにょ尿意に苛まれたんでトイレに駆け込もうと思ったが
無常にも営業時間外で閉まってた! しょっく!! (>_<)q
こんなことならもっと早めにやらかしときゃよかった.. osr
そんな死者を鞭打つかのように水分補給たーいむ!
やっぱ関西に来たらサンガリ屋のひやしあめだよな。(激滅
:
![]()
だいぶん登ってきた。
良い景色である。
つーか、時既にバテバテなんで下山することにした。(汗
![]()
そんなこんなで、ざっくり歩いてみた伏見のお稲荷さんは派手やかでとても良いものでした。
なんだかくたびれた分っていうか、ご利益をいっぱい授かった気分になれてイイネ♪
これで明日から残業代が大幅アップ間違いなし!!(濁汗
つーか、本来ならいなりこんこんの巡礼をすべきなんだけど
今日は資料の類を全く用意してなかったもんだで様子見ってことでひとつ。
しょーみ、京都くらいならちゃっと来れるしな!
ほとぼりがさめた頃にのんびり巡礼するのがわりとオレ様スタイル。ww
:
そんな伏見のお稲荷さんを発ち..程近い先斗町バイク駐輪場に来た。
この駐輪場は栄光の 24 時間営業っていうか好きな時間に出入庫が可能で
中・大型自二は \350/24H って事でいっちょ停めてみた。
それなりにセキュリティも保たれてるみたいだし多い日も安心だね!
:
![]()
で、最寄りの三条駅でいなこん京阪線フリーチケットを購入。
今日は久々に鉄の旅を堪能しちゃうんだぜ! (>_<)w
つーか、ライジャケ着込んだままだけど..
![]()
そして出町柳駅に移動するなりいなこんヘッドマーク車両をげっちゅ!
こんなことなら、もっとちゃんとしたカメラを持って来るべきだったな..(汗
そんなこんなをしばらく楽しんでてて..程よく時間になったんで地上に出る。
で、今回の首謀者である某わーさんと某べーさんと合流。
やぁやぁどもどもお久しぶりっす。
本日は寒いながらも春の良き日にお花見にお誘い頂きありがとございます。 (>_<)w
そんな挨拶を交わしてるトコロに某薔薇の兄貴と某πちゃんと某濃く王様が到着。
やぁやぁどもどもお久しぶりっす。
兄貴とπちゃんのお腹まわりが良い感じで安心しました。
濃く王様もお久しぶりっすねー。 やってる? ・・え? やってない??(汗
:
![]()
その出町柳駅の近くにある下鴨神社に行ってみた。
世界遺産に登録されている由緒ある神社とのことだ。 すげー。
なんか干支ごとに社がお祀りされているんだぜ。
どれどれ..オイラの守護神様はどんな感じなんすかね??
・・って話より巫女さんが気になってたんで本当に申し訳ないかんじで。(汗
後ろ姿じゃ判りにくいけど、なんかゴージャスな羽織り物で良かったです。
そう云えば何やらB級なんとかの大会をやってたんで伏見稲荷寿司をいただいてきた。
ゴマが効いてて美味しかったです。 おアゲさんは心もち甘めに煮てある感じだった。
:
お次は..三条駅から少々歩いた錦市場ってトコに来てみた。
活気あふれる大繁盛な通りでびっくりしてました。
そんな中でステキなお酒を見つけた。 丹山酒造の人生フルスイング。
今日の花見酒はこの辺をチョイスするとしようそうしよう。
オイラ的には人生フルスロットルを目指したいトコロだが
さすがに酒気帯びの疑いを持たれそうなんで..ねぇ?(瀧汗
・・なんてことやってたら他の面子とはぐれちゃったんで
対策を考えつつワンコイン・セットを頂く。 エビっぷりうめぇ。ww
ここに揚げたてポテトも付いてとても美味しいひとときを堪能してました。
:
![]()
そしてお花見の定番中の定番である八幡市駅に到着。
直ちに男山ケーブルに乗り換える。
例年までの流れだと、えっちらおっちら息切らせながら歩いて登るトコロなんだが
なんと! いなこん京阪線フリーチケットでケーブルも乗れるってんで遠慮なく乗車。w
何度見ても感心させられる、転換部の無い分岐機が素晴らしい!
![]()
恐らくこんな構造になってるのだと想像している。
通常の列車の車輪とは異なり..左右の車輪の形状が非対称になっているのだろう。
右側の車輪には両側にフランジが設けられている。
それに対して、左側の車輪はフラットな構造となる。
これにより..右側の車輪は主となるレールを両フランジで支えて進路を決め
左側の車輪は今まで乗ってた主となるレールと分岐レールの両方を踏みつつ走行できる。
・・たぶん。
それとケタ違いな数値が書かれた勾配標も興味深い。
これは「上り 203‰(パーミル)」の勾配を意味する。
水平方向に 1,000m 進んだ先で 203m の高さになる勾配って意味だ。
鉄道勾配は上下の変動が少ないので千分率で表す場合が多い。
それに対して..馴染みのある道路勾配は百分率で表す。
そんな訳なんで、それぞれの単位を変換すると「203‰(パーミル) = 20.3%(パーセント)」となる。
自動車学校などの坂道発進に設定されている勾配は 10%(~12.5%) だ。
それよりもっとキツい 20.3% の勾配なんで如何に特殊なのかよく判るだろう。
![]()
・・そんなこんなを考えつつ男山山頂に到着。 直ちにランチターイム! (>_<)w
錦市場で買ってきたお寿司を缶プシがお花見気分を盛り上げる。
ちょっとした贅沢が許されるのも春だからだよね♪
うきうきする季節の到来が本当に嬉しい。
などなど云いつつ..やっぱり花より巫女さん。(穢汗
:
そんなお花見ランチが終わった後に..伏見稲荷駅に到着。
本日、二回目。ww
![]()
そんな駅構内にひときわ目立つタテカンが!
つーか、いなりちゃんかわいい!! (>_<)w
朝にこの辺を通った時には、改札の外からチラ見しただけだったでなぁ。
こうしてぐぐっと寄り付いて堪能できて良かったです。
二度目のお稲荷さんはざわついていた…ww
そして、時既に夕刻前だったことで軽めでアガってきた。
皆さんも日頃の運動不足の成果が出たっていうかお疲れ様みたいだったし。(汗
そんなこんなで本日の予定はこれにて概ね終了。
なんのかのんで巡礼らしいことは何一つ無く、普通に参拝だったな..
んー。 でもまぁ、たまにはこうしてのんびり散策ってのも悪くないかなー。
ゆとりのないゆとり世代のオイラはもうちょっとゆとりがあってもいいかもだし。ww
:
で..出町柳駅に行きべーさんと兄貴とπちゃんと濃く王様とお別れ。
やー。 今日は久しぶりに元気な暑苦しい顔を見られて良かったですよ。
また焼き大会とかやろまい!
つーか、新鮮な魚介類目当てで志摩方面にお泊りもアリなんで
野営する場所の提供とかをこっそり期待しちゃう恭子の頃なのでした。(汗
:
そして、何となくわーさんにくっついてきたら中書島駅に着いてた。
どんだけ行ったり来たりしてるんだよ!!
そんな中書島駅の界隈は..伏見のお酒の聖地ってことらしく
地元の酒屋さんに地酒を買いに来たってことなんすよ。
・・しかし、時期が悪かったためか程よいのが無かった。(滅
![]()
そんな訳なんで、近くの中華料理屋さんで晩飯することにした。
フライ麺と生中うめぇ。www
わーさんが頼んでた鶏のうま煮もマジ美味かった。 (>_<)w
厨房は..「うわぁ」と思うほど雑然としてて
その合間を店主のオヤジさんが忙しそうに走りまわってる感じの店なんだけど
いやいや、コレがなかなかに細かい仕事をしてるっていうか
忙しそうでありつつ手を抜くこと無くキッチリと仕上げた仕事で本当に美味かったです!!
つーか、酔った勢いでお勘定ゴチでした。(瀧汗
この御恩はまたの焼き大会などで余分に注がせていただくってことでひとつ。ww
:
で、わーさんとも別れて三条駅に戻ってきた。
夜景がきれい~♪ ・・と思う余裕もないほど人だらけでアレでした。 (-_-;)
![]()
そんな今夜はマンキに泊まることにした。 自遊空間ってトコで、繁華街の一等地だ。
とりあえづ、カラアゲとハイボールのセットうめぇ。ww
・・なんて感じでゆっくり遊びたおそうかとは思ってたんだけど
ふと気が緩んだらそのままバタンキューでした。
なんのかのんで激務続きでオレ様疲れてるからな!
そんなこんなを思いつつ、春の京都が騒がしく更けていくのでありました..
休止解除 |
忙しいすぎて休止してたけどどうにか復活した今日のフェアリードール。
![]()
![]()
しじみちゃんはイベ連衣装で無難な感じに..
ちぢみちゃんは新入学の女児って感じにして..
すずみちゃんはお祭りステージに飛び入り参加な雰囲気にしてたらこんな感じになった。(汗
つーか、ちぢみちゃんの着てる制服なんだけど..
なんか修正入ってた。
確かに当初の「幼稚園制服」だと少々大人っぽい感じだったでねぇ。
その辺に違和感を感じつつコーデしてたら小学生になっちゃった。ww
過去にはちゃんとした園児服も出てたみたいなんだけど
石の上にも残念ながら持ちあわせていないので早急な復刻を要望したい。
そんな感じでねるる。 (-_-;)
気の早い花見な話 |
いや..時既に花散らしの雨とか云ってる時期なんですが。(汗
:
そんな訳で、恒例の鰯水八幡宮でのお花見な話。
焼き大会・京都番外編とでも云うのですかね。
それの集まりが悪いもんだで日記でも告知してみます。 → [気の早い花見な話]
今年こそは CBR250R(MC41) シビ子ちゃんと行きたいトコロだ。
おいなりさんとか市場とか新しい風も吹き込みそうだし
今までとはちょっと違うお花見を楽しめそうだ。
つーか、明日は雨なの? バイク通勤できんじゃん!! と妬みつつねるる。 (-_-#)
ソスタ |
パスタ麺って茹でるのに結構時間かかりますよね..
:
そこで! ソーメンくらいの太さですぐに茹だるパスタ麺を考えてみた。
「ソーメン」と「パスタ」のいいとこ取りで「ソスタ」って感じかな。
うは! これは今すぐにでも日清製粉からオファーがきそうすぎる!! (>_<)w
命名権の代金は..日清焼きそばの現物支給がイイナ♪
なんかここんとこ麺類ばっかと思いつつねるる。 (-_-;)
資金移動 |
通帳が赤かった.. osr
:
なんか日頃からだだらに出費してると思われがちなオレ様ではあるが
実はこう見えてもしっかり定期預金でがっぽり貯め込んでいるんだぜ?
数万円も!
その定期預金の数万円が担保になるっていうか
仏預金口座の残高が足りなくなる事態に陥った時に
不渡りを出すこと無く赤字となりつつ各種の決済が滞りなく済んでいく。
便利な世の中になったもんだ。
そんな訳なんで、給与口座からメインバンクへの資金移動しなくちゃだわ。
なんか年明けくらいから残金が厳しいすぎる気がするが..何とか運用できてるからいいか。
嘘であってほしいと思いつつねるる。 (-_-;)
紙袋 |
道に紙袋が落ちている。
:
その紙袋に何と印刷されているか確認する必要は無い。
見るまでもなく、それはマクドのに決まっているからだ。 (-_-;)
マクドはお持ち帰りでなく店舗で頂くのが正解だよな!
ハッシュドポテトにフライドポテト。
フィッシュバーガーとか揚げ物にまみれる至福の時を楽しみたい!!
そう思いつつ、早朝でないと満員すぎて店に入れないけどな。
そんな今日はポテチをかじりつつねるる。 (-_-;)
メンテ日和に.. |
だらだらだらだらだらだらだらだら..
:
先週の四国一周ツーで買ってきたカツオ酒盗を肴に
朝っぱらからだらだら呑んだ暮れる日曜日。
今日こそは CBR250R(MC41) シビ子ちゃんのチェーンメンテをしようしようと思いつつ
気づいたら力尽きて終わってた日曜日。
いい加減たいがいにして欲しい増税前駆け込みラストスパートで仕事は苛烈を極めるだろうしな。
今のうちに怠惰を貪っておくのもアリかもしんない。
ねるる。 (-_-;)
短くても長久手 |
嫌で嫌でしょうがない土曜日の仕事してきた。
:
そして長久手では今日も CBR250R MC41 をたくさん見かけた。
どうして長久手ばっかこんなにたくさんいるのだろう。
みんなツーリングに行くみたいな装備で妬ましかった。
ごめんうそ。 みなさん今日もご安全に!!
そして今日もたっぷりサービスしてきたんでねるる。 (-_-;)
ご信仰 |
消費税が増税されたら「お賽銭」も増額しなくてはならない。
そんなの当たり前の事なのに、知らない人が多くてびっくりした。
オンラインお賽銭でポチれたりするといいのにと思いつつねるる。 (-_-;)
たべほうだい |
消費税増税前の駆け込み需要を妬んだりしてミルモ..
もう一人の己が無意識にぽちぽちと買い占めしていて何とも妙な気分だ。
そんな訳なんで日清焼きそばをどばばばばーん! と箱買いした。
これで今年中の日清焼きそば分は安泰だぜ!! (>_<)w
・・そう思いつつ、激務に晩飯の時間を割かれているっていうか
ついついお手軽に満腹感を得ようとして毎晩が日清焼きそば。(汗
しかもイライラ感を紛らわすためっていうか
2 袋とか 3 袋をいっぺんに作って楽しむ夜が続いてゐる。
:
消費税が上がる前に箱を喰い尽くしてしまったな..
そんな至福の満腹感に溺れつつねるる。 (-_-;)
増税前のアレ |
昨日今日
明日も毎日
絶望感
仕事が忙しいすぎて寝てる暇もないんで一刻も早くねるる。 (-_-#)
アレルギー克服 |
お得意様から乾燥蕎麦を頂いた。
ガソリンスタンドのポイント交換でカップ蕎麦を頂いた。
:
オイラは知る人ぞ知る重度の蕎麦アレルギーでした。
「でした」と書く辺りに、それはもう過去のものなんだけど
しょーみ、完治したと思ってるだけで真相はどうなのか判らない。
いや..たぶんもう大丈夫な筈なんだけどなぁ。
そう思いつつ、ショック症状の地獄の苦しみを思い出すとなかなか手が出ない。
そんな訳なんで、上記のブツはお中元にでも充てるとするかなー。
ねるる。 (-_-;)
チーキーマウス |
チーズを食べたい!
:
某アミカで売ってる枕みたいなチーズを買い占め
それを無造作にフライパンに投入して焼き尽くし
頼りない歯ごたえのチーズぜんべいとして楽しみたい!!
廃カロリーすぎて考えただけで糖がおりちゃいそうですけどね..
ねるる。 (-_-;)
メンテ日和に.. |
だらだらだらだらだらだらだらだら..
:
昨日の四国一周ツーで買ってきたカツオ酒盗を肴に
朝っぱらからだらだら呑んだ暮れる日曜日。
CBR250R(MC41) シビ子ちゃんのチェーンメンテをしようしようと思いつつ
気づいたら力尽きて終わってた日曜日。
まぁ明日から増税前駆け込みラストスパートで仕事は苛烈を極めるだろうしな。
今のうちに怠惰を貪っておくのもアリかもしんない。
ねるる。 (-_-;)
四国一周ツーリング(後編) |
ふかふかのベッドで心地よく目覚める 04:50 頃..行くか!
そんな訳で、昨夜の居酒屋さんのお土産のおにぎりで軽く朝食を済ます。
朝食が済んだら身の回りの装備品を手早く片付け..
わりと余裕ぶっこきつつ CBR250R(MC41) シビ子ちゃんと行程開始。
なかなかに快適な安ビジホで気力体力フルチャージ。
早朝チェックアウトも..「カウンターに適当に鍵を返しといてください」って気軽さがイイネ!
:
![]()
そろそろ空が白々としてくる中をひたすら南に向かって走る。
つーか、道幅が狭く急曲線の多い峠道って感じで怖かったです..
もうちょっと走った先の足摺スカイラインにアタック厨。
ここはテクニカルなヘアピンが多くて本当に楽しい道でした!
四国のオススメポイントとして推したい感じですね。
:
![]()
そんなこんなで四国最南端・足摺岬に到着。
日の出に間に合わなかったー。(滅
![]()
日の出には間に合わなかったものの..
それでも素晴らしい景色を味わうことができて良かったです。
つーか、四国の衆は朝が早いっていうか
この時間でも駐車場がいっぱいで人だらけでした。
いったいどうなっているんだろう??
:
![]()
足摺岬を発ち、桜っぽい花が咲いてるのを見つけて記念撮影したり..
![]()
超無難な道ばかり選ぶナビをぶっちぎって車の少なそうな道を気分で選んで走り抜ける。
![]()
上天気の海沿いの道は本当に気持ちが良い。
昨日は四国の瀬戸内海側を走ってきたんだけど..
はっきり云って太平洋側の方が景色の素晴らしさと快適さが段違いに高い。
「どうしても四国を一周する」って目的があるのならアレだけど
特にこだわりが無いのなら行きも帰りも太平洋側を走るべきだと思いました。
:
![]()
程よく走ったトコロでふらっと桂浜とやらに寄ってみた。
駐車料金もお値打ちだったんでちゃんとお金払って停めたんだよ。w
![]()
桂浜と云えばリョーマの休日??
まぁそんな竜馬よりランチタイムだってことで
チョイと早めにカツオのタタキ定食うめぇ。ww
つーかニンニクたっぷりでメット内が阿鼻叫喚の地獄絵図に..qqq
:
桂浜を出た後も概ね快適ロード。
つーか、こんなツーリング日和なのにバイクと出会うことが極端に少なくて不安になってくる。
そしてたまに出会うとここぞとばかりにヤエー! ってしてみるんだけど
概ねびっくりしたような表情を浮かべつつ頭をペコリと会釈するだけだった..なんで??
そんな中で、黒忍乗りの人とベストなタイミングでヤエー! できてほっこりしました。
何処から来て何処へ向かってるのか判りませんが..とにかく良い思い出となりました。
:
![]()
で、室戸岬の近くの展望台まで来てみた。
恋人たちの聖地ってことらしい。(汗
つーか、この展望台は結構な標高にあるみたいなんだけど
そこまで一気に駆け上がっていく道がなかなか楽しくて良かった。
※ 画像は駆け下りて行くところです
この道で満足したんで、その先の室戸岬灯台とか素通りしてきました。 テヘ☆
まぁ下界は人だらけだったんでそれを上手く回避できて良かったって感じで。
:
あとは鳴門北 IC めがけてひたすら北条するる。
※ 画像は船舶航行用の可動橋(加賀須野橋)。
そして四国を離れ..行きに素通りした淡路島 SA で休憩厨。
![]()
とりあえづジャコ天うめぇ。w 愛媛みかんジュースうめぇ。ww
そんな調子出てきたトコロで淡路新たまねぎ豚丼定食超うめぇ。www
つーか、この先の阪神高速にて事故渋滞 16km って出てるもんだでねぇ。
その辺が片付いて渋滞解消するまでのんびり休憩するのもアリかなー♪
:
なんのかのんで 2 時間くらいだらだらしてたけど渋滞解消する気配なし。 (-_-#)
そんな訳なんで諦めて出発することにした。
そして出発するなり車載カメラのバッテリが切れた。 (-_-;)
予告されてた通り、阪神高速は非道い渋滞で大変でした..
まぁ少々ワルい走りをしてそこそこで抜けてきましたが。(汗
阪神高速を抜けて西名阪を経て R25 名阪国道をひた走る。
この時間になると他車が少なくマイペースで走れてイイネ!
で、普段なら亀山から鈴鹿山脈の麓の生活道路を走ってくるんだけど
今日はそのまま R23 名四国道に出てばびゅーんと愛知まで戻ってきた。
そんなこんなで何とか今日中にアジトに辿り着いた。
本日の走行距離は 761km で..昨日が 677km だったんで 2 日間の合計で 1,438km となりまちた。
しょーみ 1 泊で四国一周は少々厳しいっていうか..延々と乗りっぱなしとなりましたが
まぁ海沿いの多彩で楽しい道を思う存分に走ることが出来てシビ子ちゃんもごきげんちゃんねっ!
また四国に行く機会があれば、今度は 2 泊くらいすべきだな。
そして瀬戸内海側を避けて太平洋側ばっかりで楽しみタイネ!
でもまぁ(高速とか多用しちゃったけど)そんなこんなで四国の征服完了です。
そこそこ突発的に来てみた感じだったが..予想以上に堪能できたな。ww
そしてまだまだ気分が昂ぶって眠くないけど,,頑張ってねるる。 (-_-;)
----- 20140330 追記 -----
後れ馳せながら行程を反映させた地図を追加しました。-------------------------
より大きな地図で 四国一周ツー(後編) を表示
復路は程よく太平洋側をべったり走れた感じで満足した!
つーか、何処を見ても大物がうようよしていそうな海が魅力的だ。
また来ることがあれば..野営と釣りを楽しむツーリングも悪くないかもな。w
四国一周ツーリング(前編) |
上手いこと仕事の都合がついたっていうか栄光の 3 連休なんで..行くか!
・・そう思いつつ激務疲れで起きられなくて 04:00 頃に CBR250R(MC41) シビ子ちゃんとゆっくり出発。
まだまだ寒くアイドリング高めなんで肉入りも厚着して升。
鈴鹿山脈の麓の生活道路を華麗に走り抜け R25 名阪国道に入る。
そして入った途端に雨が降り出す。 (-_-;)
どっちかっつーと合羽を着たほうがいいかなぁと思う程度の降り方ではあったが
「次のトンネルを超えれば止む!」と思いつつそのまま走ってたら結構びたびたになった。
びたびたになりつつもΩカーブの辺りまで来たら雨が上がった。
寒風が容赦なく体力を削ぎ落していく..
そんな訳なんで、そのまま西名阪に突入して香芝 SA で給油休憩。
せっかくなんで肉入りもモーニングタイムを満喫厨。w
・・つーか、ここで重大な問題が発覚したッ!!
デジカメ忘れてきた.. osr
今回は念には念を入れてお財布をちゃんと持ってきた代わりっていうか
ウエストポーチ内に入っている筈のデジカメが見当たらなくてしょんぼりなのだ。 (-_-;)
そんな訳なんで、今回の行程の記録はケイタイと車載カメラのみって感じになりました。
:
給油&モーニング休憩の後はそのまま阪神高速とやらに流れ込む。
大阪の市街地の渋滞に揉まれるのを嫌ったって感じなんだけど
なんかオービスだらけだし無法なベンツが我が物顔でとても走りづらい感じでした..
そんな都市部を抜けて淡路島が見えてきた!
澄み切った青空がとても清々しい感じではあるんだけど
横風が強くてずっと景色が傾いたまんまでした。(汗
で、淡路島を軽快に走り抜けいよいよ四国に上陸。 横風さらに強し。
車体が浮くって感じを味わってどえれぇこえぇ! (>_<)q
:
![]()
そんな四国に上陸するなり渦の道でにょにょにょにょ尿休憩。(照
つーか、時間的に渦潮を目の当たりにすることはできなかったけど
それでも迫力ある猛烈な潮の流れを見ることが出来て良かったです。
尿休憩が済みいよいよ四国ロードを堪能する。
第一印象として..四国の道は起伏が激しくアグレッシヴな感じだった。
集落と集落とを結ぶ道が山越えとなりどれもこれも楽しいぜベイベー! (>_<)w
・・そう思いつつ、都市部は車と信号が多めでわりとがっかり。 (-_-;)
なんかイメージしてた四国と違う感じがしてきた。
![]()
こりゃいかん! とばかりに程よい讃岐うどん店に飛び込みランチタイム。
二玉 + かきあげにネギと七味天かす多めで。w
1 食につき 1 本だけ入ってるらしい幸せの黄色いうどん。
細やかな心遣いが嬉しいね!
そんな感じで本場の讃岐うどんがとても美味しゅうございました。
量もしっかり多めでお値打ちにお腹いっぱい頂きました!
:
ランチ後は更に道路事情が悪化したっていうか状況が発生していたり..
ピクリともしない渋滞に悩まされてみたりで..
![]()
辛抱たまらんくなって高速に乗ったった。
快適すぎて速度超過しそうでやばい。www
:
![]()
そんな感じでばびゅーんとショートカットして..
四国の南西にある宿毛市ってトコまでやってきたんだ。
海はよぉ~♪
![]()
で、ひなびたビジホに泊まることにしました。
お値打ちだったけど広い部屋で快適で良かったです。
コンセントが多くて各種デバイスの充電しまくりんぐ~♪
![]()
そして程よい時間になったんでビジホ近くの「笑KICHI(しょうきち)」なる居酒屋さんに行く。
なんでも 17:00~17:30 までの来店で最初の 1 杯が無料らしいんで..(照
![]()
カツオのお刺身うめぇ。w 長芋の揚げ出しうめぇ。ww
店内には何故かミシュランマン。
![]()
呑み物を焼酎の炭酸割りにチェンジして..サービスで頂いたネギの天ぷらうめぇ。www
つーか、ご主人が愛知県の中華料理屋で修行しててって話になり..
それが長久手ってことで身近すぎてびっくり。
長久手も「町」から「市」になったんだよーとかな話で盛り上がりつつ
ぐでんぐでんにやらかして本日の行程は無事終了。
わりと高速道路を多用しちゃったけど..
なんのかのんで 677km ほど走ってシビ子ちゃんもごきげんちゃんねっ!
そして宿のテレビで明日の天気を確認する。
見慣れぬ地域がフツーにド真ん中に出てくるのをみると旅してるなーって気分にナルネ!
明日は最高のツーリング日和になりそうでわくわくしちゃうね!
そんな程よい疲れに酔いしれつつねるる。 (-_-;)
----- 20140330 追記 -----
後れ馳せながら行程を反映させた地図を追加しました。-------------------------
より大きな地図で 四国一周ツー(前編) を表示
せっかくの 3 連休なんでどっか遠くに行きたい!!
そう思ってざっくり行き先に決めた四国の旅。
なんか延々と走ってばっかな内容だったけど..
見知らぬ地を走るのはやっぱわくわくしてイイネ!
そう云いつつ瀬戸内海側の道路渋滞にはウンザリしましたが.. (-_-;)
来週に先送り |
激務な 1 週間が慌ただしく駆け抜けていった..
:
とにかく疲れ果てて無気力極まりないんで
ちゃっと日清焼きそばを作って軽く呑むか。
明日は国民的祝日だ。
つーか、そのしわ寄せが来週早々に待ち構えているので
どんどん気持ちが鯖になってくるんでついつい呑みすぎるな..
とりあえづ絶望的な気分のままねるる。 (-_-;)
ついカッとなって.. |
朝:なし
昼:ポテチ数袋
夜:即席麺
炭水化物は足りてるので概ね満足なんですが..
やっぱ時々はお米を食べたいと思う激務中でした。
:
激務で意識が朦朧としつつも信号待ちでぽちぽちする今日のフェアリードール。
フラストレーションを発散させるっていうか無計画にひたすらイベントを進め
中間ランキング確定間際で上位に喰い込む活躍を見せてみました。w
そんな訳で、上位入賞のご褒美を軒並みげっちゅしました。
ご協力ありがとございました!! (>_<)w
:
その勢いのまま 11 連ガチャをひねったら..
初っ端で後半戦のイベ連衣装の「春運ぶ純白蝶の妖精」がポロッと出た!
しょーみ、後半戦は諦めてたのに何と云うツキまくりなんでしょう!! (>_<)w
![]()
![]()
そんな訳で、げっちゅした「春運ぶ純白蝶の妖精」を筆頭に
三人娘を揃いに揃って妖精さんな衣装にコーデしてみて至福すぎる!
時既に○○万円ほどぶっ込んでいるような気がするが..
この可愛い妖精さんを見ると、そんな些細な事などどうでもよく思えちゃうよね!
とりあえづ勝利の美酒に溺れつつねるる。 (>_<)w
イケてたな.. |
雨が降るっつってたもんだでお車で通勤した。
朝.. 草木も眠る 03:30 頃はまんだ雨の気配すら無かった。
夜.. 超激務後の 21:00 頃にはすっかり雨が止んでいた。
「昼から夕方にかけて雨」との天気予報で、それは概ね当たってたのだが
なんかちょっと騙された気分的な雨の火曜日。 忙しいすぎて*ぬ。 (-_-#)
:
なかなかかまってあげられない今日のフェアリードール。
![]()
![]()
つーか、明日の準備っていうか得意の衣装☆チェンジで誤魔化した。(汗
単にそれぞれの衣装をスライドさせただけなんだが..
ガラリと雰囲気が変わる辺りにドールの楽しさがあってイイネ!
つーか、ある程度は覚悟してたが..金髪フェアリーロングの妖精姿がやべぇ。www
こんなん見てると、オイラも早く妖精さんの国に行きたいすぎてどうしよう! (>_<)q
:
明日は妖精界イベントの中間ランキング発表ですね。
そうは云いつつ死の水曜日の激務でかまってあげられないんで
寝る前にランクを上げれるだけ上げて後は天命を待つか..
恐らくイベント進行中に力尽きてねるる。 (-_-;)
ヤケガチャ |
某管理者の連絡ミスでいろいろトラブルが発生したのだが
ただひたすらに保身に回るだけしかできない無能のおかげで
今日もまた無駄に忙しくて本当に腹立たしい。
:
そんなドロドロした気分を癒してくれる今日のフェアリードール。
半ば意地になってっていうか、信じられないくれいにどえらいガチャって
今回のイベント連動衣装である「リーフフラワーフェアリー」をげっちゅ!
そこに「精霊の羽 ブルー」を加えると..
ウチの娘が妖精さんすぎて超かわいい!! (>_<)w
どうにも「妖精」が絡むと冷静でいられなくなるな。
うん。 でもまぁ結果オーライなんで問題ないですが。ww
![]()
こここんとこ忙しくてお着替えがサボり気味だったんで
尊号待ち時間を最大限に活用してどうにかお着替えしてみた。
特に「プリティセーラー グレー」のむっちり感はすごくイイナ♪
思わづ使っちゃったデスヨ..
:
明日も激務。 たぶん明後日も激務。
もう激務も飽きちゃったな。
とりあえづ牡蠣のオイル漬けをつまみつつ呑みつつねるる。 (-_-#)
大王ツーリング |
嫌で嫌でしょうがない土曜日の仕事後の 1 日だけの休みだが…行くか!
そんな訳で、冬場の定番っていうか春を求めて CBR250R(MC41) シビ子ちゃんと南下する。
つーか、三重県 r32 の温度計が -3℃ を指している。
今日は暖かくなると聞いて薄着してきたんで超寒いすぎる! (>_<)q
寒いんで山中に佇むコンビニで休憩厨。
甘酒と焼き鳥がうめぇ。ww
つーか、ここでまたお財布を忘れてきた事案が発生しました!
まぁ毎度の事なんで今日もシビ子ちゃんに仕込んだ隠し金山を使う。
なんか時既に常用すぎて隠しでもなんでもないが財布は忘れるためにあるんで仕方ない。 (-_-;)
:
![]()
そんなこんなで空が白々としてきた頃に大王埼灯台に到着。
さほど綿密な行程計画だった訳じゃないけど程よい時間に着けて良かったです。
そして間もなく夜明けだったんで近くの展望台で日の出をちぇき。
大王の名が示すようになかなか良い景色だ。
せっかくだからシビ子ちゃんも入れてみたんだけどあ んまり上手く撮れなかった..
:
それから志摩半島のアゴの部分を気ままに走り抜ける。
つーか、獰猛な猛禽類が急に飛び出してくるんで結構びびる。(汗
で、御座岬の辺りで何やら廃墟臭の漂う区画に迷い込んでしまった。
この辺も..バブリー真っ盛りな頃は別荘やら保養所で賑わっていたのだろう。
そうこうしてたら道がだんだん怪しい感じになり..
シビ子ちゃんにはコレ以上は無理ですごめんなさい。 osr
![]()
そんな階段を少々登った先に御座埼灯台があった。
所在地はだいたいこんな感じで。 → [鳥羽海上保安部 主な航路標識]
なんか今日は気分で灯台見物に来てみた訳だが..
灯台も歴史があってなかなかいいもんだな!
これからはもうちょっと気を配ってみるようにしよう。
:
それから R260 志摩 BP を軽快に走り抜け..
三重県 r128 パールロードシーサイドラインに来てみた。
この時間だと誰もいない感じで爽快に走ることができて良かったです。
![]()
そこそこ走ったらコメダがあったんでちょっと休憩。
モーニングがうめぇ。ww
日常が慌ただしいすぎてゆっくりすることがなかったからな。
日曜日の朝に優雅にコーヒーをすすりながらフェアリードールを堪能するのもいいもんだ。
:
![]()
程よい時間になったトコロで浦村かき直売・中山養殖場に到着。
・・って、まんだ少し早かったか。(汗
でもまぁ、間もなくお店が開いたので..
![]()
生牡蠣を頂きますかね!
春先の牡蠣はぷくぷくに肥えてて、そして美味い!!
海の恵みここに極まりって感じで至福のひとときを堪能しました。
![]()
そうこうしてたら焼き牡蠣も始まったんでもちろん頂く!
焼くことにより海の香りが濃厚に濃縮されてこれもタマラン!! (>_<)w
缶ぷしっとやらかしたい気分が昂ってくるが..その辺は我慢しつつ
たっぷり素早くアツアツの牡蠣を堪能してゴチソウサマでした!
そんなこんなで志摩半島の征服完了です。
突発的に来てみた感じだったが..予想以上に堪能できたな。ww
:
帰路は勢和多喜の辺りを通ってみたっていうか..
高校生が経営するレストランって事で有名なまごの店に到着。
・・が、まさかの完売!
まんだお昼前だで余裕かと思ってたのになんという惨敗!!
高校生のお店はかくも難易度が高いんでオイラには無理かもしんないです.. osr
そんな訳なんで、お隣のおばあちゃんの店で伊勢うどんを頂く。
ごんぶとの頼りない歯ごたえの麺にどろり濃厚なダシが実にうめぇ。www
しょーみ、牡蠣を食べ過ぎたんでこの位がちょうどいいんですけどね。(汗
そんなこんなで春を探しに伊勢志摩ツーリングを堪能しました。
やっぱ寒さ感じる季節には南国に来るのが一番イイネ♪
今度は地元の衆を呼び出してどうにかしたいと思います。
:
で、あとは高速使ってちゃっと戻って来ました。
明日からまた非情な激務が待っとるもんだでゆっくりしとれんでな。
とりあえづ牡蠣のオイル漬けを肴に呑みつつねるる。 (-_-;)
最後の日 |
嫌で嫌でしょうがない土曜日の仕事してきた。
もちろん忙しいに決まっている。 (-_-#)
:
ふと、今月がもう半分過ぎちゃったんだなぁと思い出す。
それ即ち、この駆け込み激務があと半月も続く事に気付かされる。
アホかやってられるか死ねよ! (-_-#)
:
明日は天気の良い日曜日となるらしいんでどっか行程開始したいんだけど..
激務疲れで起きられるかどうかが不透明すぎるんでソロでこっそり行ってくるか。
まぁ、起きられたりしても疲労すぎて不能だで近場で軽くなんだろうけど。
そんな 3 月 15 日は 315 の日。
早く激務が最後の日になって欲しいものだ。 ねるる。 (-_-;)
激務 |
忙しいすぎて本当に寝る間がない。
何度か縁石にコスりそうになるし。
食欲があるんかないんかよく判らんのでポテチばっか喰ってるし。
あー。 マジえらい。
だで寝れる時にねるる。 (-_-;)
ぬるい雨 |
雨降りだった。 わりとしっか降った。
:
恐らくはこらが春を呼び起こす雨となるのであろう。
明日からは田の畦などから勢いある新緑を見かけることになるだろう。
そして忙しいすぎて発症しそうだ。(ネタバレ
あぁ..早く雛見沢に帰りたい。(ネタバレ
雛見沢に春探しのツーリングに行って雪崩に巻き込まれたい。(ネタバレ
それに備えて野点の準備だけは持ってくべきだろうな。 ねるる。 (-_-;)
収穫の春 |
忙しさが日常になってるな..
:
フェアリードールで妖精さんのお里帰りなイベントが始まった。
・・が、忙しいすぎてチュートリアルに目を通す暇がない。
なんか従来のイベントに倣って妖精界を歩き回る?
その過程で入手した種を植える?
種から芽が出て育つと収穫できる?
ガチャは?
早期クリアの条件は?
なんかよく判らんまま信号待ちの度に歩いているだけだ。
つーか、山県市には信号が少なすぎて何も出来なくて本当に困る。 (-_-;)
:
だいたい 18 時間労働。
昨日も..たぶん明日も。
欲を云えば 4 時間くらいは寝たいんだけど
ミュージアムイベントのガチャを早いとこひねっとかんとかんのでなかなか寝られん。(汗
起きれる自信がないけどねるる。 (-_-;)
おいものちから |
*ぬ気も失せる忙しさがある..
:
忙しいすぎて飯喰う暇もないんだけど
まぁそんなんでも無情にも腹は減るんで何とかしたい。
にょにょにょにょ尿~でコンビニに寄ったついでにポテチを数袋買い占め。
それを粉々に押しつぶしておく。
こうしておけば、運転中でも「ざーーーー」と流し込むだけで喰える。
手も汚れないし良いことだらけでイイネ!
朝昼晩とポテチ。
意外と高価くつくのが困ったものか。
なんのかのんで PB のシンプルな塩味が一番美味いすな。
欲を云えば青のりの磯の風味もアリなだな! ねるる。 (-_-;)
フェアコレ結果発表 |
消費税駆け込みなんとかもそろそろピークって感じで早く*にたい..
:
そんな荒んだ心を癒してくれる今日のフェアリードール。
フェアリーコレクション..略してフェアコレ投票の結果発表がありました。
ドキドキの結果は如何に!?
惨敗でした。 osr
そこそこまとまりのある可愛いコーデだと思ったんだけど
若干、今回の投票の趣旨とは違っていたようでそれが敗因だったようだ。
偶然にもウチの娘が出てきた時の SS があるんだけど..
こうして並ぶと「パッと見の印象」があ んまり良くないように思える。
余談ですが..別部門はエントリ数が少ないのか少し順位が上でした。(鱒垢
んー。 まぁ大まかな流れは掴んだんで次回こそは上位を狙っちゃうよー。 (>_<)q
とりあえづ、投票する方のポイント数で上位ランクインできて
豪華賞品をげっちゅできたんで、今回はこの辺で勘弁しといてやるか。
:
しょーみ嬉しいのはたまに出てくる NPC 投票ですかね。
かるめちゃんを選ぶと、なんと衣装所持枠 +5 をもらえるんすよ。
こいつぁ嬉しい! かるめちゃん大好き! 愛してる!! (>_<)w
:
ワンダーミュージアムイベントは資金難で全く喰いつくことができなくてごめんなさい..
次の妖精さんのお里帰りイベントでは頑張る! そしてねるる!! (-_-;)
日曜日は完全休養の日 |
だらだらだらだらだらだらだらだら..
:
昨日の鈴鹿 HMS 中上級の成果が出てきたっていうか
ニーグリップのしすぎて太ももが筋肉痛すぎて動けん。 (-_-;)
そんな訳なんで今日は布団にくるまったままだらだらしていよう。
変に動こうとするとお金使っちゃうし良くないことばかりだしな。
だらだらしてお昼寝して..起きたと思ったら寝床で缶ぷししたりして
酔っぱらってまた寝て..って感じですんごい寝すぎて不能になりそう! (>_<)w
そんな寝すぎたけど夜になると眠たいんでねるる。 (-_-;)
中上級はイケるのか? |
激務で消耗しきった後にやって来た栄光の 2 連休に..行くか!
なんのかのんで余裕ぶっこきつつ CBR250R(MC41) シビ子ちゃん と行程開始。
すんごい天気の良い土曜日に心わくわく踊っちゃうよ~♪
:
で、心もち渋滞に悩まされつつ鈴鹿サーキットに到着。
正確には鈴鹿サーキット交通安全センターなのですよ。
今日はここでバイクのスクール・中上級を受けようと思います!
普段はすぐに予約一杯になるんだけど..なんか追加された日程のようで余裕で入れました。
そんな今日の日程はこんな感じで。
以前..ドリーム主催の初中級に 2 回エントリーしてまして
今回はステップアップってことで中上級を選んでみたって感じなんですよ。
ドリーム主催のは初心者メインってことで、施設の紹介やら借りられるバイクの云々やら
果てはプロテクタの装着法に至るまで事細かく教えてくれる..のはいいんだけど
その分、走る時間が少なくてその辺が物足りなくなりましてね。
そう云った細々した説明を省いてガンガン走り込む感じにわくわくしちゃうね! (>_<)w
:
余談ですが..なんとも気合入った CR-Z がどっちゃり並んでた。
これは「Honda Sports & Eco Program」ってものらしい。
ハイブリッド車を使ってのモータースポーツ的な走りのスクールって感じなのでしょうか。
そう云えばオイラはハイブリ車に乗ったことがないもんでなぁ。
この辺でいろいろ教えてもらいながら乗り方を学ぶってのもアリだな!
こう見えても..昔は国内 B ライを取得してジムカーナ A2 クラスでブイブイいわしてたんだぜ?
最盛期にはクラス 3 位のお立ち台に立ったりとか、そんな華々しい頃の血が騒ぐぜ!!
・・と思ったけどそこそこナマイキなエントリーフィーだで無理かもしんない。 osr
:
話を戻して..そんな今日のスクールも CBR250R MC41 をチョイスしました。
普段乗りのバイクと同一車種で、しかも転倒しても安心なガッチリガード付きがいいですよね。
余談ですが..教習車に CB400F NC47 が大量導入されてた。
今後はこの辺が主力となっていく感じなのでしょうか。
毎度ながらの絶妙なガード類の取り付けは何かと参考になります!
そんなこんなな考察してる間もなく走行開始。
暖気ってことで外周を走った後に徐々に内部のややこしいコースに入っていく。
で、いきなり「それじゃ今度は片手で走ってみましょうか」って事になる。 mjsk!?
ニーグリップの効果の確認と云う事らしいのですが..コレは効くね!
一般的な教習所のS字コースの連続から大きめのパイロンターンへの繋がりが難しい。
タイトに切り込む時の不安感がものすごくて大いに未熟さを感じた。
それが済んだら今度は「それじゃ(両手でハンドルを持ち)立って走ってみましょうか」となる。
これも想像以上に難しくて大いに勉強になった。
片手やら立ち乗りは日常的にも練習しやすい感じなんで
程よく他車のいない峠道なんかで練習してみるのもいいかもしんないと思いました。
:
結構ヘトヘトになるまで走って午前の部が終了。
そして昼食。 久々の野菜がうめぇ。ww
ぐったりと休憩した後に素早く午後の部に突入。
午後はスクールの華っていうかコーススラロームの練習だ。
そこそこ速度を乗せた後のタイトなターンを盛り込んだと云う自慢のコースらしい。
そう云われるだけあって..確かに手応えありすぎておじさん挫折しそう。
つーか、他車(400cc以上)は 2 速固定で走っていける感じなんだけど
CBR250R MC41 だと 1 速に落とさないと走れない設定があり手強いすぎる!
(ちなみに CBR600RR は曲がりきれないのでショートカット用の抜け道が作ってあった)
しかし小排気量車は走りに応じた細やかなギアチェンジこそ醍醐味だからな!
むしろ、そう云ったひと手間に喜びを感じられるよう必死に練習したんだぜ。 (>_<)w
そんな感じでそこそこ人並みに走れるようになってきた時に..
コケた。 osr
2 速 8,000rpm 位からシケインっぽい感じのぐねぐねに進入した後に
徐々に R が緩くなりつつ速度を上げるって感じの箇所があるんすけどね。
そこで「うひょーステップ擦る擦る~!!」とかな気分を味わいつつラフにアクセルを開けたら
「え? コレってバンクしてるんじゃなくて滑ってる??」
そう思いつつなすがままに転倒していました。(焦
普段っていうか、ミスったりしてヤバい時は足で地面を蹴って立て直すんだけど
なんか「あーダメな時な感じはこんなんだなー」って思いつつ鮮やかに背中から落ちていた。
まぁコケたんは不本意ではあるんだけど..
「どこまでイケてどっからダメなのか」の感触を掴めたのは大成果だな。
そしてわりと冷静にサイドスタンドを出して引き起こしできました。
こういったしたくない動作でありつつ身に付けておきたいテクも実践できて良かったです。
:
そうこうして今回のバイクのスクール・中上級が終了。
ドリーム主催の初中級とは比べ物にならないレベルの高さに付いて行くのがやっとこさって感じでした。
そうそう、今回の指導で体重移動..っていうか腰のひねりですかね。
以前に「コーナーの出口を意識して乗るように」と指導されていたのだが
今回は「コーナーの出口に胸を向けて乗るように」と指摘されそれを実践してみた。
確かに、首を向けるだけでなく胸までコーナー出口に向けてやると
自然と腕がハンドルを押すような格好になりより深く安定してハンドルを切り込めるようになった。
この感じを掴めたのも収穫だった。 特にUターン時に有効だと思われるのでしっかり身に付けておきたいです。
そして今日の教習では 57.7km ほど走ったようだ。
こんだけ走れると本当に「満足!」って感じでいいですよね。
:
そんな教習が終わり..帰路は高速利用でばびゅーんと戻ってきた。
で、鉄道を乗り継ぎ平針の「膳」って居酒屋に着いた。
ちっぱーい☆ いぇー♪ (>_<)w
面子は某ぱぱさんと某ごーちゃんでし。
延び延びになってた新年会って設定でお願いします。(汗
なんつーか、特に濃ゆいバイク狂な連中なもんだで
その武勇伝も濃密で大変番協になりました。
特にクランクケース減圧バルブはとても気になります!!
つーか、疲れて意識が混濁しててよく覚えてなくて申し訳ない感じで。(汗
なんか最終列車あたりで何とかアジトにたどり着いたような気でいます。(瀧汗
そんなにんにくダレの風味を口中で反芻しつつねるる。 (-_-;)
雪の抵抗 |
金曜日が激務すぎてマジ*ぬ.. osr
:
なんか少し前の暖かさですっかり油断してたっていうか
山県市の方では雪がチラついててむっちゃんこ寒かった。
春が見えたかなーと思わせつつ、まだまだ雪が存在感をアピールする恭子の頃です。
そんな雪の季節だからか何なのか、ここんとこバイクに乗れてない。
んなもんだで..明日はちょいとばかりやらかしてこよっかなー。
まぁ激務が長引いてアガるのが遅いもんだで明日の朝はゆっくりだろうけど。(滅
そんな定時勤務を夢見つつねるる。 (-_-#)
寒の戻り |
今朝はとびきり寒かったように思う。
まぁ真冬の最中だともっと寒い日もあっただろうが
なんとも「身体が拒否反応を示すような寒さ」だったんで
今日はぬるくお車通勤することにしようそうしよう。
:
そう思いつつ玄関を出て..ふと足元を見たら防寒ズボンを重ね履きしてた。
何となく無意識に着込んでいたみたいで我ながら驚いた。
で、今さら脱ぐのも面倒なんでけっきょく南極 CBR250R(MC41) シビ子ちゃんで通勤した。
道端の温度計は 1℃ を指してて..実際にそんなに冷え込んではいないものの
北風がびゅーびゅー吹き荒れてたもんだでそれで寒く感じていたのだろう。
:
そんな激務が終わりアジトに戻り..時間が無いんで即席麺で晩飯を済ます。
今夜は寒いんでマルちゃんのカレーうどんにしますかね♪
そして何気に 2 袋を一気に喰ってしまった。 osr
ここんとこぶくぶくに太り気味なもんだで摂生しようしようと思いつつ
そう思えば思うほど無意識のうちに食べ物に手が延びてしまうのはどうしてなんだろう。
あー。 つーか、お寿司たべたい..
そう云えば消費税が増えちゃったら 100 円寿司も値上げしちゃうのかな。
そうなると、ますます手の届かない高値の花になっちゃうもんだで
適切なタイミングで頂きたいものだが..現金が手元にないのーよねー。
ざっくり調べただけの知識なんで間違いがあるかとは思うのだが
何故か 100 円系の回転寿司は現金会計を貫いているようだ。
カードなり電子マネーなりが使えればそこそこ気軽に行けるのにな。
あー。 世知辛い世の中ですよ。
サワラのお寿司を食べたい。
ねるる。 (-_-;)
運が良いのか悪いのか |
死の水曜日は例外なく容赦無くて早く*にたい..
:
雨降りは電波状態が悪い気がする今日のフェアリードール。
フェアリーガチャ券が余ってるのを思い出したんで軽くひねってみたら
なんと! 前半戦のイベント連動衣装がポロっと出てきた。(焦
なんとなく漠然と課金してひねった時しか出ないと思ってたのだが
いやいやそんな事なく貧乏オーナー様にも優しい仕様でなんかほっこりしてました。
そんな訳なんで..三女の「すずみ」に着せてみた。
おぉー! なんかすんごい勇ましくも可愛くてこりゃたまらんです!! (>_<)w
しょーみ、このイベ連衣装じゃ後半戦を戦い抜くのは厳しかろう。
良くて 800 位以内をどうにかできるって辺りだろうか。
まぁそれよりイベント進行度の上昇率アップに期待するとするか。
進行度が上がればガチャ券の入手が容易くなるからな。
そっち方面の超レアを堅実に狙う方がいいように思えてきた。
:
とりあえづそこそこの課金が決定したんで頑張っちゃう!!
んなもんだで明日の激務に備えてねるる。 (-_-;)
AKB40 |
魔の火曜日なんだよな..
:
そんな訳で激務に疲れ果ててアジトに戻り
なーんも作る気なんて微塵もないんでのうりん観ながら呑んでた。
ベッキー回だった。
概ね痛かった。
:
![]()
つーか日本昭和村だよね。
1 年くらい前に行ってたんでよく覚えてた。
屋外ステージは、もしかしたら有料施設内かもしれない。
前に行った時はタダエリアから冷やかしてたんだけど
今度はちゃんと入園して巡礼するのもアリだよなぁ。 (>_<)w
:
そしてオチが思いつかないんでねるる。 (-_-;)
三人官女 |
週明けの仕事はかいだるすぎて早く*にたい..
:
そんな沈んだ気分を癒してくれる今日のフェアリードール。
まったりレベルを上げた成果っていうか.. 3 人目のフェアドルちゃんをお迎えなんですよ。
どんどんぱふぱふー!! (>_<)w
熟考の末に「すずみ」と名付けた。
つーか..
きん! ぱつ!!
金髪のフェアリーツインにしてみました。
なんか一気にドールっぽい雰囲気が急上昇してきたな!
長女の「しじみ」と次女の「ちぢみ」ともどもよろしくお願いします。
つーか、ますます信号待ちだけのオペレーションじゃ追いつかないすぎる!! (>_<)q
:
そして世間はフェアコレの話題で持ちきりっていうか..
![]()
「しじみ」と「ちぢみ」はこんな感じでエントリーしております。
とりあえづ定番中の定番と云われる可愛いコーデにてメルヘン部門にエントリーしつつ
もちっと極めに極まったコーデが出来たらそれに変更しようかなーと思いつつ
ふと気がついたらエントリー受付が終了してて上記ので確定してしまっていた。(汗
心もちメルヘン部門の趣旨と違うような気分を漂わせつつ..
でもまぁ、それらを差っ引いても可愛いすぎるから勝ったも同然だな!! (>_<)w
:
イベントが怒涛のように押し寄せてお父さんは大変なんですゆ!
そんな訳で明日も激務を頑張るためにねるる。 (-_-;)
貧乏ヒマすぎ |
だらだらだらだらだらだらだらだら..
:
目覚まし無しで好きなだけ寝てだらしなく目覚める 08:00 頃。
(外を見るのが面倒なんで天気予報に目を通しつつ)世間は雨らしいんで
今日は大人しく引きこもっているとしよう金もねーし。 (-_-;)
つーか、昨夜に呑みすぎたのが効いているっていうか非道い二日酔い。
そんな体調に優しい食べ物っていうか、お芋さんを煮ることにしたんだ。
しかし、油断してたら焦がらかした。 osr
まぁ軽めの焦げだったんでどうにか頂いた。
つーか香ばしい匂いを嗅いでたら食欲がそそられるっていうかついつい呑んだ。
そして二日酔いが悪化して気を失うように寝込んだ。
:
3 時間くらい経って目が覚めて..お風呂に入ることにした。
大漁の飲料水を持ち込み、録り貯めたアニメをスマホちゃんで鑑賞。
2 時間近く.. 4 本分くらいを消化して汗だっくだくのお風呂でした。 (>_<)w
んで晩飯。 もちろんご飯は炊けてないんでパスタ麺だ。
おろしニンニクを炒めたトコロに茹で上げたパスタ麺を投入し
塩コショーで軽く味付けして仕上げにお醤油を数滴。
シンプルだけどニンニクの風味が食欲をそそるね!
ってことでハイボールを軽く呑む。 うめぇ。
:
こうしてみると引きこもりも悪くない感じだな。
今んとこ欲しい物が無いんでポチって散在する心配もないし
まぁまだまだ世間は寒いし春に向けて財力を健全化するためにしばらく大人しくしてるか。
さんざん寝たけどとっととねるる。 (-_-;)
土曜日は長久手の日 |
リニモと煮物は似てないようで良く似てる
それでいて全く似てないと思います。(挨拶
嫌で嫌でしょうがない土曜日の仕事してきた。
いよいよ 3 月ってことで駆け込み需要のラストスパート。
息もできないくらいに忙しいすぎて早く*にたい..
:
先の大雪の影響っていうか、冬場はなにかと野菜が高価である。
しかしそんな時でも冷凍野菜の価格はそれなりに安定してるっていうか
特売の時に買い占めておいた冷凍野菜の出番となる時がきたんだ。
今、大漁にストックしてあるのは和風系の野菜ですかね。
里芋と人参と蓮根と..竹の子やらインゲン豆の入ったやつ。
つーか、あ んまり煮物ってやらないのでついつい溜め込んでたっていうか。(汗
そんな訳で、ここは勇気を振り絞って煮物にチャレンジする訳だが
激務で疲れ果ててて面倒なことしたくないってことで
麺つゆを数倍に薄めたもので何となく煮てみたら驚愕に美味くてびびった。ww
つーか、イカの切り落としの冷凍もあったんでそれも入れてみたんだ。
恐らくタルイカと思われるブ厚いイカを無造作にザク切りして冷凍してあるやつ。
イカってやつはお値打ちで美味いのだが..わりと調理が難しい。
一般的には煮えきる前に火からおろして余熱で調理完了となるタイミングがいいらしいと聞く。
それ以上に加熱すると身が硬くなってゴムを喰ってるようになるからだとか。
しかし、ガッチンガッチンに凍った冷凍イカをそんなタイミングで調理できる訳もなく
それではとばかりに開き直ってトロ火でコトコト 1 時間くらい煮ることにして
その間に湯っくりお風呂で録り貯めたアニメでも観るとしますかね。
:
そうして硬いイカをモゴモゴかじりつつ呑むか..と思ってたけど
コレが意外と柔らかく煮えてておじさんびっくりでついつい呑みすぎちゃう!! (>_<)w
なんかイカは中途半端に火を通すといかんらしいな。
ちぃ覚えた!
そして後は冷たい床の上で力尽きて寝るだけだな。
むしろ明日の朝に安らかにそのまま冷たくなって*んでいたい.. (-_-;)
これにて閉局します |
お得意様の都合で金曜日の多忙度が激増して早く*にたい..
:
日曜日くらいから 149.15MHz をワッチしている。
まぁまぁわりかし平和な地域なもんだで基本的に無音ばっかなんだけど
草木も眠る丑三つ時とかに突然スケルチが開くと「びくぅッ!」とばかりに起こされる。
そんな時間はわりかし交通事故ネタが多い感じかなー。
この時期だと「おじいちゃんがお風呂で溺れてた」なんてのも結構あるみたいだ。
もちっと事件性が高い都市部のおもしろ無線をワッチしてみたいトコロだ。
でもまぁ、そうなったらなったでゆっくり寝てる暇が無くなりそうですが..
あと、聞いてて面白いのってなんかないかなー。
セントレ屋が程近いので航空会社のカンパニー無線ってのもアリかと思うが
わりとなンてるのか判らない感じだったので断念したことがあるる。 (-_-;)
船舶は入らなかった。
いや..入ってるのかもしれないけど頻度が低すぎてモノにならんかった。
そんな新たな周波数を模索しつつねるる。 (-_-;)
あたたかい |
雨降りの木曜日。 えらい。 (-_-;)
:
そんな訳で朝から雨降りだったんでお車通勤した。
結構、久しぶりにイグニッションして動かなかったらどうしようかと思ったけど
世界のホンダっていうかチョーク引くまでもなく呆気無くかかってよかったです。
そう云えば、今のお車をご購入して間もなく 1 年なんだな。
主に雨の日雪の日専用マシンと化してるのでほとんど乗ってないけど
それでもまぁ経年劣化っていうかそろそろエンジンオイルを交換したらんとな。
恐らくご自宅でも交換可能とは思うが..廃油の量が多かったり云々なんで
近場の AB 辺りで安っすいオイルを買って \500 位の工賃払って任せたほうがいいかな。
つーか 660cc のお車でも 4,000cc 超えのでも工賃が同じとかなんか悔しいのだが.. (-_-#)
:
明日は天候が徐々に回復傾向との予報だで CBR250R(MC41) シビ子ちゃんで通勤したいんだけど
明け方前の時間帯だとまんだまんだ路面はびっしゃんびっしゃんだろうで悩ましい。
土曜日はまた雨降り予想なもんだで明日は意地でも乗っておきたいのだが..
そんな訳なんでドライな夢見てねるる。 (-_-;)
終始イケる |
死の水曜日の主食はクールミントガムとブラックコーヒー。
:
そんな忙しい最中にジュエリーイベントが終了な今日のフェアリードール。
普段なら諦めて 800 位以内を目指すイベント後半戦のランキングですが
今回はイベ連衣装の効果を見せつけて 150 位以内に楽々ランクイン!
・・そう思ってたけど結構際どかった。(汗
今回は 3 倍衣装 + 5 倍衣装って感じの文句なしに奇跡的な運を見せつけたのだが
それでもギリな感じで信号待ちで熱くヒートして後続車に申し訳ない感じで..
でもまぁ、なんのかのんで無事に取れて良かったです。
特に蝶々の羽根は妖精さんらしさを演出するために必要不可欠だでなぁ。
それを手にすることができたんで今後のコーデが楽しみだ。
:
そして今回のミュージアムイベントはスタートダッシュで上位 SS を撮って満足した。
わりと財政的に厳しいんで今回はまったりプレイで回復に注力するかなぁ。
フェアコレもどうにかしなくちゃだわ!
そんなこんなを思いつつねるる。 (-_-;)
年度末じゃなく月末に.. |
西向きの車内で信号待ちしてると春の陽射しを感じるね!
:
こないだ更新した保険云々の手続きで面倒なことになった。
旧形式の保険を解約する必要があるらしいのだが..その様式が土曜日に届き
なんか免許証のコピーが必要だとか云々で、そのコピーを月曜日に用意して
さーて、今夜あたりにそれらを揃えて明日にでも投函しようと思ってたのに
「月末までに手続きせんとかんで今すぐくれ」と電話がかかってきた。 (-_-;)
つーか、土曜日くらいから度々ケイタイの留守録にメッセージが入ってたんだけど
「手続き書類はとどきましたでしょうか?」ってのばっかりで急いでいる旨の話は無かった。
それが今日になって急かすもんだでおじさん困っちゃうよー。
つーか、今日も仕事で遅れるんでまともな手続きとかできんよって云うと
ご自宅まで取りに伺うので云々..って話になり本当に面倒くさい。
けっきょく南極 23:00 頃に取りにきた。
本来ならとっくに寝てる時間なんだけど頑張って起きてた。 えらい。
「急いでるなら留守電にその旨を入れといてよー」とやんわり文句云っておいたんだけど
やんわりすぎて真意が伝わったんか微妙な感じなんでとっとと寝るか。 (-_-;)
たべたい |
意外と二日酔いを回避したけど忙しさからは逃れることができなかった。 (-_-#)
:
少しだけ前の話になっちゃう今日のフェアリードール..
鱒垢のレベルが 25 に達したんで 2 人目をお迎えした。
名前は「ほたて」にした。
なんのかのんで魚介類の安定の可愛らしさっていうか!(>_<)w
まだまだステ振りとか全然なんで着れる服がありませぬ。
ぼちぼち育てていこうと思ってるので見かけたらよろしくです。
なんか機器の充電が追いついていないんでねるる。 (-_-;)
続・完全休養日 |
だらだらだらだらだらだらだらだら..
:
急激に財政が悪化してお金無いんで引きこもりの日曜日。
まぁたまにはこんなだらしない日曜日ってことで休養に充てるのもいいもんだね♪
昼過ぎくらいから調子ぶっこいて呑み始める。
つーか、今までは「タカラ ブレンデットウイスキー流 4L」を愛呑してたんだけど
最近になって「サントリー トリスブラック 4L」がお値打ちだったんでコレにした。
ロックやら水割りやらでちみちみちみちみ呑ってたのだが..
なんのかのんでべろんべろんになるんで日曜日の魔物よのぅ。 (>_<)w
:
そんな泥酔でお風呂するる。
で、霊によってスマホちゃんも持ち込み湯っくりアニメ観てたんだけど..
異様な発汗で体水分率が変な感じになったんで 40 分くらいで切り上げた。
そして湯船から立ち上がった瞬間にもうれつな目眩に襲われた。
心拍が遅く弱々しくなり..それでもどうにか意識を保ちつつ身体を拭き
その後にひんやりとした床に寝そべって回復を待つことにした。
しょーみ、もうダメなのかな..と思ったりもしたが
30 分くらいでどうにか動けるようになったんでそのまま布団に移動して寝た。
なんのかのんでまだまだ疲れているんだよな。
:
とりあえづ出費が無かったんでよしとするか。
明日の二日酔いを恐れつつねるる。 (-_-;)
完全休養日 |
ちゃんと布団で寝てたみたいだ。 えらい!(>_<)w
:
そんな今日は気づいたら 09:00 頃で寝過ぎ気分でした。
なんつーか、昨日に患った風邪をすっかり忘れさせる快調な朝でしたのよ♪
快調なんだけど..行程に出遅れたっていうか今日はゆっくり養生していよう。
そしてだらだらと oversize load 動画を観てた。
なんと云う壮大なスケール! ついつい見入って時の経つのを忘れちゃう!! (>_<)w
まぁここんとこやらかし過ぎで財政が非道いことになってるんで
しばらくは自重して*んだみたいに大人しくしてるのもアリだよな!
とりあえづ、炊きたてご飯に削り節とマヨネーズとお醤油をかけたんがうめぇ。ww
明日もこうだと嬉しいな。 ねるる。 (-_-;)
体調急変 |
風邪ひいた。 (-_-;)
なんか微熱っぽいし僅かに頭痛っぽい症状もある。
今シーズンはわりと健常に日々を過ごしていた感があるが..
ここにきて免疫が限界を超えちゃったのか無念である。
明日はどっか行程開始しようと思ってたけど
こりゃ引きこもってゆっくり養生してたほうがよさそうだな。
そんな訳でだらだら呑みながら録り貯めたアニメ観てる。
未確認で進行形の真白ちゃんかわいい!! (>_<)w
とりあえづ床で力尽きない程度にねるる。 (-_-;)
タイミング悪い |
毎度の定例文すぎてアレだけど今日も激務すぎて早く*にたい。
:
で、フェアリードールでフレンド妖精が来てたんで承認しようとしたら相手のフレンド枠がいっぱいだった。
こんなこともあるもんなんだな。
つーか、オイラのフレンド枠がいつの間にか余裕バリなんで
みんなもっとお気軽に妖精してきてくれていいのよ! (>_<)q
そしてふと気づいたらイベントガチャがどっちゃり貯まってた。
つーか、イベント連動衣装の影響なのか何なのか
1 歩毎に進行度が 20% づつ上がってくんですよ。
それ即ち 5 歩毎にステージクリアでイベントガチャが +5 回って感じで増えていく..
喜ばしい事ではあるが、所持枠をどうにかする処理が面倒だって贅沢な悩みがマジ悩ましい!!
とりあえづ力尽きるまで処理しつつねるる。 (-_-;)
出ないからレアって云うんだよね♪ |
死の水曜日は文句なしに激務すぎて早く*にたい。
:
そんな今日はフェアリードールのイベント中間ランキングの発表なのでR。
今回はイベント連動衣装の効果が期待できるんで結構イケるんじゃね??
つーか、楽勝 2 桁でした。ww
こりゃ美味しいすぎてクセになりそう♪
:
で..奮発して 11 連ガチャってみたら超レアが出た!
まさかまたイベント連動が来たん? マジっすか!?
つーかエリュシオンゲートとかいうものだった。
いらねーよ期待させやがってどういうことなの? (-_-;)
:
そう思ってたもっと下に新イベント連動衣装のルビークイーンが!
マジっすか出すぎだろコンチクショー!! (>_<)w
![]()
そんな訳なんで早速お着替えしてみた。
はっきり云ってこの先 10 年分くらいの運を使い切った優越感がタマンナイ! (>_<)w
こりゃ後半戦も上位ランクインが夢じゃないよな..
クレカに磨きをかけて本気で攻めちゃうから覚悟しておけよッ!!
そんな上機嫌でねるる。 (-_-;)
※ よく考えたらイベント更新は昨日だったんだけど今さら修正するんも面倒なんでそんなかんじで(瀧汗
続 1 回休み |
今日もまた激務すぎて早く*にたい。
そんな訳で霊によって仕事してただけでトピックス無し。
申し訳程度の駄文を残しつつとっととねるる。 (-_-;)
1 回休み |
今日も激務すぎて早く*にたい。
つーか、しょーみ仕事してただけでトピックス無し。
穴埋めの駄文を残しつつとっととねるる。 (-_-;)
借金生活に備える |
冷たい床の上でだらしなく目覚める日曜日の朝。
つーか、あだまいだーい。 ぎぼぢわどぅーい。(-_-;)
昨夜はどろどろした気分で呑んでたからだろうか。
いわゆる「悪い酒」って感じですっかり二日酔いでR。
:
昼前頃に保険屋さんが来た。
なんか現在の生命保険が相当昔に契約した条件云々で
現状の医療体系にそぐわない感じなんで程良い提案を持ってきたって事らしい。
なんかあーだこーだ難しい話を熱心に話されている感じだったですが
しょーみ、二日酔いの頭でまともに考えられる訳もなく
云われるままにぽんぽんとハンコ押して契約終了。
まぁこれで借金まみれで*んじゃってもどうにか返せそうだな。
地獄の底まで借金を持っていけないと云いつつ..
人としてその辺のけじめをしっかり付けて土に還りたいからな!
:
そんな保険の更新が済んだトコロで.. CBR250R(MC41) シビ子ちゃんの洗車とかするよ!
火曜日の国民的祝日に走った時に融雪剤まみれになったからな。
ホントはその日に洗いたかったんだが..今まで放置で本当にごめんなさい。 osr
:
洗車前に軽くエンジンオイルを交換して、その後にカウル類を外してエンジン周りを徹底洗浄。
そろそろ落ちづらい汚れが目立ってきたけど..それでもまぁまぁ綺麗になってシビ子ちゃんもごきげんちゃんねっ!
もちっと暖かい季節になったらエンジン周りのワックスがけもすべきだろうか。
高温になる部位の強力汚れ落とし&コーティングは今後の課題メモって感じで。
そして明日からの激務がゆーつすぎるんでとっととねるる。 (-_-;)
低時給な土曜日 |
嫌で嫌でしょうがない土曜日の仕事なんで早く*にたい。 (-_-#)
そう云えば昨日は雪降りだってことで今朝の路面凍結が心配だったんだけど
幸いっていうか雨降りでその辺の心配がなかったのだけは良かったかな..
:
激務が終わり..しぼりたて原酒を軽く呑む。 うめぇ。
ささやかな楽しみっていうか明日が休みって余裕がついつい盃を空けちゃうね。
そして力尽きて冷たい床で*んだようにねるる。 (-_-;)
バレンタインの贈り物 |
安定して激務すぎて早く*にたい。 (-_-#)
:
そんな忙しい最中の今日のフェアリードールっていうか..
なんと超レア衣装っていうかイベント連動衣装が出ちゃいました!
しかも 2 つ連荘でぽろぽろって感じで!! (>_<)w
![]()
そんな訳なんで早速お着替えしてみた。
うん! なんかガーディアンみたいな雰囲気で超勇ましい!!
やっとオレ様のクライアントにもイベ連衣装が実装されて勝ち組街道まっしぐらだな。
今回はガンガン攻めて行くぜーと早くも勝利の美酒に酔っぱらいつつねるる。 (-_-;)
ディナー代の優越感 |
楽しかった祝日の後に待ち構えてたのは死の水曜日だ。
ただでさえ忙しいのに昨日の分も乗っかるので問答無用に早く*にたい。 (-_-;)
:
そんな水曜日はフェアリードールのメンテ日だ。
それ即ち新しいイベントの開始日だってことで..
イベントランキング 13 位に入って満足した。www
しょーみ、スタートダッシュすればディナー代程度の RM でランクインできるんで
早めにやらかして SS 撮って満足感を得ることにしてい鱒。
後は細く長く 150 位以内をキープすればおっけーかな。
そんなかんじでねるる。 (-_-;)
※ よく考えたらメンテ日は昨日だったんだけど今さら修正するんも面倒なんでそんなかんじで(瀧汗
059-380-0110 の主は..? |
お仕事中に電話がかかってきた。
電話の主は..番号表示なんで電話帳に無登録のヒトだ。
誰かなぁ? と思いつつ電話に出るとそれは
「三重県警察・鈴鹿警察署」と告げた。
正直、もうダメかと思ったがとりあえづ話を聞くことにした。
相手の警察官は語った。
「昨年の 2 月頃にですね..」
この時点で「ピン!」ときた。
そう。 昨年の 2 月っちゃぁ CIVIC TYPE-R(EK9) シビちゃんがパクられた時だ。
そして話を聞いてミルモ..
どうやらその窃盗団が鈴鹿警察署管内で逮捕されたとの話だった。
正直驚いた。
とっとと海外に高飛びして逃げ失せたものとばかり思ってたからだ。
まぁとにかく捕まって良かった良かった。
その報を聞けただけでもなんか肩の荷が降りた気分だった。
電話の向こうの警察官は、盗まれた車がまだ見つかってない事を気にかけてるようだった。
まぁ、確かに車が出てくればそれはそれで嬉しい話ではあるのだが..
時既に所有権は保険屋さんに移っているし、代わりの車も買っちゃったし
もうそれについては諦めてるので気にしないでくださいと伝えておいた。
:
電話を切ってから..そう云えば手口についての詳細を聞いておけばよかったなと思った。
今後の盗難予防についての大きなヒントになっただろうに。
しかし、それを聞き出すのにこっちからまた連絡するのはなんか気が引ける。
そんな訳なんで、寝た子を起こすこと無くもう穏便に済ましておこうと思った。
皆さんも自動車(バイク)盗難・車上狙いには十分ご注意ください。
ねるる。 (-_-;)
琵琶湖半周ソロツーリング |
今日は意外にも国民的祝日で休みなもんだで..行くか!
そんな訳なんでちゃっと準備して CBR250R(MC41) シビ子ちゃんと行程開始。
つーか、接触不良気味だった激安中華ポジション LED をもちっとマシなんに交換したけど
わりと色温度がお好みじゃない感じでちょっとガッカリ。 (-_-;)
この辺はまだまだ改良の余地ありなんで昼光色(4,600K付近)のを根気よく探すとするか。
:
とりあえづ最寄りのエザキ・セルフ戸田店で超マン給油。
昨日はお車通勤しちゃったんでシビ子ちゃんが腹ぺこなんすよねー。
それにしても油脂類の高騰が止まらない感じでお財布に厳しいよね..(-_-;)
そんな訳でここんとこ利用頻度の高い揖斐・長良川の中提道路を軽快に北条するる。
今日は更なるインナーの改良を施しそれのテスト走行って感じなんすよねー。
ライジャケを含めて 3 枚の重ね着だけって感じの暴挙に出てみたんだが..まぁまぁイケるな。
ただ、速度が上がってくると若干のすきま風が気になったんでこの辺の対策は必要だな。
:
![]()
で、いつもの山岡家・岐阜瑞穂店に到着。
塩ラーメン + ライスが超うめぇ。ww
つーか、いつも朝ラーメンの時間前に入っちゃってアレなんすよねー。 (-_-;)
細麺 + 替え玉ってのを味わってみたいんだけど..ねぇ?
:
朝食の後は岐阜県 r23 を経て R303 の山ん中まで来た。
気温 -3℃ でなかなか良い感じですよー。 (>_<)w
そんな今日は..冬を楽しくする魅惑のアイテムっていうか
Tyre Grip BLACK ice のテストに来てみたんだ!
なんでもこれをタイヤにちゅちゅっとスプレーするだけで
雪道でのグリップが格段に向上するって事らしいんで黙っちゃおれんね!
せっかくなんで同等品を目ざとく貼っておこう。(汗
・・そう思って来たのに雪が全然無い快走路でがっかりした。 (-_-;)
やっぱ愛すべき R156 を北条するっていうか雛見沢に帰るとかしないとダメなのかな。(ネタバレ
:
そんなこんなでびっくりするくらい順調に県境を超えて北近江リゾートに着いた。
つーか、順調すぎて 07:00 の開店時間までだいぶん時間があるな。
時間つぶしっていうか寒さを紛らわすために琵琶湖を見に来たんだけど
風通しが良くてもっと寒かったんですぐに逃げてきた。 (>_<)q
![]()
そうこうしてたら開店したんで温泉へゴー!!
なんかイメージ的にっていうか..滋賀県は地中にも琵琶湖の水が満ち溢れてて
温泉とか無いものかと思ってたけどちゃんとした天然温泉があると知りそれを確かめに来た次第です。w
つーか 07:00 から利用できるんですごく使い勝手が良くて好印象すぎるな!
オレ様、ちょっと滋賀県をナメてました本当にごめんなさいです。 (>_<)q
![]()
入泉料は \1,000 と心もち高価めなんですが..朝食が付くんですよ。
それも予想以上に本格的な朝食が。(トーストメインの洋食コースもあった)
タオルの無料貸出もあるので手ブラ入浴も可能って事で
荷物を減らしたいライダー諸君に優しい感じでもありました。
また来たいです! 本当にありがとございました!! (>_<)w
:
そんなお風呂でゆっくり湯ったりした後は琵琶湖の北端を目指して快走する。
雪の心配なんて微塵もない絶好のツーリング日和についついペースアップしちゃう!
しかし、そんな浮かれ気分の先に悲劇が待ち構えていた..
![]()
奥琵琶湖 TN を抜けた先でまさかの散水融雪が!!
強風と相まってみるみるびったびたになって泣きそうでした。
しかも融雪剤も混じってるみたいで白斑が残って一気に気分が盛り下がり。 (-_-#)
そんな訳なんで、気分転換にライダーズカフェ FREEDOM で休憩しようと思ったけど休みだった。
祝日とか関係なしに火曜日が休みなの? こいつぁ油断しきってたぜ。 orz
そんな訳で仕方なく琵琶湖の西岸を南下しつつ..
路面電車が飛び出してきてビックリしたりしつつ..
なんか林道っぽい半凍結路に迷い込んだりしつつ..
どうにかして三重県亀山市の亀八食堂に到着。
当初の見込みでは昼過ぎに着くはずが順調すぎてランチタイム真っ最中でどえらいつんでる。
待機列名簿に名前を記入しつつ焼け焦げる味噌の匂いを全身で堪能する。
ソーナンデスヨー。
ここ亀八食堂ではあの伝説の「味噌焼きうどん」を頂けるってんで
それがどんなもんかを確かめに来たって感じで楽しみすぎる!!
しばらく待った後に席に案内され..さて何を頂くとしますかね。
こうして見ると..焼きうどんっていうより焼肉屋さんメニューですね。
そんな訳で「豚肉とホルモンA(豚)にごはん(中)とうどん玉」と注文する。
事前にオンラインでチェックした感じでは上記が定番中の定番って事らしいんでそうした。
注文が通ると店員さんは卓上のガスコンロに火を付け忙しそうに立ち去っていった。
間もなく重量感ある鉄板から白煙が立ち上り気持ちが昂ぶってくる。
鉄板が焼けすぎて心配になる頃に店員さんが注文の品を持ってくる。
つーか、無造作に鉄板の上にそれらをぶちまけ忙しそうに立ち去っていく。
メニューには肉類ばっかりの記載なんで野菜はどうするんだろと思ってたけど
野菜と味噌は人数に応じて勝手に付いてくるらしいんで安心した。
ごはん(中)とうどん玉も来た。
つーか、しょーみ写真撮ってる間もなく混ぜて混ぜて混ぜまくれッ!
ちんちこちんに焼けた鉄板が容赦なく肉と味噌を焦げ付かせていく。
そうならないように..できるだけ野菜を下に
肉と味噌をその上に載せるようにしつつ混ぜて混ぜて混ぜまくれッ!!
野菜がしんなりしてきたら火を弱めてうどん玉を投入する。
更に混ぜて混ぜて混ぜまくって完成。
ちょっと焦がらかしちゃった。(汗
そんな味噌焼きうどんは..唐辛子が程よく効いた味噌の風味が実に美味い!
これはご飯が進みすぎる系の味付けでタマンナイっすね!! (>_<)w
今回は世間的なオススメで豚肉&ホルモンA(豚肉)としたけど
この味付けならホルモンA(豚肉)とうどん玉だけでも文句なしにイケるな。
で、お腹いっぱい頂いた後のテーブルの様子。 脂の飛び散りがすげぇ。ww
汚れや匂いがこびり付いても大丈夫な服装で来るべきだと学びました。
少なくともライジャケはバイクっていうか野外に置いてきたほうがイイネ! osr
:
後は R306 を経て山城の辺りから R23 に出て西尾張中央道を北条してアジトに到着。
Tyre Grip BLACK ice のテストこそできなかったものの..上天気で絶好のツーリング日和でした。
1 日だけの休日に気軽に走ってくるんだとこの位が程よい感じかなー。
そんな事を思いつつ呑んだくれてねるる。 (-_-;)
----- 20140223 追記 -----
後れ馳せながら行程を反映させた地図を追加しました。-------------------------
より大きな地図で 琵琶湖半周ツー を表示
なんかすんごくまんべんなくぐるっと回ってきた安定感のあるコースになったな。
琵琶湖北端さえどうにかできれば冬場はこんな感じで遊んでこれそうな参考メモ。
当ホームページに記載されている会社名・製品名・システム名などは、 各社の登録商標、もしくは商標です。 |
2003-2005 GRIGON Entertainment. Co., Ltd 2003-2005 YNK JAPAN Inc 2003-2005 KESPI Co., Ltd. |